fc2ブログ

長静館 2017年 その4 朝食編

2017年9月 長静館さんに泊まってきました。FC2ブログ

四万温泉 長静館
〒377-0601
群馬県吾妻郡中之条町四万3843-7
TEL:0279-64-2311

<プラン>上州の四季を食す
<部屋タイプ>山吹・かつら・つつじ 和室8畳
<チェックイン>15:00~
<チェックアウト>10:00
@16,740円(入湯税別)

長静館さんのホームページは→【http://www.chouseikan.jp/

その4 朝食編

席は前日の夕食と同じです。
chk17-0203.jpg

並べられているもの。
chk17-0206.jpg

卵焼き。
いつもの納豆入りでなく、ニラ入りでした。
薄味の卵焼き。長芋も入っていたような気が・・・。
chk17-0210.jpg

茄子・黒ごまかけ。
chk17-0212.jpg

モロッコインゲン、ピーマン、
甘辛とうがらし(?)。辛かったです。
chk17-0215.jpg

鮭。いつもながら身がシッカリしています。
chk17-0220.jpg
しょっぱくて、ご飯が進む、進む。

なめこ、えのき。
chk17-0224.jpg
これは辛かったです。
女将さんが相方に「辛いので」と
説明してくれましたが、
相方はやっぱり食べられず、
こちらに回ってきました。

このフタ付きの器は・・・、
chk17-0226.jpg

豆腐の餡かけ。
chk17-0234.jpg

豆腐に見えましたが、
がんもどきのような感じ。
chk17-0253.jpg
餡の味が濃くて、すごく美味しい。
色々な野菜がたくさん入っていて楽しい。

後から味噌汁が運ばれてきます。
chk17-0243.jpg
いつもの丼サイズのお椀に入っている
具だくさんの味噌汁。茗荷入りでした。

そして、シメジと豚肉の煮物も運ばれてきます。
chk17-0246.jpg
豚肉はホロホロととろけます。
肉のボリュームが意外とあります。

朝食完成図。
chk17-0249.jpg

ご飯はお櫃で運ばれてきます。
chk17-0228.jpg

ホカホカご飯。ご飯は食べてしまいました。
chk17-0230.jpg

ドリンクは厨房側にセルフサービスで。
chk17-0235.jpg

お茶のティーバッグ。
chk17-0238.jpg

紅茶のティーバッグ。
chk17-0239.jpg

コーヒー、牛乳、野菜ジュース、冷水。
chk17-0240.jpg
この日は野菜ジュースが大人気。
途中で女将さんが新しい瓶と交換していました。
ここの牛乳が美味しいので、いつも飲んでます。

食後にコーヒーをもらいました。
chk17-0265.jpg
コップは紙のもの。部屋にも持って帰れます。

昨日夜に食べられなかったドルチェ
ブラマンジェはフルーツの香り
chk17-0256.jpg
一番上はシュワシュワクリーム。
口の中で弾けて楽しい。

裏側にはブドウ。
chk17-0262.jpg
フルーツは他にも梨、ゴールデンキウイが
ゴロゴロ入っています。

右のはブドウがチョコで覆われています。
手が込んでますね。チョコもブドウも美味しい♪
chk17-0267.jpg
フルーツの下にはブドウのジュレ。
シナモンの味がします。
中に煮リンゴが入っていました。

南シェフのドルチェは毎度の事ながら
絶品です♪

朝に食べてもやっぱり苦しいドルチェ(笑)

お櫃ご飯を平らげてしまった上に
ドルチェまで食べたので、お腹パンパン・・・。
苦しいです。
この日の昼食は抜きになりました。

長静館さんのチェックアウトは10時。
10時ギリギリまで居ました。

帰りは「上州村の駅」に寄りました。
お腹いっぱいで、下仁田ネギソフトクリームを
食べる気がせず、今回もお預けになりました(^^;)

長静館感想。
よいところ。
◎食事が抜群に美味しい。
◎鍵が2つ。
◎布団を自分で敷く。朝もそのまま。
◎温泉は温まって、肌スベスベになる。
◎飲み物が安い。

いまいちなところ。
△Wi-Fiが通じない。
△部屋に冷水は無い。
△温泉が私達には熱め。

女将さんと南シェフの二人で運営しているので、
サービスは限定的です。
至れり尽くせりの宿ではありませんが、
食事の内容を考えると、
高コストパフォーマンスの宿。

現在の所は、年に1回しか行ってませんが、
本当は春夏秋冬4回訪問したい宿です。

また行けるといいなあ・・・・。

長静館レポ おわり。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

みーしゃ

ただいまです
鴨ミールさん、松本よりただいまです(*^_^*)
超オススメの宿なので、是非足を運んでほしいです
湯の温度も源泉42度、冬のみ加温なのでちょーどいいですよ!

長静館さん、朝の内容は私が行った時と違いますね(*^_^*)
豚肉のお椀は、舞茸だったです。
豆腐(がんも)のお料理は、スタートしたばかりだったんですね!
ぶどうにチョココーティングもなかったんですが、美味しそうですね~
( *´艸`)
毎回ちょっとずつ、変化してるんで、飽きないですね~♪

鴨ミール

みーしゃさんへ
みーしゃさん、こんばんは~。

> 鴨ミールさん、松本よりただいまです(*^_^*)

お帰りなさい!
いつもながらの速攻レポ、素晴らしいです!

> 超オススメの宿なので、是非足を運んでほしいです
> 湯の温度も源泉42度、冬のみ加温なのでちょーどいいですよ!

毎回レポを拝見して、一度は行きたいと
毎回思っています。
ネックなのは、遠い事だけなんです(*_*)
最近は益々根性がなくて・・・

> 長静館さん、朝の内容は私が行った時と違いますね(*^_^*)
> 豚肉のお椀は、舞茸だったです。

同じ月でも微妙に変わっていますよね。
南シェフ、凄いです!

> 豆腐(がんも)のお料理は、スタートしたばかりだったんですね!

えりんこさんの時は、また違う内容になっていましたよね。
どんどん進化しています~。

> ぶどうにチョココーティングもなかったんですが、美味しそうですね~

ドルチェひとつに、ものすごく手をかけていますよね♪
感動しました。

> 毎回ちょっとずつ、変化してるんで、飽きないですね~♪

予算は限られているでしょうから、
その中での変化は見事の一言です!
常連さんが通っても大丈夫ですよね。

えりんこ

こんばんは。
がんもどき、野菜のあんかけが違いましたね。中々ボリュームあって美味しかったですね~。
旅行に行くと野菜不足になることが多いんですが長静館さんは野菜たっぷりで嬉しいです。
ドルチェは毎回美味しくて楽しみなんですけど…夕食でも朝に回しても満腹なのは変わらず。
おやつタイムにコーヒー飲みながら優雅に食べてみたいです(笑)

鴨ミール

えりんこさんへ
えりんこさん、こんばんは~。

> がんもどき、野菜のあんかけが違いましたね。中々ボリュームあって美味しかったですね~。

ボリュームはありました。
野菜の種類がえりんこさんの時はカラフルで、
見栄えがいいですよね。
進化してる~、って驚いてしまいました(^^;)

> 旅行に行くと野菜不足になることが多いんですが長静館さんは野菜たっぷりで嬉しいです。

夕食も野菜たっぷりですからね。ホント嬉しいです。
すっごくバランスの良い食事ですよね\(^O^)/

> ドルチェは毎回美味しくて楽しみなんですけど…夕食でも朝に回しても満腹なのは変わらず。

今回は麺を食べた時点で、
満腹の一歩手前だったので、
すごく悩みました。

夕食を食べながら、
ギリギリまで判断を悩んでいます。
嬉しい悩みなんですけど、困ります(笑)

> おやつタイムにコーヒー飲みながら優雅に食べてみたいです(笑)

ホントですね。
お腹の空いている時に食べた方が、
数倍美味しそうです~。

えりんこさんのご主人のように、
底なしの胃袋が欲しいです(^^;)
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ