fc2ブログ

深雪温泉 その3 風呂編

2018年3月 深雪温泉さんに宿泊。FC2ブログ

深雪温泉さんのホームページは→【http://www.kanjukunoyu.com/miyuki/

その3 風呂編

深雪温泉さんの風呂は全て1階に。

1階奥に浴場入り口。
左・ぶどうの湯、右・ももの湯。
mk-0177.jpg
チェックインから19:00まで
ももの湯が男性、
柿の湯が女性でした。

19:30から男女交代して、
翌日のチェックアウトまで
ももの湯が女性、
柿の湯が男性になります。

ももの湯は右の出口を出ます。
ドアを開けると、左に廊下。
mk-0183.jpg

のれんをくぐって、ずずっと進み、
mk-0185.jpg

ももの湯入り口。
mk-0186.jpg

左にお水。
mk-0187.jpg

右にスリッパ入れ。
mk-0189.jpg

トイレあり。
mk-0190.jpg

脱衣所はゆったり。
mk-0191.jpg

洗面台は3つ。
mk-0193.jpg

体重計あり。
mk-0194.jpg

ドライヤー2つ。
mk-0195.jpg

化粧品は男性用と女性用がありました。
mk-0196.jpg
女性用はポーラ・エステロワイエの
ローション、ミルキーローション。

男性用はアクアバランスオムのヘアトニック、
アイエス・ヘアリキッド、
アイエス・アフターシェーブローション。

コットンと麺棒もありました。

脱衣カゴ。カゴはお疲れ気味でした(^^;)
mk-0198.jpg

浴室入り口。
mk-0202.jpg

張り紙のイラストに思わず笑み。
mk-0230.jpg
確かに扉は閉まりにくかった。

シャワー、カラン。
mk-0203.jpg

シャンプー類はポーラ・アロマエッセ。
mk-0206.jpg
アクアバランスホーミーの
シェービングウォッシュ。
写真には写っていませんが、
エステロワイエのクレンジングウォッシュ
もありました。

高級品揃いで髪スベスベ\(^O^)/

かけ湯あり。深雪温泉さんのお湯は飲泉可能。
mk-0211.jpg

ももの湯の内湯。4~5人位は入れそう。
16時頃で、湯温41.8℃とやや熱め。
mk-0209.jpg
あふれ出た温泉が床に流れています。
このあふれた温泉が足に触れるだけで、
もう幸せを感じてしまいました♪

浴槽の両側から入れられる源泉。
深雪温泉さんは源泉を2つブレンドしています。
mk-0214.jpg
1つが「完の湯」、もう1つが「熟」の湯。
合わせて「完熟の湯」です。

源泉掛け流し。
ジャブジャブと投入されています。
mk-0215.jpg

奥からもジャブジャブ。
mk-0224.jpg
温泉の泉質は、
少し黄色がかった、ぬめりのあるもの。
坐忘さん】や、
はやぶさ温泉さん】のお湯を
もっと濃厚にした感じの極上温泉♪

肌がすべすべになります。

右が脱衣所からの入り口、
左が露天出口。
mk-0225.jpg

ももの湯・露天風呂。
mk-0217.jpg
3人~4人ほどの湯船でしょうか。
16時頃、湯温41.4℃~41.6℃
ぬる湯好みの私が、ギリギリ入れる湯温。
ずっと露天に浸かっていました。

露天は塀に囲まれていて、
展望は良くないです。
mk-0223.jpg



夜7;30に男女交代。柿の湯が男性用に。
mk-0427.jpg

柿の湯脱衣所。入り口右にトイレ。奥に水。
mk-0430.jpg

入り口左に洗面台。
mk-0432.jpg

洗面台。
mk-0433.jpg

脱衣カゴ。
mk-0429.jpg

浴室入り口。
mk-0452.jpg

シャワー、カラン。
mk-0485.jpg

シャンプー類はポーラ・エステロワイエ。
mk-0441.jpg

柿の湯・内湯。
mk-0456.jpg
朝6時過ぎで、
湯温41.8℃~42.4℃と高め。

内湯はすんごく広いです。
mk-0450.jpg
しかし、湯温が高いせいか、
誰も入っていませんでした。

もちろん源泉2つ。
mk-0459.jpg

完の湯、熟の湯。
mk-0460.jpg

露店出口は分かりにくいです。
この写真の正面が出口です。
内湯をじゃぶじゃぶと渡っていきます。
mk-0486.jpg

柿の湯露天。
mk-0584.jpg

とっても広い露天です。
10人位は楽々入れそう。
mk-0559.jpg
湯温が40.4℃と低めで、
いくらでも入っていられます。
温泉を飲みながら、長湯しました。

朝は数人、入っていましたが、
皆さん露天で長湯をしていました。

源泉2つ。もうジャブジャブの極み。
mk-0566.jpg

湯船の下に石が敷かれています。
mk-0569.jpg
これが足の裏を刺激して、
すんごく気持ちよかったです。



プランに貸し切り温泉50分がついていました。
申し込み時に時間が指定できたので、
17時に予約しておきました。

時間の5分前にフロントに行きます。
従業員さんが案内してくれます。

貸し切りのぶどうの湯は左側。
mk-0177.jpg

ぶどうの湯入り口。中に入って鍵を掛ければOK.。
mk-0180.jpg

脱衣所。それほど広くないですが、
貸し切りなので充分。
mk-0292.jpg

古式ゆかしき温泉分析表。
mk-0296.jpg

ベンチの下に体重計、つぼ板。
mk-0298.jpg

洗面台。
mk-0302.jpg

ぶどうの湯。広い空間の隅っこに内湯。
mk-0306.jpg
ここもお湯があふれ出ています。

ガラスの向こうに露天風呂。
mk-0309.jpg

シャワー・カランはこちらと、
mk-0310.jpg

入り口横の2箇所。
mk-0316.jpg

シャンプーはアロマエッセと、
mk-0313.jpg

エステロワイエの2醜類がありました。
mk-0314.jpg

ぶどうの湯内風呂。200cm×200cmの湯船。
↓写真はマウスオンで寸法表示。

3~4人は入れそうな湯船。
元は大浴場だった感じです。
17時で湯温42.3℃~42.5℃と熱かった(泣)。

露天への出口。
mk-0319.jpg

露天風呂。146cm×149cmとほぼ正方形。
↓の写真はマウスオンで寸法表示。

2人でゆったり、という感じです。
中に段があるので、半身浴出来ます。
湯温は41.9℃とやや熱め。
ぬる湯好きの私達は
長時間入っていられませんでした。

横に空間がありベンチなどあり。
mk-0321.jpg

壁と仕切りに囲まれて、展望ゼロ。
mk-0324.jpg
手すりが一切無いので、
足の悪い方は注意が必要かもしれません。

柿の湯の露天以外は湯温が高く、
熱湯好きな人向けでした。
私達の大好きな泉質でしたが、
長湯出来ず残念・・・。

広~い柿の湯の内湯は
誰も入っていなかったので
もったいないなあ、と思いました。

その4 夕食編につづく・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

めりな

え〜っ
ももの湯と柿の湯って、大きさがだいぶ違ったんですね!
私が日帰りで入ったのは柿の湯でした、ラッキー♪
オットは小さい方だったけど、満足してたみたいです、へへ。

あぁ、この温泉、また入りたいなぁー。
6月はえきねっとで、かいじが半額になるので、日帰りで山梨に行こうと
考えているところで、、、山口温泉にも行ってみたいなぁ、、、
とか妄想してるうちに、またびゅうのフルーツ狩りを逃してしまいそうです(笑)

鴨ミール

めりなさんへ
めりなさん、こんばんは~。

> ももの湯と柿の湯って、大きさがだいぶ違ったんですね!

ははは、日帰りだと片一方にしか入らないので、
入らなかった風呂は知らないですよね。

そう、柿の湯のほうが、断然大きかったです。
特に露天が3倍くらい違いました。

> 私が日帰りで入ったのは柿の湯でした、ラッキー♪

ラッキーでしたね。
女性優遇なんでしょうね(笑)

> オットは小さい方だったけど、満足してたみたいです、へへ。

人が少なければ、それほど狭く感じないです。
あのジャブジャブお湯の湯船ですから、
滅茶苦茶気持ちいい温泉ですよね♪

> あぁ、この温泉、また入りたいなぁー。

私もまた入りたいです。
良いお湯ですよね\(^O^)/
熱くなければ何時間でも入っていたいです。

> 6月はえきねっとで、かいじが半額になるので、日帰りで山梨に行こうと
> 考えているところで、、、山口温泉にも行ってみたいなぁ、、、

えきねっとでかいじが半額になるのですか?
それは凄いですね。
山口温泉は、ホント一度入りたいです。
アワアワ温泉も素敵ですよね。

そういえば、最近は韮崎旭温泉にも行っていないので、
あのお湯に無性に入りたいですっ。

> とか妄想してるうちに、またびゅうのフルーツ狩りを逃してしまいそうです(笑)

山梨は温泉が充実していますよね。
いろいろ妄想してしまいます(笑)

私も、びゅうのさくらんぼ狩りに行きたいと思っています。
しかし、さくらんぼは期間が短いので、
予定を合わせるのが難しいんですよね・・・。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ