fc2ブログ

湯めぐり宿 笛吹川 その7 朝食編

2022年年末年始に湯めぐり宿 笛吹川さんに宿泊してきました。FC2ブログ

その7 朝食編

湯めぐり宿 笛吹川
電話番号:055-262-3545
所在地:〒406-0024 山梨県笛吹市石和町川中島1109

部屋タイプ:別館和室【バス・トイレ付】喫煙可
食事:朝、夕あり

プラン名:〈ベストレート保証〉湯めぐり 宿笛吹川公式ホームページ限定 大人時間をごゆるりと
チェックイン可能時間:15:00~18:00
チェックアウト時間:11:00

30,800円(税込・サービス料込)× 2名
入湯税大人150円別途

湯めぐり宿 笛吹川さんのホームページは→【https://www.fuefukigawa.co.jp/

朝食時間はチェックイン時に時間を選びます。
7:30、8:00、8:30と選べたので
私たちは8:00を選びました。

朝食は準備が出来ると部屋に電話がかかってきます。

朝は昨日と同じ場所に行きます。
朝は案内無しです。
fgw6945.jpg
ピアノ曲のBGM。
fgw6947.jpg

朝はほうじ茶のみ。でも美味しいほうじ茶なので幸せ。
fgw7016.jpg

既に並べられていた料理。
fgw6951.jpg
後から暖かいものを持ってきてくれます。

元日なので、
お正月らしい料理が真ん中に置かれていました。
二人分です。
fgw7005.jpg

数の子と松前漬け。
fgw7006.jpg
数の子美味しい。

黒豆。柔らかくて、薄味。旨~い。
fgw7009.jpg

伊達巻き。甘味を抑えた、美味しいもの。
魚の味がしっかりとしていました。
fgw7011.jpg

カゴの中には、
fgw6954.jpg

左:洋風茶碗蒸し、カマンベールチーズ一切れ入り。
右:地元芦川産のこんにゃくを使った煮物。
fgw6957.jpg
茶碗蒸しにカマンベールとはっ!
茶碗蒸しも、中に入っているカマンベールチーズも
滅茶苦茶美味しい。
茶碗蒸しとカマンベールチーズがこんなに合うとは
思いませんでした。
スゴイセンスです。

蒟蒻は柔らかくて、出汁が中まで染み染み。
fgw6964.jpg
わらび餅みたいな感触。美味しかった~。

真ん中にはイカの塩辛。
fgw6966.jpg
もちろん塩辛いです(^^;)

アサリの山椒煮。
fgw6968.jpg
山椒の香りが口の中に広がります。
御飯が進む進む。

ピリ辛の金山寺味噌。
fgw6971.jpg
御飯の上に載せるとよいです、と言われました。

ほうれん草の菊花和え。出汁張ってあります。
fgw6974.jpg
シャキシャキのほうれん草が、
物凄く美味しい出汁に浸っているので、
滅茶苦茶美味しい。
全くアクがありませんでした。
ほうれん草の甘味が引き立っています。

沢庵の向こう側にあるのは、
しば漬けのように見えますが、
あきむらさきという広島菜を使った醤油味の漬け物。
fgw6975.jpg
漬け物はやっぱりしば漬けの味でした(^^;)
小梅もコリコリで美味しい。

サラダ。
fgw6978.jpg
黄色い器はシーザードレッシング。
右の器は割り醤油。

サラダ。左のはポテトサラダ。
fgw6982.jpg
生ハムは塩気が強くて凄く美味しい。

豆腐の杉板蒸し。
fgw6987.jpg
杉板をとって割り醤油をかけて食べます。
硬めの絹豆腐。
豆の味と香りが濃厚。うま~い。

焼き鮭。下はらっきょうの紫蘇巻き。
fgw6990.jpg
脂の乗った鮭で身がフワフワ。
すんごく美味しい。
塩気も抑え気味で、私たちの好みの味でした。

海苔。
fgw6991.jpg
海苔は5枚入り。
fgw7017.jpg

パイナップル。
fgw6992.jpg

席に着くと、お雑煮と御飯を持ってきてくれます。
fgw6995.jpg
お正月なので、味噌汁が無く、
お雑煮が味噌汁代わりです。

お雑煮♪
fgw6997.jpg
鶏肉入り。噛むとじわーっと味が染み出てきます。旨い。
柚子の味がアクセントになってます。
お餅は軽く炙ってある感じ。
お雑煮が食べられたのが、とっても嬉しい\(^O^)/

御飯はお櫃で来ます。
fgw7013.jpg

御飯は小粒のコシヒカリ。
fgw7015.jpg

小粒ですがとっても美味しいお米。
fgw7018.jpg
御飯のお供が多いので、
お代わりをしてしまいました。

40分ほどで朝食は終了。
朝食もお腹いっぱいです。
美味しいものばかりで、大満足の朝食でした。

思わぬ正月料理に感激。
お正月気分が味わえて
何だか得した気分でした。

食後はラウンジでコーヒーをいただきました。
もちろん朝食後は風呂に行きましたよ。
大浴場に行ったら誰もおらず、
広めの露天風呂を独泉。
気持ち良かった~。

湯めぐり宿笛吹川さんのチェックアウトは
公式プランで申し込むと11時になります。
やはり11時チェックアウトはのんびり出来ますね\(^O^)/

チェックアウトの時、お土産を頂きました。
fgw7041.jpg

一体全体何をくれたんだろう?
と思って開けたらお香が入っていました♪
fgw7046.jpg
お香立てもついていましたよ。
fgw7049.jpg


湯めぐり宿 笛吹川さんの感想。
良いところ
◎食事が凄く美味しい。
◎山梨にこだわった食材に驚きと感動がある。
◎貸し切り風呂が5箇所もある。
◎風呂は24時間入れる。
◎源泉掛け流しの温泉はよく温まる。
◎ラウンジひとときでコーヒーが飲み放題。
◎従業員さんの質が高く、気持ち良い滞在が出来る。
◎館内、部屋は綺麗。
◎Wi-Fiが部屋でサクサク繋がる。

イマイチなところ。
△風呂に行く時に表に出るため、冬は寒い。
△食事のドリンク(特にアルコール)が少なめ。
△ラウンジひとときのコーヒーは部屋に持ち帰れない。
△部屋は2階にあり、階段のみ。バリアフリーではない。

お風呂三昧に、美食と
満足度の非常に高い宿泊でした。
私たちの家からは近くて行きやすいので、
また絶対に再訪したいです。

あと、残念なことに、
湯めぐり宿 笛吹川さんは連泊不可なんですよ・・・。
あのウマウマ料理をいただくと連泊したくなりますが、
これは宿の方針なので諦めるしかないですね・・・。

湯めぐり宿 笛吹川さんのホームページは→【https://www.fuefukigawa.co.jp/

湯めぐり宿笛吹川さんレポ おわり。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

あぷり

鴨ミールさん、こんばんは。

朝食編、ありがとうございます。
とっても楽しみにしていましたが、これで終わっちゃう!と思うと
寂しいですね。

数の子の大きさにビックリ❗️
そして黒豆の綺麗な事‼️家じゃ こうはならない!

年末年始で年越しそばや、お雑煮、おせちも食べられて
この値段はかなりお得なのでは❓
この時期は絶対一人は受け入れられないので羨ましいです。

鴨ミールさんも、何も気にせず出掛けられると いいですね。
どんなに旅行好きでも出掛けられない事情は
段々と増えて来ますからね〜
タイミングが合ったら、貴方と奥様の為に
是非出掛けてリフレッシュして下さいね!
また どこかのレポが見られる事を楽しみにしていますよ!

めりな

泊まりたくなりました
レポ完結、お疲れさまでした&ありがとうございます。
思った以上に、夕食も朝食もイイですね~♪
年越しそばやおせちもあって、本当に良い年越しでしたね^^
茶わん蒸しにチーズ、満山荘でも(+トマトで)出ますけど、美味しいですよね。

キスヴィンワインが、水みたいっていうご感想、分かります^^
水っぽいんじゃないんですけど・・・甲州が好きじゃないっていう人でも
飲めるし、お料理に合わせやすいし、身体に負担がかからない感じのワインですよね。

日帰り入浴はコロナ禍で休止して、もう再開しないかもなぁ・・・
鴨ミールさんの記事でお料理食べたくなったので、次に山梨で宿泊するときの有力候補に
なりました♪

鴨ミール

あぷりさんへ

あぷりさん、こんばんは~。

> とっても楽しみにしていましたが、これで終わっちゃう!と思うと
> 寂しいですね。

そうなんですっ!
これで終わっちゃったんです~。
終わりとなると淋しいです。

これ、旅行と同じですよね。
行く前が一番楽しくて、
特に旅行の前日がピークにウキウキしていて、
行けばあっという間に夕食が来て、
寝たと思ったら朝食で、
あ~あ、終わっちゃった~、てガッカリします(^^;)

あと一つ、帰りに寄った里の駅のレポがあるので、
そのうちアップしますが、宿のレポではないのですよねえ・・・。

> 数の子の大きさにビックリ❗️
> そして黒豆の綺麗な事‼️家じゃ こうはならない!

何気に手間をすごくかけているし、
イイ食材を出してくれてますよね。
食事はどなたが行かれても多分高評価になると思います。

> 年末年始で年越しそばや、お雑煮、おせちも食べられて
> この値段はかなりお得なのでは❓

仰る通り\(^O^)/
部屋に風呂がついていないで3万円か~、
と思っていましたが、
風呂は貸し切りに入り放題で
この食事内容ならむしろ安いのではないでしょうか?

年末年始ですから、もっと値段が高くても不思議ではないですよね。
とってもコスパに優れていたと思います。

年越し蕎麦やお正月料理を出してくれる心意気がステキですよね。

> この時期は絶対一人は受け入れられないので羨ましいです。

ううん・・・、部屋数が11しかないので、さすがに年末年始は、
一人客は難しいでしょうねえ。
私たちはとてもラッキーだったのです。

> 鴨ミールさんも、何も気にせず出掛けられると いいですね。

父が倒れる前は気楽に気軽に行っていたのですけどね(^^;)
まあ、仕方無いですね。

> どんなに旅行好きでも出掛けられない事情は
> 段々と増えて来ますからね〜

いやほんと、これは恐ろしいですが、
誰にでも襲ってくる可能性があります。
何があるかわかりませんからね・・・。

だから、行ける時は行く!という大鉄則は
肝に銘じて、多少無理をしてでも旅行は行ったほうが
いいですよね。

> タイミングが合ったら、貴方と奥様の為に
> 是非出掛けてリフレッシュして下さいね!

父次第なんですけどねえ。

> また どこかのレポが見られる事を楽しみにしていますよ!

実は父がちょっと体調を崩して入院しているんです。
なので、こそっと一泊旅行に行ってきました。
仕事が忙しくて、まだ写真にも手をつけていないのですが、
しばらくしたらレポ書きます。

鴨ミール

めりなさんへ

めりなさん、こんばんは~。

> レポ完結、お疲れさまでした&ありがとうございます。

いつも通り無駄に長いレポを見て頂いてありがとうございます。
そして、子鉄君の合格おめでとうございます\(^O^)/
これで重圧から解放されますね。良かったです~。

レポって、書いている時は結構辛いのですが、
終わってしまうと淋しいんです。
ロス、みたいな感じなんですよねえ。

> 思った以上に、夕食も朝食もイイですね~♪

これは私も思いました。
美味しいとの評判でしたが、ここまで美味しいとは思わず、
ほとほと感心してしまいました。
食事だけでも再訪決定です。

> 年越しそばやおせちもあって、本当に良い年越しでしたね^^

こういうのを出してくれる心意気が有難くて嬉しくて。
家に居ても恐らくお節なんかは作らなかったでしょうから、
思わぬプレゼントでした。

> 茶わん蒸しにチーズ、満山荘でも(+トマトで)出ますけど、美味しいですよね。

おおお、既に作られていたんですね。
さすが美食の満山荘さん\(^O^)/
茶碗蒸しにチーズなんて組み合わせは
私たちは初めてで、大感激しましたよ♪

> キスヴィンワインが、水みたいっていうご感想、分かります^^

クセが全く無いですよね。

> 水っぽいんじゃないんですけど・・・甲州が好きじゃないっていう人でも
> 飲めるし、お料理に合わせやすいし、身体に負担がかからない感じのワインですよね。

身体に負担がかからない、というのは言えて妙です。
するする入っていきますよね。
魚も肉もどっちも合っていて、ホント不思議な味でした。

> 日帰り入浴はコロナ禍で休止して、もう再開しないかもなぁ・・・

どうなんでしょう?
マスクも緩和されましたし、
色々基準が緩くなっていくので
もしかしたら日帰り入浴も復活するかもしれませんね。

> 鴨ミールさんの記事でお料理食べたくなったので、次に山梨で宿泊するときの有力候補に
> なりました♪

是非是非。
キスヴィンワインがあるし、松葉風呂が超快適だし、
お気に召すと思いますよ。

坐忘さんが高級宿になってしまって
もう泊まれないので、
山梨なら笛吹川さんが私たちの第一候補になりました。
季節を変えてまた行きたいです。

あぷり

鴨ミールさん  こんにちは  

年越し蕎麦やお正月料理を出してくれる心意気がステキですよね。
             ↑
 これ、わかります❗️私も10年程前に、仙台のモントレに
たまたまクリスマスイブに泊まった事があるのですが
朝食を摂りに部屋を出たら、ノブに お菓子の入ったミニ靴下が
掛かっていて、感激しました。そんな事、考えてもいなかったので
余計に嬉しかったです。

あと私は、それなりの宿だと部屋に用意されているグラスが
数種類あると、テンションが爆上がりします笑

鴨ミール

あぷりさんへ
  
あぷりさん、こんばんは~。

> 朝食を摂りに部屋を出たら、ノブに お菓子の入ったミニ靴下が
> 掛かっていて、感激しました。そんな事、考えてもいなかったので
> 余計に嬉しかったです。

これは嬉しいサプライズですね!
大感激で、ファンになってしまいそうです。
おもてなしの心なんでしょうが、ホント染みいりますよね。

> あと私は、それなりの宿だと部屋に用意されているグラスが
> 数種類あると、テンションが爆上がりします笑

これは中々ないのではないでしょうか?
普通は1種類あるかないかですから、
週種類用意されているだけで相当「出来る」宿ですよね。
オーベルジュあたりだとありそうですが・・・。

そんな宿だと、感激しそうですね。
あぷりさん、目の付け所が違いますねえ\(^O^)/

うひひのひ

鴨ミールさん、こんにちは~(・´ω`・)

ずっと楽しみにしていたレポ堪能させていただきました♪
充実した貸切風呂も魅力ですが
笛吹川さんの真価はお食事にアリ、ですね(・∀・)
朝食にミニお節なんて幸せ過ぎます✨
元旦宿泊ならではのおもてなしですね~(´ω`★)
甘さ控えめでしっかり魚の味がする伊達巻きの美味しそうなこと!
チーズ茶碗蒸しはめりなさんと同じく満山荘さんを思い出します。
チーズと卵は相性良いのでしょうねえ。
豆腐の杉板蒸しというのもすごく気になります。
少し水分が抜けて硬くなった感じでしょうか?
食べてみたいです~。

夕食も朝食も1品1品工夫されていて
上質さが伝わるお料理ばかり✨
山梨は坐忘さんに手が届かなくなってから(涙
しばらく足が遠のいてましたが
こんな良宿が隠れていたとは・・(*≧ω≦)
(ただワタシが知らなかっただけですが)

少し前に行った甲府は湯村温泉・常盤ホテルさんの
お食事も絶品だったので山梨にはまだまだ美食宿が
たくさんあるのでしょうね~。
行きたい宿リストに入れさせていただきます♪

お父様が体調を崩されたとのことで心配です。
以前にお身体は丈夫だと仰られてましたが
季節の変わり目ですし油断できませんねえ。。
もう1つ宿レポを拝見できるかもしれないのは
大変嬉しいのですが、早く快復されることを願ってます。

いつも魅力的なレポを届けてくださり
ありがとうございます((・´∀`・))

鴨ミール

うひひのひさんへ

うひひのひさん、こんにちは~。

> ずっと楽しみにしていたレポ堪能させていただきました♪

正月に泊まったのに、レポが3月になってしまいました(汗)
記憶が薄れれてきてヤバかったです(^^;)

> 充実した貸切風呂も魅力ですが
> 笛吹川さんの真価はお食事にアリ、ですね(・∀・)

本当にその通りだと思います。
食事を楽しみに通いたくなります~。

> 朝食にミニお節なんて幸せ過ぎます✨
> 元旦宿泊ならではのおもてなしですね~(´ω`★)

ミニお節もお雑煮も嬉しすぎです\(^O^)/
朝から手間がかかるのを特別に出してくれる
そのおもてなしの心がじーんときてしまいましたよ。

> 甘さ控えめでしっかり魚の味がする伊達巻きの美味しそうなこと!

伊達巻きも手をかけたものなんでしょうね。
何一つ手を抜かない姿勢に感服です。

> チーズ茶碗蒸しはめりなさんと同じく満山荘さんを思い出します。

おおお、やっぱりチーズ茶碗蒸しといえば満山荘さんなんですね!
これ、強烈な印象を残しますよねえ。

> チーズと卵は相性良いのでしょうねえ。

いやいやびっくりです。
こんなに相性がいいなんて思いもよりませんでした。
世の中には凄いことを考える料理人がいるんですね。

> 豆腐の杉板蒸しというのもすごく気になります。
> 少し水分が抜けて硬くなった感じでしょうか?

そう、多分杉板が水分を吸ったのでしょう、
豆腐がぎゅっと締まった感じになっていました♪
ホント色々工夫する宿です。

> 食べてみたいです~。

どれも何か一手間かけているんですよね。
作る方は大変でしょうが、
食べていてとっても楽しかったです。

> 夕食も朝食も1品1品工夫されていて
> 上質さが伝わるお料理ばかり✨

まったく仰る通り、上品な料理ですよねえ。
こだわりの食材を丁寧に仕上げている感じが
ヒシヒシと伝わってくる料理でした。

> 山梨は坐忘さんに手が届かなくなってから(涙
> しばらく足が遠のいてましたが

坐忘さんは遥か遠くに行ってしまいましたよね。
値段が手頃な頃に行っておいてよかった、
とつくづく思っています・・・。
あのお風呂と料理をまた味わいたいですけど、
もう無理ですよねえ。

> こんな良宿が隠れていたとは・・(*≧ω≦)
> (ただワタシが知らなかっただけですが)

昔から営まれていますが、案外知名度が低くて
レポもほとんど無い宿ですよね。
これだけ食事が美味しので、宿予約サイトでは評価が高いですよね。
ちょっとした穴場の宿です。

> 少し前に行った甲府は湯村温泉・常盤ホテルさんの
> お食事も絶品だったので山梨にはまだまだ美食宿が
> たくさんあるのでしょうね~。

まだまだ知らない良宿って沢山あるんでしょうね。

常磐ホテルさんは、それはそれは食事が美味しいのでしょうね。
うひひさんのインスタを拝見すると、
館内もステキですよね。
それこそ気品あるれる宿で、ちょっと別格感がありそうです。

> 行きたい宿リストに入れさせていただきます♪

石和温泉は多摩地区から行きやすいので、
気楽に行けますよね。
是非是非。

> お父様が体調を崩されたとのことで心配です。

症状は落ち着いているので、
しばらく入院したら出てくると思うのですが、
病院に居る限りは逆に安心していられるんです。

> もう1つ宿レポを拝見できるかもしれないのは
> 大変嬉しいのですが、早く快復されることを願ってます。

ありがとうございます。
レポ今回はもう少し早めに書きます。
忘れないうちに(^^;)

> いつも魅力的なレポを届けてくださり
> ありがとうございます((・´∀`・))

うひひさんもコメントありがとうございました。

みみん

鴨ミールさん、こんばんは♪

元旦の食事編、じっくりと堪能させて頂きました(^0^)
お正月のお料理があると特別感が増しますね♪

お雑煮が上品でとっても美味しそうです!
元旦だからとりあえず出した感が全くなく、
人参と大根?が紅白結びになっていたりと丁寧さが素晴らしいですね。
黒豆に金粉があしらわれていたり、南天も添えてあったりと、
見た目も華やかで新年気分が盛り上がりますね♪

杉板のお豆腐はほんのり杉の香りがするのでしょうか?美味しそう^^
茶碗蒸しにカマンベールチーズは初めて見ました!
満山荘さんの定番なのですか〜。絶対美味しいやつですね♪
夕食に出たらワインとも合いそう〜♡
朝食も全体に品があって良いですね。

お土産のお香も嬉しいですね。
チェックアウトの時にこういうちょこっとしたお土産を頂けるお宿は、
また行こうかな〜と思っちゃいますo(^-^)o
ちょっとした心遣いがありがたいです。

石和温泉はかな〜り昔に2つのお宿に泊まったことがあるのですが、
温泉は良かった記憶があるけど、料理の印象が全く残ってないのです。
それから遠のいていましたが、こんな素敵なお宿があるとは!
色々と進化していますね。
鴨ミールさんのおかげで知ることが出来て感謝です。
ありがとうございます♪

鴨ミール

みみんさんへ

みみんさん、こんにちは~。

> 元旦の食事編、じっくりと堪能させて頂きました(^0^)

うわぁ~、見て頂いてありがとうございます。

> お正月のお料理があると特別感が増しますね♪

特別感増しますよね!
全く予想していなかったので、すっごく嬉しかったです。

> お雑煮が上品でとっても美味しそうです!

これもサプライズで、予想外でした。
そうなんです、上品なお雑煮でした。

> 元旦だからとりあえず出した感が全くなく、
> 人参と大根?が紅白結びになっていたりと丁寧さが素晴らしいですね。

とっても丁寧ですよね。
紅白結びなんて、ホント芸細です~♪
お餅も焼いているのでなく、軽く炙ってあって
お餅がすごく柔らかかったんです。

> 黒豆に金粉があしらわれていたり、南天も添えてあったりと、
> 見た目も華やかで新年気分が盛り上がりますね♪

そう、味も抜群に美味しいのですが、
金粉などの細かい細工が楽しめて、
華やかで綺麗な盛り付けでテンション上がりました\(^O^)/

> 杉板のお豆腐はほんのり杉の香りがするのでしょうか?美味しそう^^

杉の香りはほのかにしたと思います。
豆腐のほうにまで味はしなかったと思いますが。

> 茶碗蒸しにカマンベールチーズは初めて見ました!

やっぱりみみんさんも初耳でしたが。

> 満山荘さんの定番なのですか〜。絶対美味しいやつですね♪

恐るべし満山荘さんですよね。
この組み合わせがこんなに美味しいなんて、
目から鱗でしたよ~。

> 夕食に出たらワインとも合いそう〜♡

あ、そうですよね。
夕食に出てもおかしくない料理です。
ワインと合いそうですよね♪

> 朝食も全体に品があって良いですね。

どれもこれも上品ですよね。
おかずの量は少なめなんですが、
どれも御飯に合うものばかりなので、
御飯が滅茶苦茶進みます。
とっても楽しめました。

> お土産のお香も嬉しいですね。

これまたサプライズ。
このお香は宿で焚かれていたものと
多分同じだと思います。
すごくイイ香りがします。

> チェックアウトの時にこういうちょこっとしたお土産を頂けるお宿は、
> また行こうかな〜と思っちゃいますo(^-^)o

こういうのって嬉しいですよね。
物凄く印象に残ります。
最後の印象が良いと、再訪の意欲が爆上がりです♪

> ちょっとした心遣いがありがたいです。

その心遣いが染みいるんです。
おもてなしの心をヒシヒシ感じてしまいます。

> 石和温泉はかな〜り昔に2つのお宿に泊まったことがあるのですが、
> 温泉は良かった記憶があるけど、料理の印象が全く残ってないのです。

石和温泉は昔から営業している宿が多いので、
料理は伝統のものが多いのかも。
相当創意工夫がないと印象に残らないですよね。

> それから遠のいていましたが、こんな素敵なお宿があるとは!

もっと料金の高い宿に泊まれば別ですけど、
この値段で泊まれる宿としては
私たちには大ヒット宿でした。

> 色々と進化していますね。

石和温泉には宿が沢山ありますから、
もしかしたら他にもイイ宿があるかもしれません。
宿も進化しているでしょうからね。

> 鴨ミールさんのおかげで知ることが出来て感謝です。
> ありがとうございます♪

長々レポを見て頂いてありがとうございます。
みみんさんも、機会あったら是非是非。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ