fc2ブログ

開耶 2018年 その3 風呂編

2018年11月 骨董旅館 開耶(さくや)さんに宿泊。FC2ブログ 

開耶さんは公式ホームページがありません。
予約はじゃらんから。
じゃらんのページは→【https://www.jalan.net/yad393156/

その3 風呂編

102の部屋は、
バルコニーに露天風呂あり。
saku7649.jpg
バルコニーは屋根付きで広々。

陶器の湯船。直径112cm。
saku7653.jpg
湯船は、
2人で入れないこともないですが、
やっぱり1人用でしょうね。
従業員さんがあらかじめ
お湯を張っておいてくれました。
到着時の湯温41.4℃

お湯はレバーを回すと、
一定量が出る仕組み。
2回でちょうど良い量が溜ります。
saku7655.jpg
湯量は豊富で、
あっという間にお湯が溜ります。

保温装置は無いので、
入る度に温泉を入れるお風呂。

源泉掛け流しかどうかは不明ですけど、
湯船に入ると、身体に泡が付きます\(^O^)/

無色透明のさらりとしたお湯。
物凄く温まる温泉でした。
メチャクチャ気持ちの良い露天風呂♪
暇さえあれば入っていました。
ぬるめなので長湯出来ます~。

ガラス扉の向こうは部屋の内風呂。
saku7656.jpg

広いバルコニーには椅子。
saku7659.jpg
肌寒い季節なので、
長居出来ませんでしたが、
気候の良い時なら気持ち良さそうです。

バルコニーからは緑しか見えないので、
とっても寛げます。

庭にはソメイヨシノが植えてあるので、
春には風呂に入りながら
桜鑑賞が出来るそうですよ。



貸し切り温泉は無料。
空いていればいつでも入れます。

宿泊棟の奥が貸し切りの内湯。
saku7439.jpg
中に入って鍵をかけると、
上のランプが点灯します。
部屋から覗けば、
入っているかどうかわかるので、
凄く便利でした。

部屋も貸し切り風呂も一列。
saku7446.jpg

入り口入って左にマッサージチェア。
saku7444.jpg

右に脱衣所。
saku7451.jpg

洗面台と脱衣カゴ。
saku7454.jpg

洗面台には冷水とティッシュのみ。
化粧品類は全くありません。
saku7456.jpg
アメニティも置いていませんでした。
ドライヤーも無し。
ドライヤーが無いのは困りますね。

脱衣カゴ。上に温泉成分表あり。
saku7459.jpg

フェイスタオルあり。
saku7464.jpg

入り口を見た写真。
saku7492.jpg

脱衣所から数段降りたところに
内湯入り口。
saku7468.jpg

貸し切り内湯は檜風呂。
saku7474.jpg
風呂場全体も広いし、
湯船が大きい~。

シャワー・カランは2つ。
saku7475.jpg

シャンプー、コンディショナーはパンテーン。
saku7478.jpg
洗顔フォームがないのが残念。

内湯は大きいです。横220cm×縦170cm。
saku7482.jpg
夕方で湯温41.1℃と快適温度。
長湯出来ました。

窓を開ければ、
半露天のような感じになりそう。
saku7479.jpg
船原温泉の循環、消毒です。
特に消毒臭もなく、イイお湯でした。


宿泊棟の一番奥、
階段を数段上がると・・・、
saku7494.jpg

貸し切り露天入り口。
saku7496.jpg

開けると、サンダル。
saku7501.jpg

脱衣所はやや狭い。
saku7504.jpg

入り口入ってすぐ右に
マッサージチェア。
saku7511.jpg

右奥に洗面。
saku7507.jpg

洗面脇に冷水。化粧品類は無し。
saku7509.jpg
やはりドライヤーも無し・・・。

脱衣カゴは一つ。
saku7515.jpg

手前の四角いカゴには、
フェイスタオルが入っていました。
saku7516.jpg

脱衣所左側に露天風呂。
saku7514.jpg

趣のある扉を開けると、
貸し切り露天。素敵素敵~♪
saku7520.jpg
屋根が付いているので、
雨が降っていても大丈夫そう。

横315cm×縦157cmの広い湯船。
saku7523.jpg
夕方で湯温40.8℃。
めっちゃ気持ち良いです\(^O^)/

3分の1位は段が広くて、
寝湯のような感じ。
saku7542.jpg
入浴時、ほのかに塩素臭がしました。
気になるほどでは無かったです。

左には照明。
saku7525.jpg

右にはシャワーブース。
saku7527.jpg

シャワーブース。
saku7529.jpg
シャンプー類はパンテーン、
牛乳石鹸のボディソープと同じ。

シャワーブース側から入り口を見た写真。
saku7543.jpg
貸し切りは、たいがい、
どちらかが空いているようでした。
両方とも空いていることも多かったです。

私たちは、
部屋風呂が凄く良かったので、
貸し切りは1回ずつしか入りませんでした。

その4 夕食編につづく・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ