2019/12/02 URL 編集
2019/12/03 URL 編集
2019/12/04 URL 編集
2019/12/05 URL 編集
2019/12/12 編集
2019/12/13 URL 編集
2019/12/24 URL 編集
2019/12/25 URL 編集
2019/12/26 編集
2019/12/26 URL 編集
2019/12/31 URL 編集
2020/01/01 URL 編集
鴨ミール
東京多摩地区在住。ぬる湯好き。性別:男
Author:鴨ミール 東京多摩地区在住。ぬる湯好き。性別:男
この人とブロともになる
コメント
めりな
2019/12/02 URL 編集
ごんた
お父様、回復されるとよいですね。
鴨ミールさんもお疲れが出ませんように、ご自愛くださいませ。
(返コメは不要です、どうぞお気遣いなく!)
2019/12/02 URL 編集
鴨ミール
コメントありがとうございます。
父の様態はもう安定しているのですが、
父の暮らしていた家(私の実家)の
点検をしたら、ほぼゴミ屋敷状態で、
その片付けが大変で・・・(゜Д゜)
休みは、ほぼ間違いなくゴミの片付けで
終わっています(^^;)
そろそろインフルエンザの季節ですよね。
めりなさんもお体にお気をつけください。
2019/12/02 URL 編集
鴨ミール
コメントありがとうございます。
本当に、年末で仕事が忙しいのに、
休日が見舞いと実家のゴミの片付け
のみになってしまい、ヘトヘトです(^^;)
父は左目が見えなくなった以外、
身体のマヒもほぼなく、
今はリハビリ病院に転院して、
毎日リハビリをしています。
認知機能がちょっと落ちていて、
日付と自分の年齢が言えなくなっていて
おやおや?という感じ。
まあ、年齢が年齢なので、
仕方無いか、と思っています。
ごんたさんもお忙しい年末、
お体にお気をつけてくださいね。
2019/12/02 URL 編集
みみん
毎日のリハビリはとても辛く大変だと思いますが、
どうかお元気に退院できますようお祈りしております。
鴨ミールさんと奥様もご無理なさらずご自愛くださいませ。
落ち着かれたら温泉でお疲れを落としてくださいね。
2019/12/03 URL 編集
鴨ミール
コメントありがとうございます。
父は身体のマヒが残らなかったので、
身体のリハビリはそれほど苦にならないようですが、
脳梗塞の影響で脳に障害(認知機能の低下)
があるので、脳トレは苦痛のようです。
毎日、「今日は何日ですか?」
と聞かれるのですが、全く答えられず・・・。
日付と数字は全くダメになりました。
今迄は一人暮らしで、料理も洗濯も全部
自分でやっていたので、
手間のかからない独居老人だったのですが、
今後は一人暮らしは無理そうです。
父の世話をするのが精一杯で、
温泉は当分遠のきそうです(泣)。
温泉は行ける時に行かないと、
後悔しますね。
しばらくは、みみんさんのレポを拝見して、
旅行の妄想をしたいと思います。
みみんさんのレポを楽しみにしていますね。
2019/12/04 URL 編集
遠霞
リハビリが順調にすすむことを祈念しております。
ご実家の片付けなど大変だと思いますが、ご自身の体調にも十分にご配慮なさってください。当分、こちらの記事が更新されない=鴨ミールさんが温泉にいらっしゃれないのは、私も残念ですが、より一層、鴨ミールさんも温泉が恋しいことだろうと思います。
いずれ温泉宿でゆっくりできる日がはやく来ることを祈っております。
いつも読み逃げですいません、と普段の非礼もお詫びも申し上げます。
2019/12/04 URL 編集
鴨ミール
コメントありがとうございます。
父は現在リハビリテーション病院に入院しているので、
今のところ、見舞いに行く程度の労力で済んでいます。
しかし、大変なのは実家の片付け。
十年以上放置してある家財道具や
数年前から放置してある食べ物が
次から次に出てきて、
毎回心が折れております(泣)
片付けていくと
粗大ゴミが山のように出てきて、
処分に困っている次第(泣)
温泉に入って、美味しいものを食べたいです(笑)
しばらくは皆様のレポを拝見して
学習するだけですね。
遠霞さんは、相変わらずのペースで
あちこちに行かれていて、
羨ましい限りです。
でも、遠霞さんのレポを拝見するのは
とっても楽しみです。
ブログは続けてくださいね~。
2019/12/05 URL 編集
うひひのひ
拍手コメに続いてこちらにも失礼します。
お父様の容体は安定されているとの事で
少しだけホッとしております。
ですが、ご実家の片付けなど色々と対応しなればいけなくて
しばらく多忙な日々が続きそうですね。
ご家族だけで対応するのがあまりにも大変なようでしたら
片付け代行サービスなどを利用するのも良いかもしれません。
ワタシにも独居の母がいるので他人事とは思えず・・
鴨ミールさんの仰るとおり、温泉は行けるうちに行くべきですねえ。。
最近はすっかり拍手コメでのやり取りになってますが
いつも本当にありがとうございます。
「かねふくめんたいパーク」さん、とっても美味しい明太子が入手できますよ。
明太子のツブツブが入った明太ソフトクリームなどもあって・・
ぜひ鴨ミールさんにも召しあがっていただいて
ご感想などを聞いてみたいです(・´ω`・)
しばらく鴨ミールさんの温泉レポが拝見できないのは寂しいですが
お父様のご回復と鴨ミールさんご夫妻の温泉行脚復活をお祈りしてます。
寒暖の差が激しい、おかしな気候がつづきますが
ご体調にはくれぐれも気をつけてお過ごしください。
2019/12/05 URL 編集
鴨ミール
コメントありがとうございます。
父は今リハビリテーション病院に
入院してリハビリに励んでいますが、
リハビリが終われば家に帰って来る予定です。
実家で私たちが支援をしようと思っているのですが、
狭い家が不要品でイッパイ・・・(゜Д゜)
実家と、私の家は住んでいる市が
違うので粗大ゴミも出しづらい(泣)
不用品回収業者を頼もうかどうか思案中です。
ホント、お金を払ってやってもらったほうが、
早く片付きそうですよね。
アドバイスありがとうございます。
そう、
やはり温泉は行ける時に、行くのが鉄則ですね。
いつ行けなくなるかわかりませんからねえ。
「かねふくめんたいパーク」さん、
うひひさんは既に行かれているんですね。
さすが達人。
明太子が美味しいのですね。
なんと、明太ソフトクリームまであるんですか。
これは一度是非いかねばっ!
情報ありがとうございました。
いつか、伊豆方面に行くことがあれば、
寄ってみます~。
月に1度の温泉旅行が、
どれほど自分の励みになっていたか、
行けなくなるとしみじみと感じます。
温泉旅行に行くぞっ、と思うことで
仕事の辛さを我慢できていましたから、
現在は毎日ブルーです(^^;)
ブロガーさんのレポを拝見するのは
とっても楽しみです。
うひひさんのレポも毎日の娯楽で、
色々妄想できて楽しいです。
ブログ、続けてくださいね~。
寒くなってきて、風邪も流行ってきたので、
うひひさんも、お体にお気を付けてください。
2019/12/05 URL 編集
-
2019/12/12 編集
鴨ミール
コメントありがとうございます。
父は現在リハビリテーション病院に入院しているので、
休みの日に見舞いに行く程度です。
なので、普段の生活は余り変わりありません。
しかし、休みの日は見舞いと、
実家の片付け(事実上ゴミ出し)に
一日中追われている感じで、
片付けても、片付けても
終わらない徒労感に襲われています(^^;)
こんな時こそ、
温泉旅館に行って、寛ぎたいところですね。
ま、当分無理っぽいのですけど。
世の中ではインフルエンザが
流行って来たので、用心しないといけないですよね。
私たちは、今のところ大丈夫ですが・・・。
鍵コメさんも、とてもお忙しそうなので、
どうぞお気をつけください。
2019/12/13 URL 編集
bee
お父様、突然のご病気で大変でしたね。私も義母が隣の県で高齢独居で暮らしていますので我ごとのように拝見しました。
お父様の状態も安定されているようで今頃はリハビリ病院で頑張っていられるのかな。
鴨ミールさんが仰るように、退院してからのことも気がかりですよね。
身体に麻痺もないようなので日常生活は問題ないかと思いますが、可能であれば通いのリハビリやデイサービスとか活用するのも良いですよ。
高齢男性は引きこもりになりがちなので。外に出る理由が大事だったりします。福祉は申請ありきなので、使えるサービスはどんどん使ったほうが良いです。
差し出がましいかもしれませし、ご存知かもですが情報提供だけでもと思いまして…
すぐには無理でも、是非とも奥様と気分転換の温泉行けると良いなと思います。もしくは、お父様の退院前にチラッと行くのもありかとも思ったりします。今は病院が見てくれてるので、ある意味今は自由に動けるのです。他人の無責任発言ですが、仕事でナースしてるので経験からの呟きです。
介護する家族もストレスがかかるので、手を抜きつつ気持ちを抜きつつ楽しく過ごしてもらえると良いなと願っています。
鴨ミールさんの記事が見れないのは凄く寂しいですが、お身体ご自愛ください。
2019/12/24 URL 編集
鴨ミール
コメントありがとうございます。
専門家のアドバイス、
とっても参考になります!
仰る通り、リハビリ病院に入っている間は、
むしろ自由に動けるのは、その通りです。
が、
退院後に父の自宅で、
妻や私が泊まりながら
父をサポートしようと考えているのですが、
この父の自宅が、
汚いのなんのって・・・。
台所の棚を開けると、
数年前の食料(とゴキブリの糞)(゜Д゜)
あちこちから、干からびた野菜やら、
得体の知れない瓶ものが出てくる出てくる(゜Д゜)
壁はカビと埃だらけ(゜Д゜)
父の家に居るだけで、こっちの具合が悪くなりそうな
恐ろしい家なんです(泣)
これを片付けるのにもう必死。
父が倒れてから1月半くらいたちますが、
まだ10%くらいしか片付いていなくて、
温泉に行くどころでは無いんです・・・・(泣)
もう退院前からストレス満載です(苦笑)
申請から1月半以上たって
ようやく介護認定がおりました。
要介護2がとれたので、
退院後は少し介護サービスが使えそうです。
父は左目が見えなくなってしまったのが
最大の障害で、
本人が左目が見えないのを
認識していないことが問題。
今後、地域包括センターに行って
ケアマネを紹介してもらうつもりです。
beeさんの、専門的で心のこもったコメント
とっても嬉しかったです。
と同時に有難いなあ、と思いました。
何とか、また温泉に行けるように
なりたいと思っています。
beeさんのブログを楽しみにしています。
ありがとうございました。
2019/12/25 URL 編集
-
2019/12/26 編集
鴨ミール
コメントありがとうございます。
とっても心強いお話ありがとうございます。
何かあれば、連絡させていただきます。
ケアマネってチェンジ出来るんですか(゜Д゜)
交代してくれって言うのは勇気が要りそうですね(^^;)
合う人が担当してくれることを祈ります。
もう年末ですね。
鍵コメさん、良いお年をお迎えください。
ありがとうございました。
2019/12/26 URL 編集
みーしゃ
その後のご様子は皆様宛の返コメを拝見してきました
お父様リハビリ、がんばっていらっしゃるようですね
鴨ミールさんはご実家のお片付けですか?お疲れ様です
次郎さんも、先に亡くなったお義母さんの私物を片付けに、年明けにもまた札幌に行く予定です
年内数回札幌へ通いましたが、なかなか終われません。
次郎さん、ウチと、札幌に、家庭用のシュレッダーを買いましたが、大変便利ですよ
もし、お持ちでなかったら、5千円もしないで買えますので、ぜひに
温泉行かれなくなると辛いですよね、私も今年は2か月でしたが、しんどかったです
お取り寄せなどを楽しまれて、また、楽しい温泉旅をなさってください。
お父様の回復をお祈りしております
今年は義母が亡くなって
喪中なので
新年は普段通りのご挨拶になります
来年もよろしくお願いいたします!(^^)!
どうぞ良い年越しを
2019/12/31 URL 編集
鴨ミール
> 鴨ミールさん、ツイッターではいつもいいね、ありがとうございます
いえいえ、こちらこそ沢山いいね、をいただいて
ありがとうございます\(^O^)/
ツイッタではコメントも沢山頂いて
とっても励みになりました。
> その後のご様子は皆様宛の返コメを拝見してきました
> お父様リハビリ、がんばっていらっしゃるようですね
脳梗塞の後遺症と高齢のため、
頭の方はあまり回復していませんが、
自力で歩けるようになってきました。
> 鴨ミールさんはご実家のお片付けですか?お疲れ様です
今日も(昨日もですが)ゴミの片付けをしていました(泣)
まだ先が見えなくて、気が遠くなりそうです。
> 次郎さんも、先に亡くなったお義母さんの私物を片付けに、年明けにもまた札幌に行く予定です
> 年内数回札幌へ通いましたが、なかなか終われません。
ですよねえ。
私の実家は母の物も大量に残っていて、
片付けても片付けても、
荷物(ほとんどゴミ)が大量に
湧いてくるんです。
> 次郎さん、ウチと、札幌に、家庭用のシュレッダーを買いましたが、大変便利ですよ
> もし、お持ちでなかったら、5千円もしないで買えますので、ぜひに
何十年も使っていないような
物ばかり出てきて、
そちらにかかりきりで、
書類まで全然手が回りません。
書類にとりかかったら、
シュレッダーを見当します。
アドバイス、ありがとうございます。
> 温泉行かれなくなると辛いですよね、私も今年は2か月でしたが、しんどかったです
> お取り寄せなどを楽しまれて、また、楽しい温泉旅をなさってください。
当分温泉には行けない、
と諦めています。
美味しいものは、お取り寄せで楽しみたいと思っています。
> お父様の回復をお祈りしております
ありがとうございます。
今のところ順調なので、
いずれは退院の目処が立つと思います。
> 今年は義母が亡くなって
> 喪中なので
> 新年は普段通りのご挨拶になります
> 来年もよろしくお願いいたします!(^^)!
> どうぞ良い年越しを
今年も色々ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
お体にお気を付けて、良いお年をお迎えください。
2020/01/01 URL 編集