fc2ブログ

湯めぐり宿 笛吹川 その4 貸し切り風呂編 前編

2022年年末年始に山梨、石和温泉の湯めぐり宿 笛吹川さんに宿泊。FC2ブログ

その4 貸し切り風呂編 前編

湯めぐり宿 笛吹川さんのホームページは→【https://www.fuefukigawa.co.jp/

湯めぐり宿 笛吹川さんは、
その名の通り、湯めぐりが出来ます。
男女別の大浴場の他に
貸し切り風呂が5箇所。

お風呂は24時間入れます。
貸し切りは予約無しで入れます。

別館の1階に貸し切り風呂が2箇所。
fgw6782.jpg

奥の浴場棟に男女別の大浴場と
貸し切り風呂が3箇所あります。
fgw6780.jpg
お湯はどこも同じで、
浴槽の違いだけなんですが、
貸し切り風呂が5つもあると、
どこかが空いているので
好きな時に入れるのはとっても良かったです。

まずは別館1階の2つの貸し切り風呂から。
この2つの貸し切り風呂は
2021年4月に改装したものなので、
すごく綺麗です。

別館1階には入り口が2つあります。
これは大浴場側の入り口。
fgw6468.jpg

中に入ると、長い廊下というか湯上がりというか。
庭を眺められるソファが置いてありました。
fgw6471.jpg

扉の左側にはマッサージチェア。無料です。
fgw6476.jpg

本館寄りの入り口隣に無料の飲料機あり。
fgw6540.jpg

ユニマットの飲料機で
ゆず茶、紅茶、ジャスミン茶、麦茶の4種類。
fgw6485.jpg
冷水、お湯も出ます。
風呂上がりにゆず茶を
ガブガブ飲んでしまいました\(^O^)/

貸し切り風呂の入り口でスリッパを脱ぎます。
fgw6488.jpg
扉の前にスリッパがあれば、
貸し切り中の合図。
スリッパがなければ空いている、
というシンプルなシステム。

まずは、左の扉、月静の湯から。
fgw6490-1.jpg

綺麗な脱衣所に、
洗面台と脱衣カゴ。
fgw6494.jpg

置いてあるのはオルタナティブのエモリエントミルク、
リーフ&ボタニクスのハンドソープと綿棒と
アルコール消毒のみとシンプル。
fgw6497.jpg
女性は自分の化粧品を持っていく必要がありますね。

扉の向こうに、月静の湯の湯船。
fgw6491.jpg

おおお、松葉風呂だ~♪。素敵素敵♪
fgw6502.jpg
湯めぐり宿 笛吹川さんの改装には
松葉啓さん率いる【(株)アーキテクト・ケイ】さんが
手掛けているので、素晴らしい仕上がりです。

幅120cm×長さ240cmの大きな湯船。
fgw6511-2.jpg
4人くらい入れそうな大きな浴槽です。
湯船の両側から注がれる源泉。かけ流しです。
湯温は17時で42.3℃。
ちょっと熱めなんですけど、
意外と長時間入っていられました。

さらりとしたお湯で、少し湯の花が浮いています。
とっても気持ちの良いお風呂です〜。

久々の温泉だったので、
身体に染み渡る~~~。

シャワーカランは2つ。
fgw6503.jpg

洗い場も充分な広さ。
fgw6499.jpg

シャンプー類はポーラ・シャワーブレイク。
コーセー・ナチュサボンのウォッシングフォーム。
fgw6509-1.jpg
こちらの貸し切りは内湯しかありませんが、
広い浴室に広い浴槽で、圧迫感は全く無し。
ずっと入っていたい風呂でした。




右の扉・水鞠の湯。
fgw6514-1.jpg

洗面は同じような感じ。
fgw6533.jpg

アメニティも同じ。
fgw6538.jpg

浴槽の形が違いました。
fgw6516.jpg

温泉投入口は1つ。源泉かけ流しです。
湯温は17時半で42.0℃。
fgw6519.jpg

幅120cm×長さ228cmとこちらも大きな湯船。
fgw6532-2.jpg
3人くらいは楽々入れます。
2人だとノビノビ入れてメチャ快適。

洗い場も充分な広さ。
fgw6521.jpg

シャワーカランは同じく2つ。
fgw6522.jpg
シャンプー類、クレンジングフォームも月静と同じです。

どちらも内風呂のみで、露天風呂はありません。
が、天候や気温に左右されずに入れます。
この日はすごく寒かったので、
こちらの貸し切り風呂に何度も通いました♪

夕方は人気が高く、ずっとふさがっていました。
しかし、それ以外の時間はほとんど空いていました。

湯めぐり宿 笛吹川さんのホームページは→【https://www.fuefukigawa.co.jp/

その5 貸し切り風呂編 後編につづく・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

あぷり

鴨ミールさん  こんにちは

続きを楽しみにしておりました!
お風呂、ステキですね〜

貸し切りが5つもあって、夜通し入れるのはポイント高し!ですね。
鴨ミールさんのブログは とても細かく記述されているので
見ていると行った気分になれます。

山梨かぁ〜
神奈川住民の私は どうしても伊豆方面に行く事が
多くなってしまうのです。
圏央道を使えば そこまで遠くないとは思うのですが
道路事情とか伊豆の方が分かっているので
どうしても・・

そういえば1月に泊まった4万超えの所から、ペラっとした
チラシが送られて来ましたよ。
挨拶文とか何もなく、ホントにチラシ1枚❗️
ま、もう行きませんけどね。

お風呂の続きも楽しみにしています!

鴨ミール

あぷりさんへ

あぷりさん、こんばんは~。

> 続きを楽しみにしておりました!

ありがとうございます。

> お風呂、ステキですね〜

これが予想外にステキでした\(^O^)/
新しいので綺麗ですし、大きい湯船がサイコー!
何より寒くないのが良かったです~。

> 貸し切りが5つもあって、夜通し入れるのはポイント高し!ですね。

そうなんですっ!
予約もいらないし、夜通し入れるのでホント気楽に通えました。
風呂に関しては満点でしたね。
お湯もイイお湯でしたし。

> 鴨ミールさんのブログは とても細かく記述されているので
> 見ていると行った気分になれます。

ははは、ありがとうございます。
単にダラダラ長いだけなんですが(汗)

> 神奈川住民の私は どうしても伊豆方面に行く事が
> 多くなってしまうのです。

神奈川県にお住まいだと、箱根、湯河原、伊豆は行きやすそうですよね。

私は中央高速と関越には比較的インターが近いので
その沿線は行きやすいですが、
それ以外の地域だと、気合いを入れないと行けないです・・・(^^;)

> 圏央道を使えば そこまで遠くないとは思うのですが

でも圏央道が出来たので、以前と比べれば
多分行きやすくなっていると思います。
(私は圏央道のおかげで伊豆方面に行きやすくなりました)

> 道路事情とか伊豆の方が分かっているので
> どうしても・・

これは仕方無いですよねえ。
私も山梨方面は何度も通っているので
道路事情とかSAとかの情報が詳しいので
行きやすさが違います。

> そういえば1月に泊まった4万超えの所から、ペラっとした
> チラシが送られて来ましたよ。

あっはっは(笑)。来たのがチラシですか~。

> 挨拶文とか何もなく、ホントにチラシ1枚❗️
> ま、もう行きませんけどね。

高級宿だからちょっと分厚いお知らせが欲しいところですよね。
何かそのチラシでサービスがあると、また違うだろうに・・・。
無駄な努力になってますね(^^;)

> お風呂の続きも楽しみにしています!

がんばります。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ