2017年7月 御宿 万葉亭@中ノ沢温泉に行ってきました。
FC2ブログその1 到着編。
古[いにしえ]の旅人となる季節[とき]
福島県/会津中ノ沢温泉
御宿 万葉亭[おんやど まんようてい]
〒969-2752
福島県耶麻郡猪苗代町中ノ沢温泉
TEL:0242-64-3789/FAX:0242-64-3790
びゅう 南東北パンフレット
<部屋>風呂・トイレ付和室
(定員4名・10畳)
<チェックイン>14:00(通常15:00)
<チェックアウト>11:00(通常10:00)
JR付ツアー @33,400円
(宿泊のみだと@21,900円)
万葉亭さんのホームページは→【
http://www.manyoutei.jp/】
万葉亭さんは【
うりゃさんのレポ】を拝見して以来、
とっても気になっていた宿です。
そして、【
遠霞さんのレポ】を拝見して、
益々行きたくなりましたが、
すごく遠いイメージで、あきらめていた宿でした。
2年前、初めてホテリアアルトさんに泊まりました。
帰りに、JR猪苗代駅まで送ってもらい、
車を降りて、目の前にある地図を見ると・・・、

この地図に万葉亭さんの広告が載っていて、
あっ、アアルトさんと同じように来れば
泊まれるんだ、と目からウロコ。

訪問意欲はあれど、中々チャンスが無かったのですが、
今回びゅうで空き室があったので、予約してしまいました。
東京駅から新幹線。東京駅地下のグランスタで、
まい泉のコロッケサンド、ヒレカツサンドを調達。

左・ベーコンコロッケサンド、左・ヒレカツサンド。

どちらも甲乙つけがたい美味しさ。
東北新幹線のお楽しみ、
とちおとめいちごアイスクリーム。

ワゴン販売が来たので、当然ゲット。
コーヒーは熱くて飲めないので、しばし放置。

とちおとめイチゴアイスクリーム。

美味しい~。何と言ってもいちごがウマウマ♪
郡山駅で磐越西線に乗り換え。

11時のやまびこに乗ると、
12:18に郡山駅に到着します。
磐越西線は12:52と少し時間が開いていますが、
アアルトさんの訪問で学習してあり、
速攻で乗り換え。
案の定、乗り換え時ガラガラだった車内は
15分ほどで座席が埋まってしまいました(^^;)
やっぱりノンビリと乗り換えしていては
座れませんでした。
ホームにトイレと売店があるので
席を確保してからトイレに行けます。

40分ほどで猪苗代駅に到着。
事前に電話をして予約しておけば、
迎えの車が駅前まで迎えに来てくれます。

万葉亭号に乗ったのは私達のみでした。
20分ほどで万葉亭さんに到着。14室の宿です。

入り口は数段登ります。

中に入ると左側に、
この日の宿泊客の名前看板あり。

12名の名前が書いてありました。
正面にフロント。

フロントでチェックイン作業。

チェックインが終わると、すぐに部屋に案内してくれました。
ここは日本秘湯を守る会の宿。

例の提灯は大浴場入り口にひっそりと掲げてありました。
右に林が見える廊下を通り抜けると、

左側に自動販売機。
右側が2階に上がる階段。

正面の廊下は、食事処と大浴場に繋がっています。
2階に上がる階段。万葉亭さんはエレベーターはありません。

2階に上がって、右が部屋に通じる廊下。

また階段を数段上ります。廊下手前左にトイレ。

万葉亭さんは数段の階段があちこちにあります。
足の悪い方は気になるかもしれません。
廊下の左側の出窓に畳表。

廊下のカーペットが擦切れてるところもありましたが、
他はとても綺麗な館内です。
今回の部屋206
ふじでした。


その2 部屋編につづく・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
みーしゃ
Twitterでこそっとお伝えしたとおり、、、で
楽しみにしております~^^
万葉亭さん、来年でも訪問したいなー
とりあえず、予習させて頂きます^^
2017/08/04 URL 編集
ごんた@iphone
けっこう階段が多いのですね…となると高齢の両親との宿泊には向かないかもしれませんね。
猪苗代方面は、福島からはトンネルを使うとけっこう近いのですが
アアルトはお洒落過ぎて両親には合わないかも…と思うので、
いろいろ悩んでみます 笑
2017/08/04 URL 編集
鴨ミール
ははは、ホントにサラッとですよね(笑)
> Twitterでこそっとお伝えしたとおり、、、で
> 楽しみにしております~^^
こちらにもコメントありがとうございます。
万葉亭さんて、レポが少ないのですよね。
ブロガーさんには不人気だと思っていたので、
みーしゃさんやごんたさんが注目していたのは
とっても意外でした(笑)
> 万葉亭さん、来年でも訪問したいなー
> とりあえず、予習させて頂きます^^
部屋は普通の和室なんですが、
やたらと長くなりそうなんです(^^;)
(いつものことですが・・・)
何も書いていないのに等しい到着編ですが、
とりあえず部屋編を書く前に
仕上げておこうかと・・・(汗)
2017/08/04 URL 編集
鴨ミール
こちらにもコメントありがとうございます。
> じゅうたん擦り切れというと、おおかわレポを思い出しちゃいます 笑
あっはっはっは(笑)
そうですね。おおかわさんと同じ感じです。
万葉亭さんは改装して、壁とか部屋とかが
凄く綺麗なので、じゅうたんが気になってしまいました(笑)
じゅうたんて、交換するの、大変なんですかね?
> けっこう階段が多いのですね…となると高齢の両親との宿泊には向かないかもしれませんね。
2階の部屋だと大変だと思います。
でも1階の部屋なら、ほとんど段差を気にしないで済むと思います。
指定が出来ればいいのですが。
出来るのかな?
> 猪苗代方面は、福島からはトンネルを使うとけっこう近いのですが
猪苗代方面はいつも電車でしか行かないので、
福島からの距離が分かりません。
トンネルを使うと近いのですね。
道路は空いていそうですよね。
> アアルトはお洒落過ぎて両親には合わないかも…と思うので、
> いろいろ悩んでみます 笑
アアルトさんて、結構年配の方がいらっしゃいますよ~。
とっても楽しんでいるように見えます。
バリアフリーという点では、アアルトさんのほうが
良いかも知れません。
和食の懐石と違う料理が食べられる、
という事に関しては
アアルトさんはとびっきりお勧めできます(笑)
2017/08/04 URL 編集
えりんこ
実は私も絨毯擦り切れで、おおかわ!と思いました(笑)
鴨ミールさんがアアルトさんに初訪問したのは2年前なんですねぇ。
なんだかもっと前から・・・そして何度も行かれている気がしています。
まい泉にアイスと到着前から満喫ですね♪
続きも楽しみにしています。
2017/08/05 URL 編集
鴨ミール
> 実は私も絨毯擦り切れで、おおかわ!と思いました(笑)
あっはっはっは(笑)・・・。
絨毯の擦切れって、みなさんおおかわさんを思い出すのですねえ(笑)
おおかわさんは、廊下の擦切れ度合いがスゴイのですが、
部屋もところどころ擦切れていましたからね(^^;)
万葉亭さんの絨毯は、おおかわさんよりはマシでしたよ。
> 鴨ミールさんがアアルトさんに初訪問したのは2年前なんですねぇ。
> なんだかもっと前から・・・そして何度も行かれている気がしています。
私もそう思っていました(笑)
何度も行っているのは事実です(^^;)
なんとかの一つ覚えですね。
> まい泉にアイスと到着前から満喫ですね♪
新幹線には新幹線の楽しみがあります。
車ほど自由度はないですが、
それなりに美味しいモノが食べられます。
特に東京駅は魅力一杯です~。
2017/08/05 URL 編集
みみん
万葉亭さんに行かれたのですね!いいないいな!
遠い昔、温泉に目覚めた頃に行って、
お湯の良さと岩魚の刺身の美味さに感激した万葉亭さんです♡
館内も(いい意味で)全く変わっていないようで安心しました〜(^-^)
私が行った時もJRびゅうのプランでした。
東北方面は電車賃がずいぶんとお安くなるので良いですよね。
チェックインとアウトの時間も長くなるのが嬉しいですし♡
私が行った頃は貸切露天も無かったので、
レポの続きを楽しみにしておりまーす(^0^)
2017/08/07 URL 編集
鴨ミール
> 万葉亭さんに行かれたのですね!いいないいな!
うりゃさんのレポを随分前に拝見して以来、
ずっと行きたかった宿だったのです。
本当に、やっと、という感じでした。
> 遠い昔、温泉に目覚めた頃に行って、
> お湯の良さと岩魚の刺身の美味さに感激した万葉亭さんです?
おお~、さすがみみんさん、
遠い昔にすでに行かれていたのですね。
意外とブロガーさんに人気があるのですねえ。
お湯の良さは最高級です\(^O^)/
岩魚は塩焼きで出てきて、
刺身ではなかったですが、
とっても美味しかったです。
> 館内も(いい意味で)全く変わっていないようで安心しました?(^-^)
大広間を改装して個室食事処にしたのと、
恐らく部屋の改装をしたのだと思われます。
他は余り変わっていないのかもしれないですね。
館内はとっても綺麗でしたよ。
> 私が行った時もJRびゅうのプランでした。
> 東北方面は電車賃がずいぶんとお安くなるので良いですよね。
そうなんです。電車賃が安くなるのがいいですよね。
そして今回は1ヶ月切っての予約だったので、
新幹線の席も選べました\(^O^)/
> チェックインとアウトの時間も長くなるのが嬉しいですし?
今回のびゅうプランではこれが一番お得ポイントでした。
何よりも嬉しい特典ですよね♪
> 私が行った頃は貸切露天も無かったので、
> レポの続きを楽しみにしておりまーす(^0^)
あっ、そうなんですか。
貸し切り露天は比較的新しいのですね。
でも、
万葉亭さんは、浴場の撮影が禁止になっていて、
今回は浴場の写真がないのです・・・。
文字だけのレポになるんで、
あんまり参考にならないレポになりそうです(泣)
2017/08/07 URL 編集