fc2ブログ

湯屋やまざくら 2018年 その5 朝食編

2018年5月 箱根・仙石原の湯屋やまざくらさんに宿泊。FC2ブログ

湯屋やまざくら
〒2500631
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原138
TEL/FAX:0460-84-8262

<部屋タイプ>都わすれ(露天風呂付)

チェックイン:15:30~18:00
チェックアウト:~10:30

<GW限定プラン>@25,000円(税込。入湯税150円別)

やまざくらさんのホームページは→【http://www.hakone-yamazakura.com/

その5 朝食編

朝食は8時と8時半が選べました。
私達は8時からをお願いしました。

食事処。
HYY18-3494.jpg

朝の食事処は爽やか。
HYY18-3491.jpg
この写真は朝食後のものです。

朝食も昨夜の夕食と同じ席で。
HYY18-3436.jpg
女将さんが
料理の説明をしてくれます。

並べられている料理・左側。
HYY18-3440.jpg
席に着くと、味噌汁とご飯が
運ばれてきます。

並べられている料理・右側。
HYY18-3442.jpg

卓上コンロの上に
豆腐の山芋かけ。
HYY18-3439.jpg
女将さんが醤油をじゃぶじゃぶ投入。
柔らかい豆腐で、トロトロに仕上がっていました。
お焦げがあって、滅茶苦茶美味しい。
かなりしょっぱいですけど。

アジの開きが後から運ばれてきます。
HYY18-3480.jpg
脂が乗っていて美味しいアジでした。
さすが。

これが全体像。
HYY18-3482.jpg
朝は、前回とほぼ同じですけど、
食欲をそそるものばかりですっ。

リンゴジュース。美味しい。
HYY18-3464.jpg

海苔。
HYY18-3466.jpg

海苔は4枚。美味しい海苔。
HYY18-3487.jpg

かまぼこが出てくるのが箱根の宿らしい。
HYY18-3469.jpg

厚揚げとウドの甘辛煮。味が濃い。
HYY18-3473.jpg

クレソンと新じゃがのソテー。
HYY18-3476.jpg
チーズが乗っていて、
風味が良い♪
バジル味ですっぱみを感じました。

青菜胡麻和え、おからサラダ。
HYY18-3458.jpg
おからサラダには、
キュウリ、玉葱、蒟蒻、ひじき入り。
マヨネーズで作ってあって、
とっても美味しい~。

青菜の胡麻和えは、
胡麻の味濃厚で美味。

奥には、
アボカド豆腐、花巻の納豆。
HYY18-3459.jpg
「花巻の納豆は、あまりにも美味しいので
仕入れました。」と女将さん談。

納豆にはオクラ、長芋入り。
ネバネバ3種です。
余り納豆臭くなく、すごく美味しい。

温泉卵はジュレになっています。鰹出汁のジュレ。
HYY18-3449.jpg
とっても美味しいですが、
味は濃かったです。

ご飯はてんこ盛り。
HYY18-3444.jpg

味噌汁は湯気モウモウで運ばれてきます。
HYY18-3446.jpg
ワカメとねぎの味噌汁。

ヨーグルトはやまももジャムがのっていました。
HYY18-3452.jpg
やまももジャムは酸っぱくて美味しい。

緑茶も出ます。
HYY18-3483.jpg

朝食は30分程度で終わります。
美味しい上に、お腹いっぱいです。
大満足の朝食でした。幸せ・・・・。

食後の飲み物はコーヒーか紅茶が
選べます。私たちはコーヒー。
HYY18-3489.jpg

朝食を浴衣で食べていたのは私たちのみ。
皆さん、洋服で来ていて、
しかもサッサと食べていました。

私達が食べている間に、
チェックアウトいている客が
2組も居ました。
皆さん早いッスね。

フロント脇に食器を売っています。
HYY18-3493.jpg

フロントでチェックアウト。
HYY18-3492.jpg

やまざくらさんのチェックアウトは10:30。
名残惜しいですが、仕方無い。
後ろ髪引かれる思いで宿を出ました。

湯屋やまざくら 感想。
良いところ。
◎料理が抜群に美味しい。
◎料理はオリジナリティに富んでいて楽しい。
◎極上のにごり湯が楽しめる。
◎館内はすごく綺麗。
◎女将さん、若旦那を始め、従業員さんは感じ良い。
◎箱根の宿にしては値段は安め。

いまいちなところ。
△改装していない部分は古さが目立つ。
△階段しかないので、バリアフリーでは無い。
△Wi-Fiが繋がらない。
△猫ちゃんに会えなかった。

再訪して、その素晴らしさを再確認。
是非、連泊をしてみたいですね。
そして、いつか離れに泊ってみたいです。

でも、相変わらずの人気宿なので、
予約が取りづらいのが最大の難関・・・・。

湯屋やまざくら 終わり。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

めりな

No title
やまざくらUPおつかれさまでした~。

朝食の豆腐&とろろ&チーズ、行くと思い出して家でも2回くらい作り、忘れ・・・をくりかえしています(笑)
鴨ミールさんのレポで思い出したので、また作ります!

ショックなことはありましたが、やっぱりこちらの料理はまた食べたいです。
夕食の、野菜と海鮮のテリーヌは、見たことなかった!これ食べたーい!!

離れも気になるんですけど、ブロガーさんのレポはまだ見たことないです。
鴨ミールさん、次、行っちゃいましょう!(^0^)

鴨ミール

めりなさんへ
めりなさん、おはようございます~。

> やまざくらUPおつかれさまでした~。

早速見て頂いてありがとうございました。

> 朝食の豆腐&とろろ&チーズ、行くと思い出して家でも2回くらい作り、忘れ・・・をくりかえしています(笑)

おお~、家で作ってしまうんですか。
確かに材料さえ揃えれば、家でも再現できますよね。
でも、そのうち忘れてしまうんですね・・・(笑)

> 鴨ミールさんのレポで思い出したので、また作ります!

思い出されて良かったです\(^O^)/
私も書いた甲斐があります(^^;)

> ショックなことはありましたが、やっぱりこちらの料理はまた食べたいです。

卓球台が無くなったのは残念でした。
しかし、それ以外の魅力は全然変わっていません。
料理も変わらずに美味しかったので、
人気が落ちないのも納得でした。

> 夕食の、野菜と海鮮のテリーヌは、見たことなかった!これ食べたーい!!

これは衝撃ですよ~。
やまざくらさんの定番メニューに
なってほしいです。

> 離れも気になるんですけど、ブロガーさんのレポはまだ見たことないです。

何人かは行かれているみたいですね。
部屋風呂が滅茶苦茶気持ち良さそうなんです。
憧れですね。

> 鴨ミールさん、次、行っちゃいましょう!(^0^)

たでさえ予約が取れないのに、
離れは空いているのを見たことが無いです。
相当前から予約しないとダメっぽいです。
長期の休み予想が出来ない私は
一生無理っぽいです・・・(泣)

遠霞

やはりすばらしい食事
こんにちは。
読み逃げしていたというより、忙しくてどうにもならなかったというところです(自分のブログは自動更新なので、だいぶ前に書いた記事が順々にアップされるだけ)。でもしっかり記事は見ましたよ。

夕食は最初に並んだお料理だけでも魅力的ですね。名物となっている定番のお料理も、クレソンそばとか、ごぼうの素揚げみたいなものとか、ともかく食べてみたい逸品です。これだけのお料理が出て、箱根で格安という感じで、やはりいつかは行かないとなあと感じています。


それより驚くのは・・・
鴨ミールさん、去年の最後にアップした再訪したい10宿のうち、すでに今年、半分も達成していますよね? しっかり狙って予約しているんだなあと気づいて、とにかく感心しきりです。その計画性、宿のへの思い(執念??)に敬意を表します(笑)

鴨ミール

遠霞さんへ
遠霞さん、こんばんは~。

> 読み逃げしていたというより、忙しくてどうにもならなかったというところです(自分のブログは自動更新なので、だいぶ前に書いた記事が順々にアップされるだけ)。でもしっかり記事は見ましたよ。

遠霞さんのレポはしっかり拝見させていただいています。
GWはみやまさんから大忠さんだったんですね!
何とも羨ましい転泊です~。
行きの高速はやっぱり渋滞だったみたいで、
大変でしたね・・・。
でも、この2軒の宿に泊まれたのですから、
我慢した甲斐がありましたね。

> 夕食は最初に並んだお料理だけでも魅力的ですね。

見た目で感激、食べて感激の前菜群♪
ごぼうの素揚げは、ただ揚げてあるだけなのに
滅茶苦茶美味しいんです。
食感がまたいいんですね。

> 名物となっている定番のお料理も、クレソンそばとか、ごぼうの素揚げみたいなものとか、ともかく食べてみたい逸品です。

クレソンそばは、すごく変わった料理ではないのですが、
もう絶品、としかいいようのない料理なんです。
女将さんのセンス、としか言いようが無いんですねえ。

> これだけのお料理が出て、箱根で格安という感じで、やはりいつかは行かないとなあと感じています。

コンセプトが長静館さんと似ていて、
温泉と料理に全力投球、
後はそれなりに・・・、という宿です。
女将さんが親しみやすいのも、
同じような感じ。

遠霞さんにも気に入ってもらえる、
と思うのですが、どうでしょう?

値段が安いのも魅力ですが、
未だに人気宿なので、
予約が取りづらいですよね。

> それより驚くのは・・・
> 鴨ミールさん、去年の最後にアップした再訪したい10宿のうち、すでに今年、半分も達成していますよね? しっかり狙って予約しているんだなあと気づいて、とにかく感心しきりです。その計画性、宿のへの思い(執念??)に敬意を表します(笑)

あっはっはっは(笑)
あの適当な記事のことを
覚えていたんですね。

やまざくらさんのGWの予約は奇跡でしたし、
他もかなり奇跡的予約でした。

でも、一番行きたいアアルトさんに
行けてない(予定もない)し、
再訪ばかりになってしまって、
温泉ブログとしてどうよ?
という感じになってますよね(汗)

でも再訪とは言え、
お気に入りの宿に予約出来たのは、
本当に幸運以外の何物でも無いです。
温泉の神様に感謝です~。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ