fc2ブログ

父のこと

私の父は、去年11月に脳梗塞で倒れて、
救急車で病院に運ばれました。

幸い手足の麻痺は残りませんでしたが、
左目は見えなくなり、
高次脳機能障害が残りました。

今迄は、母の死去の後、
一人で生活をしていましたが、
(食事を全部自分で作り、洗濯も、植物の世話もしていた)
高次脳機能障害のため、
過去の記憶がおぼろげになり、
新しいことは覚えられず、
計画的なことは一切出来なくなりました。
(認知症に限りなく近い)

食事の支度は出来ない、
買い物にも行けない。
電子レンジもトースターも
使い方がわからなくなってしまっています。

そのため、私の妻が毎日5時半に起きて、
自転車を30分漕いで父の家に行き、
食事の世話とその他の家事を行っています。

私が休みの日は私が行き、
私の姉が休みの日は、
姉が世話をしています。

父は、起きている間は新聞を読んだり、
テレビを見たりしていますが、
疲れると寝てしまいます。

困るのは、
寝て起きると必ず朝だと思い込むことで、
昼寝の後、
夕食を用意すると、「朝から〇〇なごはんなのか!」
と言い出すし、
昼間に起きると、「朝刊はまだ来ないのか?」
と郵便ポストを探りに行く始末。

「今は昼だよ」「今は夕方だよ」と
その度の訂正も疲れます(^^;)

そして、
前日の出来事の記憶がほとんどないため、
毎日同じ会話をしています。

これは、まるで
西尾維新さんが書いた「掟上今日子」です。


あんたは忘却探偵か!
と、毎日突っ込みながらの世話です(^^;)

記憶が毎日リセットされるので、
食事は何を出しても「久しぶりに食べるねえ」
と言うので、献立に苦労しないのが救い(^^;)・・・・。

てな毎日を送っているので、
夫婦で唯一の楽しみの温泉旅行は当分お預けです(泣)

コロナウイルス騒ぎも一段落して、
皆さんそろそろ温泉旅行を計画されていると思います。

久しぶりの温泉旅行、皆さん楽しんでくださいね~。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

めりな

掟上今日子さんのドラマ(ガッキー主演)見てました。
うーん、それはそれは、たいへんですね。
そして奥様が素晴らしいですね・・・5時半起床で、自転車で30分、は、
実親でもなかなか続けられるかどうか・・・
ここ数年で認知症の親の介護をする友人が増えてきましたが、やはり
ヘルパーさん、デイサービス、ショートステイをできるだけ利用できると
よいですね。
私たちも、体力的に休息が大事な年代ですし、これから暑くなると
自転車も大変なので、無理しないでくださいね!

(我が家もコロナのせいで、子どもの宿泊行事が全てなくなり、
子どもの留守をねらったご褒美温泉旅も日帰り温泉も、今年はできないようです--;)

鴨ミール

めりなさんへ

めりなさん、こんばんは~。

> 掟上今日子さんのドラマ(ガッキー主演)見てました。

おお~、めりなさんもご覧になっていましたか~。
私も録画して見ていました。
ガッキーは掟上今日子のイメージにぴったりでしたね。

> うーん、それはそれは、たいへんですね。

小説やドラマを見ている分には楽しいのですけど、
親が掟上今日子だと、疲れてしまいます(^^;)

しかし、全部を忘れてしまうわけではなく、
一部覚えているんですよ~。
しかも、妙な部分を・・・。

肝心なことは忘れて、
いらんことを覚えているのは
お約束・・・(笑)

> そして奥様が素晴らしいですね・・・5時半起床で、自転車で30分、は、
> 実親でもなかなか続けられるかどうか・・・

朝が早いのと、雨の日が大変なのですが、
料理と洗濯と掃除をすればよくて、
本人の世話はほとんどしなくてよいので
今のところ、なんとかなってます(本人談)。

毎日同じ話に付き合うのに、
忍耐力を必要とされます(笑)

> ここ数年で認知症の親の介護をする友人が増えてきましたが、やはり
> ヘルパーさん、デイサービス、ショートステイをできるだけ利用できると
> よいですね。

父は、要介護2の認定がとれて、
デイサービスを週に4回行く予定でしたが、
コロナのため、デイサービスが週に2回に
減らされてしまって、ちょっと困ってます。

> 私たちも、体力的に休息が大事な年代ですし、これから暑くなると
> 自転車も大変なので、無理しないでくださいね!

無理はきかないですよね(^^;)
暑いのも体力を消耗しますし、
冬の寒いときに耐えられるか、心配です。

妻はなんだかかんだあって、
寝るのが遅くなり、
睡眠不足が続いています。

それが一番辛そうです。

> (我が家もコロナのせいで、子どもの宿泊行事が全てなくなり、
> 子どもの留守をねらったご褒美温泉旅も日帰り温泉も、今年はできないようです--;)

学校も一日交替だったり、午前午後だったりで
元通り、というわけにはいかないみたいですね。

子鉄くんの宿泊行事が全部なくなってしまったのですか・・・。

それではご褒美旅行に行けないですね。

自粛も大分解禁になったとは言え、
まだまだ制限されますよねえ。

前のように、気楽に行けるようになるのは
何時になるかわからないけど、
制限がある中で、
何とかやりくりするしかないですよね。

kabira

大変って思いたくないけど大変ですよね・・・・・
介護って ちょっと待っててねって出来ないから疲れますよね


私の義母は すごい強い人だったのですが
今では 何が楽しいのか?っていうくらい あまりに何にも興味を示さないようになり
そもそも食べることに興味がないので 何を作っても そんなに感動がなく・・・・・
やはり忘れやすい
毎日何回も同じことを言います

義母は 介護する親もなく過ごしてたので 介護の大変さがわかりません
やってもらって当然のような・・・・・
私はお手伝いさん?って思いたくなるときが多いですが
そんなの義母に言ってもしょうがない

何か自分のストレスを解放するすべを見つけなきゃと・・・・・・
少しでも 自分にご褒美を見つけて それを糧に頑張ってます


大変でしょうが ご自身の身体を大切にしてくだいね
介護してる人が倒れてはダメです
介護疲れって相当なものですから・・・・・・・
たまには 息抜きも必要ですよ

私は 義母さんのデイサービス週3日が ホッと出来る時間です
その間は 介護の文字忘れます
コロナでデイサービス減らされるのは辛いですね
うちは 今のところまだ大丈夫のようですが いつそうなるのか ちょっとヒヤヒヤしてます


介護頑張りすぎないで 頑張ってください
私も 頑張りすぎないように頑張ります(これ難しいですよね)

鴨ミール

kabiraさんへ

kabiraさん、こんばんは~。

> 介護って ちょっと待っててねって出来ないから疲れますよね

子供と同じなんでしょうけど、
言い出すと、やるまで言っているから、
気をそらすのに一苦労(^.^;

> 私の義母は すごい強い人だったのですが
> 今では 何が楽しいのか?っていうくらい あまりに何にも興味を示さないようになり
> そもそも食べることに興味がないので 何を作っても そんなに感動がなく・・・・・

あ、やはりそうですか・・・。
寂しいですよねえ。

私の父は植物が物凄く好きで、
たくさんの植物を世話していました。
しかし病後は、植物に見向きもせず。

仏壇に毎日花を添えていたのも
全くしなくなり、母の遺影に見向きもしないです。

まあ、仕方ないですよね・・・。

ただ、とりあえず、食べることには
関心があるようで、好きな食べ物は
喜んで食べています。

嫌いなものは平気で残しますけどね(笑)

> やはり忘れやすい
> 毎日何回も同じことを言います

これも仕方ない、とあきらめています。
しかし、変動があって、
全然忘れている日と、案外覚えている日があって
ダメな日は、かなり疲れます。

> 義母は 介護する親もなく過ごしてたので 介護の大変さがわかりません
> やってもらって当然のような・・・・・
> 私はお手伝いさん?って思いたくなるときが多いですが
> そんなの義母に言ってもしょうがない

これはかなり辛いですね。
本人にそれを言っても無駄でしょうが、
感謝のセリフは欲しいですよね。

私の父は、食事だけは「美味しかった」と言いますが、
その他の世話は、やっても無関心です。
別に見返りは期待していませんが、
やはりむなしくなります~。

> 何か自分のストレスを解放するすべを見つけなきゃと・・・・・・
> 少しでも 自分にご褒美を見つけて それを糧に頑張ってます

そうですよね。
ご褒美がないとやってられない(笑)
私は甘いものでストレスを解消しています(^.^;


> 大変でしょうが ご自身の身体を大切にしてくだいね

ありがとうございます。
今のところは何とかなっています。
ギリギリですけど。

> 介護してる人が倒れてはダメです

私の妻が倒れると、
現在の計画がすべて壊れます。
なので、ちょっとビクビクしています。

> 介護疲れって相当なものですから・・・・・・・
> たまには 息抜きも必要ですよ

私の姉が週に1回か2回か面倒を見てくれるので、
その日は大いに息抜きしています。
そんな日があるので、だいぶん助かっています。

> 私は 義母さんのデイサービス週3日が ホッと出来る時間です
> その間は 介護の文字忘れます

kabiraさんの場合、週3回デイサービスに行けるのですね。
デイサービスだと、
食事も出してくれるし、お風呂にも入れてくれるし
ホント助かりますよね。

> コロナでデイサービス減らされるのは辛いですね
> うちは 今のところまだ大丈夫のようですが いつそうなるのか ちょっとヒヤヒヤしてます

緊急事態宣言は無くなったので、
最初の計画通り週に4回にしてほしいのですが、
どうも「密」になるのがダメで、
週2回のままだそうです。
せめて週に3回にしてくれると、
私の妻の負担が減るのですけどねえ・・・泣)

> 介護頑張りすぎないで 頑張ってください
> 私も 頑張りすぎないように頑張ります(これ難しいですよね)

kabiraさんは義理のお母さまだから、
物凄く大変ですよね。
先が見えない介護は、絶望的になりそうですよね。
でも、本当に頑張らないように頑張らないと
こちらが倒れてしまうので、
お互い、頑張らないように頑張りましょう(笑)

非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ