鴨の行水 ~温泉訪問記~
温泉と温泉宿の記録と感想。このブログはあくまでも個人の感想であり、お勧めではありません。ブログに載せている写真、文章の無断転載はご遠慮ください。
笛吹川温泉 坐忘2018年 その4 夕食編
2018
/
02
/
19
笛吹川温泉坐忘@山梨2015年~2018年
2018年1月 笛吹川温泉 坐忘さんに宿泊。
FC2ブログ
坐忘さんのホームページは→【
http://www.fuefukigawaonsen.com/
】
その4 夕食編
本館2階の和室、帯那(おびな)の
夕食は、部屋食でした。
チェックイン時に時間を決めます。
6時、6時半、7時と選べたので、
6時にしてもらいました。
お品書きあり。横に長い~。
前半部分。所々読めない文字あり(^^;)
後半部分。
お釜はご飯です。武川四八米。
米から炊くので、すぐに火をつけてくれます。
静
。
ふしぎなわいん
。
巨峰のにごりワイン
。
ライブラリーにあった甘いワインです。
迎
は蓋付き。
迎
。
大徳寺縁高、祝小鉢盛り
。
小皿の蓋を開けた写真。
紅白の小さい団子は
花餅
。
一月半ばだったのですけど、
お正月料理っぽい感じ。
市松模様の器の中には
数の子と菜の花、りゅうひ昆布
を細かくしたもの。
味は染み染み。菜の花が酸っぱめで、
りゅうひ昆布がウマウマ。
鶴の入れ物の中は、
鮟肝のポン酢がけ
。これだけメニューと違う品。
鮟肝は濃厚で美味しい。
黒豆と田作り
。大きな黒豆~。標準サイズの3倍位あります。
汲み湯葉といくら
。しっかりした湯葉も、いくらも美味。
するめ松前漬け
。
大根はポリポリ。細いするめが美味しい。
まるきさんのグラスワインを
おまかせで頼めるメニューが
あったので、喜んで注文。
グラス3種で1,500円、4種で2,000円と
リーズナブル。
今回は3種にしました。白、白、赤の3種類。
最初の白ワイン。
いろグラン甲州
。
ステンレス樽で発酵させたワインだそうです。
超すっきりワイン。飲みやすくて、美味しい~。
相方が頼んだ
桃ジュース
。
桃の味が濃いジュース。桃の香りが漂います。
桃ジュースはドリンクメニューで
品切れの表示だったので、
あきらめていたら、
後ほど、担当の女性従業員さんが、
「1杯だけ残っていました」、
と伝えてくれたので、注文しました。
遊
。
魚味放香。季節のお造り
。
醤油は何故か同じ加減醤油。右は鱒の子です。
甘エビ
。普通に美味しい。
マグロとブリ
。ブ厚い♪
マグロの赤身は筋が少なく美味しい。
ブリは脂が乗っていてウマウマ。
ワイン鱒
。
鱒に赤ワインの絞りかすを食べさせて育てたもの。
すっごく美味しい鱒でした♪
テンポ良く運ばれてきます。
綺麗なお椀,゜.:。+゜。
想。
鴨雑煮
。
丁子麩、人参、大根、身延湯葉、手綱、柚子。
冬鴨と、お餅の代わりにモチモチとした丁子麩、
手綱は魚のすり身で作ってあります。
丸い鏡大根、京人参、柚子を添えて。
出汁のすっごく良い香り。薄味の出汁の味が最高。
大根はシャキシャキ、
人参も柔らかめで味が染み染み。
手綱は3色。かまぼこみたいでした。
鴨肉は弾力があって、噛み応え充分。
噛むと味がどんどん出てきます。
籠に入って運ばれてきたのは、
趣
。
乾徳山、天子炭焼き
。熱々~。
天子(あまご)は通称ヤマメ。
天子は笛吹川上流の乾徳山の麓で育ったもの。
炭でじっくりと火を通してあるので、
骨まで食べられます。
運ばれたときに香ばしい香りが漂います♪
内臓がとってあり、丸ごと食べられます。
頭からかぶりついて、全部食べてしまいました。
塩加減が絶妙で、滅茶苦茶美味しい。
2杯目の白ワインも天子と一緒に運ばれてきました。
樽甲州
。果汁を冷凍させて、低温発酵させたもの。
1杯目のいろグランよりしっかりした味。
複雑な味がするワイン。美味しい\(^O^)/
天子と相性ピッタリ。
鍋の具材と一緒に運ばれてきた、3杯目の赤ワイン。
樽甲斐ノアール
。スパイシーな香り。
渋いワインでした。肉に合います。
動
。
甲州ワインビーフ
。
すき焼き鍋、季節の野菜、割玉子
。
関東風のすき鍋。色も濃いですが、味も濃い~。
野菜がてんこ盛り。
出来上がり。
野菜を食べただけで、お腹パンパン。
牛肉と割り下、水。
甲州ワインビーフ
。1枚1枚がデカい。
脂身タップリで、とっても美味しい肉。
しかし・・・・肉、すごい量・・・。
相方はお腹いっぱいで、あまり食べられず、
ほとんど私が食べる羽目に(泣)
段々、無言になって行く私たち・・・。
割玉子。野菜も肉も多いので、
1個だとすぐに無くなってしまいました。
卵のお代わりは出来るようです。
が、食べ終わってから提案されました(゜Д゜)
関東風ということで、〆の
うどん
。
うどんの量も多いんです・・・。
何故、お釜ご飯があるのに、
うどんが出てくるのかなあ・・・(゜Д゜)
とても食べきれません。
鍋の配膳が終わる頃に、
武川四八米が炊きあがりました。
柔らかめに出来上がりました。
ご飯だけでも食べられるほど。滅茶苦茶美味しい。
が、ほとんど食べられなかった(泣)。
苦しくて胃薬を久しぶりに飲んでしまいました。
しばし、残った肉とにらめっこ。
鍋に残ったうどんは
汁を吸って真っ黒になっていました(^^;)
ご飯のお供に、と言って
香のもの、いろいろ
が鍋と一緒に運ばれてきました。
蕪の甘酢漬けが美味しかった。
この後、
お茶と新しいおしぼりを持って来てくれます。
ほうじ茶がとても美味しい。
籠に入って運ばれたデザート。
喜
。
季節のくだもの、信玄あいす、パウンドケーキ
。
梨と柿
。どちらも季節外れでビックリ。
パウンドケーキ
。オレンジショコラ。
少しパサついていましたが、美味しいケーキ。
信玄あいす
。左は黒蜜。
バニラアイスだけで食べてもウマウマ。
蜜をかけたところ。おお~、信玄アイスだ~♪
甘さ倍増。この組み合わせは最強ですね。
不思議な事に、お腹いっぱいでもデザートは別腹(^^;)
1時間50分ほどで終了。
やっぱり坐忘さんの食事は美味しい\(^O^)/
料理の配膳が絶妙で、早すぎず、遅すぎず。
見事でした。
久しぶりに胃薬を飲んだ夕食・・・(^^;)
苦しかったけど、大満足の夕食でした。
夜食もデザートと一緒に持ってきてくれます。
お稲荷さん~
。
夕食後に時間指定で布団を敷いてもらいます。
男性従業員さん2人で布団を敷いてくれました。
夕食後は大浴場でぬる湯を満喫。
その5 朝食編につづく・・・。
坐忘さんのドリンクメニューを載せておきます。
下の「続きを読む」をクリックしてください。
ドリンクメニューはクリックで大きくなります。
グラスワインセット。
白ワイン。
白ワイン。
赤ワイン。
スパークリングワイン、にごりワイン。
日本酒。
ビール。
焼酎、ウイスキー、リキュール。
ソフトドリンク。
関連記事
笛吹川温泉 坐忘2018年 その5 朝食編
笛吹川温泉 坐忘2018年 その4 夕食編
笛吹川温泉 坐忘2018年 その3 大浴場編
スポンサーサイト
前の記事
次の記事
コメント
めりな
No title
グラスワイン3種、4種セットはいいですね♪
前回行ったときに、カニ鍋かすっぽん鍋が選べて、すっぽん鍋はすごく美味しくて次回も絶対!って思ってたのに、もうなくなっちゃったのかな~しょぼん。
すき焼き肉は見ただけでも美味しさが伝わりますが、味が濃そう&多そうなので、個人的には以前の陶板焼きの方がいいかな~。
暖かくなったら、すき焼きではなくなるのかな?
2018/02/20
URL
編集
鴨ミール
めりなさんへ
めりなさん、こんばんは~。
> グラスワイン3種、4種セットはいいですね♪
私はアルコールがたいして飲めないので、
こういうセットがあると、非常に助かります\(^O^)/
以前は無かったですから、
進化してますよね♪
> 前回行ったときに、カニ鍋かすっぽん鍋が選べて、すっぽん鍋はすごく美味しくて次回も絶対!って思ってたのに、もうなくなっちゃったのかな~しょぼん。
カニ鍋かすっぽん鍋か、
というのは究極の選択ですね。
どっちも美味しそうなので、両方食べたい(笑)
すっぽん鍋は美味しかったのですか!
う~ん、私も食べてみたいです。
季節でメニューを変えているようなので、
他の月に行くとあるかもしれませんね。
ないのだとすれば、復活して欲しいです~。
> すき焼き肉は見ただけでも美味しさが伝わりますが、味が濃そう&多そうなので、個人的には以前の陶板焼きの方がいいかな~。
滅茶苦茶美味しいのですけどね・・・。
味の濃いのが好きな方用の料理でした。
陶板焼きの方が、しょっぱさは少ないですよね。
もう少し量が少ない方が、
美味しく食べられます。
小食コースにしてほしいです。
> 暖かくなったら、すき焼きではなくなるのかな?
すき焼きは冬メニューっぽいですよね。
春に何が出てくるのか興味津々です。
どなたか、春に行かれて、レポしてくれないかなあ?
2018/02/20
URL
編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男
最新記事
湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その4 館内編 (09/22)
湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その3 風呂編 (09/19)
湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その2 部屋編 (09/16)
湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その1 到着編 (09/12)
ちぼり湯河原スイーツファクトリー2023年 (09/06)
夢十夜 その8 朝食編 (09/02)
夢十夜 その7 ドリンクメニュー編 (08/30)
夢十夜 その6 夕食編 (08/26)
夢十夜 その5 館内編 (08/24)
夢十夜 その4 大浴場編 (08/22)
最新コメント
鴨ミール:湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その4 館内編 (09/22)
めりな:湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その4 館内編 (09/22)
鴨ミール:湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その3 風呂編 (09/20)
うひひのひ:湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その3 風呂編 (09/20)
鴨ミール:湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その1 到着編 (09/15)
あぷり:湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その1 到着編 (09/14)
鴨ミール:湯めぐり宿 笛吹川 再訪 その1 到着編 (09/13)
リンク
新訂 旅と歴史(薄荷脳70さん)
ちょっとだけ温泉気分(遠霞さん)
ほんのちょっぴり温泉気分(遠霞さん)
ふらふら温泉日記/保管庫(うりゃさん)
「のん」の宝箱(のんさん)
じゅうべい リストラそして・・・(じゅうべいさん)
温泉とくまとわたし(kumaonsenさん)
春夏秋冬(みみんさん)
うひひの日。温泉宿泊レポ。(うひひの日。さん)
美和のブログ(みーしゃさん)
のっぽさんとごんたくんの旅日記(ごんたさん)
旅ごはん・外ごはん☆may姉さんの旅と食 (happymay35さん)
温泉に行こうよ!(ポルポさん)
アオゾラペダル(えりんこさん)
★アオゾラベダル★(えりんこさん)
☆自己満☆温泉宿泊記☆(ともぐりさん)
Open your heart(伊織さん)
温泉大好きジャスミンの温泉宿日記(ジャスミンさん)
旅の宿から(kazzさん)
sometimes(minimal1991さん)
あにゃこのゆる旅日記(あにゃこさん)
beeとfrogの美味しいものめぐり旅(beeさん)
湯ったり気分で(えつたろうさん)
ごほうびがいっぱい!(おむころさん)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
未分類 (0)
日帰り温泉&日帰り旅行 (16)
温泉その他もろもろ (15)
食べ物屋&食べ物 (106)
お取り寄せ (13)
尚文@水上2008年 (2)
柳屋@甲州湯村温泉2009年 (4)
ぴのん@伊香保温泉2009年 (3)
戸田家@鳥羽2009年 (3)
カジュアルユーロ@日光2009年末 (3)
松渓苑@岳温泉2010年 (5)
ユーロシティ@日光2010年 (3)
東屋@白布温泉2010年 (4)
野地温泉ホテル@福島2010年 (4)
古久家@伊香保2010年 (4)
御宿竹取物語@秩父2010年末 (11)
茜庵@那須2008年~2011年 (14)
大松閣@名栗2010年・2011年 (8)
新木鉱泉@秩父2011年 (12)
嵯峨沢館@伊豆2011年 (4)
船山温泉2008年・2012年 (10)
真奈邸 箱根2012年 (5)
自在館@新潟2009年・2013年 (10)
竹林庵みずの@伊豆2011年・2013年 (9)
松坂屋本店@箱根2013年 (4)
あせび野@伊豆2010年・2014年 (8)
大鷹の湯@栃木2013年~2014年 (13)
友家ホテル@大湯温泉2014年 (5)
玉翠館@熱川温泉2014年 (6)
花の風@今井浜2009年~2015年 (19)
伊豆おおかわ2014年・2015年 (12)
吉祥CAREN@伊豆2015年 (6)
旅館まんりょう@湯河原2015年 (4)
オーベルジュルタン@伊東2015年 (5)
三水館@鹿教湯温泉2016年 (4)
上越館@水上2012年・2016年 (16)
オーベルジュ花季@伊豆2016年 (4)
おとぎの宿米屋@福島2010年~2016年 (27)
岩下温泉旅館@山梨2016年 (5)
梨木館本館@群馬2017年 (5)
箱根湯宿 然 2016年・2017年 (8)
ONSEN RYOKAN山喜@栃木2013年~2017年 (13)
芽瑠鼓@那須2017年 (5)
御宿万葉亭@福島2017年 (5)
花屋@別所温泉2013年・2017年 (10)
再訪したい宿ベスト10 (2017年) (1)
時の宿すみれ@米沢2011年~2018年 (23)
深雪温泉@石和2018年 (5)
笛吹川温泉坐忘@山梨2015年~2018年 (17)
湯屋やまざくら@箱根2016年・2018年 (9)
箱根ふうら 2018年 (5)
はなのや@秩父2018年 (5)
海風荘@宇佐美2018年 (4)
松茸山荘@松本2018年 (5)
開耶@伊豆2018年 (5)
フォンテーヌブロー仙石亭@箱根2019年 (6)
おやど小梅や@塩原2014年・2019年 (10)
河津海苑@伊豆2019年 (5)
ホテリアアルト@福島2015年~2019年 (37)
やど莞山@谷川温泉2019年 (7)
セラヴィ@長瀞2017年・2019年 (13)
おくど茶寮利休庵@箱根2019年 (8)
茜彩庵 山水@群馬2019年 (7)
長静館@四万温泉2013年~2020年 (24)
箱根久織亭2018年・2020年 (12)
再訪したい追加の5宿 (1)
オーベルジュ漣@箱根2017年~2020年 (19)
オーベルジュ湯楽@湯河原2015年~2021年 (31)
はとのす荘@奥多摩2017年・2021年 (8)
花湯別邸@秩父 (7)
御宿なか田@那須2014年、2021年 (13)
月の花 梟(あうる)@箱根 (6)
嵯峨塩館@山梨2018年・2022年 (13)
海のごちそうWATANABE@伊豆2019年~2022年 (25)
イサナリゾート@富戸 (6)
マストランプ@伊東 (7)
くつろぎの邸くにたち@石和 (9)
夢十夜@湯河原 (8)
湯めぐり宿 笛吹川@石和 (11)
プロフィール
Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男
FC2カウンター
アマゾン・リンク
最新トラックバック
まっとめBLOG速報:まとめ【真奈邸 箱根 その4】 (11/17)
Ωĥ?????ι??罸by Goodor Bad:Ωĥ?????ι?? ? by Goodor Bad (02/21)
温泉生活:戸田家 (10/13)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
月別アーカイブ
2023/09 (6)
2023/08 (8)
2023/07 (9)
2023/06 (5)
2023/05 (8)
2023/04 (7)
2023/03 (6)
2023/02 (3)
2022/10 (1)
2022/09 (4)
2022/08 (5)
2022/07 (4)
2022/06 (2)
2022/05 (6)
2022/04 (1)
2022/03 (5)
2022/02 (3)
2022/01 (6)
2021/12 (5)
2021/11 (3)
2021/10 (1)
2021/09 (2)
2021/08 (1)
2021/07 (5)
2021/05 (7)
2021/04 (1)
2021/01 (8)
2020/11 (1)
2020/10 (1)
2020/09 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (2)
2020/05 (3)
2020/04 (9)
2020/03 (6)
2020/02 (2)
2020/01 (4)
2019/12 (3)
2019/11 (10)
2019/10 (13)
2019/09 (9)
2019/08 (7)
2019/07 (10)
2019/06 (10)
2019/05 (7)
2019/04 (8)
2019/03 (6)
2019/02 (7)
2019/01 (8)
2018/12 (9)
2018/11 (5)
2018/10 (6)
2018/09 (8)
2018/08 (9)
2018/07 (8)
2018/06 (6)
2018/05 (8)
2018/04 (7)
2018/03 (7)
2018/02 (8)
2018/01 (6)
2017/12 (6)
2017/11 (5)
2017/10 (6)
2017/09 (6)
2017/08 (7)
2017/07 (5)
2017/06 (5)
2017/05 (6)
2017/04 (5)
2017/03 (6)
2017/02 (6)
2017/01 (7)
2016/12 (7)
2016/11 (6)
2016/10 (6)
2016/09 (6)
2016/08 (5)
2016/07 (5)
2016/06 (6)
2016/05 (5)
2016/04 (7)
2016/03 (6)
2016/02 (6)
2016/01 (6)
2015/12 (6)
2015/11 (6)
2015/10 (7)
2015/09 (4)
2015/08 (5)
2015/07 (4)
2015/06 (4)
2015/05 (4)
2015/04 (7)
2015/03 (6)
2015/02 (5)
2015/01 (5)
2014/12 (7)
2014/11 (6)
2014/10 (7)
2014/09 (3)
2014/08 (6)
2014/07 (2)
2014/06 (4)
2014/05 (5)
2014/04 (6)
2014/03 (5)
2014/02 (5)
2014/01 (6)
2013/12 (3)
2013/11 (4)
2013/10 (7)
2013/09 (6)
2013/08 (7)
2013/07 (4)
2013/06 (2)
2013/05 (6)
2013/04 (2)
2013/03 (5)
2013/02 (5)
2013/01 (8)
2012/12 (4)
2012/11 (4)
2012/10 (6)
2012/09 (5)
2012/08 (5)
2012/07 (4)
2012/06 (2)
2012/05 (5)
2012/04 (7)
2012/03 (1)
2012/02 (3)
2012/01 (7)
2011/12 (3)
2011/11 (3)
2011/10 (4)
2011/09 (4)
2011/08 (4)
2011/07 (2)
2011/06 (4)
2011/05 (1)
2011/03 (6)
2011/02 (1)
2011/01 (8)
2010/12 (4)
2010/11 (4)
2010/10 (3)
2010/09 (1)
2010/07 (4)
2010/06 (3)
2010/05 (3)
2010/04 (2)
2010/03 (2)
2010/02 (2)
2010/01 (7)
2009/12 (1)
2009/11 (6)
2009/09 (3)
2009/08 (3)
2009/07 (4)
2009/06 (1)
2009/05 (7)
2009/03 (1)
2009/01 (5)
2008/12 (3)
ユーザータグ
コメント
めりな
前回行ったときに、カニ鍋かすっぽん鍋が選べて、すっぽん鍋はすごく美味しくて次回も絶対!って思ってたのに、もうなくなっちゃったのかな~しょぼん。
すき焼き肉は見ただけでも美味しさが伝わりますが、味が濃そう&多そうなので、個人的には以前の陶板焼きの方がいいかな~。
暖かくなったら、すき焼きではなくなるのかな?
2018/02/20 URL 編集
鴨ミール
> グラスワイン3種、4種セットはいいですね♪
私はアルコールがたいして飲めないので、
こういうセットがあると、非常に助かります\(^O^)/
以前は無かったですから、
進化してますよね♪
> 前回行ったときに、カニ鍋かすっぽん鍋が選べて、すっぽん鍋はすごく美味しくて次回も絶対!って思ってたのに、もうなくなっちゃったのかな~しょぼん。
カニ鍋かすっぽん鍋か、
というのは究極の選択ですね。
どっちも美味しそうなので、両方食べたい(笑)
すっぽん鍋は美味しかったのですか!
う~ん、私も食べてみたいです。
季節でメニューを変えているようなので、
他の月に行くとあるかもしれませんね。
ないのだとすれば、復活して欲しいです~。
> すき焼き肉は見ただけでも美味しさが伝わりますが、味が濃そう&多そうなので、個人的には以前の陶板焼きの方がいいかな~。
滅茶苦茶美味しいのですけどね・・・。
味の濃いのが好きな方用の料理でした。
陶板焼きの方が、しょっぱさは少ないですよね。
もう少し量が少ない方が、
美味しく食べられます。
小食コースにしてほしいです。
> 暖かくなったら、すき焼きではなくなるのかな?
すき焼きは冬メニューっぽいですよね。
春に何が出てくるのか興味津々です。
どなたか、春に行かれて、レポしてくれないかなあ?
2018/02/20 URL 編集