fc2ブログ

ホテリアアルト(204)2019年 その4 別館部屋 102,103

2019年6月 ホテリアアルトさんに宿泊。 FC2ブログ 

ホテリアアルトさんのホームページは→【https://hotelliaalto.com/

その4 別館部屋 102、103。

別館の配置はこう。
s-img127-10.jpg

別館大浴場の奥に102の部屋。
aal2674-1.jpg
部屋風呂の利用は、
到着時が男性用。
部屋に入って鍵をかけて
部屋風呂を利用しました。

別館の部屋102。
aal2912.jpg
1泊1人45,000円(2名利用の場合)の
部屋です。

とっても広~い部屋。正面にバルコニー。
aal2913.jpg
この部屋は電灯が点いていなかったので、
暗く写ってしまいました。

座り心地の良さそうな椅子。
aal2914.jpg
テレビだけは置かれていました。

廊下側ににツインベッド。
aal2915.jpg
ちなみにベッドの使用は禁止でした。
aal2689.jpg

部屋の隅にデスク。
aal2918.jpg

広めのバルコニー。見事な沼ビュー。
aal2916.jpg
バルコニーと言っても室内なので、
快適に沼が眺められそうです。
バルコニーに椅子が2脚置かれていました。

これは凄い眺めです!。沼、見放題。
aal2917.jpg

部屋付き風呂に繋がる洗面。
aal2919.jpg

洗面の右にトイレ。
洗面の横にミニキッチン。
aal2920.jpg
別館の部屋は、
水回りが一つにまとめられていました。

ネスプレッソマシンが
本館2階のものとは違います。
aal2930.jpg

アメニティは同じ。
aal2931.jpg

化粧品、フェイスタオルも
用意されていました。
aal2921.jpg

102の部屋付き内風呂。
aal2922.jpg
夕方、湯温40.9℃。
もちろん源泉掛け流しで、
湯の花が浮いていました\(^O^)/

手前に段があるので、
2人で並んで座れますが、
首まで浸かるなら1人用。
aal2923.jpg

窓はほとんど目隠しですが、
下から覗けば沼が見えます。
aal2926.jpg
沼を見ながら風呂に入れるのは
この部屋だけです。

シャワー・カラン。
シャンプー類は同じです。
aal2927.jpg
部屋風呂は事実上1人用ですが、
部屋に源泉掛け流しの風呂があるのは
ホントに贅沢です~。

しかも沼ビューだし!



別館大浴場の奥に廊下が延びています。
aal2673.jpg

廊下の突き当たりを右に曲がると、
奥の部屋に繋がる廊下。
aal0100.jpg
廊下の突き当たりは出口。

その手前左にソファ。
aal2682.jpg

角を曲がるとさらに伸びる廊下。
奥に103、104、105の部屋があります。
aal2683-2.jpg

103と104は沼は見えません。
s-img127-10.jpg

103の部屋の前に休憩所のようなスペース。
aal2696.jpg
こぢんまりとしています。

椅子は2脚。
aal2697.jpg

本棚には本館ロビーとは
違う系統の本。
aal2700.jpg

休憩所の窓から沼が見えます。
aal2698.jpg

覗くと沼が見渡せます。
aal2699.jpg

103の部屋。1泊1名45,000円(2名利用の場合)。
aal2684.jpg

夜食ボックスとスリッパ。
aal2685.jpg

ツインベッド。
aal2686.jpg

広いデスク。
aal2688.jpg

ベッドは使用禁止。
aal2690.jpg

奥にバルコニー。
aal2691.jpg

バルコニーからの眺めは森。
aal2693.jpg

長いソファ。
aal2692.jpg

洗面。
aal2701.jpg

洗面は102と同じような感じ。
aal2702.jpg

部屋付き内風呂の入り口。
aal2703.jpg

103の部屋付き内風呂。
aal2706.jpg

102と同じ位の広さ。
aal2709.jpg
湯温も同じ位でした。

シャワー・カランも同じような感じ。
aal2708.jpg

見えるのは森だけですが、
窓は殆ど目隠しされています。
aal2710.jpg

長くなってしまったので、
104と105の部屋は次の記事に回します。

ホテリアアルトさんのホームページは→【https://hotelliaalto.com/

その5 別館部屋104,105に続く・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

kanon

待っていました😊
102、お部屋からの眺めかが最高ですね!
沼LOVEには堪らない眺めです。
なるほど、お風呂は目隠しで沼ビューを遮られてしまうのですね😞
105は公式の写真によると、テラスの半分以上に目隠しがあるようで
テラスからの眺めは102が良さそうですね。

鴨み~るさんのお写真は私が見たい!と思うところが
きっちりとらえられているので、ありがたいです😄

鴨ミール

kanonさんへ
kanonさん、こんにちは~。

> 待っていました😊

お待たせしました(汗)
ようやく部屋の写真をお見せできます。

> 102、お部屋からの眺めかが最高ですね!
> 沼LOVEには堪らない眺めです。

沼が一望出来て、景観抜群の部屋ですよね\(^O^)/
沼LOVEの方には最高の部屋ではないかと思われます。

> なるほど、お風呂は目隠しで沼ビューを遮られてしまうのですね😞

窓が開けられると思うので、
窓を開ければもう少し沼が見えそうです。
ただ、対角に105のバルコニーがあるので、
窓全開放は難しいのかな?

> 105は公式の写真によると、テラスの半分以上に目隠しがあるようで
> テラスからの眺めは102が良さそうですね。

105の正面は目隠しなのですが、
両脇はガラスです。
かなり迫力がありましたよ。
沼の景色は、102とは甲乙つけがたししでしょうか。

> 鴨み~るさんのお写真は私が見たい!と思うところが
> きっちりとらえられているので、ありがたいです😄

今回は部屋の写真を余り沢山撮らなかったので、
良い角度の写真が少なくて、
部屋の良いところがお伝え出来なくて
申し訳なく思っています。
実際の部屋は、ずっとずっと素敵ですよ\(^O^)/

omachi

お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ