2018年2月 米沢・時の宿すみれさんに宿泊。
FC2ブログ時の宿 すみれさんのホームページは→【
https://www.tokinoyado.com/】
その3 夕食編
夕食は18時から19時の間の
好きな時間に行きます。
私達は18時に行きました。
今回はカウンターに案内されました。
この左端でした。写真は翌日の朝のもの。

冬メニュー。眺めているだけでワクワクしてきます。

米沢駅にあった「やまがた冬のあった回廊」
というパンフレットを相方がめざとく発見。
これを提示すると様々なお店でサービスや特典が
受けられるというもの。

これをすみれさんのチェックイン時に見せたら、
なんと!一人一杯のドリンクサービスしてくれました。
アルコールでも、ソフトドリンクでもOK.。
すっごく得をした気分です♪
私はウーロン茶をいただきました。

ウーロン茶は途中から相方のものに。
相方はブルーベリージュース。

酒蔵で選んでおいたスパークリングワイン。
サンテロ ピノ・シャルドネ スプマンテ。
375ml 1,950円(税抜)。

白の辛口スパークリングワインです。
従業員さんがグラスに注いでくれます。

すっきりして、飲みやすいスパークリング。
とても美味しいです。
残ったワインは氷で冷やして置いてくれて、
グラスから無くなると注いでくれました。
手際よく料理を仕上げるシェフ。

待ちに待った夕食が運ばれてきました♪
ネックのしぐれ煮パイ包み、
菊芋のブルーテ コンソメジュレと。

左側の3つの黄色はチーズ。
しぐれ煮とパイにチーズをつけると、
3つの味のハーモニーが
口の中に広がり、猛烈に美味しい。
しぐれ煮はもちろん、パイがウマウマ♪
ブルーテというのは濃厚スープのことだそうです。
菊芋がシャキシャキしていて、
絶品のコンソメと合わさって涙が出るほど美味しい。
そして次は、
テールと冬野菜のブイヨンスープ。

人参、玉葱、セロリ、レモン入り。
ブイヨンがメチャメチャ美味しい。
テールは口の中でホロホロっととろけます。

量が少なくて、あっという間に食べてしまいます。
お代わりが欲しい~。
しきんぼ湯引きのサラダ。
自家製梅干ドレッシング。

しきんぼアップ。

自家製梅ドレッシングが驚くほど美味しい。
梅の味がきいていて、甘酸っぱい。
このドレッシングを売って欲しいです。
しきんぼは凄く柔らか~い。
ぶりすけのポモドーロ。遠山かぶと共に。

ぶりすけは肩バラ肉。
英語のブリスケットがなまったもの。
ポモドーロアップ。

トマトソースが美味しい。舞茸はカリカリで濃厚。
ぶりすけはホロホロ。と溶けてメチャうま。
お口直しのグラニテ。レモンとバジルシード。

バジルの香りがして、不思議な感覚。
とてもさっぱりしていて美味しい。
大とろポアレと内ももローストのにぎり、ねぎみそ仕立。

左が大とろポアレ(肩三角)、右が内もも肉。

大とろは軽く炙ってあるのですけど、
口の中でとろけます~。幸せ・・・。
内もも肉とねぎみそがトッテモ合う。
ガリまで美味しい。
こんな悪魔のささやきPOPが置いてあります(〃▽〃)

私たちは通常メニューでお腹いっぱいになって
しまいますが、余裕のある方なら追加必至ですね。
ここで、しばらく時間が空きます。
とも三角のすみれ漬け焼き。キタ~~!

付け合わせは南蛮もろ味噌と白独活。
柔らか~い\(^O^)/。猛烈に美味しい!

ずっと噛んでいたいです。
たった2切れですが、味が濃いので満足度高し。
おみやげの案内POP。
まくらとちしゃとうのビーツソース和え。

まくらは前足のすね部分の肉、
ちしゃとうは茎レタスだそうです。辛かった・・・。
左上の赤いのがビーツソース。
ピーナッツバターみたいな感じですが
不思議な香りがします。

まくらは淡泊な味。
すみれの冷や汁。米沢の郷土料理。

味が染み染みで、やっぱりべらぼうに美味しい。
ステーキ用に塩とわさびが先に来ます。

塩は左から、イタリア、ヒマラヤ、モンゴル。
わさびは自分で摺り下ろします。
すみれさんのメイン肉は、
ステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼きが
選べます。私達はステーキを選択。
ステーキは通常サーロインですが、
今回はランプをを事前にお願いしておきました。
焼く前にシェフが焼き方を聞いてくれます。
カウンターに座っていると、
ステーキを焼くシェフを、
つい凝視してしまいますネ(笑)
ランプのステーキ。

私はレアでお願いしました。

むひょ~、美味しすぎ~。
ランプは脂身が少なくて、とっても食べやすい♪
脂身の苦手な私たちは、
サーロインだと途中から嫌になってくるのですが、
ランプだと最後まで美味しく食べられました\(^O^)/
相方はミディアムレアで。

ミディアムレアだとこんな感じに。
中まで焼いてありますね。

サーロインだと半分しか食べない相方が、
ランプだと全部平らげていました(^^;)
ランプステーキはとっても気に入ったので、
次回来ることがあれば、やっぱりランプを
お願いすると思います。
「ステーキと一緒に白いご飯もいかがですか?」
と従業員さんが聞いてくれますが、
ほぼお腹いっぱいな私たちはお断りしました。
肩三角とほほ肉チャーシュー牛骨スープ茶漬け。

従業員さんが牛骨スープを注いでくれます。
これが絶品スープなんです。
お茶漬けには肩三角が細かく刻んで入っていて、
うまいのなんのって。

あーしあわせ・・・。
2時間超えの夕食でした。
食後はラウンジでコーヒー、又は紅茶がいただけます。
この日はピアノの生演奏がありました。

あやこさんが運んできたデザート。
あやこさんは他の宿泊客と話すので大忙し。
フルーツキッシュとココナッツソルベ。

相変わらず種類の多いデザート。

苺、リンゴ、リンゴジャム、ドライフルーツ入りケーキ、
ココナッツアイス。どれもウマウマでした\(^O^)/
コーヒー。

久しぶりに食べたすみれさんの夕食は、
やっぱりウマウマでした。
どれもこれも美味しく、大満足でした。
お腹もいっぱいになって、幸せな夕食でした。
部屋に帰ると布団が敷いてありました。

布団は身体に合っていて、
快適に眠れました。
湯飲みもきれいになっていました。

その4 朝食編につづく・・・。
ドリンクメニューを続きのページに
載せておきます。
下の「続きを読む」を
クリックしてください。
コメント
遠霞
最近は読み逃げばかりですいません。
すみれさんの冬メニュー、美味しかったですね。前菜のコンソメと菊芋を合わせたものがとにかく絶品だったのを思い出します。
自家製梅干しって、女将さんの実家の梅干しだという説明は聞きましたか? ついつい朝の梅干しと同じ?って聞いたら、それは違うということでした。朝食の梅干しは紀州のものを取り寄せているとか何とかということで。
ビーツのソースはとにかく変わっていましたよね。ピーナッツ和えみたいに感じたのですが、感想は同じですね。
ウチもランプはレアでお願いしたのですが、ランプをレアで焼くのはなかなか難しいらしいです。そう女将さんが教えてくれました。ウチはもっぱらランプですが、鴨ミールさんもこれからはランプ派ということになりそうですね。でも・・奥さんの分がまわって来なくなって、少し残念なのでしょうか・・・?(笑)
2018/03/17 URL 編集
えりんこ
見ているだけで幸せになれます(笑)
やっぱり、すみれさん良いなぁ。。。うちもだいぶご無沙汰なんです。
しきんぼとか、ぶりすけっていう部位はすみれさんで覚えました。
お肉が美味しいのはもちろん、コンソメジュレがめちゃめちゃ美味しかった記憶・・・
ドリンクサービス、良かったですねぇ。すみれさんのドリンクお高めなので^^;
そして!やっぱり、ランプがいいですよね。サーロインの脂がきついお年頃なので(笑)久しぶりに食べたいなぁ。。。
遠霞さーん!!!お久しぶりです。
(鴨ミールさんの所ですみません・・・)
2018/03/17 URL 編集
鴨ミール
> 最近は読み逃げばかりですいません。
いえいえ、全然オッケーです。
私も読み逃げばっかりしています(^^;)
> すみれさんの冬メニュー、美味しかったですね。前菜のコンソメと菊芋を合わせたものがとにかく絶品だったのを思い出します。
当然遠霞さんもこのメニューを召し上がってますよね。
のっけの前菜から悶絶料理でしたね。
コンソメがとにかく美味しいので、
ひたすら、ウマウマ言いながら食べていました。
お代わりが欲しかったなあ。
> 自家製梅干しって、女将さんの実家の梅干しだという説明は聞きましたか? ついつい朝の梅干しと同じ?って聞いたら、それは違うということでした。朝食の梅干しは紀州のものを取り寄せているとか何とかということで。
へぇ~、そうなんですか。
そのような説明はなかったです・・・
遠霞さんのような常連ならではの
説明なんでしょうね。
肉の黄木さんの梅干し、というのも
よく分からないですが(笑)、
本当に自家用に作っているのかもしれないですね。
美味しいのは間違いないです。
朝の梅干しと違う、
と言うのも驚きの情報です。
あれは紀州のものなんですね。
今回も大きくて、美味しくて
朝から感動していました。
> ビーツのソースはとにかく変わっていましたよね。ピーナッツ和えみたいに感じたのですが、感想は同じですね。
あの器の料理は珍しいものの
オンパレードでしたね。
ビーツのソースなんていうのは、
初めてでした。
すみれさんはホント面白いものが出てきて
楽しいです~。
> ウチもランプはレアでお願いしたのですが、ランプをレアで焼くのはなかなか難しいらしいです。そう女将さんが教えてくれました。ウチはもっぱらランプですが、鴨ミールさんもこれからはランプ派ということになりそうですね。でも・・奥さんの分がまわって来なくなって、少し残念なのでしょうか・・・?(笑)
ランプをレアで焼くのは難しいのですか・・・。
シェフが肉を焼いているところを
ガン見していましたが、
滅茶苦茶簡単そうに焼いていましたよ~(^^;)
プロの技なんですね。
私達は過去4回ともサーロインでした。
ランプに変える方法を知らず、
前回遠霞さんに教えて頂いて、
ようやくランプを食べられました\(^O^)/
感謝です。
遠霞さんが毎回ランプにするのが
よ~くわかります。
やっぱり脂身が少ないランプは私達好みで、
次回(があるとすれば)は
絶対にランプですね。
すみれさんの夕食は自分の分だけで
充分満腹になるので、
今迄妻のサーロインが回ってくるのが
苦痛だったんです(笑)
口の中(と胃袋)が脂だらけになるんです(^^;)
ランプだと美味しい上に、
1.5人分食べなくて済むので、
残念と言うことはまったくありません~。
2018/03/18 URL 編集
鴨ミール
> 見ているだけで幸せになれます(笑)
ですよね。
書いていて幸せになりましたもん。
> やっぱり、すみれさん良いなぁ。。。うちもだいぶご無沙汰なんです。
えりんこさんもご無沙汰ですか。
少々遠い上に、人気宿ですから、
予定が合わないですよね。
直前では間違い無く空いていないし。
今回は奇跡の予約でした。
> しきんぼとか、ぶりすけっていう部位はすみれさんで覚えました。
私も変わった部位は全部すみれさんで覚えました。
どこの部位か、なんてことまでは覚えていませんが、
テレビとかで稀少部位の事を言っていても、
全然驚かなくなりました(笑)
> お肉が美味しいのはもちろん、コンソメジュレがめちゃめちゃ美味しかった記憶・・・
すみれさんはとにかくコンソメが美味しいですよね。
毎回感動しています。
> ドリンクサービス、良かったですねぇ。すみれさんのドリンクお高めなので^^;
そうなんです。ちょっと高めですよね。
いつもすみれさんではドリンクは控え目に・・・(^^;)
だから、とってもお得感がありましたっ!
> そして!やっぱり、ランプがいいですよね。サーロインの脂がきついお年頃なので(笑)久しぶりに食べたいなぁ。。。
サーロインはもちろん美味しいのです。
一口、二口あたりは、
脂がしみ出して幸福感がありますが、
段々辛くなってきますよね(^^;)
すみれさんて、8切れもあるから。
すみれさんでランプを初めて食べましたが、
食べやすさで大感激しました。
> 遠霞さーん!!!お久しぶりです。
> (鴨ミールさんの所ですみません・・・)
遠霞さん、見て頂けるかなあ?
2018/03/18 URL 編集
遠霞
えりんこさーーん、見ましたよ。
こちらこそご無沙汰しております。最近はきわめて出不精なので、書き込みも最低限という感じですし、自分のとこはコメント欄閉じてますしね。
草円に続く次のお宿の最後くらいには、コメント欄開きましょうか??
鴨ミールさん、
朝食編もみました。梅干しは紀州だったと思いますが、違ったらごめんなさい。あれってものすごく酸っぱいので、写真でみただけでも唾液が出まくりです。私は最初にごはんにのっけてあれを食べて、胃酸を整える(笑)というのが慣習です。でも酸っぱい・・・
牛汁は、秋の芋煮汁よりも好みかも知れないなあと最近は思います。朝食もとにかくお腹一杯になる、満足なものなので、毎回ほとんど変わらずとも不満はありませんよね。
すみれさんは、ウチにはなくてはならないお宿です。今年もあと2回行けたらいいなあーと密かに思ってます。
2018/03/20 URL 編集
鴨ミール
> えりんこさーーん、見ましたよ。
おお~、えりんこさん良かったですね\(^O^)/
> こちらこそご無沙汰しております。最近はきわめて出不精なので、書き込みも最低限という感じですし、自分のとこはコメント欄閉じてますしね。
読み逃げはおたがいさまと言うことで(^^;)
> 草円に続く次のお宿の最後くらいには、コメント欄開きましょうか??
次のお宿がどこなのか、気になります~。
>
> 朝食編もみました。梅干しは紀州だったと思いますが、違ったらごめんなさい。あれってものすごく酸っぱいので、写真でみただけでも唾液が出まくりです。
酸っぱくて美味しいですよね。
すみれさんのあの梅干しは大好きです。
> 私は最初にごはんにのっけてあれを食べて、胃酸を整える(笑)というのが慣習です。でも酸っぱい・・・
あれだけでかなりな量のご飯が食べられますよね。
最初から召し上がるんですね。
確かに胃腸の調子が良くなりそうです。
> 牛汁は、秋の芋煮汁よりも好みかも知れないなあと最近は思います。朝食もとにかくお腹一杯になる、満足なものなので、毎回ほとんど変わらずとも不満はありませんよね。
秋は芋煮汁なんですね。
それも食べてみたいですねえ。
でも、牛汁はとっても美味しいので、
やっぱり牛汁でいいかなあ・・・。
すみれさんの朝食は変わって欲しくないです。
あの朝食が楽しみの一つですよね。
> すみれさんは、ウチにはなくてはならないお宿です。今年もあと2回行けたらいいなあーと密かに思ってます。
年に数回行ける遠霞さんが羨ましいです。
私はまた3年後になってしまうかもしれません。
何とか年に1回くらいは行きたいのですけど。
2018/03/21 URL 編集
えりんこ
ぜひともコメント欄あけてくださーい。
鴨ミールさん、ありがとうございました(^^)
2018/03/21 URL 編集