2019年5月 やど莞山さんに泊まってきました。
FC2ブログ 水上温泉郷 谷川温泉 やど莞山(かんざん)〒379-1619
群馬県利根郡みなかみ町谷川430
TEL:0278-72-3041
チェックイン15:00 (最終チェックイン:22:00)
チェックアウト10:00
部屋種:【エコノミー】和室8畳(幼児不可・トイレ極小洗面台一体型)
プラン:≪スタンダード≫山海の旬!創作田舎会席
@16500円(サービス料込・消費税込)
宿のホームページから予約。
やど莞山さんのホームページは→【
https://kanzan108.co.jp/yado/top/】
その7 朝食編
朝食はチェックイン時に
時間を選びます。
8時か8時半の2択。
私たちは8時を選びました。
朝食も食事処で。

食事処はこんな感じ。

BGMは爽やかなピアノ曲。
中央に並ぶ大皿料理は
ミニバイキングなので自由に取れます。

大皿料理は4種類
並んでいました。ワクワク♪
キッシュ。

中に色々入っています。
キッシュと言うより、
スペイン風オムレツ、といった感じ。
凄く美味しいです~。
ワラビの辛し和え。
蕗の煮物。

蕗がすごく柔らかい。
薄味で、クセがないので、
いくらでも食べられる感じ。
サラダ(群馬の野菜を中心に)。
色鮮やか~,゜.:。+゜

特製タマネギドレッシング。

パセリが入っていて、
独特の風味でした。
美味しいドレッシング。
こんな感じで4種類全部
もらってきました。

お代わりしたかったけど、
朝食でお腹いっぱいになってしまったので、
お代わり出来ませんでした。
残念。
席は昨日の夜と同じです。

朝もお品書き付き。

用意されている料理。

空いているお皿にメインが運ばれてきます。
温泉卵。柔らかくて美味しい。
ゼンマイの煮物。これは味が濃かった。
とろろ。

粘りが凄いとろろ。しっかりした味。
明太子。辛くて美味しい。
味噌汁(手作り味噌)。

美味しい味噌汁です。
漬物。

ここの漬け物はホントに美味しい。
厳選果実 メロン。

香りの高いメロンは、
瑞々しくてウマウマでした。
ご飯はお櫃で。ご飯はお代わり出来ます。
みなかみ産こしひかり。品質保証付き。

美味しいご飯。

こちらも相当美味しいお米なんでしょうが、
昨日夕食の新潟産コシヒカリが
余りにも美味しすぎて、
こちらを普通に感じてしまいました(^^;)
ご飯のお供が多いので、
あっというまにご飯を食べてしまいます。
お櫃は空にしました。
朝食のメインは3種類の中から
選びます。
チェックインの時に決めます。
前日の夕食の時に
すでにテーブルに貼られるシール。

可愛くて、間違いのないシステム。
メインは席に着いてから
持って来てくれます。
私が選んだメインディッシュの
地元のお肉屋さん特注ジャンボウインナー。

プリプリで美味しいウインナーでした。
相方が選んだメインディッシュの鮭。

甘塩の鮭だったようです。
大きくて、食べごたえのある鮭。
食後は、
清水珈琲の特選ブレンド
もしくは紅茶がもらえます。
私たちはコーヒーをもらいました。

何と、
一口生チョコアイス付き。

デザート付きなんて素晴らしい。
ホントに一口ですけど、
この一口が嬉しいですね~\(^O^)/
朝食は30分ほどで終了。
満腹になって、
大満足の朝食でした。
食後に、昨日の飲みそびれた
ラウンジのコーヒーをもらいました。

10時にチェックアウト。
どこにも寄らずに、
高速道路のサービスエリアに
立ち寄っただけで、
家に帰りました。
今回のお土産は、
みみんさんのブログで拝見して、
いつか見かけたら買おうと思っていた、
行きのSA駒寄(下り)で買った、
桔梗信玄餅味キットカット。

何故、群馬のSAで、山梨土産を
売っているのか理解に苦しみますが、
最近は、桔梗屋さんの商品は
どのSAにもありますよね(^^;)
いかにものパッケージ。

確かに、きな粉と黒蜜味です♪

甘~くて、美味しい\(^O^)/
やど莞山の感想。
良いところ。
◎食事がすごく美味しい。
◎名物料理が期待通りで感動。
◎館内、部屋共に綺麗。
◎従業員さんが親切丁寧。
◎高濃度水素風呂はすごく温まる。
◎大浴場は小さめながら、気持ち良い。
◎ラウンジでコーヒーサービスは嬉しい。
◎Wi-Fiが繋がる。
◎ドリンクメニューが充実。
いまいちなところ。
△鍵が1つ。
△Wi-Fiの速度が遅かった。
△風呂場が少し遠い。
△部屋は全て2階。階段のみ。
△温泉力は弱め。
食事の特徴的なメニューと
美味しさが際立つ宿。
尺八体験も新鮮。
また是非訪問したい宿ですね。
莞山さんでは予約時のオプションで、
アーリーチェックイン(有料3000円/時間)、
レイトチェックアウト(有料3000円/時間)
が選べますが、今回は見送りました。
3000円は私たちにはちょっと高め・・・。
1000円くらいだったら
アーリーチェックインを選びたかったです。
やど莞山さんのホームページは→【
https://kanzan108.co.jp/yado/top/】
やど莞山 おわり。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント