鴨の行水 ~温泉訪問記~
温泉と温泉宿の記録と感想。このブログはあくまでも個人の感想であり、お勧めではありません。ブログに載せている写真、文章の無断転載はご遠慮ください。
茜彩庵 山水 2019年 その4 大浴場&貸し切り風呂山桜編
2019
/
11
/
05
茜彩庵 山水@群馬2019年
2019年9月 群馬の茜彩庵 山水(せんさいあん さんすい)さんに宿泊。
FC2ブログ
茜彩庵 山水さんのホームページは→【
http://www.san-sui.jp/
】
その4 大浴場&貸し切り風呂山桜編
大浴場は2階にあります。
エレベーターはないので、
5階からえっちらおっちら
下りていきます。
階段を下りて正面が男性用。
右側が女性用。男女交代はありません。
飲料の自動販売機あり。
アサヒスーパードライ350mlが300円、
氷結が200円、缶コーヒー120円、
なだ万のお茶ペットボトルが120円と
良心的価格でした。
女性用風呂は相方に撮ってもらいました。
女性用脱衣所。
脱衣カゴ。
洗面台。
アメニティ。
ドライヤー。
女性用大浴場。
横長の浴槽。温泉ではありません。
相方が手指で測ったところ、
横・約350cm×縦・約100cmといった感じ。
奥にはジェット噴射あり。
湯温は41.3℃と少し高めだったようです。
シャワー・カラン。
シャンプー類。
景色は壁があって見えず。
男性用大浴場。
のれんをくぐると、数段の階段有り。
階段の脇に、かつて使っていたであろう、
荷物用エレベーターと思われる跡あり。
男性用大浴場脱衣所。
脱衣カゴ。
奥に洗面台。
綿棒とドライヤーのみ、というシンプルさ。
奥から入り口を見た写真。体重計あり。
男性用大浴場入り口。
男性用大浴場。温泉ではありません。
あっ!、【
うひひの日さんのレポ
】と浴槽が違うー。
改装したんですね。
とても綺麗なんですが・・・、
物凄く狭くないかい?・・・。
横・157cm×縦・129cmというもの。
しかも隅に段があるので、益々狭い。
成人男性なら2人がやっと、という感じ。
事実上1人用の風呂でした。
大浴場と言うには違和感が・・・(^^;)
幸い私が行った時は、
いつも誰もいなかったので
独泉出来ましたけど、
他人が入っていると、
入りづらい浴槽です・・・。
湯温は40.7℃と入りやすい温度でした。
シャワー・カラン。
シャンプー類
椅子は壁際にまとめられていました。
5階の部屋の並びにある貸し切り風呂・山桜。
山桜
中に入って左が脱衣所。
洗面台。脱衣カゴは2つ。
洗面台。
アメニティ、ドライヤー。
化粧品。
貸し切り風呂・山桜の湯船。
この貸し切り、何故かわかりませんが、
予約が夕食後以降と言われました。
到着時に扉が開いていたので、
写真だけ撮ってしまいました。
シャワー・カラン。
夕方、プライベートスパ風音から帰ってきたら、
山桜の前にサービスのドリンクが用意されていました。
コーヒー牛乳だっ!
コーヒー牛乳なんて
何年ぶりだろう?
久しぶりに飲んだコーヒー牛乳は
とっても美味しかったです。
風呂上がりのコーヒー牛乳って最高!
山桜は予約制になっていました。
夕食後に申し込みます。
夜の山桜。
水素風呂なので真っ白です。
横・約300cm×縦・約100cmの大きさ。
2人でゆったりと入れます。
夜で41.0℃と私たちには適温。
でも、水素風呂なので、
あっという間に温まってしまいます。
10分くらいしか入っていられませんでした。
恐るべし、水素風呂。
茜彩庵 山水さんのホームページは→【
http://www.san-sui.jp/
】
その5 夕食編に続く・・・。
関連記事
茜彩庵 山水 2019年 その5 夕食編
茜彩庵 山水 2019年 その4 大浴場&貸し切り風呂山桜編
茜彩庵 山水 2019年 その3 プライベートスパ風音編
スポンサーサイト
前の記事
次の記事
コメント
うひひのひ
男湯、改装してたんですね~( ゚Д゚)
あまり使われてなさそうだから、ずっとあのままだと思ってました。
岩風呂よりキレイになってますが、確かにちょっと小さそうですね(^_^;)
大浴場は遠いし、わざわざ行きたくなる感じではなかったので結局入らずじまいでした。
山桜の貸切風呂が予約制になってるのも変化ですが、、水素風呂になったんですね!(・∀・*)
シルキーな泡が気持ち良さそうです♪
ワタシが行った時は塩素がすごかったんですが、今は感じられないようだし改良されてますねえ。
進化してる山水さん、すばらしいですー。
2019/11/05
URL
編集
鴨ミール
うひひのひさんへ
うひひのひさん、こんばんは~。
> 男湯、改装してたんですね~( ゚Д゚)
> あまり使われてなさそうだから、ずっとあのままだと思ってました。
大浴場に行くには階段のみなので、
行く人が少なそうですよね(笑)
何回か大浴場に行きましたが、
男湯は毎回誰にも会わず、
女湯は1回だけ入っていただけでした。
館内の他の部分は変わっていなかったので、
男湯だけ変身していて驚きました~。
少しずつ手を入れているのでしょうね。
> 岩風呂よりキレイになってますが、確かにちょっと小さそうですね(^_^;)
箱根ふうらさんの小浴場とほぼ同じ位です(笑)
もう一回りくらい大きくして欲しかった~。
余り利用者が居ないから、
小さくても良い、と判断したのでしょうか?
> 大浴場は遠いし、わざわざ行きたくなる感じではなかったので結局入らずじまいでした。
私は3回入りましたが、
相方は1度きりでした。
5階から2階に往復するので、
温泉でもないと、行かない方が
多いでしょうね・・・(^^;)
> 山桜の貸切風呂が予約制になってるのも変化ですが、、水素風呂になったんですね!(・∀・*)
ここでも地道に進化していました。
> シルキーな泡が気持ち良さそうです♪
とっても気持ち良かったですよ\(^O^)/
みなかみの莞山さんよりは
濃度が薄い感じでしたが、
すごく温まりました。
> ワタシが行った時は塩素がすごかったんですが、今は感じられないようだし改良されてますねえ。
そう、うひひさんのレポで
塩素臭がキツいと書かれていたので、
ちょっとおっかなびっくりでしたが、
全く塩素臭はしなかったです。
> 進化してる山水さん、すばらしいですー。
うひひさんのレポとの違いを
色々発見して楽しかったです。
地道に進化している宿は
素晴らしいですよね。
2019/11/05
URL
編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男
最新記事
湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その4 館内編 (09/22)
湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その3 風呂編 (09/19)
湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その2 部屋編 (09/16)
湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その1 到着編 (09/12)
ちぼり湯河原スイーツファクトリー2023年 (09/06)
夢十夜 その8 朝食編 (09/02)
夢十夜 その7 ドリンクメニュー編 (08/30)
夢十夜 その6 夕食編 (08/26)
夢十夜 その5 館内編 (08/24)
夢十夜 その4 大浴場編 (08/22)
最新コメント
鴨ミール:湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その4 館内編 (09/22)
めりな:湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その4 館内編 (09/22)
鴨ミール:湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その3 風呂編 (09/20)
うひひのひ:湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その3 風呂編 (09/20)
鴨ミール:湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その1 到着編 (09/15)
あぷり:湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その1 到着編 (09/14)
鴨ミール:湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その1 到着編 (09/13)
リンク
新訂 旅と歴史(薄荷脳70さん)
ちょっとだけ温泉気分(遠霞さん)
ほんのちょっぴり温泉気分(遠霞さん)
ふらふら温泉日記/保管庫(うりゃさん)
「のん」の宝箱(のんさん)
じゅうべい リストラそして・・・(じゅうべいさん)
温泉とくまとわたし(kumaonsenさん)
春夏秋冬(みみんさん)
うひひの日。温泉宿泊レポ。(うひひの日。さん)
美和のブログ(みーしゃさん)
のっぽさんとごんたくんの旅日記(ごんたさん)
旅ごはん・外ごはん☆may姉さんの旅と食 (happymay35さん)
温泉に行こうよ!(ポルポさん)
アオゾラペダル(えりんこさん)
★アオゾラベダル★(えりんこさん)
☆自己満☆温泉宿泊記☆(ともぐりさん)
Open your heart(伊織さん)
温泉大好きジャスミンの温泉宿日記(ジャスミンさん)
旅の宿から(kazzさん)
sometimes(minimal1991さん)
あにゃこのゆる旅日記(あにゃこさん)
beeとfrogの美味しいものめぐり旅(beeさん)
湯ったり気分で(えつたろうさん)
ごほうびがいっぱい!(おむころさん)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
未分類 (0)
日帰り温泉&日帰り旅行 (16)
温泉その他もろもろ (15)
食べ物屋&食べ物 (106)
お取り寄せ (13)
尚文@水上2008年 (2)
柳屋@甲州湯村温泉2009年 (4)
ぴのん@伊香保温泉2009年 (3)
戸田家@鳥羽2009年 (3)
カジュアルユーロ@日光2009年末 (3)
松渓苑@岳温泉2010年 (5)
ユーロシティ@日光2010年 (3)
東屋@白布温泉2010年 (4)
野地温泉ホテル@福島2010年 (4)
古久家@伊香保2010年 (4)
御宿竹取物語@秩父2010年末 (11)
茜庵@那須2008年~2011年 (14)
大松閣@名栗2010年・2011年 (8)
新木鉱泉@秩父2011年 (12)
嵯峨沢館@伊豆2011年 (4)
船山温泉2008年・2012年 (10)
真奈邸 箱根2012年 (5)
自在館@新潟2009年・2013年 (10)
竹林庵みずの@伊豆2011年・2013年 (9)
松坂屋本店@箱根2013年 (4)
あせび野@伊豆2010年・2014年 (8)
大鷹の湯@栃木2013年~2014年 (13)
友家ホテル@大湯温泉2014年 (5)
玉翠館@熱川温泉2014年 (6)
花の風@今井浜2009年~2015年 (19)
伊豆おおかわ2014年・2015年 (12)
吉祥CAREN@伊豆2015年 (6)
旅館まんりょう@湯河原2015年 (4)
オーベルジュルタン@伊東2015年 (5)
三水館@鹿教湯温泉2016年 (4)
上越館@水上2012年・2016年 (16)
オーベルジュ花季@伊豆2016年 (4)
おとぎの宿米屋@福島2010年~2016年 (27)
岩下温泉旅館@山梨2016年 (5)
梨木館本館@群馬2017年 (5)
箱根湯宿 然 2016年・2017年 (8)
ONSEN RYOKAN山喜@栃木2013年~2017年 (13)
芽瑠鼓@那須2017年 (5)
御宿万葉亭@福島2017年 (5)
花屋@別所温泉2013年・2017年 (10)
再訪したい宿ベスト10 (2017年) (1)
時の宿すみれ@米沢2011年~2018年 (23)
深雪温泉@石和2018年 (5)
笛吹川温泉坐忘@山梨2015年~2018年 (17)
湯屋やまざくら@箱根2016年・2018年 (9)
箱根ふうら 2018年 (5)
はなのや@秩父2018年 (5)
海風荘@宇佐美2018年 (4)
松茸山荘@松本2018年 (5)
開耶@伊豆2018年 (5)
フォンテーヌブロー仙石亭@箱根2019年 (6)
おやど小梅や@塩原2014年・2019年 (10)
河津海苑@伊豆2019年 (5)
ホテリアアルト@福島2015年~2019年 (37)
やど莞山@谷川温泉2019年 (7)
セラヴィ@長瀞2017年・2019年 (13)
おくど茶寮利休庵@箱根2019年 (8)
茜彩庵 山水@群馬2019年 (7)
長静館@四万温泉2013年~2020年 (24)
箱根久織亭2018年・2020年 (12)
再訪したい追加の5宿 (1)
オーベルジュ漣@箱根2017年~2020年 (19)
オーベルジュ湯楽@湯河原2015年~2021年 (31)
はとのす荘@奥多摩2017年・2021年 (8)
花湯別邸@秩父 (7)
御宿なか田@那須2014年、2021年 (13)
月の花 梟(あうる)@箱根 (6)
嵯峨塩館@山梨2018年・2022年 (13)
海のごちそうWATANABE@伊豆2019年~2022年 (25)
イサナリゾート@富戸 (6)
マストランプ@伊東 (7)
くつろぎの邸くにたち@石和 (9)
夢十夜@湯河原 (8)
湯めぐり宿 笛吹川@石和 (11)
プロフィール
Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男
FC2カウンター
アマゾン・リンク
最新トラックバック
まっとめBLOG速報:まとめ【真奈邸 箱根 その4】 (11/17)
Ωĥ?????ι??罸by Goodor Bad:Ωĥ?????ι?? ? by Goodor Bad (02/21)
温泉生活:戸田家 (10/13)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
月別アーカイブ
2023/09 (6)
2023/08 (8)
2023/07 (9)
2023/06 (5)
2023/05 (8)
2023/04 (7)
2023/03 (6)
2023/02 (3)
2022/10 (1)
2022/09 (4)
2022/08 (5)
2022/07 (4)
2022/06 (2)
2022/05 (6)
2022/04 (1)
2022/03 (5)
2022/02 (3)
2022/01 (6)
2021/12 (5)
2021/11 (3)
2021/10 (1)
2021/09 (2)
2021/08 (1)
2021/07 (5)
2021/05 (7)
2021/04 (1)
2021/01 (8)
2020/11 (1)
2020/10 (1)
2020/09 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (2)
2020/05 (3)
2020/04 (9)
2020/03 (6)
2020/02 (2)
2020/01 (4)
2019/12 (3)
2019/11 (10)
2019/10 (13)
2019/09 (9)
2019/08 (7)
2019/07 (10)
2019/06 (10)
2019/05 (7)
2019/04 (8)
2019/03 (6)
2019/02 (7)
2019/01 (8)
2018/12 (9)
2018/11 (5)
2018/10 (6)
2018/09 (8)
2018/08 (9)
2018/07 (8)
2018/06 (6)
2018/05 (8)
2018/04 (7)
2018/03 (7)
2018/02 (8)
2018/01 (6)
2017/12 (6)
2017/11 (5)
2017/10 (6)
2017/09 (6)
2017/08 (7)
2017/07 (5)
2017/06 (5)
2017/05 (6)
2017/04 (5)
2017/03 (6)
2017/02 (6)
2017/01 (7)
2016/12 (7)
2016/11 (6)
2016/10 (6)
2016/09 (6)
2016/08 (5)
2016/07 (5)
2016/06 (6)
2016/05 (5)
2016/04 (7)
2016/03 (6)
2016/02 (6)
2016/01 (6)
2015/12 (6)
2015/11 (6)
2015/10 (7)
2015/09 (4)
2015/08 (5)
2015/07 (4)
2015/06 (4)
2015/05 (4)
2015/04 (7)
2015/03 (6)
2015/02 (5)
2015/01 (5)
2014/12 (7)
2014/11 (6)
2014/10 (7)
2014/09 (3)
2014/08 (6)
2014/07 (2)
2014/06 (4)
2014/05 (5)
2014/04 (6)
2014/03 (5)
2014/02 (5)
2014/01 (6)
2013/12 (3)
2013/11 (4)
2013/10 (7)
2013/09 (6)
2013/08 (7)
2013/07 (4)
2013/06 (2)
2013/05 (6)
2013/04 (2)
2013/03 (5)
2013/02 (5)
2013/01 (8)
2012/12 (4)
2012/11 (4)
2012/10 (6)
2012/09 (5)
2012/08 (5)
2012/07 (4)
2012/06 (2)
2012/05 (5)
2012/04 (7)
2012/03 (1)
2012/02 (3)
2012/01 (7)
2011/12 (3)
2011/11 (3)
2011/10 (4)
2011/09 (4)
2011/08 (4)
2011/07 (2)
2011/06 (4)
2011/05 (1)
2011/03 (6)
2011/02 (1)
2011/01 (8)
2010/12 (4)
2010/11 (4)
2010/10 (3)
2010/09 (1)
2010/07 (4)
2010/06 (3)
2010/05 (3)
2010/04 (2)
2010/03 (2)
2010/02 (2)
2010/01 (7)
2009/12 (1)
2009/11 (6)
2009/09 (3)
2009/08 (3)
2009/07 (4)
2009/06 (1)
2009/05 (7)
2009/03 (1)
2009/01 (5)
2008/12 (3)
ユーザータグ
コメント
うひひのひ
あまり使われてなさそうだから、ずっとあのままだと思ってました。
岩風呂よりキレイになってますが、確かにちょっと小さそうですね(^_^;)
大浴場は遠いし、わざわざ行きたくなる感じではなかったので結局入らずじまいでした。
山桜の貸切風呂が予約制になってるのも変化ですが、、水素風呂になったんですね!(・∀・*)
シルキーな泡が気持ち良さそうです♪
ワタシが行った時は塩素がすごかったんですが、今は感じられないようだし改良されてますねえ。
進化してる山水さん、すばらしいですー。
2019/11/05 URL 編集
鴨ミール
> 男湯、改装してたんですね~( ゚Д゚)
> あまり使われてなさそうだから、ずっとあのままだと思ってました。
大浴場に行くには階段のみなので、
行く人が少なそうですよね(笑)
何回か大浴場に行きましたが、
男湯は毎回誰にも会わず、
女湯は1回だけ入っていただけでした。
館内の他の部分は変わっていなかったので、
男湯だけ変身していて驚きました~。
少しずつ手を入れているのでしょうね。
> 岩風呂よりキレイになってますが、確かにちょっと小さそうですね(^_^;)
箱根ふうらさんの小浴場とほぼ同じ位です(笑)
もう一回りくらい大きくして欲しかった~。
余り利用者が居ないから、
小さくても良い、と判断したのでしょうか?
> 大浴場は遠いし、わざわざ行きたくなる感じではなかったので結局入らずじまいでした。
私は3回入りましたが、
相方は1度きりでした。
5階から2階に往復するので、
温泉でもないと、行かない方が
多いでしょうね・・・(^^;)
> 山桜の貸切風呂が予約制になってるのも変化ですが、、水素風呂になったんですね!(・∀・*)
ここでも地道に進化していました。
> シルキーな泡が気持ち良さそうです♪
とっても気持ち良かったですよ\(^O^)/
みなかみの莞山さんよりは
濃度が薄い感じでしたが、
すごく温まりました。
> ワタシが行った時は塩素がすごかったんですが、今は感じられないようだし改良されてますねえ。
そう、うひひさんのレポで
塩素臭がキツいと書かれていたので、
ちょっとおっかなびっくりでしたが、
全く塩素臭はしなかったです。
> 進化してる山水さん、すばらしいですー。
うひひさんのレポとの違いを
色々発見して楽しかったです。
地道に進化している宿は
素晴らしいですよね。
2019/11/05 URL 編集