fc2ブログ

嵯峨塩館2018年 その6 朝食編

2018年6月 嵯峨塩館さんに泊まってきました。FC2ブログ

嵯峨塩鉱泉 嵯峨塩館
〒409-1213 
山梨県塩山市牛奥5532
TEL 0553(48)2621

嵯峨塩館さんの公式HPは→【http://www.eps4.comlink.ne.jp/~sagashio/

今回はじゃらんで申し込みました。
じゃらんの嵯峨塩館さんのサイト→【https://www.jalan.net/yad316416/

プラン名:【2食付プラン】山間の静かな大人の一軒宿で信玄公の隠し湯「嵯峨塩鉱泉」を堪能
部屋タイプ:和室8畳(2名~4名)
チェックイン  14:00
チェックアウト 10:00  

@18,360円(税込、サービス料込)

その6 朝食編

朝食も同じ席で。
BGMはゆったりとしたピアノ曲。
sag18-4765.jpg

窓の外は緑。
sag18-4814.jpg

並べられている料理。
sag18-4766.jpg

鍋には、
sag18-4772.jpg

甲州地鶏、つみれ鍋。
sag18-4771.jpg
野菜がどっさりで嬉しい。

エノキ、人参、にら。
sag18-4813.jpg
味は濃いです。
地鶏のつみれは弾力があってウマウマ。

横には、ジュース、魚、サラダ。
sag18-4768.jpg

美味しいリンゴジュース。
sag18-4780.jpg

鮎甘露煮。
sag18-4783.jpg

サラダ。ドレッシングたっぷり。
sag18-4785.jpg
生ハム入り。おかかがかかっていました。

真ん中には、
sag18-4767.jpg

漬け物。
sag18-4791.jpg

焼き海苔。
sag18-4794.jpg

海苔は5枚。
sag18-4811.jpg

温泉玉子は固めに料理。
sag18-4795.jpg

うるいはしょっぱくなくて食べやすい。
sag18-4798.jpg

紫蘇は良い香りがしました。
sag18-4799.jpg

筍、昆布。
sag18-4801.jpg

牛蒡は辛かった。
sag18-4802.jpg

蕗もピリ辛で、しょっぱい。
sag18-4803.jpg

ご飯はお櫃で。
sag18-4773.jpg

ご飯てんこ盛り。
sag18-4775.jpg

味噌汁。
sag18-4805.jpg

かぼちゃ、人参、大根、油揚げ。
sag18-4808.jpg
かぼちゃがゴロゴロ入っています。
味噌汁と言うより、ほうとうに近い感じ。
これにうどんが入っていたら、
完全にほうとうです。

デザートは見た目が白いので、でっきり
ヨーグルトか杏仁豆腐だと思っていたら、
コーヒーゼリーでした。白いのはクリーム。
sag18-4769.jpg
横にそえてあるのは桃。
コーヒーゼリーは、
すっごく美味しかった\(^O^)/

朝食も野菜たっぷりで、
お腹いっぱいになりました。
お櫃のごはんは全部食べられず、
残してしまいました。

大満足の朝食でした。

食後は談話室に行き、コーヒーをもらいました。
sag18-4820.jpg

嵯峨塩館さんのチェックアウトは10時。
朝食後に布団をあげられてしまったので、
ゴロゴロ出来ませんでした。残念。

帰りは、宿を出て、25分くらいで
中央道勝沼インターに到着。
下りは早い~。

帰りの中央道、談合坂SA上りで
休憩したら、桔梗屋さんのブースが
出来ていました。
sag18-4829.jpg

桔梗信玄ソフトも食べられます。
sag18-4830.jpg

桔梗屋さんのブースは眺めるだけにして、
お土産コーナーで購入したのは、
桔梗信玄ビスキュイ。
sag18-4834.jpg

中は個別包装。
sag18-4838.jpg

ちょうど割れたものがあったので、
そのまま写しました。
sag18-4840.jpg
サクサクのビスケットの中に、
黄粉と黒糖のクリームが
サンドされています。
軽めの仕上がりでウマウマ。

このお菓子、作っているのは桔梗屋さん
ではないようでした。
sag18-4843.jpg

嵯峨塩館 感想。
良いところ
◎食事が美味しい。
◎館内、部屋はとても綺麗。
◎鉱泉は温まって、肌スベスベ。
◎貸し切り風呂が空いて入れば自由に入れる。
◎従業員さんは親切丁寧。
◎食後の談話室でのコーヒーサービスは嬉しい。
◎鍵2つ。
◎ラウンジでWi-Fiが使える。
◎ワインが充実している。

いまいちなところ。
△貸し切り風呂の脱衣所に異臭あり。
△部屋にドライヤーなし(貸し出しはある)。
△夕食の配膳が早めで忙しい。

貸し切り風呂と食事が気に入ったので、
季節を変えてまた訪問したいです♪

嵯峨塩館終わり。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

みみん

残暑お見舞い申し上げます。
鴨ミールさん、こんにちは。
残暑どころか、もうすっかり秋の風になりましたね〜。

嵯峨塩館さん、以前から気になっていたのですが、
今回じっくりと拝見できて、行きたい度がアップしました!

まず部屋の蛇口から温泉水が飲めるのは素晴らしいですね!
体の中からキレイになりそうです♡
(最近温泉へ行けなくて、みなとみらい「万葉の湯」や
横浜スカイスパとかに行っているので、飲泉とかグッと惹かれます^^)

そして夕食がすごいですね。
品数が多いのに、どれも手を抜いてなくて美味しそうです。
ワインも美味しそう♪
デザートまでしっかり作ってあって感心しました。
でも量もすごいので最後まで食べきれるか心配ですけど(^^;)

もしかしたら、到着時のテーブル菓子(パウンドケーキ)も
手作りかもしれないですね。あれにも惹かれました〜。

貸切風呂の匂いは気になりますが(笑)、
行ってみたい宿リストに入りました♪
昔、知人から譲り受けてシマリスを飼っていたことがあるので、
色々思い出してセンチメンタルになっちゃうかもですけど(^^)。


鴨ミール

みみんさんへ
みみんさん、こんばんは~。

> 残暑どころか、もうすっかり秋の風になりましたね〜。

なんか、急に秋になりましたね。
昼間は暑くても、夜は涼しくて楽になりました\(^O^)/

> 嵯峨塩館さん、以前から気になっていたのですが、
> 今回じっくりと拝見できて、行きたい度がアップしました!

おお~、みみんさんもチェックしていましたか!
じゅうべいさんも2回行かれていますし、
私も前から気になっていました。
中々チャンスがなかったのですが、
今回行けて、とっても良かったです♪

> まず部屋の蛇口から温泉水が飲めるのは素晴らしいですね!
> 体の中からキレイになりそうです♡

湯量が豊富なんでしょうね。
どこからでもジャブジャブ~。
PHが高いですから、
ほんと、体の中から綺麗になりそうです。

> (最近温泉へ行けなくて、みなとみらい「万葉の湯」や
> 横浜スカイスパとかに行っているので、飲泉とかグッと惹かれます^^)

日帰り温泉は、それはそれで魅力がありますけど、
こういう温泉や鉱泉とは全然違いますよね。
そう、飲泉出来るのって意外と貴重です。

> そして夕食がすごいですね。
> 品数が多いのに、どれも手を抜いてなくて美味しそうです。

高級食材はないですが、
ホント手が込んでいました。
山梨の素材を使っているのも高ポイントでした。

> ワインも美味しそう♪

私は全然分かりませんが、
みみんさんのようにワインに造詣が深ければ、
かなり楽しめそうです。
楽しめるというか、悩みそうです(笑)

> デザートまでしっかり作ってあって感心しました。

何となくフルーツだけ出てきそうな雰囲気ではないですか?
でも、本格的なデザートで、
良い意味で驚かされます(^^;)
朝のコーヒーゼリーも
ちゃんと苦みがあって美味しいんです♪
デザートは、甘いもの好きを充分
満足させてくれますよ~。

> でも量もすごいので最後まで食べきれるか心配ですけど(^^;)

そうなんです。量が多いんです。
でも、みみんさんご夫妻なら
おそらく大丈夫だと思いますよ(^^;)

それよりも、夕食の配膳が早いので、
ワインとかを飲んでいると、
食べるのが追いつかないんです。

ワインのボトルを頼んでいた隣のテーブルは、
最後のデザートの時に、
たんまり前の料理が残っていて、
「デザートを部屋に持っていきますか?」
って聞かれていました。

> もしかしたら、到着時のテーブル菓子(パウンドケーキ)も
> 手作りかもしれないですね。あれにも惹かれました〜。

あっ、そうかもしれないですね。
お菓子類はこだわりがありそうですよね。

> 貸切風呂の匂いは気になりますが(笑)、

ごんたさんが行かれた時は、
全然匂わなかったそうなので、
当たり外れがあるのかもしれないですね(笑)

> 行ってみたい宿リストに入りました♪

ちょっと交通が不便なので、
電車で行くと面倒くさいかもしれないです。

> 昔、知人から譲り受けてシマリスを飼っていたことがあるので、
> 色々思い出してセンチメンタルになっちゃうかもですけど(^^)。

ありゃ、シマリスを飼っていらしたんですね。
そうすると思い出してしまうかもしれないですねえ。
まあ、リスの金網は、わざわざ寄らなければ、
素通りして宿に入ることが出来るので、
近寄らない方がいいかもしれないですね。

めりな

レポ完結おつかれさまでした〜、楽しませていただきました(^^)
朝食のつみれ鍋、汁を飲み尽くしたかった記憶があるのですが、しょっぱかったですか?
貸切風呂のように、運次第で変わるのかしら(笑)
再訪したいとずっと思っているのですが、山梨にはまだ泊まりたい宿があって、なかなか叶わず、、、夏が涼しくていいなあと思ってたのですが、匂いがなくなる寒い時期にしようかな?

鴨ミール

めりなさんへ
めりなさん、こんばんは~。

> レポ完結おつかれさまでした〜、楽しませていただきました(^^)

いつも以上に長くなってしまい、
スミマセンでした。
どうしても、感動した宿は
長くなってしまうのです・・・(^^;)

> 朝食のつみれ鍋、汁を飲み尽くしたかった記憶があるのですが、しょっぱかったですか?

しょっぱかったです。
尤も私たちは、普段薄味なので、
ちょっと味が濃いと、
しょっぱく感じてしまうんです・・・。
私たちの感覚は、
ちょっと世間とずれているように思います。

美味しかったのは間違いないです。
しょっぱい方が実は美味しいんですよね(笑)

> 貸切風呂のように、運次第で変わるのかしら(笑)

貸し切り風呂は何か法則があるのだと
思うのですが、その法則が分かりません(笑)

> 再訪したいとずっと思っているのですが、山梨にはまだ泊まりたい宿があって、なかなか叶わず、、、夏が涼しくていいなあと思ってたのですが、匂いがなくなる寒い時期にしようかな?

標高が高いので、
気温が低めだったのは確か。
夏に行きたい宿ですよね。
でも、貸し切り風呂を考えると、
冬の方が良さそうです。
・・・なのかな?

山梨はホントいい宿が沢山ありますよね。
ちょっと遠いのですが、
白根館に一度行ってみたいんです。
石和温泉も気になりますしね。
休みが沢山欲しいです。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ