2009年日光・カジュアルユーロ宿泊。
FC2ブログ館内の写真を少し。
一階にはダイニング。

二階に上がる階段。

階段の二階。エレベーターホール。

二階エレベーターホールの前にある喫煙所

特に仕切りがあるわけではないので、煙が充満、廊下も煙いです。
三階まで煙が上がってきていました。ちょっとなんとかしてほしかったです。
エレベーターの入り口の横にお茶、お湯と氷の施設がありました。お茶、お湯、氷は無料です。

自動販売機。

ビールも売っています。

一階ロビーにも喫煙所があります。脇に無料のコーヒーがありました。

結構おいしいコーヒーでした。二日目(1月1日)は紅茶が入っていました。
売店。お土産やお菓子を売っていました。

アイス100円やカップ麺200円などが売っていました。お菓子も色々あって楽しそうでした。

カジュアルユーロの近くにはコンビニはありません。
お菓子類は駅近辺で買ってくるか、この売店で買うしかありません。
食堂と反対側に図書室がありました。パソコンが2台置いてあって無料で使えるみたいです。

漫画と本が沢山置いてありました。

気温がかなり低く(零度近い)部屋のベランダで体を洗う気がしないので、
貸し切り温泉「星空の湯」を申し込みました。
通常
50分・3,000円ですが、宿泊者は割引になり、
50分・2400円です。
4時に予約を申し込んだら、まだお湯が溜まっていない、と言うことで4時半になりました。
4時半にフロントに行くと、貸し切り温泉まで案内してくれました。
ユーロシティ・別館メゾネットタイプの裏に日帰り温泉「ほの香」、
「ほの香」の横に貸し切り温泉「星空の湯」がありました。

貸し切り温泉は二つあるみたいでした。私たちが入ったのは左側の方です。

脱衣場。エアコンが入っていて暖かいです。

脱衣場から見える貸し切り露天。

丸い風呂桶。二人でゆっくり入れます。この桶どこかで見たことが・・・・?

そうだ、船山温泉の貸し切り露天と同じだ!
大きさといい、深さといい、木の材質といい、ほとんど同じ感じです。
お湯はじゃぼじゃぼ出ていますが、気温が低いせいか、風呂桶の中のお湯は
かなりぬるいです。肩までつかったまま、出られませんでした。
露天風呂の隅っこ、脱衣場横にシャワースペースがあります。

ユニットシャワースペースですね。半畳くらいの狭いものですが、なんとか洗えます。
三角の椅子のようなものが付いていて、座って洗えるようになって居ました。
(寒くて中の写真撮るのを忘れました)
中途半端に目隠しがしてあると思って、覗いてみたら、第三駐車場が丸見え!
カジュアルユーロはどの風呂も丸見えです(笑)

この日は入りませんでしたが、これが日帰り温泉「ほの香」


日帰り客用に自動販売機がありますが、別に係員が居るわけでもなく、只で入れてしまうのでは?

隣に休憩室あり。待ち合わせに便利です。
次の日の夕方に「ほの香」に入ってみましたが、ものすごく狭い!
内湯は4人、露天風呂は2人で一杯!脱衣場は脱いだ服を入れる籠も不足!
空いている時なら良いのでしょうが、満室の状態では容量不足です。
風呂に入るのも順番待ちです。カランは4個。
温度は適温でしたが、あまりの狭さに二度と行きたくない感じでした。
その3に続く・・・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント