fc2ブログ

海のごちそうWATANABE 7月 その1 夕食編

2019年7月 伊豆高原・海のごちそうWATANABEさんに再訪。 FC2ブログ 

その1 夕食編

海のごちそうWATANABEさんには、
今年まさかの3回目の宿泊。
2ヶ月おきに行っている気がする・・・(^^;)

こんなに頻繁に行っていると
飽きてしまいそう・・・(゜Д゜)

飽きてしまう懸念と、
夏の黒鮑を天秤にかけたら
黒鮑が勝ってしまって、
予約してしまいました。

しかし、いざ行ってみると、
そんな杞憂を吹き飛ばす
驚異の絶品料理。
飽きるどころか
また行きたくなりました♪

海のごちそうWATANABE
〒413-0232
伊東市八幡野1276-26
電話番号:0557-54-1055
FAX:0557-54-1055

部屋タイプ:【101】貸切風呂目の前!<洋室ツイン>
プラン名:【天然黒アワビのステーキがメイン】夏の名物!大人気プラン☆シェフにおまかせ海のごちそうディナー

チェックイン可能時間:16:00~18:00
チェックアウト時間:10:00

@22,576円
じゃらんから予約。

海のごちそうWATANABEさんのホームページは→【http://232.jp/

東京駅地下グランスタで
ガパオライスを購入。
umi3257.jpg
マンゴーツリー】キッチン”ガパオ”さんには
イートインがあって、凄い行列・・・。
私たちはテイクアウトなので、
すぐに購入出来ました。

東京駅から、
スーパービュー踊り子号に
乗って伊豆高原駅まで。
umi3265.jpg

さっそく車内で昼食をいただきます。
相方が買った
シーフードのガパオ。900円。
umi3269.jpg
辛いのが苦手な相方は、
ヒーヒー言いながら食べていました。

タイ産ジャスミンライスは下の容器に。
umi3275.jpg
ライスの上に具材を載せて
食べました。
ジャスミンの香りや味は感じませんでした。
でも、タイ米は美味しかった!

私が買った
鶏の唐揚げガパオ。900円。
umi3278.jpg
辛くて美味しい。
これ、また食べたいです。

海のごちそうWATANABEさんでは
部屋菓子がないので、
ちと淋しい・・・。

そこで、伊豆高原駅で
ニューサマーオレンジまんじゅうを買って、
海のごちそうWATANABEさんに向かいます。
umi3284.jpg
ニューサマーオレンジまんじゅうは
やっぱり美味しい\(^O^)/

この日は、朝から雨が降っていましたが、
伊豆高原駅に着いたら、
雨が上がっていました。

なので、えっちらおっちら
宿まで歩いて行きました。

行きは登りの連続なので、
息が切れます(^^;)

伊豆高原駅から、
だいたい40分で、
海のごちそうWATANABEさんに到着。
umi3288.jpg

部屋は1階の101。
umi-0008.jpg
今回部屋ではWi-Fiが繋がらず。
残念・・・。

元ペンションなので、
部屋はこぢんまり。
でも、清潔で気持ちの良い部屋です。
umi-0012.jpg

一階の角、貸し切り風呂を
出たところに麦茶が
置かれていました。
umi3319.jpg
これは嬉しい。

冷えた麦茶がとても美味しかった\(^O^)/
umi3308.jpg
私たちが泊まった101の部屋を出て
すぐのところに麦茶サーバーが
あるので、何度もお代わりしてしまいました。

バスタオルとフェイスタオルを持って
貸し切り風呂に行きます。

貸し切り風呂は無料。自由に入れます。
とっても良いお湯です。
ただし、加水、加温、循環、消毒の
4点セットです。消毒臭は無し。
umi3326.jpg
前回まではぬるめでしたが、
今回は熱くて43.6℃。
長時間入れませんでした(泣)

6室で風呂が1つなので、
風呂は争奪戦。
101は風呂に近いので、
聞き耳を立てて、
風呂から出る音を感知して
すぐに風呂に行けます。

今回は夕食前、夕食後、
朝食前の3回入れました。

夕食は1階のダイニングで。
この日は18時30分から。
umi3331.jpg
食事時間は選べません。
全員同じ時間です。
席は前回と同じ、
真ん中の壁の前でした。

前回はほとんどの人が浴衣でした。
今回はほぼ全員が平服。
BGMはジャズボーカル。

夕食メニュー。
umi3333.jpg
やった\(^O^)/
黒鮑がメニューに載ってる♪

まずはドリンクを選びます。
私が頼んだ白ワインのグラス。
umi3344.jpg
スッキリしていて美味しい。

相方が頼んだジャスミン茶のホット。
umi3347.jpg

前菜が運ばれてくるまで
少し時間がかかります。
ダイニング集合から20分位。

運ばれてきた前菜。涼しげな器!
umi3349.jpg

うわ~~、キレイ~。
umi3352.jpg

縞鰺のスモーク、青コショーソース
umi3358.jpg
酸っぱくて美味しい~。
口に入れたときは感じませんが、
噛んでいるとスモークの味が
じわじわと出てきます。

太刀魚と焼き茄子のルーロー
umi3359.jpg
太刀魚の間に焼き茄子が挟んであります。
茄子がシャキシャキ、
プリプリの太刀魚はスモークしてあって、
とっても美味しい。

軽くスモークした金目鯛とじゃが芋
umi3365.jpg
パリパリに仕上がっていました。
スモークの香りが口の中に広がって
何とも不思議な美味しさ。

地タコのコンフィ マスタードのせ
umi3372.jpg
すっごく柔らかいタコ。
マスタードの酸味とよく合います。

ジンドウイカのフリット、エピス風味
umi3368.jpg
ジンドウイカは揚げたてが運ばれてきます。
熱々のジンドウイカはサクサクで、
甘くて、滅茶苦茶美味しい。
ほのかなカレー風味で、
いつまででも食べていたい感じ。

桜海老と函南モッツァレラチーズのタルト
umi3376.jpg
フワフワで桜海老の味が濃厚。
卵焼きのような感じでウマウマ。
最後にチーズの香りが残ります。

前菜からワインが進む進む~。

次に運ばれてきたのは、
三島とうもころしのババロアと
伊豆牛のコンソメジュレ、ウニのせ

umi3383.jpg
海のごちそうWATANABEさんの定番料理です。

これも綺麗♪
umi3387.jpg
トウモロコシはゴールドラッシュという品種。
甘~いトウモロコシ。

ウニ~!
umi3395.jpg
塩気の効いている濃厚なウニ。
メッチャ美味しい。
下はババロアのようなもの。
ババロアは0.1gも残したくないので、
スプーンで限界まで掬います(^^;)

マダムが配ってくれる、
全粒粉のパン
umi3399.jpg

フワフワで滅茶苦茶美味しい。
umi3401.jpg
あとでマダムがお代わりを配ってくれますが、
それを食べると満腹になってしまうので、
今回はお代わりのパンは我慢して
お断りしました。

メニューと順番が変わって、先に来た
地サザエのブルギニオン
umi3403.jpg
隣の席に運ばれただけで
ガーリックの香りが漂ってくる
ブルギニオン。
食欲をそそります。

サザエ、アップ。熱々でーす。
umi3408.jpg
これも定番料理ですが、
何度食べても涙が出るほど美味しい。
味が濃いので、ワインが進む進む。

堪らず白ワインのグラスを追加。
umi3413.jpg

穴子(東京湾)のバジリコ蒸し、
たたいたフレッシュ三島トマトのソース

umi3415.jpg

穴子なんて蒲焼きでしか食べたことが
ありません・・・。
シェフの発想に脱帽。
umi3419.jpg
わざわざ東京湾と但し書きを入れるのが、
真面目な渡邉シェフらしい。

穴子アップ。
umi3428.jpg
今迄食べたことのない悶絶の穴子。
フワフワで、トロトロ。
脂身たっぷりの穴子と
酸っぱいトマトのソースが
抜群の相性。絶品・・・!

後ろにはトマトとチーズ。
umi3424.jpg
ここのトマトはいつもウマウマ。
モッツァレラチーズも美味しい。

もう、ここでお腹いっぱいになってきました・・・。
でも、まだまだ運ばれてきます。

アカハタのブイヤベース仕立て
umi3431.jpg
上に乗っているのは、
アイオリソースとチーズ。
添えてあるトマトは焼いてあるので、
味が濃縮。美味しすぎる。

アカハタアップ。
umi3440.jpg
ブイヤベースのスープの表面に
コラーゲンの膜が出来てる\(^O^)/

アカハタはふっくら、ふわふわ。
スープもとろみがあってウマウマ。

そして、そして、
三時間蒸した黒アワビのポアレ、
レモンバターソース、地海苔のせ

umi3447.jpg
地海苔の香りが漂ってきます。

アワビアップ。
umi3453.jpg
鮑、デカイです!
相方のは幅10..5cmも!
お箸で切れそうなくらい柔らかい鮑。

地海苔をどけた写真。
umi3455.jpg
言葉を失う黒鮑・・・。
口に入れた瞬間に
鮑の美味しさが広がります。

レモンバターソースが
鮑に滅茶苦茶合います。

海のごちそうWATANABEさんの鮑といえば、
鮑のステーキが有名なんですが、
このレモンバターソース添えも絶品。

そして、海苔の風味がまたその旨さに
拍車をかけています。

無我夢中で食べてしまいました。

グレープフルーツのカンパリジュレ、
ジャージー牛乳の濃厚ヨーグルトのソルベ

umi3459.jpg
ブルーベリーは伊豆長岡のもの。
粒が大きくて甘い。

アップ。
umi3462.jpg

正面からだとわかりづらいので
横から撮ってみました。
umi3466.jpg
ソルベはすごく酸っぱくてウマウマ。

食後はコーヒー掛川紅茶が選べます。
私たちはコーヒーをもらいました。
umi3476.jpg

飲み物の後、最後に配られる、
小菓子
umi3478.jpg

アーモンドとレーズン、オレンジピール。
umi3480.jpg
アーモンドがしっとりしていて美味しい。
滅茶苦茶甘くて、この量で充分。

開始から2時間ほどで終了。
工夫を凝らした穴子や鮑に悶絶。

冬や春のメニューとガラリと変わったメニュー。
これだけ季節で変わるなら、
全然飽きがこないです。

肉が出てこないフレンチですが、
満足度100%。
もちろん満腹で、幸せ気分満載。

渡邉シェフの腕前に感嘆。

海のごちそうWATANABEさんのホームページは→【http://232.jp/

その2 朝食編に続く・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

kanon

うーん、どれもこれも美味しそうです😆
ここも行ってみたいお宿です。
101を指定して泊まれば、温泉争奪戦にも勝てそうですね😉
こういう食メインのお宿は、夫とよりも娘との方が楽しめそうです😍
鴨みーるさんの美味しそうなレポで、朝からお腹が空いちゃいました😌

鴨ミール

kanonさんへ
kanonさん、こんばんは~。

> うーん、どれもこれも美味しそうです😆

マジでどれもこれもおいしいです~♪
もっとも、味には好みがあるので、
私が美味しいと思っていても、
kanonさんがそう感じるかどうかは
わかりません・・・(^.^)

> ここも行ってみたいお宿です。

ここは、あくまでもオーベルジュなので、
食事以外はあまり期待できません('ω')
ただ、とても綺麗なので、
不快な思いはされないと思います。

> 101を指定して泊まれば、温泉争奪戦にも勝てそうですね😉

温泉を重視されるなら101がダントツ。
景色を期待されるなら2階がいいですよ。
温泉ではないけど、風呂付の部屋も
2階にあります~。

> こういう食メインのお宿は、夫とよりも娘との方が楽しめそうです😍

どちらかというと女性のほうが楽しめそうな宿
のような気がします。
娘さんと行かれると、食事の話が盛り上がりそうです。

> 鴨みーるさんの美味しそうなレポで、朝からお腹が空いちゃいました😌

あっはっはっ。
美味しそうに見えたのなら嬉しいです。
せっかくの渡邊シェフの料理を
美味しく伝えないと、
シェフに悪いですからね。

いつか行くことが出来るといいですねえ。
でも、その前にアアルトさんが
待ってます。
だんだん近づいてきましたね!

みみん

たまりません〜
鴨ミールさん、こんにちは。

早くも今年3回目の訪問とは!
鴨ミール家は好きになると、とことんハマるタイプでしょうか?笑
みみん家も好きになると(落ち着くまで、笑)とことん通ってしまうタイプです(^0^)

黒鮑、めちゃくちゃ美味しそうですね〜。
鮑はあまり好んで頼まないのですが、これは食べてみたいです♡
夏の料理は前にも増して、キラキラと美味しそうですね。

そして鴨ミールさんの感想のパワーがすごくて、
もう食べたい欲求で悶絶ですよう(^^;)どうしてくれよう(笑)
行ってみたいなあ。

鴨ミール

みみんさんへ
みみんさん、こんばんは~。

> 早くも今年3回目の訪問とは!

ちょっと行き過ぎですよね(汗)

> 鴨ミール家は好きになると、とことんハマるタイプでしょうか?笑

ハマるタイプですね・・・(^^;)
温泉通い初期の頃は
茜庵さんにハマっていましたし、
一時期はすみれさんにドハマり。
美味しい宿にはハマってしまいます・・・(汗)

> みみん家も好きになると(落ち着くまで、笑)とことん通ってしまうタイプです(^0^)

みみんさんは清泉寮さんに通われていますよね。
私も清泉寮さんに行ったら
ハマってしまいそうです。
ちと遠いので、今のところ
静観状態ですけど。

> 黒鮑、めちゃくちゃ美味しそうですね〜。

じゃらんの雑誌には必ず載る黒鮑なんです。
じゃらんの写真を見る度に
食べたくて、食べたくて(笑)

> 鮑はあまり好んで頼まないのですが、これは食べてみたいです♡

美味しかったですよ\(^O^)/

鮑のおどり焼きは、
クネクネしている姿が、なんか
苦しんでいるみたいでどうも好きになれず・・・。
そうでなくても、鮑がドーンと出てくると
ちょっとゲンナリしてしまうのですが、
こうやって、ちょこっと出てくると
パクパク食べてしまいました。

> 夏の料理は前にも増して、キラキラと美味しそうですね。

仰る通り、煌めいていました。
出てくる度に歓声をあげていました(笑)
食器とかにも気を遣ったのでしょうね。

> そして鴨ミールさんの感想のパワーがすごくて、
> もう食べたい欲求で悶絶ですよう(^^;)どうしてくれよう(笑)

あっはっはは・・・。
バカみたいにはしゃいでいますよね(汗)
でも本当に美味しかったんです。

> 行ってみたいなあ。

オーベルジュと割り切って
いつか行かれてみてください。
9月が過ぎると
伊勢海老の季節だそうです。

お勧めは冬の手長海老と
夏の黒鮑ですね。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ