fc2ブログ

自在館 その3

2009年11月 栃尾又温泉・自在館に行ってきました。 FC2ブログ

自在館のホームページは→【http://www.jizaikan.jp/

<びゅう 地・温泉>JR+宿泊コース(東京駅発着)
@23,200円  (ちなみに宿泊のみだと@14,300円です)
チェックイン13:00  チェックアウト13:00(通常11:00)


夕食は6時頃と言われていました。昼がそばだったので、おなかはペコペコです。

電話がかかってくるのを首を長くして待っていましたが、待てど暮らせどかかってきません。
結局6時半過ぎに電話がかかってきました・・・。
まあ満室だったので仕方がなかったのかもしれません。

夕食は食事処・野草庵でした。
10712.jpg

何でも先着10組のみしか野草庵でしか食事が出来ない
とネットの情報にあったので心配していましたが、どうやら先着10組に入れたようでした。
10704.jpg
ここはエアコンが入っていて暖かいです。
個室に入ると従業員さんが食事の説明に来てくれました。
次々と説明してくれましたが、とても覚え切れません。お品書きは無いし・・・・
(よって、料理材料の名前は正確ではありません)

山ウドの煮付け、酢の物(ひらたけ、きくらげ、キュウリ)、きゃらぶき、コゴミのマヨネーズ和え
10693.jpg

鱒、舞茸、そば寒天。おいしかったです。
10694.jpg

蕪のあんかけ。おいしかったー。
10695-1.jpg

はなマタタビ。苦かったです 
s-10698-1.jpg

鴨鍋。
10700.jpg
最後に卵を入れておじやにして食べました。鴨がおいしかったです。
s10698.jpg s10699.jpg

びっくりしたのは、「びゅー地温泉」ツアーの客に「ワインボトル(小)サービスです」
と言われたことでした。(そんなこと、パンフレットにも何処にも書いてありません)
嬉しかったです。赤、白選べたので白をお願いしました。
おいしかったので、300ml飲んでしまいました。
10696.jpg

暖かいものは順次運ばれてきますが、
開始が遅かったせいか、間隔を置かずにどんどん運ばれてきました。
熱いものは熱いうちにと思って先に食べていたら、前菜は最後まで残ってしまいました(笑)

イワナ。
s-10706-1.jpg
なんでも1時間半も炭火で焼くらしく、頭からしっぽまでまるごと食べられます。
ものすごく美味。

自在館名物、しいたけと牛肉。これは本当に美味です。もっと食べたかった!
s-10707-1.jpg

てんぷら。まいたけ、やまいも、春菊、あんにんご。(あんにんごというのは実はよくわかりません。)
10707.jpg
塩で食べました。おいしいのですが、天ぷらは
油っぽくて苦手なので、ちょっとげんなり。

ごはんと山芋の味噌汁。
10708.jpg
ごはんはジャーごと置いてあります。ごはんは少ししか食べられませんでした。
10709.jpg
漬け物。
10701.jpg

お茶は自分で入れます。
10710.jpg

デザートは最初から置いてあります  ぶどうとリンゴ。甘くておいしかったです。
10703.jpg

今回は自在館は満室で、貸し切り風呂の予約を内風呂1回と露天1回しか取らせてもらえませんでした。

たぬきとうさぎの湯が男女別の浴場になるのは10時半からです。
待てないので9時頃に、したの湯に行ってみました。

階段を延々と降りていくと、したの湯があります。
写真を撮らなかったので、自在館のホームページからお借りしました。
s-terme_cont.jpg

先客が四人くらい居ましたが、噂通り皆さん黙りこくって入っています(笑)
音を立てるのもはばかれる雰囲気で、そおっと風呂に入りました。

したの湯は貸し切り風呂よりももっと温度が低く、首まで浸かっても寒いくらいぬるいです。
動くと体の周りが冷たく感じるので、なるべく動かないようにしていました。

重苦しい雰囲気の中20分くらい入っていましたが、
寒いのに我慢できなくなって、隣の加温風呂に入りました。

こちらはちりちりするほど熱く、最初は腰までしか入れませんでした。

しばらく加温風呂に入ったら暖まってきたので風呂から出て部屋に帰りました。

階段の途中で、つえをつきながら上がっていく男性の年輩の方に追いつきました。
ちょっと大変そうでした。エレベーターが欲しいところですね。

部屋に帰って10時頃に寝てしまいました。
寝てすぐにファンヒーターの警告音が鳴って起こされました 
二回目の警告音で又目が覚めました  
その後、ポットがお湯を沸かし出して、夜中なのでお湯が沸くすごい音がします   
ポットの電源コードを嫁が引き抜いて寝ました。
色々邪魔されて、寝しなはひどいものでした(苦笑)

その4につづく・・・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ