fc2ブログ

自在館 その4

2009年11月 栃尾又温泉・自在館に泊まってきました。FC2ブログ

自在館のホームページは→【http://www.jizaikan.jp/

<びゅう 地・温泉>JR+宿泊コース(東京駅発着)
@23,200円 (ちなみに宿泊のみだと@14,300円です)
チェックイン13:00  チェックアウト13:00(通常11:00)


いつも宿に泊まると早く寝るせいもあって、朝は早起きをするのですが、
今回は目が覚めたら7時半でした。思っていたより疲れていたみたいですね。

朝食が8時からなので、風呂にも行けなかったです。残念。

朝食も昨日と同じ野草庵でした。
10731.jpg

朝は8時から自由に行けばよいです。
10726.jpg
既に朝食は並べられています。熱々の味噌汁だけ、後から持ってきてくれました。

宿の紹介帳を読んでいたら、毎朝とうふ屋さんが持ってくると言うので、
てっきり豆腐があるものだと思って、「豆腐は無いのですか?」
と従業員さんに聞いたのですが、「豆腐は無いんですよ」と言われました。

何か書いてあることと違うなあ・・・と思っていましたが、
これは私たちの完全な勘違いで、とうふ屋さんが毎朝持ってくるのは「豆乳」でした。
宿の方、すみませんでした。

朝食の後部屋に帰って読みなおしたら、そう書いてありました。
ちゃんと読まないといけないですね。反省・・・。

朝食はどちらかというと質素なもの。変わったものは何もありません。
しかし、私たちには十分でした。
10727.jpg

玉子は自分で焼く。おもしろかったです。
10720.jpg

こんな感じで焼きました。
10728.jpg

いろいろあります。
10721.jpg

サラダとラジウム納豆。納豆は普通のと違っていて、とてもおいしいものでした。
10722.jpg

ジュース(グレープフルーツとぶどう)と豆乳は廊下にあるので、自分で好きなだけ取りに行けます。
10723.jpg

つけもの
10724.jpg

味噌汁
10725.jpg

ヨーグルトも廊下にあるので、自分で好きなだけ取れます。
10730.jpg
ヨーグルト好きな私は二回も行きました(笑)。いちごジャムと砂糖があります。

お茶。
10729.jpg

ご飯はジャーごと置いてあります。お代わり出来ます。私たちはしませんでしたが。

自在館のチェックアウトはびゅー地温泉プランだと13:00なので、
朝食が終わってもものすごくのんびり出来ます。

昨日の夜に予約しておいた貸し切り露天風呂は10:20でした。

10:20にフロントに行って鍵をもらおうと思ったら「鍵はまだ無いです」と言われました。

前の人が長引いているのだろうな、と思いフロント前で待つこと十分・・・。
いっこうに鍵が帰ってきません。
不思議に思ってもう一度フロントに聞くと、「鍵ありました」
「・・・・・・・」(どういうこっちゃ?)
どうにも不可解なフロントの対応でした。結局鍵をもらったのは、十時半を過ぎでした。
「十分延長してください」、と言ってくれましたがちょっとねえ・・・

まあ、入れたからよしとしました。
10732.jpg

日の燦々と差す露天風呂は気持ちが良かったです。
10734.jpg
景色もバツグン。冬になると雪で覆われてしまうであろう風景を堪能しました。

11:00に風呂から上がってもまだ時間があります。
ちょっとだけ、「うえの湯」に行ってみました。
10745.jpg
栃尾又温泉三軒の共同浴場なので、栃尾又温泉センターという名前が付いています。

玄関を入ってすぐ右のドアが「うえの湯」です。
10744.jpg

知らないので正面をどんどん進んで宿泊所みたいなところまでいってしまい、
戻ってきました(笑)。↓これは間違いの方向。
10739.jpg

脱衣所のみ写真が撮れました。浴場は人がいて撮れませんでした。
10743.jpg

これまた自在館のホームページから写真をお借りしました。
terme_.jpg

したの湯と同じ源泉なので、やはりぬるいです。
でも昼間なのと、明るい場所のせいであまり寒くは感じなかったです。
それでも20分くらいで出てきましたが。

常連らしいおじさん三人組がべらべらべらべらと話をしていました。
栃尾又温泉には珍しい光景でした(笑)

もちろん他の人は黙りこくっています。文庫本を読んでいる人もいました。

12時ぐらいにチェックアウトして、またそばを食べました。
例によって出てくるのが遅かった(15分くらい待つ)ですが、おいしかったです。
10747.jpg

12:50の送迎バスに乗って帰りました。

自在館まとめ。

良いところ
◎お湯が良い。
◎貸し切り風呂がある。
◎貸し切り風呂は広くて快適。
◎チェックインが13時、チェックアウトが11時、ふとんは敷きっぱなし。
◎部屋はきれいで清潔。
◎値段が安い。
◎食事がおいしい。
◎昼の食堂で食べるそばがうまい。
◎従業員さんが親切丁寧。
◎コーヒー飲み放題。しかもおいしい。
◎作務衣がある。
◎館内、部屋に茶香炉があり、いい香り。
◎ドコモ携帯はアンテナが3本で完璧。

いまいちなところ
△館内が寒い。
△部屋に金庫がない。
△部屋の暖房器具・灯油ファンヒーターが3時間で切れて、いちいち警告音が鳴る。
△部屋にひげ剃り、ドライヤーがない。
△部屋の洗面所は混合詮でないので、ちょうど良いお湯が出ない。
△部屋の洗面所に手拭きタオルがない。
△テレビをつけると必ずビデオ入力になっていて、面倒くさい。
△貸し切り風呂は40分でちょっと忙しい。
△うえの湯は表に出る、したの湯は階段がある、と気楽に入れる風呂がない。
△部屋に時計がない。
△食堂のそばは出てくるのが遅い。15分くらい待たされる。

文句を一杯書いてありますが、どれも些細なことです。
値段が安いので、ぜひもう一度行きたいです。
もうちょっと暖かい季節を狙います。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ