fc2ブログ

嵯峨塩館2018年 その1 到着編

2018年6月 嵯峨塩館さんに行ってきました。FC2ブログ

その1 到着編

嵯峨塩鉱泉 嵯峨塩館
〒409-1213 
山梨県塩山市牛奥5532
TEL 0553(48)2621


嵯峨塩館さんの公式HPは→【http://www.eps4.comlink.ne.jp/~sagashio/

今回はじゃらんで申し込みました。
じゃらんの嵯峨塩館さんのサイト→【https://www.jalan.net/yad316416/

プラン名:【2食付プラン】山間の静かな大人の一軒宿で信玄公の隠し湯「嵯峨塩鉱泉」を堪能
部屋タイプ:和室8畳(2名~4名)
チェックイン  14:00
チェックアウト 10:00  

@18,360円(税込、サービス料込)

嵯峨塩館さんは、みーしゃさんの追っかけです。
みーしゃさんのレポは→【http://blog.livedoor.jp/warabiyamiwa/archives/47726733.html

じゅうべいさんも行かれています。
じゅうべいさんのレポは→【https://blog.goo.ne.jp/junko0205_1950/e/adecd54f0941f9dce30176bebfec6e2c

カフェキャメルさんを出て、
国道20号線に出ます。
柏尾交差点から、大月方面に走り、
景徳院入口の交差点を
左に曲がり、山道を登っていきます。

次第に道幅が狭くなっていくので、
ちょっとドキドキ。
対向車は来なかったので
ホッとしました。

国道20号、柏尾交差点から約20分で、
嵯峨塩館さんに到着。
sag18-4187.jpg

創業明治三十五年。歴史ありますね。
日帰り入浴もやっているのでしょうか?
sag18s-4190.jpg sag18s-4191.jpg

宿の手前に駐車場。
sag18-4193.jpg

宿の前に東屋のようなものが。
sag18-4200.jpg

PH10.2の美味しい高アルカリ泉です、
という看板がありました。
sag18-4204.jpg

そして横には金網で作った通路。
sag18-4202.jpg
リスの通路です。

金網は木の上の小屋まで続いていました。
sag18-4213.jpg

リスは金網通路を行ったり来たり。
sag18-4203-1.jpg
リスは小屋で餌を食べたり、
通路を走ったりと、
見ているだけで楽しい。

東屋の先には第二駐車場へ通じる
道路が下に伸びていました。
sag18-4209.jpg

遊歩道もあるようです。
sag18-4205.jpg

本館というか、旧館。
sag18-4198.jpg
全12室の宿。

入り口の上に掲げてある看板が
歴史を感じるものでした。
sag18-4397.jpg

中に入るともう一枚ガラス扉。
sag18-4398.jpg

玄関左に公衆電話。
sag18-4402.jpg

玄関右は靴箱。
sag18-4400.jpg

ガラス扉を開けるとロビー。
sag18-4405.jpg

熊の剥製がお出迎え。
sag18-4450.jpg

少し奥にフロント。
sag18-4478.jpg

フロントに人が居ない時は、
鈴を鳴らして合図します。
sag18-4480.jpg
このフロントでチェックイン。

フロントにドリンクメニューがあります。
チェックイン時に、夕食の最初の
飲み物を聞かれるので、
飲料メニューとにらめっこ。
sag18-4482.jpg

グラスワインがあったので注文。
相方はブドウジュース。
sag18-4483.jpg
メニューにはグラスワインとしか
記載されていませんが、
いざ注文すると、
赤、白、ロゼがあります、と言われ、
白をお願いすると、
辛口と甘口があります、
と選ばせてくれます。

そして部屋にはもっと詳しい
飲料メニューがあります。
ワインが充実していました。

女将さんらしき人物が
部屋まで案内してくれました。
旧館奥に歩いて行きます。
sag18-4498.jpg
壁は真っ白、廊下はピカピカ。

突き当たりを左に曲がります。
sag18-4501.jpg

曲がると左が食事処。
右に新館に繋がる廊下。
sag18-4394.jpg

新館の廊下。ここも綺麗。
sag18-4395.jpg

廊下を奥に。右側には浴室が並んでいます。
sag18-4346.jpg
左側は大広間のようです。

トイレの前を通って、
sag18-4349.jpg

突き当たりを左。
sag18-4503.jpg

正面の階段を上り、
sag18-4504.jpg

2階に。
sag18-4507.jpg

タンスや時計は年代物っぽい。
sag18s-4508.jpg sag18s-4509.jpg

左にも部屋がありますが、
sag18-4510.jpg

今回は右の方に案内されました。
sag18-4511.jpg

奥に進み、この写真の左側。
sag18-4222.jpg

「えびね」でした。
sag18-4223.jpg

その2 部屋編に続く・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

みーしゃ

楽しみにしてました(*^_^*)
鴨ミールさん、おはようございますm(__)m
いつもリンク、ありがとうございます!
嵯峨塩に行ったことをお聞きしてから、ずーっと楽しみにしてました!
鴨ミールさんの記事は写真が美しくてね!!
涼しかったですか?

カフェから時間的にはどれくらいで到着するんですか?

選ぶドリンクメニューの、ビオコーラ?
あれはじゅうべいさんが飲まれたコーラだと思うんですが
900円超え( ゚Д゚)にびっくりですw
でもきになっております~爆

続編楽しみにしてますね(*^_^*)v

鴨ミール

みーしゃさんへ
みーしゃさん、おはようございます~。

> いつもリンク、ありがとうございます!

また、勝手に貼ってしまいました(^^;)
こちらこそ、いつもありがとうございます!

> 嵯峨塩に行ったことをお聞きしてから、ずーっと楽しみにしてました!
> 鴨ミールさんの記事は写真が美しくてね!!

随分とお待たせしました。
と言っても、これ以降も
ボチボチのアップになります。
まだまだ、お待たせしてしまいますね(^^;)

> 涼しかったですか?

山梨市あたりよりは涼しかったですけど、
やっぱり30℃は超えていました。
今年は異様に暑いです(゜Д゜)

> カフェから時間的にはどれくらいで到着するんですか?

カフェからは40分くらいでした。

> 選ぶドリンクメニューの、ビオコーラ?
> あれはじゅうべいさんが飲まれたコーラだと思うんですが
> 900円超え( ゚Д゚)にびっくりですw

じゅうべいさんのレポを拝見すると、
オーガニックコーラ、って書いてありますね。
オーガニックなので高いのでしょうか?
コーラの値段じゃないですよね(^^;)

みーしゃさんが今度行かれることがあれば、
ぜひ飲まれて、感想お聞かせください。

> 続編楽しみにしてますね(*^_^*)v

がんばります。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ