2017年6月 芽瑠鼓さんに泊まってきました。
FC2ブログ2021年追記。
那須湯菜の宿 芽瑠鼓」さんは、
令和3年5月30日の宿泊をもちまして営業を終了となりました。那須高原/那須湯菜の宿 芽瑠鼓[めるこ]
〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本203-86
TEL 0287-76-8011
チェックイン:15:00
チェックアウト:11:00
<部屋タイプ>洋室(禁煙)お子様の利用不可
<プラン>那須高原の隠れ宿で旬を味わうスタンダードプラン
@16,780円(税込、サービス料込、入湯税別)
その5 朝食編。
芽瑠鼓さんの朝食は8時から9時の間の
好きな時間に行けば良いシステム。
私達は8時に行きました。
ほとんどの方が8時過ぎに来ていました。
皆さん早いですね・・・。
朝も同じ席で。

並べられている器。
暖かいものが後から運ばれてきます。

九尾鍋。
那須湯本の九尾の狐伝説にあやかって、
九種類の具材が入っています。

豚肉、油揚げ、山芋、春菊、キャベツ、
人参、エノキ、牛蒡、小松菜、大根。
(ん?・・・10個ある・・・(^^;))
鰹出汁の美味しい鍋でした。
カゴの中に、納豆、大根の煮物、とろろ。

大根の煮物。味が染みていて美味しい。

とろろはフワフワ~。味は濃いです。

納豆はビニールに包まれていました。

納豆の中に二条大麦も入っていました。

出汁は無いので、醤油をかけて食べました。
美味しい納豆でした。
漬け物は沢庵。ピリ辛。

暖かいものが運ばれてくるまでの間、
ドリンクバーで飲料を調達。
入り口のほうにドリンクバーがあります。

セルフなので自由にとってこられます。
左から、とちらく牛乳、
スーパーベジ&アサイーミックス、
100%りんごジュース、那須高原のお水。

牛乳がとっても美味しかったです。
有機栽培コーヒー。

紅茶はダージリン、フルーティホワイト、アールグレイと
三種類用意されていました。

ドリンクバーの横には・・・、

卵かけご飯用に卵。

私はアサイージュース。

相方はりんごジュースをもらってきました。

ドリンクバーで選んでいる間に、
追加の料理が運ばれてきて朝食完成。

サバと卵焼き。
卵焼きの上に乗っている昆布おろしはピリ辛。

サバは皮がパリパリに焼いてあって、
中身はフワフワ~。
どうやったらこんなにフワフワに焼けるのか・・・?
サバはとっても美味しかった。
甘い卵焼きもフワフワで美味しい。
味噌汁はワカメとなめことエノキ。

濃いめの味の味噌汁でした。美味しい。
サラダは玉葱ドレッシングがかかっていました。

ヨーグルトにはブルーベリーソース。

ヨーグルトもソースも凄く美味しいです。
ご飯はお櫃で用意されます。
お茶も急須ごと持って来てくれます。

ご飯はとっても美味しい。空にしてしまいました。

お代わりは卵かけご飯で食べました。

黄味がしっかりしている卵。
すんごく美味しかったです~。
食後はコーヒーをもらってきました。

表は緑が満載。テラスに出られるので、
コーヒーを持ってテラスで寛いでいる方がいました。

しかし、少々寒かったので、皆さんすぐに退散していました。
朝食は味が濃いめで、ご飯が進む進む\(^O^)/
どれもこれも美味しくて、お腹いっぱいです。
朝食も大満足。
ドリンクバーも嬉しいですね。
チェックアウトは11時なので、食後もノンビリ。
せっかくのチェックアウト11時なんですが、
大浴場は9時半で終わってしまうので、
風呂に急いで入りに行きました。
アンケートを書こうと思い、ペンを手にしたら、
ボールペンに長静館さんの文字が・・・。

長静館さんは現在湯菜の宿グループでは無いので、
まだ、湯菜の宿に加入していたころの名残でしょうか(^^;)
アンケートに、
大浴場が朝9:30で終わってしまうことを書きました。
それを見た従業員さんが、
「9時半に風呂の栓を抜いて掃除するんです。
それからお湯を溜めないと、チェックインまでに
お湯が一杯にならないんですよ・・・・。」
と説明してくれました。
そういうことですか・・・・。
でも、せめて10時くらいまで入れるといいのですけどねえ。
まあ、少ない人数で運営していて、
源泉も温度が高いので仕方無いのかもしれません。
芽瑠鼓さん感想。
良いところ
◎オリジナリティ溢れる食事がすごく美味しい。
◎温泉が極上。
◎従業員さんは親切丁寧。好感度大。
◎館内、部屋は綺麗。
◎Wi-Fiが通じる。
◎タオル干しが大きくて使い易い。
◎作務衣があって楽チン。
いまいちなところ
△鍵が1つ。
△館内、部屋に古い部分あり。
△風呂は小さめ。
△エレベーター無し。
△大浴場の終了が朝の9時半。
オズモールの2015年口コミ総合ランキング第一位のトロフィ
がフロントに飾ってありました。

お湯良し、食事良し、接客良しの素敵な宿でした。
口コミ第一位も納得です。
何と言っても、従業員さんの接客が素晴らしい。
値段も手頃で、予約も比較的取りやすいです。
また是非行きたいですね。
芽瑠鼓終わり。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
みーしゃ
芽瑠鼓さん、朝食がウチが行った時と少し変わっています
生卵は持ってきて頂けました
(前回は個室だったからかも?)
卵焼きは無かったので、そこは追加になったんでしょうか?
納豆も、無かったような?
食が進む朝食ですよね~~~♪
お風呂が溜まらないっていうのは本当だと思います
初回訪問前、宿の見学に行った時、親切にお風呂も見せて頂いたんですけど、営業前の時間で湯が半分も溜まっていなかったです
初回訪問の時?かな
check inすぐに行ったら、満タンではなく15センチ位湯が足りてなかったんで、(入れましたけれど)
2017/07/10 URL 編集
鴨ミール
> 芽瑠鼓さん、朝食がウチが行った時と少し変わっています
レポを拝見すると、カゴの中が違いますね。
少しずつ変わっているのでしょうね。
> 生卵は持ってきて頂けました
> (前回は個室だったからかも?)
そうですね。個室から食事処はちょっと遠いですよね。
気を利かせて持って来てくれた可能性が高そうです。
> 卵焼きは無かったので、そこは追加になったんでしょうか?
とても美味しい卵焼きだったので、
これが定番だと嬉しいですよね\(^O^)/
> 納豆も、無かったような?
とても美味しい納豆でした。
納豆が好きなら、朝食に出てくるのは嬉しいですよね。
でも、納豆は嫌いな方も多いので、
賛否両論かもしれません・・・。
> 食が進む朝食ですよね~~~♪
ホント、ホント、食が進む朝食でした。
結経お櫃を空にしてしまいました~。
> お風呂が溜まらないっていうのは本当だと思います
> 初回訪問前、宿の見学に行った時、親切にお風呂も見せて頂いたんですけど、営業前の時間で湯が半分も溜まっていなかったです
やっぱりそうなんですね・・・。
源泉温度が高いので、ドバドバ入れると熱くて入れないのかも。
温度調節は難しそうですよねえ。
> 初回訪問の時?かな
> check inすぐに行ったら、満タンではなく15センチ位湯が足りてなかったんで、(入れましたけれど)
毎日新鮮なお湯、というのは間違いないですね。
でも、とっても良い温泉だったので、
朝もゆっくり楽しみたいっ!
という気持ちも大きいのですよねえ。
何とかならないのですかねえ?・・・・
2017/07/10 URL 編集