fc2ブログ

オーベルジュ漣2020年 その1 部屋編

2020年12月 オーベルジュ漣さんに再訪してきました。 FC2ブログ

オーベルジュ漣2020年 その1 部屋編

2019年11月に父が脳梗塞で倒れて、
2020年5月にリハビリ病院から退院した後、
父の自宅で暮らしています。

退院後は、私の相方と私が、
父の日々の面倒をみていたので、
普段は旅行に行くどころではなかったのですが、
私の姉が、12月の日曜、月曜と連続で
父の面倒を見てくれるというので、
これ幸いとばかりに、
宿に行くことにしました。

ざっとチェックすると、
めぼしい宿はどこも満室だったのですが、
なんと、オーベルジュ漣さんが
空いているではありませんか!

空き室があったのは、
オーベルジュ漣さんがGoToキャンペーンに
参加していないからだと思われます。

それでも、
予約の段階で、ほぼ満室に近い状況で、
空いていたのは、
ラージツインと、部屋風呂付きの部屋のみ。

風呂付きの部屋は高くて泊まれないので、
自動的(?)にラージツインの予約になりました(^^;)。

箱根 漣-Ren-
〒250-0631 
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1285-17
TEL 0460-84-9000
FAX 0460-84-7338
 

チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00


ラージツインタイプ @27,500円
(サービス料別、消費税込)


箱根漣さんのホームページは→【https://hakone-ren.jp/

前回は2018年2月の宿泊だったので、
2年10ヶ月ぶりの訪問になります。

オーベルジュ漣さんのチェックインは15時なので、
11時頃にのんびり家を出発。
環八から東京インターに入り、
東名高速道路で御殿場インターに向かいました。

ラリック美術館のレストランでスイーツを
食べた後、漣さんに向かいました。

15時少し前に漣さんに到着。
こちらは宿泊棟。
s-P1190236.jpg

連泊の方でしょうか?
既に車が数台駐まっていました。
それもレクサスやメルセデスなどの高級車ばかり。
私の国産コンパクトカーは場違いな感じでした(^^;)
s-P1190237.jpg

相変わらず地味なファサード(^^;)
建物の前を草木が覆っているので
益々地味な風貌に・・・。
s-P1190240.jpg
漣さんは15時にならないと
玄関が開かないので車の中で待機します。
でも15時になると、中からお迎えに来てくれて、
荷物を持ってくれます。

出迎えてくれる暖かいラウンジとBGM。
中は変わらずの素敵空間。
hr20-9535.jpg
この写真↑の左側がフロント。
フロントで立ったままチェックイン。
(オーベルジュなんで)
チェックイン作業は再訪の為、
名前だけ書いて終わりでした。

ラウンジも素敵なまま。
hr20-9538.jpg
すぐに部屋に案内してくれます。
ウエルカムドリンクとか
ウエルカムお菓子とかはありません。
(オーベルジュなんで)

宿泊棟に繋がる廊下。
hr20-9480.jpg
再訪にもかかわらず、
館内を丁寧に説明しながら
部屋まで案内してくれました。

廊下の突き当たりを左に曲がると大浴場。
右が宿泊棟の部屋に繋がる階段。
s-P1190304.jpg
正面の白い壁が板張りに変わっていました。

右に曲がって、階段を上って2階に。
hr20-9308-1.jpg

今回は2階のラージツインタイプ。
hr20-9316-1.jpg
手前が203ジャスミン。
廊下の奥は205フォレストツイン。

この部屋は2回目です。

ドアを開けると、右に光さす窪みが。
hr20-9320.jpg

窪みには、光で浮かび上がる
TANNのエッセンシャルオイル。
hr20-9324.jpg
お洒落ですよね~。

ガラス向こうの寝室が見えてワクワク。
hr20-9328.jpg

やや狭めの廊下がリビングまで続いています。
でもこの寝室が見える大きなガラスのおかげで、
明るくて、圧迫感が軽減されています。

この写真の左側が寝室、
右側が洗面とトイレ。
hr20-9332.jpg

洗面所は、横に細長い構造。
洗面とトイレとシャワーが並んでいます。
一番奥にシャワースペース。
hr20-9336.jpg
例の、評判の悪い、半分しか仕切りの無い
シャワーブース(^^;)。
シャワーは使わなかったので、
私は気になりませんでした。

奥から見た洗面スペース。
hr20-9342.jpg
気になるのは、
トイレ便器のやや後方にある
ウォシュレットのスイッチとトイレットペーパー。
身体をひねらないといけないので、
使い勝手が悪い・・・。

洗面台。
hr20-9348.jpg
フェイスタオル、バスタオル共に4枚ずつ
洗面台の下に置いてあります。

歯ブラシセット、ブラシ、シャワーキャップ、
コットンセット、カミソリ、ボディタオルが
それぞれ2つずつ用意されています。
ボディタオルがあるのが嬉しい\(^O^)/
hr20-9357.jpg
ドライヤーはKOIZUMIの1200W。

TANNのアメニティ。ソープバーもあります。
hr20-9351.jpg

左・温風ヒーター、右・タオルウォーマー。
hr20-9350.jpg
強力温風ヒーターのおかげで、
洗面所全体が物凄く温かい♪
タオルウォーマーは自分で
コンセントに差し込んでスイッチを
入れる必要があります。

リビング。
hr20-9370.jpg
ソファの座り心地が良く、
滞在中はほとんどこのソファに座っていました。

マッサージチェア。何度もグワングワンしました\(^O^)/
hr20-9373.jpg

窓からの景色。
hr20-9388.jpg

前に来た時にテーブル上にあった、
双眼鏡と鳥の図鑑はなくなっていました。
hr20-9391.jpg
部屋でWi-Fiが使えます。
快適なWi-Fiでしたが、時々切れるのが困った・・・。

部屋菓子は自家製のもの。
hr20-9393.jpg
どれもこれも美味しい♪

鍵は2つ。
hr20-9397.jpg

アルコールスプレーが用意されていました。
hr20-9400.jpg

クローゼットは扉を開けると自動で灯りがつきます。
hr20-9382.jpg

中にはティーセット、冷蔵庫、ワインセラーなど。
hr20-9418.jpg

ドリップコーヒー、
緑茶と紅茶のティーバッグ。
hr20-9420.jpg

デロンギの湯沸かしポットと無料の水。
hr20-9424.jpg

冷蔵庫内の飲料は有料です。
hr20-9427.jpg
ミネラルウォーターは200円(税込)、
エビスビールは450円(税込)。

ワインセラー
hr20-9432.jpg

ワインの価格。
hr20-9413.jpg

ナノスチーマー、部屋着、金庫、
下の白い袋は室内用スリッパ。
hr20-9433.jpg
部屋着は病院の手術着のような
薄いものなので、寒い時期はキツそうです。
私たちは部屋着を持参しました。
レストラン以外は部屋着で館内を歩けます。

スリッパ。
hr20-9441.jpg

寝室のベッド。寝心地良し。
hr20-9444.jpg
このラージツインは、アアルトさんの208と
構造が似ていて、寝室が独立しているので
片方が朝早く起きて、リビングの灯りをつけても、
もう一人はゆっくりと寝室で寝ていられます。

窓際にはオーディオと32インチテレビ。
hr20-9459.jpg
癒やし系のCDなどが数枚置いてあります。
BDプレーヤーもありました。
BDソフトはラウンジから借りてこられそうです。

203・ラージツインは38.8㎡とかなり広いです。
どこもゆったりとしていて窮屈感なし。

部屋は快適で、不満点はほとんどないですが、
欲を言えば、
テレビはリビングの方にも欲しかったですね。

その2 館内&大浴場編につづく・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

うひひのひ

鴨ミールさん、こんにちは~(・´ω`・)

gotoに参加されていないのにほぼ満室!(*_*)
確固たるリピーターを持つ漣さんの実力を感じますねえ。。
お部屋はラージツインだったんですね~(*´∀`)
ワタシはたぶんその奥のフォレストツインを利用したと思うんですが
前回の鴨ミールさんレポを拝見して
次回はラージツインがいいなあ( ̄m ̄〃)と思っておりました♪
(コスパを考えてスタンダードツインも狙ってたりしますけど笑)
仰るとおり、アアルトさんのお部屋と雰囲気が似てますね(内装とかも何となく・・)。
我々はワンルームタイプも好きではありますが
やはり寝室とリビングが分離されていた方が何かと便利です。
お部屋のお菓子も美味しそうで目が釘づけ(=゚ω゚)✨

お父様のケアで忙しい日々が続いたと思いますが
久しぶりにお宿にお出かけが叶って本当に良かったですねえ(´ω`★)
続きも楽しみにしてますー。

みみん

鴨ミールさん、こんにちは!今年もよろしくお願いします。

お姉様がお手伝いに来てくださって、久しぶりにお宿へ泊まりに行けて良かったですね。
しかもオーベルジュ漣さん♡
日々溜まった疲れを癒すにはもってこいのお宿ですね。
美味しい食事と温泉とでゆっくり出来たでしょうか。

漣さん、私もいつか行ってみたいのでチェックしていますが、
泊まるならこのラージツインがいいなあと思っています。
12月もチェックしましたが、確かに露天付きのお部屋しか空いてない感じでした。
gotoに参加されてなくても人気なのですね。

文中の(オーベルジュなんで)が面白くて思わず笑ってしまいました〜。
なんだか漫才のツッコミみたいです(^0^)
部屋着情報も感謝です。寒い時期は持参した方がいいですね♪
ラリックのカフェ情報もありがとうございます。
コーヒーおかわり自由とは嬉しいサービスですね(^^)
漣さんの食事編、めっちゃ楽しみです〜。

鴨ミール

うひひのひさんへ
うひひのひさん、こんばんは~。

> gotoに参加されていないのにほぼ満室!(*_*)
> 確固たるリピーターを持つ漣さんの実力を感じますねえ。。

ですね~。
元々人気宿だったですが、
GOTO不参加&値段高めにもかかわらず
ほぼ満室とは、確固たるリピーターを持っているのでしょうね。
恐るべきオーベルジュです。

> ワタシはたぶんその奥のフォレストツインを利用したと思うんですが

フォレストツインでも充分満足出来ますよね。
あちらのほうが機能的と言えば機能的。

> 前回の鴨ミールさんレポを拝見して
> 次回はラージツインがいいなあ( ̄m ̄〃)と思っておりました♪

ただ、ゆったりしているのはラージツインの方です~。

> (コスパを考えてスタンダードツインも狙ってたりしますけど笑)

私も次に行くのなら、スタンダードツインを想定していました。
料理のグレードアップを狙っていたので、
部屋代を節約しようと・・・(^^;)
ブログネタ的にも美味しそうなんですよ(笑)

しかし、空いていなかった・・・(泣)
スタンダードツインは真っ先に埋まりますよね。

> 仰るとおり、アアルトさんのお部屋と雰囲気が似てますね(内装とかも何となく・・)。

アアルトさんのほうがウッディというか、
自然派なのですけど、上質さがどことなく似ていますよね。
思想が同じ方向なのかなあ。

> 我々はワンルームタイプも好きではありますが
> やはり寝室とリビングが分離されていた方が何かと便利です。

そうなんですよ~。
相方は朝はゆっくり寝る派で、
私は早起きして風呂に行ったり、
ネットを見たりと時間が合わないんです。

ワンルームタイプだと、灯りをつけるのも躊躇われて、
宿の時間を満喫出来ないんです。

こういうベッドルームが別にあるタイプだと、
どちらも好きなように行動出来て
お互い不満が出ないので、とっても好き♪

> お部屋のお菓子も美味しそうで目が釘づけ(=゚ω゚)✨

漣さんはなんでもかんでも手作りなので、
美味しくないわけがないですよね。
3種類あるのも嬉しいですよね\(^O^)/

> お父様のケアで忙しい日々が続いたと思いますが

父の食事と洗濯をしているだけなので、
すごく忙しいわけでは無いのですが、
朝から晩まで父の実家に拘束されるので
他に何も出来ないんですよ・・・。

姉が父の面倒を見てくれる
日曜日しか二人で行動出来ないのも
制限になって色々困っています。

> 久しぶりにお宿にお出かけが叶って本当に良かったですねえ(´ω`★)

命の洗濯が出来ました。しばらく生きていけます。

> 続きも楽しみにしてますー。


がんばります。

鴨ミール

みみんさんへ
みみんさん、こんばんは~。
今年もよろしくお願いします。

> お姉様がお手伝いに来てくださって、久しぶりにお宿へ泊まりに行けて良かったですね。

3月の箱根久織亭さん以来なので、9ヶ月ぶりでした。
もう嬉しくて嬉しくて、
前の日は興奮して寝られませんでした(子供かっ)

> しかもオーベルジュ漣さん♡

いや~、空いててよかった~。
GOTOが始まってから、
どの宿も軒並み満室になったみたいですね。
本当にラッキーでした。

> 日々溜まった疲れを癒すにはもってこいのお宿ですね。
> 美味しい食事と温泉とでゆっくり出来たでしょうか。

もってこいでしたよ~。
元々10室なんですが、コロナのためか6組しかおらず、
とっても静かで、ノンビリ出来ました\(^O^)/

> 漣さん、私もいつか行ってみたいのでチェックしていますが、
> 泊まるならこのラージツインがいいなあと思っています。

値段が高めですが、ラージツインは快適です♪
ただ、2階と3階があるので、予約状況によっては
3階のラージツインになってしまうかもしれません。

実は、今回予約した後、漣さんからメールが来て、
3階になります、と言われていたんです。
でも、いざ行ってみたら2階のラージツインだったので、
2階の先客がキャンセルしたのでは?
と思っています。これまたラッキーでした。

> 12月もチェックしましたが、確かに露天付きのお部屋しか空いてない感じでした。

私が予約を入れた後もちょいちょい見ていたら、
結構頻繁にキャンセルが出ていて、
(すぐに埋まっていましたけど)
タイミングが合わないとダメな感じでした。

> gotoに参加されてなくても人気なのですね。

すごいですよね。
値段も決して安いとは言えないのに、
ほぼ連日満室ですからね。
世間的には、余り有名な宿とは思えませんが、
知る人ぞ知る宿なんでしょうね。

> 文中の(オーベルジュなんで)が面白くて思わず笑ってしまいました〜。

旅行サイトの口コミを見ていると、
文句を言っている人がいるんですよ。

値段が高めなので、採点が辛くなるのでしょうけど、
チェエックインが座って出来ない、とか、
ウエルカムドリンクも出さない、とか
ケチをつけるつける・・・(^^;)

ここはあくまでもオーベルジュなので、
手厚いサービスはあまり期待出来ないのを
理解していないんでしょうかね?
と思って、わざわざ注釈をつけておきました(笑)

> 部屋着情報も感謝です。寒い時期は持参した方がいいですね♪

オーベルジュなんで(笑)

用意されている部屋着は、本当にぺらぺらのものです。
夏でもあまり着る気にならないのですが、
今回この部屋着を着て大浴場に行っている方を
お見受けしました。
世の中には剛毅な方がいらっしゃるなあ、と感心しきり。

あと、箱根なので冬は廊下とかが
ちょっと寒いです。
暖かめの部屋着を持参されたほうが良いと思います。

> ラリックのカフェ情報もありがとうございます。

みみんさんがじっくりご覧になった
美術館のほうは未だに入っていません(笑)
芸術より食欲なんです(^^;)

> コーヒーおかわり自由とは嬉しいサービスですね(^^)

この手のカフェでお代わり自由って珍しい気がします。
滅茶苦茶得した気分になれます~。


> 漣さんの食事編、めっちゃ楽しみです〜。

食事はほとんど変わらないのですが、
それでも素晴らしいの一言です。

またまた、ダラダラレポを書きますので、
しばらくしたら覗いてください。

kanon

鴨ミールさん こんにちは。
久々のお泊り、良かったですね。
心身ともにゆっくりくつろげたのではないでしょうか。

オーベルジュなんで…笑わせていただきました(・∀・)ニヤニヤ
なんとなくこちらには今まで縁がなく来ておりましたが、
お部屋のお菓子もおいしそうですし、
鴨ミールさんのレポとうひひさんのコメントに見逃せないお言葉が!
アアルトさんに何となく似ているとな!
これは行ってみなければと思っております。
gotoに不参加ということなら空いているかと思いきやそうではないんですねぇ。
引き続き楽しみにしております。

鴨ミール

kanonさんへ

kanonさん こんにちは~。

> 久々のお泊り、良かったですね。

去年の3月以来だったので、
嬉しかったですね\(^_^)/

> 心身ともにゆっくりくつろげたのではないでしょうか。

はい、それはもう~ ☆彡
宿ってこんなに寛げるんだー、
って実感しました。

> オーベルジュなんで…笑わせていただきました(・∀・)ニヤニヤ

ちょっとしつこかったですかね?(笑)

でもやっぱり、手厚いおもてなしの旅館とは対応が違うので、
そのつもりで行くと、戸惑う方がいらっしゃるかも
しれませんね・・・。

> なんとなくこちらには今まで縁がなく来ておりましたが、
> お部屋のお菓子もおいしそうですし、

漣さんはお菓子がどれも抜群に美味しいですっ!
部屋菓子だけでなく、夕食後に配られる
プチフールもウマウマですよ~。

> アアルトさんに何となく似ているとな!
> これは行ってみなければと思っております。

う~ん、漣さんはお洒落なオーベルジュ、なので、
アアルトさんとは基本の作りが違うんです。
アアルトさんのほうが木に囲まれた感があります。

なんですけど、どこか共通するものがあるんですよね。
部屋の快適さとか、食事やお風呂に対する姿勢とか、
お洒落具合とか・・・。
どちらも従業員さんのレベルが高いのも共通。

アアルトさんは全ての部分のレベルが高いので、
どなたが行かれても、ほとんどの方が
満足されるでしょうが、
漣さんはちょっとクセがある、というか、
合わない方がいるというか・・・。

特に食事は正統派フレンチなので、
好みが分かれるところがあると思います。

あくまでもオーベルジュであるということを
念頭に置いて行かれれば、
満足度は高いと思いますが、
kanonさんがどう感じるか、ちょっぴり怖いですね。

> gotoに不参加ということなら空いているかと思いきやそうではないんですねぇ。

GOTO参加しないけど、全然関係ないよ、
というのはすごいですよねえ。

元々、団体客を受け入れていないし、
大人数すらお断りしている宿なんですよ~。

グルメな客層が漣さんを支えているのだと思います。
値段が高めですから、良い客層を抱えているのでしょう。
いつ行っても高級車ばかり停まっていますからね(^^;)

> 引き続き楽しみにしております。

頑張りま~す。

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

鴨ミール

鍵コメさんへ

鍵コメさん、こんばんは~。
コメントをありがとうございます。

以前からこの辺境ブログを見ていただいたみたいで
恐縮です。
余り参考にならないブログだと思いますが・・・(^^;)

鍵コメさん、介護を随分と長い間続けていらっしゃるのですね・・・。
ちょっと想像出来ないくらい長いですね。
しかもお若い時に倒れられたので、
さぞお困りになったことだと思います。

私たちなんぞ、8か月くらいで
音を上げそうになっています(^^;)

私の父は脳梗塞で倒れて、
脳みそと左眼をやられました。
高次機能障害の為、記憶と思考が出来なくなりました。
でも、身体のダメージは少なかったのです。

父は身体が動けるので、
介護といっても、身の回りのことだけをやってあげれば、
本人はトイレも風呂も自分で出来ますし、
食事も介助無しで食べてますから、
介護する側としては一番楽な部類なのではないでしょうか?

鍵コメさんのほうは、お世話が大変そうです。
しかし、ショートステイを利用して
旅行に行けているのは、有難いですね。

しかも漣さんに行かれたのですね\(^O^)/
漣さんの滞在は良い保養になられたのでは?
私も思いっきり満喫してきました。

私の父は小規模介護施設でデイサービスに
週に3回行ってもらっていま。
いざというときはショートステイをしてもらおうと
考えていますが、今のところはデイサービスのみにとどまっています。

当分は旅行に行けそうもないのですが、
また姉と相談して、行ける機会があったら
行ってみようと思っています。

鍵コメさんも是非息抜きをされてくださいね。

漣さんのレポはボチボチアップしていきますので、
お暇な時にお読みください。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ