fc2ブログ

イサナリゾート その4 夕食編

2023年3月 伊豆のイサナリゾートさんに宿泊。FC2ブログ

その4 夕食編

イサナリゾートさんのホームページは→【https://www.isanaresort.com/

夕食はダイニングで18時から。
この写真は翌日の朝、誰もいないところで撮ったもの。
ir7654.jpg
広いダイニング。
テーブルの間隔は充分に開いているので
隣のテーブルの会話はほとんど聞こえませんでした。

私たちは一番奥の窓際に席に案内されました。
ir7514.jpg
イサナリゾートさんはダイニング浴衣OKです♪

手前のアクリルホルダーに名前が書いてあります。
立てかけてあるのがメニュー。
ir7529.jpg

メニュー前半。
ir7534.jpg

メニュー後半。
ir7535.jpg

前菜がアートのような盛り付け☆彡
ir7528.jpg

前菜は1人分は上に飾ってあります。
ir7516.jpg
こんなお花に囲まれた前菜は初めて~♪

前菜は3品。
ir7517.jpg

前菜のブラマンジェ。甘海老が乗っています。
ir7522.jpg
柚子と玉葱のブラマンジェ。
すごく滑らかなブラマンジェ。
玉葱の味が濃いです。
美味しい~♪

寒ブリのカルパッチョ
ir7519.jpg
オリーブオイルたっぷりです。
寒ブリは熟成庫でドライエイジングをしたもの。
ソースは自家製のポン酢ジュレ。
うま~い。

伊東の港でとれた
イワシのトースト
ir7526.jpg
ソースも鰯を使用したアンチョビソース。
鰯は3切れ。不思議な味の香辛料がかかってます。
鰯とトーストを一緒に食べると、
臭みがマスクされて凄く美味しい。

お皿に白い固まりが載っているのが運ばれてきました。
その後お湯を持って来てお皿に注ぐと・・・、
ir7550.jpg
その正体は、おしぼりでした(笑)
ユニークな演出です。

まずはドリンクを注文。
相方が頼んだジンジャー・エール 620円。
ir7552.jpg
生姜から絞った自家製ジンジャー・エール。
下に溜っているところは、かなり辛かったようです。
かき混ぜながら飲んでいました。

私が頼んだワイン、
パレルコノスル シャルドネ(グラス) 1,280円。
ir7556.jpg
滅茶苦茶美味しいワイン。こりゃ凄い。
飲みやすくて、ズビズビいってしまいます。
グラスでなくてボトルで飲みたかった・・・。

前菜が終わると運ばれてくる、
中トロのタルタル 茄子のムース トマトジュレ
ir7563.jpg
野菜は自家製の無農薬のもの。
茄子のムースには芥子が入っています。

中トロのタルタル、アップ。透明なトマトジュレ。
ir7567.jpg
野菜はシャキシャキでウマウマ。
紅芯大根が案外辛かった。

中トロがもう絶品。
ir7573-1.jpg
酸っぱいトマトジュレとの相性が抜群。
魚のくさみが見事に消えていました。

自家製パンオリジナルバター
運ばれてきました。
ir7577.jpg
パンはお代わり出来ます。

自家製パンは、1時間前に焼き上がって、
その後また炭火焼きをするという凝ったもの。
ir7574.jpg
見た目も美味しそうですが、
食べるとフワフワのモチモチでメッチャ美味しいパン!
バターをつけなくても、このままバクバク食べてしまう。
ここまで美味しいパンは滅多にお目にかかれません。

お代わりしたかったですが、
後の食事が入らないとマズいので、
涙をのんでお代わりを諦めました。

他の全テーブルがパンをお代わりしていました(多分)。

次に運ばれてきたのは、
鮑 炭火焼き。
肝と黒にんにくのソース

ir7585.jpg
鮑は火を入れるとすぐに固くなってしまうのですが、
炭火焼きで、表面だけ約300℃で一度少しだけ焼いて
表面にカバーを作って、中の旨みが逃げないように
ふっくらと仕上げてあります。
ソースは2種類。
海苔を使ったバターソース。
鮑の横は、鮑の肝と黒にんにくのソース。

付け合わせは蕪。
蕪も30度、60度と低温調理を使い分けて、
最後に炭火焼きで蕪の旨みを引き出しています。
と、凝りに凝ったもの。
わさびの葉が添えてありました。

鮑 炭火焼きのアップ。
ir7588.jpg
鮑は炭火の香ばしい香りが濃厚。
柔らかくて、すんごく旨い鮑。
幸せ~。

次に運ばれてきたのは、
近海産サワラ 低温調理と炭火焼き
エスカルゴバターソース
。プレートが熱々。
ir7593.jpg
伊東の港の定置網で取れたサワラの炭火焼き。
2週間ほどドライエイジングを行ったものを使い、
まず42℃で低温調理することで内側を少しレアにして、
刺身のいいところを残しつつ、 
炭火焼きで焼き魚風にカリッと仕上げて、
一度で二度が楽しめるもの。

ソースはエスカルゴバターというもの。
フランスではエスカルゴに使われるものを
シェフがサワラに使用してあります。
ガーリックやパセリの香りが楽しめるもの。

菜の花アップ。
ir7598.jpg
エスカルゴバターの味が染み染み。
下の部分は、葉っぱをギチギチに巻いてあります。
春菊の味がしたので、何種類かの葉っぱなのかな?
花の部分は苦みあり・・・。

サワラのアップ。
ir7603.jpg
確かに内側が柔らかくてトロトロ~。
外側はしっかりしていました。
皮のパリパリがすっごく美味しい。
メッチャ美味しい鰆でした。

次が肉なので、ここで
赤ワインのグラスを注文。
ピノ ノワール 2019 ハングタイム 1,380円。
ir7608.jpg
赤ワインのグラスは1種類しかありません。
アメリカ、カルフォルニアのワイン。
しっかりした味の濃厚ワイン。
すごく美味しい。

静岡県産黒毛和牛
静岡育ち
45日熟成と炭火焼き
牛のジュ

ir7617.jpg
メニューに「牛のジュ」ってかいてあったのですが、
ジュ、って何・・・?

説明によると、牛肉のジュース、すなわち
牛肉を煮詰めた、焼いた時の肉汁のソースだそうです。

アップ。A5ランクの静岡育ちの黒毛和牛。
ir7619.jpg
口の中に入れるととろける肉♪
脂身たっぷりで旨さ充満。

牛の分厚さ。
ir7625.jpg
思ったより量が多い~。
満腹の状態で来たので、
食べるのが苦しい・・・・。
相方は半分しか食べられず、
こちらに回ってきました(゜Д゜)

メニューには載っていませんが、
食後にデザートが出ました。

120%満腹なのですが、別腹発動(^^;)

デザートはビジュアルが凄い。
ir7626.jpg
デザートはユニークな溶岩のようなプレートに
乗って運ばれてきました。
先割れスプーン付き。

デザートはフロマージュのソルベ。
ヨーグルトと柚子とキウイフルーツがミックスされています。
下にクッキー生地が敷いてあります。
バスクチーズケーキと苺クリーム。
手前は金柑のピューレ。
ir7630.jpg
バスクチーズケーキは濃厚な味で滅茶苦茶美味しい。
苺ソースが合う合う~。
金柑ピューレも甘くてウマウマ。

フロマージュソルベの上に金柑。
ir7633.jpg
フロマージュソルベ、もう美味しいのなんのって!
ヨーグルトの酸味が強く、サッパリ感が
肉の後にすごく合います。

デザートを持ってきた時に飲み物を聞いてくれます。
コーヒーか紅茶が選べます。
私たちはコーヒーを選択。
ir7640.jpg
美味しいコーヒーでした。

飲み物と一緒にお茶菓子を持ってきてくれました。
クッキーシュー。
ir7638.jpg

中には抹茶クリーム。
ir7644.jpg
シューがベラボウに美味しい。

夕食は1時間50分ほどで終了。
素晴らしい素材に、時間をかけて下準備して、
凝りに凝った料理法で仕上げたお皿の数々。
どれもこれも滅茶苦茶美味しくて、
それが素敵な器で提供されて、
大大満足の夕食でした。

熟成冷蔵庫がダイニングに置いてあります。
ir7645.jpg
魚や肉が熟成されて出番を待っています。

イサナリゾートさんのホームページは→【https://www.isanaresort.com/

その5 ドリンクメニュー編につづく・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

あぷり

スゴイ‼️
鴨ミールさん、こんばんは!

イサナリゾートさん、素敵すぎ‼️

広いお風呂を貸し切りに出来て、だってアレ普通に大浴場ですよね?
脱衣所も清潔感あって(これ大事)気持ちいい!

館内図を見ると、もう一つお風呂があったのですか?
全部制覇したくなりますね。

お食事は、あんまり期待していなかったのですよ。
低温・熟成ときたら、お肉がバーン❗️といったメニューなんだろうなと
勝手に思っていました。そうしたら、さすが伊豆。
色んな お魚を色んな食べ方で楽しませてくれるのですね❣️

鴨ミールさんには、シャルドネが お口に合ったのですね。
イサナリゾートさんは、苦手食材を聞いてくれるそうなので、
お肉を外して出してもらえそうですね。
あまりに美味しそうで、朝食のレポを見る前に、HPをチェックしてしまいました。
が‼️HPからだと1人泊、前日❌でした😭
特典のレイトチェックアウトが良かったのに!
じゃらんだと1人のプランも有るのですが、10時アウトなんですよね。
伊豆高原辺りは、インが16時でアウトが10時というところも多いですが
私は15時-11時がベストなので、悩ましい・・

私は今月は仕事が忙しく、来月に狙っている所があります。
GWは関係なく、5/1に休んだら 後はずっと仕事です。
半ば以降に行けたらな、と思っています。♨️

あぷり

前日→全日の間違いです!

鴨ミール

あぷりさんへ

あぷりさん、こんばんは~。

> イサナリゾートさん、素敵すぎ‼️

でしょ、でしょう?

> 広いお風呂を貸し切りに出来て、だってアレ普通に大浴場ですよね?

大浴場といってもそれほど広くないところがありますが、
ここは正真正銘の「大」浴場です。
源泉掛け流しですし\(^O^)/

> 脱衣所も清潔感あって(これ大事)気持ちいい!

そうっ、とっても清潔感がありましたよっ!
夜と翌朝と2回入りましたが、
綺麗に整えられていました。

> 館内図を見ると、もう一つお風呂があったのですか?
> 全部制覇したくなりますね。

もう一つ、大浴場があるようですが、
今は使われていないようで、
案内がありませんでした。
なので使用できる大浴場は1つのようです。
館内図は昔のままなんでしょうね(^^;)

> お食事は、あんまり期待していなかったのですよ。
> 低温・熟成ときたら、お肉がバーン❗️といったメニューなんだろうなと
> 勝手に思っていました。

あっはっはっは、低温・熟成から想像されて、
期待度低かったのですね(笑)
確かに低温・熟成と聞くと肉がどーんと出てきそうですよね。

> 色んな お魚を色んな食べ方で楽しませてくれるのですね❣️

そう、どちらかというと魚がメインの夕食なんですよ。
だからなのか、白ワインは数種類用意があるのですが、
赤ワインはなんとグラスのみというセレクト。
海のごちそうWATANABEさんに近い品揃えでした。

> 鴨ミールさんには、シャルドネが お口に合ったのですね。

置いてあるワインの数は少ないのですが、
かなり良いものを置いている印象です。
シャルドネの美味しさったら、もうびっくりものでした。

> イサナリゾートさんは、苦手食材を聞いてくれるそうなので、
> お肉を外して出してもらえそうですね。

苦手食材をきいてくれるなら、肉は外してもらえるかもしれませんね。
シェフは相当腕利きのようですから、何か工夫をしてくれるといいですね。

> あまりに美味しそうで、朝食のレポを見る前に、HPをチェックしてしまいました。
> が‼️HPからだと1人泊、前日❌でした😭

えっ!そうなんですか!
それは残念ですね。
平日に一人で泊まれるようだと思っていましたが、
公式HPはダメなんですね・・。

> 特典のレイトチェックアウトが良かったのに!

そう、この特典は物凄く大きいです。

> じゃらんだと1人のプランも有るのですが、10時アウトなんですよね。

なるほど、じゃらんだと1人プランがあるんですね。
でも10時チェックアウトは淋しい。

> 伊豆高原辺りは、インが16時でアウトが10時というところも多いですが
> 私は15時-11時がベストなので、悩ましい・・

公式HPからだとその15時-11時になるんですけどねえ・・・。
16時イン、10時アウトはかなりせわしないですよね。

> 私は今月は仕事が忙しく、来月に狙っている所があります。

来月の宿はどこなんでしょう?
6月のWATANABEさんが控えているので、
5月にその宿に行けるといいですね。

> GWは関係なく、5/1に休んだら 後はずっと仕事です。
> 半ば以降に行けたらな、と思っています。♨️

おお、それは大変ですね。
でもGWは予約が大変だし、料金も高いし
電車や道路や宿は混んでいるし、
ろくなことがないので、仕事をしているほうが
よいのかもしれません(^^;)

無事に行けることをお祈りしております。

鴨ミール

あぷりさんへ

あぷりさん、

> 前日→全日の間違いです!

ちゃんとわかりますので大丈夫です\(^O^)/
ご丁寧にありがとうございます。

あぷり

鴨ミールさん

WATANABEさんの様に、朝食後にお風呂に入れないとなると
10時アウトでも仕方ないかなと思いますが、
お部屋にお風呂があったりしたら、もう一度最後に のんびり
つかりたいじゃないですか。
汗が引く時間を考えても11時がいいです‼️

イサナリゾートさん特典の、あのジュース、私も好きですよ‼️
アレとみかんサワーと、どちらも好きで東伊豆に行くと、よく買います。
前は みかんサワーってアルコールかと思っていて、買った事無かったのですが
私のストーカー宿の支配人に、ジュースだよ!と教えてもらったのでした。

伊豆高原は6月になると、修学旅行生の受け入れがあるそうです。
WATANABEさんは無いでしょうが、過去に数回行った事のある
ペンションのオーナーさんが教えてくれました。
距離の近いペンションを数軒貸し切って、班ごとに泊まるそうですよ!
関西の中学生が多いと聞きました。
へぇー❗️今って そんななの!と驚きましたよ。

来月狙っている所は熱海なんです。
お初の所なのでドキドキですが、どうかなぁ。
来月は、私の誕生月でもあるので強行しそうな予感❗️
何かと自分にご褒美あげちゃうので❣️

鴨ミール

あぷりさんへ

あぷりさん、こんにちは〜。

> お部屋にお風呂があったりしたら、もう一度最後に のんびり
> つかりたいじゃないですか。

確かに、確かに。
部屋に温泉風呂がついていれば、
絶対に朝食後も入りますよね。

> 汗が引く時間を考えても11時がいいです‼️

これもそうですよね。
宿の清掃を考えると11時アウトは大変なんでしょうけど、
客は11時アウトだとホントゆっくりできます。

> イサナリゾートさん特典の、あのジュース、私も好きですよ‼️

あのジュース美味しいですね\(^o^)/

> アレとみかんサワーと、どちらも好きで東伊豆に行くと、よく買います。

へぇ〜、みかんサワーというのもあるんですね。
そっちも飲んでみたいです〜。

> 前は みかんサワーってアルコールかと思っていて、買った事無かったのですが
> 私のストーカー宿の支配人に、ジュースだよ!と教えてもらったのでした。

名前がサワーなのでアルコールだと思いますよね(^_^;)

> 伊豆高原は6月になると、修学旅行生の受け入れがあるそうです。

はぁ、なるほど、あれだけ宿が多い地区は、
修学旅行なんかの大規模宿泊を受け入れているんですね。

> WATANABEさんは無いでしょうが、過去に数回行った事のある
> ペンションのオーナーさんが教えてくれました。

WATANABEさんのように夫婦2人でやっている宿は、
大規模宿泊は無理ですよねえ・・・。

> 距離の近いペンションを数軒貸し切って、班ごとに泊まるそうですよ!

なるほど、大型旅館でなくて、
ペンションを数軒貸し切る形で受け入れるんですか。
手配する旅行代理店が大変そう(^_^;)

> 関西の中学生が多いと聞きました。
> へぇー❗️今って そんななの!と驚きましたよ。

修学旅行といえば大型旅館だと思っていますから、
やっぱり新しい形なんでしょうね。
泊まる方は大型旅館よりも楽しそう〜。

> 来月狙っている所は熱海なんです。
> お初の所なのでドキドキですが、どうかなぁ。

おお、熱海ですか!
熱海は大型旅館、高級宿、小規模宿などなんでもござれですから、
選択肢が多そう。
初めてのところはドキドキしますよね。
口コミを念入りに読んで、レポ漁りをしてしまいそう。

> 来月は、私の誕生月でもあるので強行しそうな予感❗️
> 何かと自分にご褒美あげちゃうので❣️

それはそれは。
お誕生日月なら、ぜひとも行きたい宿に泊まりたいですね。
いい宿だといいですね。

うひひのひ

鴨ミールさん、こんにちは~(・´ω`・)

期待の夕食編楽しみに拝見しました~。
販売プランでは「熟成肉」をアピールされてたので
お肉中心の構成かと思いきや
魚介がふんだんに登場するコースなんですね~(*´∀`)

まず前菜の盛付がロマンチック・・✨(*'ω'*)
ナプキンに置かれたカーネーション?も素敵で
女子はグッときてしまいそうです。
そして中とろタルタル、アワビ、鰆と
工夫を凝らしたお料理の連発!
ジュレやソースが実に美味しそうで
空腹の時に見たらいけないレポです笑

美味しいワインの用意があるのも素晴らしい✨
奥様が召しあがってらした自家製ジンジャーエールも
辛さが際立つ大人の味のようで良いですね~(´ω`★)

カンパーニュのような自家製パン、
オリジナルバターもおいしそう。。
お代わりをガマンできる鴨ミールさんご夫妻の
自制心がすごすぎます(゜-゜)
我々には真似できない。。

最初にメニューを拝見して
牛の「ジュ」ってなに?とワタシも思いました(・ω・ )
肉汁ソースの事なんですね~。
お料理の美味しさはお写真からでも
充分伝わりますが
詳細な調理法やご感想を書いてくださってるので
食べたさ倍増です(´Д`)

実は公式サイトからの予約を試みましたが
直近の希望日は夕食がつけられなくなっていました涙
旅行支援が終わってから再度トライします。

それにしても素晴らしいお夕食ですね(*'ω'*)
もしやWATANABEさんに匹敵する
美食宿なのでは?

朝食編も楽しみにしてますー(。´∀`)ノ

鴨ミール

うひひのひさんへ

うひひのひさん、こんばんは~。

> 販売プランでは「熟成肉」をアピールされてたので
> お肉中心の構成かと思いきや
> 魚介がふんだんに登場するコースなんですね~(*´∀`)

確かにHPだと、肉を前面に押し出してますよね(^^;)
宿のいちおし熟成肉は抜群に美味しいですが、
どちらかというとメインは魚なんですよねえ。
HPはもう少し変えた方がいいですよね(笑)

> まず前菜の盛付がロマンチック・・✨(*'ω'*)
> ナプキンに置かれたカーネーション?も素敵で
> 女子はグッときてしまいそうです。

そうなんですっ!
カーネーションのセンスが素敵ですよね。
ナプキンにカーネーションが置かれていたのは初めてかも。
仰るとおりロマンチックなスタートですよね\(^O^)/
見た瞬間に思わず「うわ~」と叫んでしまいました。

> そして中とろタルタル、アワビ、鰆と
> 工夫を凝らしたお料理の連発!

そうそう、工夫を凝らしている、という表現がぴったりです。
さすがうひひさん、言葉のセンスいいです~。

ありきたりな料理法でなく、意表を突く料理です。
WATANABEさんに通じるものがありますよね。

> ジュレやソースが実に美味しそうで
> 空腹の時に見たらいけないレポです笑

ジュレやソースもオリジナリティ抜群!
メッチャ美味しいので、舐めるように食べて
皿の上には跡形も無く平らげてしまいました。
従業員さんに「よく食べて頂いて」と
感心されました(笑)

> 美味しいワインの用意があるのも素晴らしい✨

数が少ないんですが、本当に厳選されたものみたいです。
多分ワインに詳しい方だと、納得されるのでは?

> 奥様が召しあがってらした自家製ジンジャーエールも
> 辛さが際立つ大人の味のようで良いですね~(´ω`★)

市販品とは一線を画す劇辛ジンジャエールです。
私も一口もらいましたが、痺れました(^^;)
相方曰く、長静館さんの次に辛かったと・・・。

> カンパーニュのような自家製パン、
> オリジナルバターもおいしそう。。

そうなんです、そうなんです、
カンパーニュっぽくて、見た瞬間に
これ絶対に美味しいヤツだ!とピンとくるタイプ。

もうこれ、ホント絶品モノですよ!
可能なら何枚でも食べたい。
いや、買って帰りたいです。
バターも滅茶苦茶美味しいです。

> お代わりをガマンできる鴨ミールさんご夫妻の
> 自制心がすごすぎます(゜-゜)

本当に小さい胃袋が恨めしいんです。
パンを食べちゃってお腹パンパンになった
経験が何度もあるので、ひたすら我慢。

> 我々には真似できない。。

でも、結果的には、全体の量はそれほど多くなかったので、
パンはもう一枚くらいは食べられただろう、という感じです。
私たちのように極小胃袋でない方なら、
パンはお代わり出来ると思いますよ~。

> 最初にメニューを拝見して
> 牛の「ジュ」ってなに?とワタシも思いました(・ω・ )

ですよね~。
もう食事中そればっかり気になって、
食事に集中出来ませんでした(笑)

> 肉汁ソースの事なんですね~。

ちゃんと説明してくれたので、安心しました。
もちろん激ウマでした~。

> お料理の美味しさはお写真からでも
> 充分伝わりますが

それが実際は写真がヘタクソの極みで、
実物は5倍くらい美しいんです。

> 詳細な調理法やご感想を書いてくださってるので
> 食べたさ倍増です(´Д`)

詳細な調理法を毎回説明できる従業員さんが凄いです。
でも理屈抜きにしても、ホント悶絶料理の連発でしたよ~。

> 実は公式サイトからの予約を試みましたが
> 直近の希望日は夕食がつけられなくなっていました涙

ここは食事が別の予約になってしまうので、
部屋が取れても、食事の予約が取れないことがありますよね。

私も以前に予約した時は、食事が取れなくて涙をのみました。
今回はリベンジ宿泊だったんです。

> 旅行支援が終わってから再度トライします。

是非是非。
恐らく期待を裏切らない宿だと確信しております。

> それにしても素晴らしいお夕食ですね(*'ω'*)
> もしやWATANABEさんに匹敵する
> 美食宿なのでは?

確かにっ!
夕食はWATANABEさんと甲乙つけがたし。
魚中心のメニューもWATANABEさんと似てます。
美食宿としては屈指です。

> 朝食編も楽しみにしてますー(。´∀`)ノ

これがなんと驚きの和食なんですよ~。
夕食からすると、WATANABEさんにのような
オーベルジュっぽい朝食を想像するのですが・・・。

でも、朝食もまた意表を突くもので、
オリジナリティ抜群でした。
お楽しみに。

めりな

ほんと何もかも美味しそうですね~(ため息)
お魚尽くしのコース、すごーく惹かれます!
多分私には多いから、ステーキをカットして、美味しいパンをおかわりしたいです!!

いつも読んでいる温泉専門家(?)さんのブログでもこちらの宿がUPされたところで、ますます気になってしまい、可能そうな日に予約を入れようと思ったら、うひひさんと同じく朝食付きのプランしかなかったです・・・残念。

ところで前菜のお花って生花なんですか??

鴨ミール

めりなさんへ

めりなさん、こんばんは~。

> ほんと何もかも美味しそうですね~(ため息)

料理が運ばれる度に毎回「うわー」って言ってました(笑)
料理を見て感嘆、説明を聞いて感嘆してました~。

> お魚尽くしのコース、すごーく惹かれます!

凄いですよね\(^O^)/
前菜からバラエティ豊かな魚料理。
いろんな料理法が楽しめて、もうご機嫌でしたよ~。

> 多分私には多いから、ステーキをカットして、美味しいパンをおかわりしたいです!!

そう、意外とお腹いっぱいになります。
でも、苦しいほどではないですよ。

ステーキは一見少ないように見えるのですが、
食べたら一気に満腹になってしまいました。
だから、めりなさんの作戦は正解かもしれません。
パン、是非ともお代わりしてください、
というか、お代わりせざるを得ないですよ、
美味しすぎて。

> いつも読んでいる温泉専門家(?)さんのブログでもこちらの宿がUPされたところで、ますます気になってしまい、可能そうな日に予約を入れようと思ったら、うひひさんと同じく朝食付きのプランしかなかったです・・・残念。

植竹深雪さんですよね\(^O^)/
植竹深雪さんのツイッターを拝見していたら、
ほぼ同じ時期にイサナリゾートさんに泊まっているんですよ。

でもブログを拝見したら、一部料理が違う・・・。
仕入れなんかで料理が変わるんですかね?

植竹深雪さんは2階に泊まっていて、
部屋の露天も違うし、景色も違いますよね。

めりなさんも、食事が取れなかったんですね。
私たちが泊まった時も、朝食のほうが
人数が多かったんです。
ここに泊まって夕食を取らないのは勿体ない、
と思っていたのですが、
あれって、夕食が取れなかったのかなあ・・・。

> ところで前菜のお花って生花なんですか??

あ、料理ばっかり見ていて、お花をしっかりと見ていませんでした。
手前のカーネーションは生花でしたが、
奥の花はどうだったのかなあ?
すみません、判りませんm(__)m
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ