fc2ブログ

御宿 万葉亭 その4 夕食編

2017年7月 中ノ沢温泉・御宿万葉亭さんに泊まってきました。FC2ブログ

万葉亭さんのホームページは→【http://www.manyoutei.jp/

その4 夕食編。

夕食は1階の個室食事処で。
時間は18時から20時の間の
好きな時間をチェックイン時に指定します。
私達は18時にしました。

和風ダイニング・たこぼうず。
myt9023.jpg

入り口。
myt9022.jpg

曲がると廊下。手前のかどを左に曲がって、
myt9021.jpg

左右に個室が並びます。
myt9019.jpg
個室と言っても、パーテーションで区切られただけ
なので、周りの声は良く聞こえます。

料理は準備されていました。
myt8901.jpg

部屋の隅に調味料とドリンクメニュー。
myt8902.jpg
押しボタンがあるので、
必要なら従業員さんを呼べます。
便利~。

並べられた料理。キレイ,゜.:。+゜,゜.:。+゜
myt8903.jpg

箸置きは折り鶴。
myt8905.jpg

お品書きあり。
myt8913.jpg

詳しく書いてあって助かります。
myt8980.jpg

お品書き続きます。
myt8981.jpg

チェックイン時にお願いしておいた、
会津ほまれ 本醸造300ml(1,000円税抜)。
美味しい日本酒でした。
myt8916.jpg
万葉亭さんのドリンクは、
消費税8%にサービス料10%がかかるので、
ちょっと割高になります。

食前酒は白ワインのナイアガラ
myt8932.jpg
すんごく美味しいです。
白ワインが食前酒とは珍しい。

先付け 冬瓜そぼろ庵掛け
myt8928.jpg
甘い冬瓜に、しっかりした出汁。
日本酒が合います。

前菜の数々。
myt8917.jpg

鰊山椒漬け、丸十蜜煮.。丸十は激甘。
myt8918.jpg

上の大根をどけると登場。
myt8946.jpg
大根はとても酸っぱい~。
鰊は酸っぱくてしょっぱいです。
唾液が口の中にあふれ出る感じ。
噛み応えのある美味しい鰊でした。

白ダツお浸し。ダツとはズイキのようです。
myt8920.jpg
コリコリしていて美味しかった。

手前・空豆、中・稚鮎南蛮、奥・沢蟹
myt8922.jpg
沢ガニはパリパリで、センベイのようです。
蟹味噌の味もして美味しい沢ガニでした。
稚鮎は凄く酸っぱくてとっても美味しい。
空豆は甘い。

もろこし豆腐。堅くてシッカリしていました。
myt8926.jpg
口に入れると、とうもろこしの味が広がります。
ウマウマ。

ほおずき芋。里芋を出汁で煮てあるようでした。
myt8927.jpg

しばらくして運ばれてくる、
旬肴 香魚の塩焼 蓼酢「鮎 はじかみ 茶豆」
myt8939.jpg
鮎が金色に輝いている,゜.:。+゜
ふっくらしていて、とても柔らかい。
美味しい鮎でしたが、少し焼きが足りない感じでした。
もう少しパリパリに焼いた方が好きです。

鮎を食べていると次の料理が運ばれてきました。

御造 旬魚御造 梅肉ソース添え
「中とろ 鱸(スズキ) あしらい色々」
myt8949.jpg
中トロと鱸は醤油をつけて、
海藻と川海老は梅ソースをつけて。

アップ。
myt8953.jpg
中トロは口の中でトロトロにとろけます。
ほとんど大トロ。
スズキは淡泊で美味しい。

郷土料理 会津こづゆも一緒に運ばれてきます。
myt8957.jpg
うわ~、色とりどりで、すごく豪華~。
物凄く具だくさんで楽しい♪
出汁がめちゃウマ。
大感動の料理でした\(^O^)/

そしてすぐに次の料理運ばれてきます。
この段階でまだ刺身を食べていました(^^;)
食べるのに忙がしい~。

夏菜 夏野菜のサラダ 玉葱ソース
myt8962.jpg

アップ。地元の野菜です。
myt8965.jpg
おっ!ロマネスコがある!
楽し~。
味はカリフラワーというかブロッコリーというか(笑)。
玉葱ドレッシングがとっても美味しかった。

蓋物 炊き合わせ
「伊達鶏 高野豆腐 細竹 南瓜
じゃが芋 人参 おくら」

myt8966.jpg

アップ。鶏肉は柔らかくて、とっても美味。
myt8971.jpg
高野豆腐は固め。薄味でとっても美味しい。
全体的に煮物は薄味で、非常に好みの味でした。

台物は最初から用意されています。
myt8912.jpg

蓋を開けると、肉と野菜。
台物 福島牛と温野菜の塩麹バーニャカウダ
「福島牛 ロマネスコ 人参 椎茸
スナップエンドウ ヤングコーン」

myt8907.jpg
ここにもロマネスコ。
こづゆを持ってきた時に火をつけてくれます。

出来上がり♥
myt8986.jpg
人参は人参の味が濃く、
ヤングコーンはコリコリで甘い。
椎茸とチーズがメチャメチャ合うのにビックリ。

塩麹バーニャカウダは
ディップソースに浸けて食べます♪
myt8956.jpg
ディップソースも固形燃料で温めてくれます。
こんな食べ方は初めて。

肉は脂身タップリで柔らかい~。
myt8999.jpg
肉には味付けがされていなかったので、
ディップソースに浸けると丁度良かったです。
お腹いっぱいになっていた相方の肉が
こちらに回ってきて、私もお腹いっぱいに・・・(゜Д゜)

油物 岩魚と野菜の天ぷら
会津山塩 天つゆで
myt8990.jpg

天ぷらアップ。
myt8994.jpg
魚は岩魚?。
野菜は茄子、姫竹、オクラ。
天つゆがショウガおろしで美味しかった。

台物を食べ終わった時点で
完全に満腹。
最後のほうの天ぷらは苦しい・・・。

天ぷらと一緒に御飯も頼めますが、
まだまだ前の料理が残っていたので、
ご飯は後にしてもらいました。
呼びボタンが活躍します。

御食事 
御飯 会津産こしひかり
止椀 お吸物 「順菜 玉子豆腐 木の芽」
香物 長芋漬 会津味噌漬「茄子 大根」
myt9003.jpg
漬け物はしっかりつかっていて美味しかったです。

ご飯は透明感溢れるこしひかり。
全く雑味の無いお米。べらぼうに美味しかった\(^O^)/
myt9006.jpg
ご飯の量が少なめで助かりました。
何とか食べ切れました。

お吸物。
myt9007.jpg

お茶は急須ごと持って来てくれました。
美味しいほうじ茶でした。
myt-9010-1.jpg myt-09011-1.jpg

水菓子 福島産桃のゼリー寄せ
「ブラックベリー ミント」
myt9012.jpg

アップ。桃が美味しい。生クリームもウマかった~。
myt9018.jpg
ブラックベリーもツブツブで楽しかったです。

1時間半ほどで夕食終了。
夕食は美味しくて、量も多くて大満足。

こづゆや地元の野菜が食べられて、
とっても楽しかった~。
お米の美味しさも特筆モノでした。

部屋に帰ると布団がしいてありました。
myt9027.jpg

冷水の用意もありました。
myt9030.jpg

お茶セットもキレイになっていました。
myt9031.jpg

大浴場に行ってから寝ました。
爆睡でした。

その5 朝食編につづく・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

みーしゃ

丁寧な夕食ですね
鴨ミールさん、おはようございます(#^^#)
夕食編、楽しみにしてたのに、夕べは読みながら撃沈してしまって。。
お品書きがあるのは助かります
お酒の、、、8%プラス10%って???
それはー。。。汗

お食事は丁寧に作ってありますね(#^^#)
前菜ちょこちょこ盛り美味しそうですし
お刺身の大トロは、私が宿泊する価格帯では中々お見かけしません。(笑)
サラダも盛り付け綺麗ですね!
鮎は、私もしっかり焼いてほしい!!
お肉も、少しでいいんですよね~♪

美味しそうで、目で堪能させて頂きました(*´Д`)

今日みたいな涼しい日は、夏場でも湯切れが気になります。。。
8月は温泉に行かないので、、、うちは
でも、もう少しで、9月ですからね~( ^^) _U~~

鴨ミール

みーしゃさんへ
みーしゃさん、こんばんは~。

> 夕食編、楽しみにしてたのに、夕べは読みながら撃沈してしまって。。

いつもツイッターでお付き合いいただいて
ありがとうございます。
ダラダラ長いレポなので、
読むのにも時間かかりますよね(^^;)

> お品書きがあるのは助かります

後でブログを書く時も役立つのですが、
食事中に先の予定が見えるのがいいです\(^O^)/
お品書きが無いと、
あとどのくらい出てくるのかが分からずに、
不安になってしまいますよね(笑)

> お酒の、、、8%プラス10%って???
> それはー。。。汗

消費税は仕方無いですが、
サービス料がかかると痛いですよね。
オーベルジュかと思いました(^^;)

> お食事は丁寧に作ってありますね(#^^#)

仰る通り、どれも丁寧な作りでした。
評判通りのウマウマな夕食で
嬉しくなってしまいました。

> 前菜ちょこちょこ盛り美味しそうですし
> お刺身の大トロは、私が宿泊する価格帯では中々お見かけしません。(笑)

中トロなんですが、口の中でとろけるとろける~。
かなり良いものだと思いました。

> サラダも盛り付け綺麗ですね!

やっぱり丁寧な仕事なんですよね。

> 鮎は、私もしっかり焼いてほしい!!

おお~、みーしゃさんもしっかり派ですか!
鮎はしっかり焼いてある方がいいですよね。
新潟の自在館さんの鮎は1時間位じっくり
焼いていて、頭からバリバリ食べられるのですよ。
美味しい鮎ほど、しっかり焼いて食べたいです~。

> お肉も、少しでいいんですよね~♪

美味しいお肉が少量、というので充分ですね。
特に後半に出てくる肉は・・・(笑)

> 美味しそうで、目で堪能させて頂きました(*´Д`)

見た目も綺麗な料理ですよね。
目も保養しました\(^O^)/

> 今日みたいな涼しい日は、夏場でも湯切れが気になります。。。

確かに涼しいと、とたんに温泉に入りたくなりますね。
今年の8月はびっくりするほど気温が低いです。
身体は楽ですけど、ちょっと不気味です。

> 8月は温泉に行かないので、、、うちは
> でも、もう少しで、9月ですからね~( ^^) _U~~

9月になると暑さも一段落しているでしょうから、
温泉が染みいりそうですね。
9月はどこに行かれるのでしょうか?

めりな

サービス料ーーー
長静館のお酒の値段への感動がまだ残っているので、プラス10%プラス8%に衝撃を受けてしまいます(--;;)
価格を最初から1割高くして、カッコ税別、ってしてくれた方が、残念感がないと思うんですけどー。
アアルト高いけど、お酒無料ってだけで、お得~♪って思っちゃうんですから(実はさほど呑めずに割高だとしても)、ヒトのココロってそういうものではないですかっ(笑)

バーニャカウダ、食べてみたいです、美味しそう~^^

新幹線のとちおとめアイス食べてきました、美味しかったです(^^)
近所のヨーカドーで、ずっと信玄餅アイスを売ってるんですけど、プレミアムの方なので、手が伸びません。普通のでいいんだけどな・・・(^^ゞ

鴨ミール

めりなさんへ
めりなさん、こんばんは~。

> 長静館のお酒の値段への感動がまだ残っているので、プラス10%プラス8%に衝撃を受けてしまいます(--;;)

ははは・・・(笑)
長静館さんはお酒が安すぎますよね。
長静館さんと比べると、
どの宿も割高に感じてしまいます(^^;)

サービス料10%は
オーベルジュだとよくありそうなのですが、
万葉亭さんは何故かドリンクのみ
サービス料がかかるという不思議な宿でした。

> 価格を最初から1割高くして、カッコ税別、ってしてくれた方が、残念感がないと思うんですけどー。

そうですね。そのほうが抵抗がないです。
ものはやりようで、印象が随分と違いますよね。

> アアルト高いけど、お酒無料ってだけで、お得~♪って思っちゃうんですから(実はさほど呑めずに割高だとしても)、ヒトのココロってそういうものではないですかっ(笑)

そーなんです。
アアルトさんでドリンクフリーといっても
たいして飲んでいないですよね。
特にお酒が飲めない人だと
凄く割高だと思います(笑)

でも、実際には凄くお得感があって、
いい宿じゃ~、っていう印象(^^;)

私はアホだから、簡単に騙されます(笑)

> バーニャカウダ、食べてみたいです、美味しそう~^^

これはオドロキの料理でしたよ~。
秘湯の会とは思えない料理でした。
また食べたいです。

> 新幹線のとちおとめアイス食べてきました、美味しかったです(^^)

めりなさんの夏旅レポ拝見しましたよ。
さすがめりなさん、満足度の高そうな宿でしたね。
ほんと目利きですね\(^O^)/

アイスはロイズのソフトほうが衝撃的で、
名糖のとちおとめアイスは
印象が薄いのではないでしょうか?

> 近所のヨーカドーで、ずっと信玄餅アイスを売ってるんですけど、プレミアムの方なので、手が伸びません。普通のでいいんだけどな・・・(^^ゞ

あの座布団みたいなお餅はいらないですよね。
普通のほうが値段も安いし、
内容もあれで充分ですよね。
でも、普通のほうって中々売っていないですよねえ。

遠霞

No title
こんにちは。
前菜が美味しいと音のお料理も期待できるので、いいですよね。
こちらのお宿は、旅館らしいお料理の順番という感じですが、たしかにかつて食べたときも美味しかった記憶があります。
そういうなかでこづゆのような会津定番のお料理が出てくるのもうれしいですねぇ。
お酒の値段は・・・たしかこちらはお土産などで販売している値段と変わらない値段で食事時にも提供されるので、もしサービス料をとらないと、お宿にはほとんど収益がないという事態になったはずではなかったかなと。だからサービス料は仕方がないんじゃないかなぁと。他のお宿は、そもそも相当のマージンをつけて食事時には出しているんですから・・

鴨ミール

遠霞さんへ
遠霞さん、こんばんは~。

> 前菜が美味しいと音のお料理も期待できるので、いいですよね。

前菜が美味しい宿は、ほとんどの場合、
料理全体が美味しいですよね。
万葉亭さんはやっぱり美味しかったです~。

> こちらのお宿は、旅館らしいお料理の順番という感じですが、たしかにかつて食べたときも美味しかった記憶があります。

遠霞さんもレポで絶賛されていましたよね。
そう、そんなに珍しい料理が出てくるのではないのですけど、
地元の料理、素材でとってもよかったです。

> そういうなかでこづゆのような会津定番のお料理が出てくるのもうれしいですねぇ。

どこかでも食べたことがあるような気がするのですが、
万葉亭さんのこづゆがとっても感動してしまいました。
こういうのが旅の醍醐味です\(^O^)/

> お酒の値段は・・・たしかこちらはお土産などで販売している値段と変わらない値段で食事時にも提供されるので、もしサービス料をとらないと、お宿にはほとんど収益がないという事態になったはずではなかったかなと。だからサービス料は仕方がないんじゃないかなぁと。他のお宿は、そもそも相当のマージンをつけて食事時には出しているんですから・・

なるほど・・・。
お酒の値段って難しいですね。

でも、めりなさんが仰るように
元の値段を高めにして、
サービス料をなくしたほうが
割高感がないような気がします。

万葉亭さんは真面目というか、
良心的なんでしょうが、
ちょっと損している感じです。

私はお酒をあまり飲まないので、
それほど気になりませんけど、
沢山飲まれる方だと
気になるかもしれないですね。

みみん

美味しそう〜
見た目もきれいで食欲をそそる食事ですね〜!
昔に比べて、とっても垢抜けた感じがします♡
夏野菜のサラダなんて、胸がときめきました☆彩り豊かで盛り方もステキ〜。

郷土料理のこづゆは嬉しいですね。
やはり、その土地の料理が食べたいです。
郷土のお酒と合わせて、温泉に入る。。。うーん、いいなあ。

「ダツ」はズイキのことなんですね〜。
ズイキ、大好きなんです♡
ダツとも言うのは初めて知りました!勉強になります。
福島で「ダツ」があったら注文しますね(^0^)

食事は結構、量も多そうですね^^
飲兵衛だと、最後のご飯はお腹ぱんぱかぱんで苦しくなりそうです(笑)

鴨ミール

みみんさんへ
みみんさん、こちらにもコメントありがとうございます。

> 見た目もきれいで食欲をそそる食事ですね〜!
> 昔に比べて、とっても垢抜けた感じがします♡

秘湯の宿にしては、やけに垢抜けていますよね。
遠霞さんのレポの頃に既に
綺麗な夕食になっていますよね。
みみんさんが行かれた頃は、
まだ発展途中だったのですね。

> 夏野菜のサラダなんて、胸がときめきました☆彩り豊かで盛り方もステキ〜。

非常にセンスがいいですよね。
とっても感心してしまいましたよ。

> 郷土料理のこづゆは嬉しいですね。
> やはり、その土地の料理が食べたいです。

これは嬉しかったですね。
美味しい肉もいいですけど、
郷土料理に勝るものはないです。
こういうのが出てくると、
すごく「行った」感が残ります~。

> 郷土のお酒と合わせて、温泉に入る。。。うーん、いいなあ。

地元のお酒も大事ですよね。
お酒も出来るだけ、その土地の
お酒を飲みたいですよね。

> 「ダツ」はズイキのことなんですね〜。

ダツって説明を聞いた時は????
だったのですが、食べたらズイキ。
確かめたらやっぱりズイキとの回答で、納得でした。

> ズイキ、大好きなんです♡

そうなんですか!
私はほとんど食べたことないです。

> ダツとも言うのは初めて知りました!勉強になります。
> 福島で「ダツ」があったら注文しますね(^0^)

やっぱり福島ではそう言うのでしょうね。
これは知らないと、何だか分からないですよねえ。

> 食事は結構、量も多そうですね^^
> 飲兵衛だと、最後のご飯はお腹ぱんぱかぱんで苦しくなりそうです(笑)

量は多いです。
お酒も種類が沢山あるので、
みみんさんご夫妻だと、
かなり飲んでしまいそうですね(^^;)

夕食に関しては満点でした。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ