fc2ブログ

湯めぐり宿 笛吹川 その2 部屋編

2023年年末年始で山梨石和温泉の湯めぐり宿 笛吹川さんに泊まってきました。FC2ブログ

その2 部屋編

湯めぐり宿 笛吹川さんのホームページは→【https://www.fuefukigawa.co.jp/

別館2階の「けやき」の部屋。
ドアを開けると踏み込み。
fgw6649.jpg

正面は主室のふすま。
踏み込みの右側がトイレ。
fgw6644.jpg

トイレはパナソニックの温水洗浄便座。
fgw6662-1.jpg
トイレは一段下に床があるのが少々気になりましたが、
さほど支障は無し。

トイレに手拭きタオルがこの状態で置かれていました。
fgw6669.jpg

踏み込み左は部屋風呂。
fgw6646.jpg

ユニットバスです。
部屋風呂は温泉ではありません。
fgw6653.jpg
部屋風呂は全く使わず。

すのこやケロリン桶がありましたが、
シャンプー類は置いてありません。
fgw6659.jpg
シャンプー類はフロントに言えば、
持ってきてくれるそうです。

踏み込み正面の襖を開けると、
12畳の部屋。奥に広縁あり。
fgw6687.jpg
スッキリとした綺麗な部屋です。
喫煙可の部屋ですが、タバコ臭は全くせず。

二人で泊まるには充分な広さ。
fgw6672.jpg
部屋でWi-Fiはサクサク繋がります\(^O^)/

左側にテレビなど。
fgw6673.jpg

電話、お茶セット、テレビ。
fgw6711.jpg
テレビは26インチと小さめですが、
私たちはテレビをほとんど見ないので、問題なし。

電話は木製の重量の重たいもの。
fgw6701.jpg
食事の準備が出来ると、
電話がかかってきます。

お茶セット。
fgw6702-1.jpg

お茶はお茶パックに入った煎茶。
残念ながら香りも味もなし・・・。
fgw6706-1.jpg
電動ポットがあるので、お湯はいつでも飲めます。

テレビの反対側は押し入れと床の間。
fgw6684.jpg

石油ファンヒータと床の間に加湿器がありました。
fgw6697-1.jpg
部屋はエアコンで充分温まったので、
ファンヒーターは使いませんでした。

テーブルの装飾が凝ったもので高級感溢れてます。
fgw6688.jpg

このテーブル、脚にまで装飾してあるんです。
fgw6944.jpg
相当な値段しそう、と想像しました。

テーブルの上に宿の案内とお菓子。
fgw6691.jpg

宿の案内は手書きのイラスト。
物凄く判りやすくて、全ての情報が載っています。
fgw6693.jpg

部屋菓子は富士山煎餅と包みにくるまれているもの。
fgw6695.jpg

包みにくるまれているのは和三盆のくす玉
というお菓子。
fgw6791.jpg
落雁みたいなお菓子でした。

鍵は2つ♪
fgw6690.jpg
大浴場があるので、重宝しました。
気楽に別行動が出来ます\(^O^)/

広縁に椅子とテーブル。
fgw6713.jpg

奥には洗面台。
fgw6719.jpg
取って付けた感がありますけど、実用上は問題なし。
タオル干しは例のちいさいやつ。

リーフ&ボタニクスのハンドソープ、
コップは1つでした。
fgw6721.jpg

冷蔵庫の中は空。
fgw6725.jpg
館内に飲料の自動販売機があります。

洗面の反対側はクローゼット。
fgw6729.jpg

クローゼットの下に金庫。
fgw6739.jpg

中には羽織、浴衣など。
fgw6741.jpg

足袋ソックスあります。
fgw6747.jpg
浴衣は大、中と用意してありましたが、
相方の身長が高いので、大を1つ追加してくれました。

袋の中身はパナソニックのヘヤードライヤー。
fgw6752-1.jpg

湯カゴの中にフェイスタオル、アメニティ。
fgw6749.jpg

湯カゴにスリッパクリップ付き。こりゃスゴイ。
fgw6758.jpg

女性用のかごの中には、
バスタオル、フェイスタオル、
歯ブラシセット、ヘアブラシ、化粧品セット。
fgw6759.jpg

化粧品セットは、メイク落とし、
洗顔料、化粧水、乳液の
トライアルサイズ。
fgw6764.jpg

男性用のかごには
バスタオル、フェイスタオル、
歯ブラシセット、ヘアブラシ、
カミソリ(シェービングクリーム入り)。
fgw6767.jpg


窓からの景色は大型旅館の建物群。
下側には、
放置されたプールがちらっと見えます。
fgw6732.jpg
このプールが笛吹川さんのものなのか、
隣の大型旅館のものなのかは不明です。

下を見ると、宿の池が見えます。
fgw6735.jpg
この池に人工の滝があるのですが、
その滝の音が響いています。
滝は夜中は止まるので、
滝の音がうるさくて眠れないことありません。

右の方を見ると、大浴場と貸し切り風呂棟が見えました。
fgw6734-1.jpg
笛吹川さんは石和の温泉街に立地しているので、
景色を楽しめる宿ではありません。

実際は湯めぐりで忙しいので、
景色を眺めている暇はありませんでした。

湯めぐり宿 笛吹川さんのホームページは→【https://www.fuefukigawa.co.jp/

その3 館内編につづく・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

うひひのひ

鴨ミールさん、こんにちは~(・´ω`・)

変わった形の踏込ですねえ。
三方から脱ぎ履きできて使いやすそうです。

喫煙可が気になってましたが
気になる臭いは無しとのこと、良かったですね~。
広縁の椅子も座り心地が良さそうだし
2名なら充分くつろげますね(´ω`★)

テーブルの装飾は螺鈿細工かしら?
華やかで目を引きますー。
レトロなのか新しいのかわからない
木製の電話も面白い(。-∀-)
湯処が充実した宿なのでバスルームは
使わない前提っぽい感じですね。
鍵2つ、Wi-Fiサクサクでストレスフリー✨
必要なものは揃ってるので快適にすごせそうです。

富士山煎餅がかわいい~(*´∀`*)
色が違うように見えますがお味も違うのかしら?
和三盆の紅白くす玉は
新橋のホテル1899さんでお抹茶と一緒にいただきました。
口に入れるとスッと溶ける淡い甘さが好きですー。

鴨ミール

うひひのひさんへ

うひひのひさん、こんばんは~。

> 変わった形の踏込ですねえ。
> 三方から脱ぎ履きできて使いやすそうです。

それほど広い踏み込みではないのですが、
(それだからか)
三方向どこでも上がれるので、
凄く使い勝手が良かったです\(^O^)/
秀逸な出来ですよねえ。

> 喫煙可が気になってましたが
> 気になる臭いは無しとのこと、良かったですね~。

全くタバコ臭がしなかったので、快適でした。
清掃が行き届いていたのだと思います。
まあ、前に泊まった客にもよるのでしょうけど。

> 広縁の椅子も座り心地が良さそうだし
> 2名なら充分くつろげますね(´ω`★)

広縁はこの時期だったのでさすがに寒かったですけど、
気候がよければ、広縁も快適なのだと思います。
部屋は広いので、とっても寛げました。

> テーブルの装飾は螺鈿細工かしら?
> 華やかで目を引きますー。

螺鈿細工、というのですか?
凝りに凝った模様を彫り込んでいて
ホント華やかなテーブルでした。
テーブルであそこまで高級感溢れるのを見たのは
初めてかも。

> レトロなのか新しいのかわからない
> 木製の電話も面白い(。-∀-)

そうなんですよ~!
レトロなんだか新しいか、ホントに判断に苦しむシロモノ(^^;)
ずっしりと重たい木製品なので、
恐らく高級品なのでしょうが、
部屋の電話にコレが必要なのか?という疑問も・・・。
ユニークな宿ですよね。

> 湯処が充実した宿なのでバスルームは
> 使わない前提っぽい感じですね。

もう絶対に使わない前提だと思います。
無くても全く困らないものでした。
でも、大浴場や貸し切りを使わない客も
いるのでしょうかね?・・・。

> 鍵2つ、Wi-Fiサクサクでストレスフリー✨
> 必要なものは揃ってるので快適にすごせそうです。

さすがにツボを押さえていました\(^O^)/
あと大きめのタオル干しがあれば完璧だったのですが。

> 富士山煎餅がかわいい~(*´∀`*)
> 色が違うように見えますがお味も違うのかしら?

味はたぶん同じだったと思います。
見た目でわーっとなる煎餅ですよね。
売店で売っていましたよ~。

> 和三盆の紅白くす玉は
> 新橋のホテル1899さんでお抹茶と一緒にいただきました。

おお~、さすがうひひさん、これを召し上がっていたのですね。
新橋のホテルでも採用されるということは
案外有名な商品なんでしょうか。

> 口に入れるとスッと溶ける淡い甘さが好きですー。

上品な味でしたよね。
素材がいいのでしょうね。

売店は小さいのですが、
多分厳選された品を置いていたようです。
次の館内編でちょこっと紹介します。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ