2022年4月 箱根・仙石原の月の花 梟(あうる)さんに宿泊。
FC2ブログその4 夕食編
月の花梟さんのホームページは→【
http://www.hakone-owl.com/】
食事は1階の食事処でいただきます。
夕食は18:30から。
時間の選択は無かったです。
食事の評判が良い宿なので、
ワクワクしながら食事処に向かいました。
これは到着時に撮った食事処。

食事処は浴衣Okです♪
この日の客は2組。私たちは一番奥の席に案内されました。

椅子は片側だけ肘掛けが付いている
というユニークなもの。
BGMはジャズ。
「ひざ掛けは必要ですか?」と聞かれましたけど、
この日はそれほど寒くなかったので、
ひざ掛けはお願いしませんでした。
アルコール類は色々あります。
グラスワインもありましたが、
料理が和食っぽい(と勝手に想像した)ので、
今回は日本酒にしてみました。

とはいえ、
私は銘柄を見ても全くわからないので、
適当に選びました。
メニューには300mlの値段が載っていましたが、
1合でも頼める、というので1合お願いしました。
そのへんの融通が利くところが、
この宿の良いところ。
日本酒1合はこんな綺麗な器で出てきます。
隆(りゅう) 山北町 川西屋酒造。
深みのある、飲みやすくてスッキリした日本酒でした。
とっても美味しい。
日本酒のグラスにも梟が。

相方は冷たい烏龍茶を頼みました。

烏龍茶は何と!
後からデキャンタを持ってきてくれます。

合計でたっぷり2杯分はありました。
月の花 梟(あうる)さんの料理は
季節に合わせた食材が出てくるので、
おしながきはありません。
料理は運んでくる時に、
ご主人が説明してくれます。
が、おしながきが無いと
何品出てくるかわからないので
食べきれるかどうかが不安でした。
最初に運ばれてきたのは、
ウドのお浸し。ワサビの花が添えてあります。

カツオ出汁に浸してあります。
この出汁が滅茶苦茶美味しい。
ウドは癖がなく、出汁が染みていてウマ〜い。
次に運ばれてきたのは前菜っぽいもの5品。

高台は
ヤマト芋。

混ぜないで箸でつまんで
出来れば1口で食べてください、と言われたので、
お薦めどおりバクっと一口でいただきました。
確かに粘りの強いヤマト芋でした。
甘めの醤油がけ。
ワサビがすごく合っていて美味しい。
カップは
フルーツトマトと玉ねぎのババロア。

クリームの味が強めです。
甘めでウマウマ。
ホウボウのアヒージョソース。

生のホウボウにアヒージョソースがかかっている、
という面白い組み合わせのもの。
口の中にガーリックの香りが広がります。
すんごく美味しい。
チーズと野菜のテリーヌ。

クリーミーで柔らかいテリーヌ。
ブロッコリーが入っていました。
四角いテリーヌなので、硬めかと思いきや
クリームチーズがトロトロで、本当にクリーミー。
とっても美味しい。
クラッカーの上に
ブロッコリーのムース、
ムースの上に
生ハム。

ムースは柔らかくてウマウマ。
これも生クリームの味が濃いです。
小皿を取ると桜の形に切り取った大根
が敷いてありました。芸細〜。

最初から個性的で
美味しい料理が出てきて、楽しー!
テンション瀑上げです。
前菜は思ったより洋食の味付けでした。
これならワインでも合いそうな感じです。
次回はグラスワインにしようっと。
料理を運んでくる時に、ご主人が
ちょこちょこっと話をしてくれます。
次に運ばれてきたのは、
イサキ、水セリのソース。

今朝上がったイサキだそうです。
クレソンと蕪が添えてあります。
イサキ、アップ!

イサキは表がカリカリ、中はフワフワです\(^o^)/
メッチャ美味しい。
こんな柔らかいイサキは食べたこと無いです。
蕪もフワフワに仕上げてあって、
これまた美味〜い。
下にあるセリのソースは、苦めでした。
天ぷらが出てきました。
天ぷらは揚げたてが1皿ずつ出てきます。

大根のすりおろしと生姜。

最初の天ぷらは手前が
コゴミ。
大きいのが
ウドの新芽。塩が添えてありました。

揚げたてなのでサックサク。
ウドの葉っぱはクセがなかった。
茎のほうが味が強いです。
2番目の天ぷらは
明日葉。

癖がなくて食べやすかった〜。
3番目の天ぷら
野生のたらの芽。

たらの芽はアクがなくて、ホクホクしていました。
スーパーで売っているのは水耕栽培だそうで、
そっちは癖がないので食べやすいのですが、
これは野生のものなので、癖が強く、
天ぷら以外では食べられないのだそうです。
4番目の天ぷらは
ブロッコリーの脇芽。

こりゃまた珍しいもの。
花のこところの食感が面白い、と言われました。
これはブロッコリーの味と香りがします。
5番目の天ぷらは
ワサビの葉。

辛味はなく、少し苦味があってモチモチした食感です、と言われました。
ハート型をした葉っぱ。
確かに辛味はなく、抵抗なく食べられました。
梟(あうる)さんでは、揚げ物は春のみのメニューだそうです。
ただし、春の天ぷらは
山菜のみだそうです。
常連さんに
「天ぷらって言ったらエビとかイカとかじゃないの?」
と聞かれるそうですが、
「そんなものは出さないよ、春は山菜だけだから」
と返事をするんですよ、と
ご主人が仰っていました(笑)
こだわりですね~。
その後、
醤油とポン酢が運ばれてきました。

この醤油が美味しかった。
胡麻が振ってある魚は
ポン酢で食べると美味しい、と言われました。
(胡麻が振ってある魚ってなんだろう?
とこの時点では頭にクエスチョンマークでした)
お造り。

ホームページにも載っている有名なやつだ〜!
スッゲー~。実物を眼の前で見るとド迫力です。
エビは足がまだ動いていました。
これは2人分です。
伊勢海老。

プリップリで甘~い海老。
うまーい!
締めたあと氷水に浸けてあるそうです。
そのため、身が引き締まっていました。
刺身は
鮪(マグロ)、イサキ、尾長鯛(オナガダイ)。

胡麻が振ってあるのが尾長鯛。
胡麻が振ってある魚って、これか・・・。
マグロは本マグロで中トロ。
尾長鯛は甘くてウマウマ。
イサキはコリコリしていて
つけた醤油に脂が浮いたくらい脂がのったもの。
鮪は中トロなので口の中で溶けます♪
このへんで、大分お腹が膨れてきました。
ここで「後3品出ます」と言われて
ええ~、まだ3品も出るんだ~、と
不安になる少食の私たち・・・。
でも、この後が素晴らしかった。
お茶かお水をお出ししましょうか?
と聞かれたので暖かいお茶をもらいました。

そして出てきたのが、
鹿児島の黒毛和牛。ヒレ肉。バルコミコスソース。

ブロッコリーとパプリカ添え。
肉の下に焼いた山芋があって
この山芋がカリカリで滅茶苦茶美味しい~。
お肉アップ。

ひぇ~、滅茶苦茶美味しい~。
ヒレ肉のわりには脂分が多くてジューシー。
ニコニコしながら食べてしまいました。
ただ、6切れは相方には多かったようで、
こちらに2切れ回ってきました(^^;)
お肉を食べたら完全にお腹いっぱいになりました。
しかし、この後出てきた
この桜色の器には・・・、

何と!
フォアグラ茶碗蒸し。

ひー、目の玉が飛び出るほど美味しい♪
フォアグラは表面がカリっと焼いてあって
香ばしいのなんのって☆彡
フォアグラ大根が出る、というレポを拝見していましたが、
フォアグラ茶碗蒸しとは、意表を突かれました。
甘めの茶碗蒸しも美味しくて、
お腹いっぱいなのを忘れて、
夢中で食べてしまいました♪
悶絶の一品。
最後の皿は、
黒鮑と帆立のソテー。

アスパラと、薄く切った人参添え。
黒鮑と帆立アップ

黒鮑がすんごく柔らかくてウマウマ。
バターが効いています。
半生の帆立も猛烈に美味しい♪
なんて美味しいんだ〜〜〜。
お腹いっぱいなのに
あっという間に食べ尽くしてしまいました。
最後の料理もすごかった。
後半のメインが怒濤の皿三連発。
メイン料理は定番のようですが、
これなら毎回食べたいですね〜。
大☆満☆足。
ここで、またお茶を持って来てくれました。

〆の食事。

御飯は量を聞いてくれたので、少なめにしてもらいました。
菜の花が主役のかやく御飯。

これが猛烈に美味しいかやく御飯でした。
米も美味しければ、味付けも極上。
最後にこんな悶絶御飯が出てくるとは・・・。
お腹が一杯でなければ、
山盛りで食べたかった。
小さい胃袋が恨めしい・・・。
もちろんお代わり出来ます。
夜食用のおにぎりも出来ます、と言われましたが、
とてもこれ以上は入りそうもないので、
泣く泣くお断りしました。
味噌汁は磯の香りが高いもの。

岩のりと寒天が入っていました。
すんごく美味しい。
香の物。

普段余り香の物を食べない相方が、
完食していたくらい美味しい。
トレーを退けると、見事な敷物。

デザートは部屋で食べるのなら、
部屋に持って来てくれるそうです。
私たちはデザートは別腹なので、
食事処で頂きました。
デザートは
ほうじ茶のパンナコッタ。

フルーツは苺とブドウ。
デザートアップ!

ほうじ茶の味と香りが口の中に広がるパンナコッタ。
美味しかった\(^O^)/
最後に料理を担当してる息子さんが
挨拶に来てくれました。
いや~、もう大感激の夕食。
特に後半のメイン料理三連発は強烈な印象を残します。
どれもこれも抜群に美味しい料理。
オリジナリティに富んだメニューは
驚きと感動の連続でした。
これは一度来ればリピーターになってしまうのが
納得の美食夕食でした。
もう1組のご夫婦は常連らしく、
ご主人と話が弾んでいました。
ご主人はとてもフレンドリーで
色々話しかけてくれます。
新規客の私たちにも、
常連と同じように接してくれました。
ご主人の話はユーモアがあって
楽しい会話が出来ました。
ご主人との会話を楽しみに来る
リピータさんが多いのも納得。
6月から夏メニューだそうです。
夏メニューも食べてみたいですね~。
食事が終わって食事処を出る際に、
冷水を渡してくれました。

夜はのどが渇いたのでゴクゴク飲んでしまいました。
とても有難かったです。
月の花梟さんのホームページは→【
http://www.hakone-owl.com/】
その5 ドリンクメニュー編につづく・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
おむころ
というか、絶対に美味しいやつですね。
>おしながきが無いと
何品出てくるかわからないので
食べきれるかどうかが不安でした。
こういう心配はしたことがないのですが、
いわれてみるとそうですねぇ。
あと何品あるから少しセーブしようとか…
できないですね、きっと私には。
お部屋やアメニティなどは簡素な感じですので
本当にオーベルジュのようですね。
このお食事ならリピーターさんが増えるのはわかる気がします。
2022/05/24 URL 編集
鴨ミール
おむころさん、こんばんは~。
> これはおいしそう!!!
> というか、絶対に美味しいやつですね。
そうなんですっ!
絶対に美味しいやつばっかりなんです~♪
とにかく素材がいいんです。
そして味付けが絶妙なので、
美味しいに決まっていますよね。
特に後半の定番料理は、
もう鉄板!という感じでした。
> こういう心配はしたことがないのですが、
健啖家のおむころさんはこの手の心配とは無縁なんですね。
いいなあ。
> あと何品あるから少しセーブしようとか…
> できないですね、きっと私には。
いやいや、もちろん、出てきた料理は全部食べるのですが(貧乏性)
お腹の膨れ具合で、消化酵素の胃薬を途中で飲むんです。
(何が何でも食べるため)
長静館さんとか、オーベルジュ湯楽さんとかは
量がわかっているので、途中で胃薬を
飲んでしまうんですよ(^^;)
でもこういう先の見えない展開の宿だと、
胃薬を飲むかどうかの判断がつきにくい・・・
相方も、自分が食べられそうも無いと感じると
私に料理を回してくるのですけど、
その辺の加減もわからないので、
不安なんですよ・・・。
単に二人とも胃袋が小さいだけなんですけどね。
> お部屋やアメニティなどは簡素な感じですので
> 本当にオーベルジュのようですね。
そうですね、総合的にはオーベルジュに近いと思います。
温泉と料理に突出した宿ですから。
> このお食事ならリピーターさんが増えるのはわかる気がします。
この料理なら、リピーターさんの胃袋をがっちりと掴んで離さないでしょうね~。
後半の定番料理だけでも、また食べたくて再訪したくなりますよ。
2022/05/24 URL 編集
うひひのひ
期待の夕食編!
序盤から絶品料理が続くさすがの内容ですね~(゚ω゚;)
ワタシも勝手に和食っぽい物を予想してましたが
テリーヌやブロッコリーのムースなど
ちょこちょこ「洋」が入っているので
仰るとおりワインも合いそう(^^♪
日本酒を1号で出してくれたり
細やかな配慮も嬉しいですね。
お品書きがないと連れは逆の意味で困るのですが
(ボトルワインの配分→料理が終わる前に飲み切らないように)
レポのおかげで大体の流れがつかめて助かりました(*´∀`)
天ぷらは春限定メニュー、
しかも山菜のみというこだわり。
コゴミや独活がとっても美味しそうなので春に行こうかなあ。
お造りからお肉、フォアグラと続いて
ダメ押しの強肴が肉厚な帆立と黒鮑(*_*)
これは悶絶としか言えませんね~。
くいいじの張ったワタシは夜食は断らないと思いますが( ̄▽ ̄)
うーむ、この食事にハマったら通い続けてしまうでしょうねえ・・( ・´ω`・ )
2022/05/26 URL 編集
鴨ミール
うひひのひさん、こんばんは~。
> 期待の夕食編!
大変お待たせしました(汗)
> 序盤から絶品料理が続くさすがの内容ですね~(゚ω゚;)
先付や前菜が美味しい宿は、
他も絶対に美味しいですが、
期待を裏切らずに絶品料理の連発でした\(^O^)/
> ワタシも勝手に和食っぽい物を予想してましたが
何で勝手に和食と思い込んだのか?・・・(^^;)
ホームページの刺身の写真が強烈なので、
そこから和食のイメージになってしまったのでしょうか?
> テリーヌやブロッコリーのムースなど
> ちょこちょこ「洋」が入っているので
> 仰るとおりワインも合いそう(^^♪
ここ、完全にワインが合いますよ~!
お肉様の時も、赤ワインが飲みたくなりました。
> 日本酒を1号で出してくれたり
> 細やかな配慮も嬉しいですね。
そうなんです、細やかな気遣いをしてくれますよね。
私が日本酒の銘柄に疎いのを察知して
1合でよいですよ、って言ってくれたのが
とっても有難かったです\(^O^)/
> お品書きがないと連れは逆の意味で困るのですが
> (ボトルワインの配分→料理が終わる前に飲み切らないように)
な~るほど~。
私たちとは全然違う理由で困るんですね(^^;)
確かに早く飲み終わってしまうと困りますよね。
やっぱり、おおよそでいいから
お品書きは欲しいですよね。
以前の箱根久織亭さんくらいでいいですから(笑)
> レポのおかげで大体の流れがつかめて助かりました(*´∀`)
なにせ月の花梟さんはレポが少ないので、
夕食も謎だらけでした(^^;)
> 天ぷらは春限定メニュー、
> しかも山菜のみというこだわり。
> コゴミや独活がとっても美味しそうなので春に行こうかなあ。
揚げ物が夕食の前半に出てくるので、お腹いっぱいになる前。
おかげでサクサク食べられました。
もちろん揚げたてなのも理由なんでしょうけど、
胃もたれなんかしませんでしたよ~。
でも6月からは何が出るんでしょう?
すごく気になっています(^^;)
> お造りからお肉、フォアグラと続いて
> ダメ押しの強肴が肉厚な帆立と黒鮑(*_*)
> これは悶絶としか言えませんね~。
お造りから後はもう圧巻!
メイン、メイン、メイン、
という感じでめくるめく料理でした。
私たちは少食なので後半が苦しかったですけど、
量はそれほど多くない(と思います)。
一般的な量を召し上がる方なら、
丁度良い量だと思います。
なので、すっごく楽しめると思いますよ\(^O^)/
> くいいじの張ったワタシは夜食は断らないと思いますが( ̄▽ ̄)
あの炊込み御飯は、ホント悶絶御飯なんです。
お腹いっぱいでなければ、絶対に夜食に欲しくなります(笑)
夜に食べるあの炊込み御飯は幸せだろうなあ・・・。
> うーむ、この食事にハマったら通い続けてしまうでしょうねえ・・( ・´ω`・ )
ハマったら、もうリピーターまっしぐらでしょうね(^^;)
この宿の熱烈なファンが(恐らく)大勢いらっしゃいますよね。
わかります。
ここは「沼」になりそうな宿です。
2022/05/27 URL 編集
みみん
これは皆さんがリピートされるの納得しました(^0^)
品数も多く、どのお料理も美味しそうだし、そしてボリューミー。
お品書きが無いと先が見えなくて恐ろしいですね、笑。
私ならついつい飲み過ぎちゃいそう(^0^;)
「この後3品出ます」と教えていただけるのはありがたいですね〜。
でもまさかメインが3連発とは!驚
最後に黒鮑とは、すごいインパクトです^^
リピータさんなら分かっていらっしゃるから余裕なのかもですが、
初めてだとビビりますね(^^;)
私ならお腹いっぱいで食べられなくても、ご飯をおにぎりにお願いしちゃいそうです、笑。
ご飯も本当に美味しそうです♪
THE和食じゃなくて、お箸で頂く和フレンチみたいな感じだったのですね。
確かにこのラインナップだと、ワインが合いそう〜♪
メインの時は絶対に赤ワイン飲みたくなりそうですし^^
春の山菜天ぷらコースも人気ありそうですね。
私も山菜が大好きなので、これを食べたら毎年通っちゃいそうです♪
謎のベールに包まれた梟さんの夕食、堪能させて頂きました(^0^)/
2022/05/30 URL 編集
鴨ミール
みみんさん、こんばんは〜。
> わあ、最後のデザートまで美味しそう〜!
最後まで手抜きなしの豪華夕食でした\(^o^)/
> これは皆さんがリピートされるの納得しました(^0^)
ですよねえ~、私も納得しました。
行かれた方は胃袋鷲掴みされると思います。
> 品数も多く、どのお料理も美味しそうだし、そしてボリューミー。
ここで食事量が足りない、という人は居ないと思います。
万が一足りなくても、最後の炊き込みご飯で
100%満腹に出来ると思います(笑)
> お品書きが無いと先が見えなくて恐ろしいですね、笑。
一体全体、どのくらい出てくるのだろう?
って戦々恐々(^_^;)
ここは早々に揚げ物が出てきたので良かったですが、
最後の方にこってりの揚げ物が出てくる宿もあり、
恐ろしかったです・・・(^_^;)
> 私ならついつい飲み過ぎちゃいそう(^0^;)
アルコールを飲まれる方は、
アルコールの飲み過ぎのほうが怖いですよね。
新規宿では、簡易なものでよいので
お品書きがあると有り難いですが。
> 「この後3品出ます」と教えていただけるのはありがたいですね〜。
> でもまさかメインが3連発とは!驚
嬉しい悲鳴でした(笑)
まあメインはそれほど量が多くなかったので助かりました。
でも、お腹いっぱいでも食べてしまいそうなメインでしたよ〜。
> 最後に黒鮑とは、すごいインパクトです^^
最後はお肉様かなあ?と思っていたので
黒鮑にビックリ。
しかも滅茶苦茶美味しいのでまたまたビックリ。
> リピータさんなら分かっていらっしゃるから余裕なのかもですが、
> 初めてだとビビりますね(^^;)
レポもほとんどないので、
どんな夕食なのか見当がつかず、
胃薬だけ用意していきました(笑)
> 私ならお腹いっぱいで食べられなくても、ご飯をおにぎりにお願いしちゃいそうです、笑。
それもアリですよね\(^o^)/
夜にはお腹が減るかもしれませんしね。
実際、満腹度120%のアアルトさんでも
おにぎりを食べてしまうし(^_^;)
> ご飯も本当に美味しそうです♪
朝食には白米で出てきたのですが、
ほんとに美味しいんです。
びっくりしますよ。
> THE和食じゃなくて、お箸で頂く和フレンチみたいな感じだったのですね。
おお、まさしくそんな感じ!
みみんさんうまい。
ホント和フレンチがピッタリの表現です。
> 確かにこのラインナップだと、ワインが合いそう〜♪
> メインの時は絶対に赤ワイン飲みたくなりそうですし^^
いやこれ、絶対にワインが合います。
前半白でお肉様からは赤で大満足しそうですよ。
> 春の山菜天ぷらコースも人気ありそうですね。
やっぱり人気なので春の山菜天ぷらが続けているのでしょうね。
> 私も山菜が大好きなので、これを食べたら毎年通っちゃいそうです♪
山菜好きな方には堪らないメニューでしょうね。
> 謎のベールに包まれた梟さんの夕食、堪能させて頂きました(^0^)/
宿も食事も謎のベールに包まれていましたが、
泊まって、リピータになるのがよーく理解できました。
仙石原に、こんな宿が潜んでいたんですねえ。
まったくもってスゴイ宿でした。
2022/05/30 URL 編集