fc2ブログ

自在館 その2

2009年11月 栃尾又温泉・自在館に行ってきました。FC2ブログ

自在館のホームページは→【http://www.jizaikan.jp/

<びゅう 地・温泉> JR+宿泊コース(東京駅発着)
@23,200円  (ちなみに宿泊のみだと@14,300円です)
チェックイン13:00  チェックアウト13:00(通常11:00)


部屋の写真を撮っていたら、12時55分になってしまいました。

自在館の食堂は12時から1時の一時間しかやっていません。あわてて一階に降りていきました。
ぎりぎりで1時前に間に合い、ざるそば(630円)を注文。注文はフロントで。
10634.jpg
出てくるのに15分くらいかかりましたが、そばはとても美味しかったです。
薬味にクルミが入っていてこれが美味しかった。

そばを食べて満足してから、部屋に戻りました。
貸し切り風呂・内風呂のたぬきを14:20に予約しておいたので、それまではちょっと時間がありました。

そこで自在館の隣にある子宝の薬師堂にお参りに行きました。
10638.jpg
キユーピー人形がいっぱい飾ってありました。なぜキユーピー?

大正時代に建てられたままという旧館(左側)と、うえの湯の建物(正面)
10637.jpg

旧館は本当に年期が入っていました。
10636.jpg

内側から正面玄関。右側がフロント。
10599.jpg

14:20にフロントで鍵をもらって内風呂たぬきに。地下1階にあります。
10600.jpg
案内板に味わいがあります。
10601.jpg

たぬきの湯入り口。
10659.jpg

たぬきの反対側にはうさぎの湯がありました。
10658.jpg

入り口を入ると目隠し。
10660.jpg

脱衣場。しかし、ここもまた寒かったです。灯油ファンヒーターを速攻で点火!
10661.jpg

ファンヒーター。体重計あり。
s10670.jpg s10669.jpg

洗面台。
10662.jpg

加温ですが掛け流し。
10671.jpg

脱衣場も広いですが、風呂場も広いです。左側にある中途半端な目隠しが気になりますが、
入ったとたんに、「うわー!」っと言ってしまいました。
10663.jpg
たぬきは夜10:30から普通の男女別風呂になるようなものなので、とても広いです。
こんな立派なお風呂を貸し切り出来るのは、ものすごく贅沢!

真ん中に四角い石が置いてあって、座って寄りかかれます。
ずれ落ちずに足が伸ばせます。快適快適。

カランとシャワー。
10664.jpg

シャンプーも高級な馬油シャンプー。髪の毛がしっとりなめらか~。
10674.jpg

洗顔も炭洗顔です。
10675.jpg
貸し切りは40分なのであまりのんびりとは出来ませんでした。が、十分に暖まりました。

次の予約は16:20の露天風呂・うけづの湯です。部屋でのんびりと過ごした後、露天風呂へ。
10680.jpg

脱衣かご?
10681.jpg

脱衣場から露天風呂の出口。
10682.jpg

さすがに露天風呂は表なので寒かったです。直ぐに風呂にどぼん!
横に長い風呂で4,5人くらい横に並んで入れそうです。
10685.jpg
広い露天風呂を貸し切れて、極楽至極です。ぬるいお湯でずっと入っていられます。

湯船の中に石が置いてあって段になっているのですが、
石が一つグラグラ状態で、踏むとよろめきました。あれは何とかした方がよいのでは?

以前に自在館に行かれた方の写真とは違う温泉湯口。横から伸びている筒から注がれます。
源泉は34度くらいの低い温度なので、加温されています。
と言っても37度くらいで、結構ぬるいです。
10687.jpg

自在館は連休だったので満室。
貸し切り風呂は3つあるのに、2つしか予約できませんでした。
結局うさぎの湯は入りませんでした。残念。

その3に続く・・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ