2017年6月 芽瑠鼓@那須に泊まってきました。
FC2ブログその4 夕食編。
夕食は18時から。
食事処はフロント横から入ります。この写真は到着時のもの。

入り口脇に那須黒毛和牛の看板あり。

何か凄そう~、期待できそうです♪
テーブルの上には
ゆかたの袖留め用のゴムが置いてありました。

これ、目立たないので、
気がつかない人もいるのでは?
こんな気配りの効いたものは、
もっと目立つように置いた方が
良いと思いましたよ。
窓際にはテーブル。これも到着時の写真です。

壁側には仕切りのある半個室が3つ。
私達はその真ん中に案内されました。

御簾みたいなもので仕切られているだけなので
姿も何となく見えるし、声も聞こえるしですが、
やっぱり仕切りがあれば落ち着きます。

膝掛けあり。従業員さんが勧めてくれました。
夜は少し寒かったので、相方が使っていました。

料理が用意されています。

ん?足下が暖かいと思ったら、
テーブルの下にはヒーターがありました。

夜は気温が少し低かったので、ヒーター大活躍。
足下がポカポカしていて幸せでした\(^O^)/
ドリンクメニュー。
写真に影が映ってしまって見にくくてスミマセン(^^;)
ドリンクメニューはクリックで大きくなります。

種類は少ないものの、粒ぞろいの品揃え。
日本酒も有名処がありますね。
値段も適正価格です。
ワイン、ソフトドリンク。

ワインはグラスがあります。嬉しい\(^O^)/
フルボトルのみですが、これ以外にもあるようですね。
ソフトドリンクも食指の動くラインナップ。
私が注文したのは白ワイン。
ココファームの
農民ドライ・白グラス(900円)。

すんごく美味しいワイン。独特の香りと味です。
相方が頼んだ
梨ジュース(540円)。
梨かどうかはイマイチ分かりませんでしたが、
甘くて美味しいジュースでした(一口もらった)。

お品書きあり。スタンダードプランです。
料理は一つ一つ説明してくれます。
旬菜・那須の恵みに「おいで茄子」
那須高原・地元の野菜を使っています。
手前は、鰹節とお塩を合わせた
かつお塩。
アップ。人参は甘くてポリポリ。
ブロッコリーもカリフラワーもポリポリ。どれも美味しい。

かぼちゃはホクホク。かぼちゃの下に大根。
右の白いのはカブ。
おいで茄子。野菜をつけて食べます。

濃い味付けなので、野菜が引き立ちます。
鍋も用意されていましたが、
火を付けるのは後ほど。

次に運ばれてきたのは、
造里・那須連山の恵みメイプルサーモン。
手前が刺身。奥は白和えにしてあります。

茶臼岳の向こう側の県境で養殖しているそうです。
地元のニジマスとカナダのサーモンを掛け合わせているので、
メープルサーモンと言うそうです。
刺身はシコシコ、とっても美味しい~。
白和えアップ。下はキュウリを巻いて立てに。

白和えはネットリで、滅茶苦茶美味しい。
下の巻いてあるキュウリが新鮮で、
香りが高くて非常に美味しい。
相方が頼んだ
柚子サイダー(540円)。

これはビンで運ばれてきました。
従業員さんがグラスに次いでくれました。
栃木の茂木町の柚が使われているそうです。
サッパリ味ですが、甘味が強かったそうです。
強肴・時季の一品。夏野菜のズッキーニのフライ。

タルタルソースは甘い。
ズッキ-ニ、アップ。ホクホクしていた~。

ズッキーニってフライにするととっても美味しいのですね!
鍋が煮えてきました。
御神火・二度美味しいガツの白味噌鍋。

ガツは豚の胃袋だそうです。
スープは白味噌に白胡麻をあわせたもの。
白味噌は京都の西京味噌。
ピリ辛でした。ピリ辛成分は豆板醤だそうです。
ガツは肉っぽくもあり、皮っぽくもあり、
色々な歯ごたえがあって美味しい肉でした。
豆乳も運ばれてきます。途中で鍋に加えて味変させます。

豆乳を入れると味がまろやかに。
ここで私は赤ワインを頼みました。
農民ロッソ・赤グラス(900円)。

ブドウみたいな赤ワイン。
いや、ワインなのでブドウの味がして当然なんですが、
渋いのですけど、後味がスッキリしているので
ブドウみたいなんです。
無茶苦茶美味しい~。
和食に合うワイン、と従業員さんが言っていました。
確かにその通り。
いよいよメインの肉。
ご飯を一緒に持って来ることも出来ます、
と言われたのでお願いしてしまいました。
炙り・栃木県産和牛の炙り。肉はサーロイン。

左・黒ごまのソース。黒ごまとニンニクを合わせてあります。
中央・フランス産のゲランド塩。
右・安曇野のわさび。
アップ。お肉様はツヤツヤで綺麗~。

物凄く柔らかくて、脂身タップリで激ウマ~。
わさびをつけるとサッパリします。
裏側には野菜。野菜はシャキシャキで美味しい。

さつまいも、じゃがいも、玉ねぎ、しいたけ、
スナップエンドウ、絹莢。
食事・栃木のこしひかり、赤だし、漬物。

栃木のこしひかり。ご飯はお代わり出来ます。

ご飯は固めに炊いてあって、ウマウマ~。
赤だし。出汁の味が濃厚でとっても美味しい。

漬け物。

肉とご飯を食べたら、満腹になってしまいました。
ご飯のお代わりなんて出来ません。
肉と一緒にご飯をもらったのは失敗だった・・・。
この後にまだ料理が出てくるのです・・・・。
蒸し物・二層仕立ての茶碗蒸し?
お品書きに「?」がついているように、
ちょっと変わった茶碗蒸しです。
アップ。
下の層が白胡麻の茶碗蒸し。
上は椎茸のすり流し。

椎茸は出汁が効いています。
最初の一口は上の椎茸部分だけ食べて、
その後は混ぜて食べてください、と言われました。
椎茸は生クリームが効いていて、
これが激ウマ♪
下は茶碗蒸しというより、胡麻豆腐の様な感じ。
胡麻の風味が強烈。
上下を混ぜて食べると、旨さが倍増。
うま~い!
これ、名物料理らしいですが、
確かに絶品でした。
これはまた食べたいです~。
甘味・さりげなく〆。柚シャーベットでした。

甘くて、酸っぱくて、苦くて、
ものすごく美味しいシャーベット。
柚の皮が入っていました。
お茶はほうじ茶。美味しいほうじ茶でした。

急須ごと持って来てくれるのが嬉しい。
湯飲み茶碗が急須とおそろいの柄。
夕食はどれもこれも美味しくて大満足。
オリジナリティ溢れる料理で新鮮。
スタンダードプランでもお腹いっぱい。
沢山召し上がる方だと少なく感じるかもしれませんが、
ご飯がお代わり出来るので、
ほとんどの人が満足出来そうです。
今回は初めての宿泊だったので、
オーソドックスなスタンダードプランにしてみました。
この他、グレードアップのプランもあります。
グレードアップだと、和牛の握りがあったり、
炙りがボリュームアップになったり、
かなり豪華な内容。
この豪華プランも魅力的ですね。
他にも料理長おまかせ美食プラン、
季節のプランもあって、悩んでしまいます。
何回か通いたくなりますね~。
その5 朝食編につづく・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
みーしゃ
美食プランで2回泊まりましたが
うちは、次はスタンダードで、と
こちらの報告を拝見して思いました(^^)v
白味噌鍋美味しそうです(^^)
茶碗蒸しは、もっと早めに出して頂いた記憶が有りますが、、、
ご飯の後では、厳しいでしょうかね(^-^;
2017/07/05 URL 編集
鴨ミール
コメント早いっすね(^^;)
> 美食プランで2回泊まりましたが
美食プラン、食べてみたいです~。
フォアグラが美味しそうですよね。
> うちは、次はスタンダードで、と
> こちらの報告を拝見して思いました(^^)v
そう、スタンダードも全然貧相なことはなく、
質、量共に充分満足な内容でした。
美食プランを見てしまうと見劣りしてしまいますが、
どれもこれも美味しいので、
これを選んで失敗ということはないです。
> 白味噌鍋美味しそうです(^^)
鍋は美味しかったです。
材料も色々面白かったですし。
寒い時は鍋のほうがいいかもしれませんね。
> 茶碗蒸しは、もっと早めに出して頂いた記憶が有りますが、、、
みーしゃさんのレポを拝見すると、
初めのほうに出てきていますね。
茶碗蒸しはお腹が一杯でないほうが
美味しく食べられるでしょうね(^^;)
> ご飯の後では、厳しいでしょうかね(^-^;
肉と一緒に御飯をもらわなければ、
恐らく茶碗蒸しの後にご飯、
と言う順番で運ばれてくると思われます。
でも、肉と一緒に御飯食べたいし・・・・。
でも、ご飯食べるとお腹パンパンで、
茶碗蒸しが苦しいし・・・・。
難しい選択です(笑)
2017/07/05 URL 編集
めりな
あと茶碗蒸しも、蕨屋さんちで見てたけど、やっぱり美味しそう☆
野菜が沢山出るのもいいですね。
これで卓球があればなー、年内にでも行けるんですが・・・(>_<)
今日の厳選いい宿、松坂屋本店でした。
ロビーがすごく変わってて、もうあの女将さんや若旦那さんももういらっしゃらなそうな・・・
大浴場は変わってなさそうなところと、休み処で24時館ドリンクフリー(アルコールも)っていうのが良かったです。
2017/07/06 URL 編集
遠霞
夕食はやっぱり美味しそうです。個人的にはズッキーニのほくほくフライに興味津々。旬のズッキーニはオリーブオイルと塩で焼くだけでご馳走ですもんね。
ウチは那須牛がいろいろ出てくるコースだったので、握りが出た記憶があるんですが、それも美味しかったなぁと、那須牛ばかりを思い出します。
そしてお酒を飲みながら、のろのろした食事のウチに合わせてゆっくり出してくれたので、それも良かったことを思い出しました。
やっぱりこちらのお宿の最大の魅力は食事だなぁとしみじみ思い出すばかりです。
2017/07/06 URL 編集
鴨ミール
> 豚の胃袋、どんな食感なんだろう・・・白味噌っていうのも、美味しそうで、これ食べてみたいです!
牛の胃袋は食べたことがありましたが、
豚のは初めてでした。
これが何とも不思議な感触だったのです。
レポにも書きましたが、色々な味と固さがあり、
楽しみながら咀嚼していました。
味噌もこだわりのものだったようで、
とっても美味しかったですよ\(^O^)/
> あと茶碗蒸しも、蕨屋さんちで見てたけど、やっぱり美味しそう☆
これは絶品です!
写真だと何だか分からないと思いますが、
食べたら驚きますよ~。
> 野菜が沢山出るのもいいですね。
そうなんですっ!
野菜が多くて嬉しくなりました。
長静館さんもそうですけど、
湯菜の宿系列はいいですね。
> これで卓球があればなー、年内にでも行けるんですが・・・(>_<)
あっはっはっは(笑)
そういえば、ここには卓球場はなかったですね。
個室食事処が卓球に丁度良い空間でしたけど、
あれは貴重な食事処でしょうから、
卓球場にはならないでしょうね(笑)
他にはスペースがなさそうなので、
卓球場は今後も無理だと思いますよ~。
> 今日の厳選いい宿、松坂屋本店でした。
見ました、見ました!
> ロビーがすごく変わってて、もうあの女将さんや若旦那さんももういらっしゃらなそうな・・・
確か、今の経営は箱根の金乃竹さんでしたっけ?
名前こそ変わっていませんが、
全然別の旅館と思った方が良いですよね。
鶴鳴館が綺麗になっていて、そちらが入り口でしたね。
ロビーは全く前と違う雰囲気でした。
> 大浴場は変わってなさそうなところと、休み処で24時館ドリンクフリー(アルコールも)っていうのが良かったです。
大浴場、一緒でしたね\(^O^)/
お湯も変わっていなさそうで、
見ているだけで幸せな気分になりましたよ。
またあのお湯に入りたいです~。
ドリンクフリーは強烈でしたね。
アルコールまでありましたよね。
でも、値段がそれ相応に高くて・・・。
何か安いプランでも出ないと、
泊まれない感じでしたね。
2017/07/07 URL 編集
鴨ミール
> 夕食はやっぱり美味しそうです。個人的にはズッキーニのほくほくフライに興味津々。旬のズッキーニはオリーブオイルと塩で焼くだけでご馳走ですもんね。
ズッキーニって揚げると物凄く美味しくなるのを、
今回の夕食で気付かされました。
本当に「ご馳走」って感じでした。
感動、感動\(^O^)/
> ウチは那須牛がいろいろ出てくるコースだったので、握りが出た記憶があるんですが、それも美味しかったなぁと、那須牛ばかりを思い出します。
遠霞さんのレポを拝見すると、肉づくしですよね。
美食コースの握りは本当に美味しそう。
長静館さんとも共通のものですよね。
一度美食コースも食べてみたいです~。
> そしてお酒を飲みながら、のろのろした食事のウチに合わせてゆっくり出してくれたので、それも良かったことを思い出しました。
おお~、それは素敵な気配りですね。
この宿の接客は素晴らしいですよね。
少ない人数で配膳していましたが、
気配りの嵐でした。
配膳のタイミング、お水のタイミング、
どれもドンピシャでした\(^O^)/
> やっぱりこちらのお宿の最大の魅力は食事だなぁとしみじみ思い出すばかりです。
そうですね。
何と言っても食事の美味しさは光っていました。
値段も高くないので、コスパは高いです。
料理の美味しい宿は再訪したくなりますよね♪
2017/07/07 URL 編集
みみん
お食事いいですね〜!
野菜も多くて、盛り付けも美しいです。白和えとか特にステキです。
そしてメインの栃木牛が美味しそうです〜♡
ワインの農民ドライ、私も大好きです。美味しいですよね(^0^)
お値段の割に(失礼ですね^^;)お料理が凝っていて感心しきりです。
お風呂も朝9時半に入れなくなるのは残念ですけど、
毎日換水してお掃除してくださるのは有難いことですね。
安心して利用できます(^-^)
そして松坂屋さん、テレビでやったのですね!
見たかったな〜。
この暑さに生活もだらけて、なかなかPCにも向かえずにいます(^^;)
アップしなければ。
那須牛で思い出したのですが、
『きぬがわ』という百貨店の保養所、ご存知ですか?
好きな宿の一つで、友人家族を誘ったりしてよく行っていました。
http://kinugawa.anshinyado.com
一般の方も利用できます。
そこで食べた那須牛のしゃぶしゃぶが美味しくて量も多くて、、今でも忘れられません♡
那須牛は別注ですが、一人前¥1500とお安いのです。
百貨店の保養所なので、ドリンクとかも安くて飲兵衛にも嬉しいですし、
思い出したら久々に行きたくなりました〜(^-^)
(百貨店の回し者ではございません、笑。私も一般利用です^^)
2017/07/10 URL 編集
鴨ミール
> 野菜も多くて、盛り付けも美しいです。白和えとか特にステキです。
野菜が多いのが嬉しかったです。
付け合わせで、ちょっとしか野菜がない宿も
ありますが、それは寂しいですよね。
サーモンの白和えは、刺身より美味しくて、
スゴイ工夫でした\(^O^)/
> そしてメインの栃木牛が美味しそうです??
もう脂身タップリで、ジュワジュワのフワフワでした。
肉好きな方が絶対に満足しそうなお肉様でしたよ~。
胃酸の出が少ない私は、
この量以上は食べられそうもなかったです(^^;)
> ワインの農民ドライ、私も大好きです。美味しいですよね(^0^)
おお~、みみんさんもお好きですか!
私は初めて飲んだのですけど、本当に美味しいですね。
皆さんが絶賛されるのがよく分かりました。
これはボトルが欲しくなりました。
> お値段の割に(失礼ですね^^;)お料理が凝っていて感心しきりです。
そう、値段の割には、
料理は工夫が凝らしてありますよね。
サービスは極力省略して、料理に力を入れる、
というのは四万温泉の長静館さんもそうなのですけど、
美味しいものが食べたい私のような食いしん坊には
嬉しい宿です。
> お風呂も朝9時半に入れなくなるのは残念ですけど、
チェックアウトが11時なので、つい、欲が出てしまうのです(^^;)
お湯が本当にいいんですよ~。
> 毎日換水してお掃除してくださるのは有難いことですね。
> 安心して利用できます(^-^)
確かに、確かに。
贅沢を言ってはいけないですよね。
> そして松坂屋さん、テレビでやったのですね!
> 見たかったな?。
何気につけたら、松坂屋さんだったので、
食い入るように見てしまいました(笑)
昼に再放送しているので、いつかやるかもしれません。
朝も結構再放送していますし。
> この暑さに生活もだらけて、なかなかPCにも向かえずにいます(^^;)
> アップしなければ。
本当に暑いですよね。まだ7月なのに・・・。
でも、みみんさんの松坂屋さんレポは、
密かに、猛烈に楽しみにしています。
かなり首が伸びています(笑)
> 『きぬがわ』という百貨店の保養所、ご存知ですか?
いや、ここは初めて聞きました
さすがみみんさん、ディープな宿をご存じですね。
宿のページを見てみたら、激安!!
この手の保養所は、知る人ぞ知る、という感じなので
超穴場ですね。
一般でも泊まれるのですか。
ちょっと予約を見てみたら、ほとんど満室・・・。
この値段なら予約殺到ですよね。
> そこで食べた那須牛のしゃぶしゃぶが美味しくて量も多くて、、今でも忘れられません?
ええ~、そんなに美味しいのですか?
それは俄然興味が湧いてきました~。
> 那須牛は別注ですが、一人前¥1500とお安いのです。
牛も激安ですね!
宿泊費が安いので、別注も頼みやすいですねえ。
> 百貨店の保養所なので、ドリンクとかも安くて飲兵衛にも嬉しいですし、
いいことずくめですね\(^O^)/
安い、というだけでジャンジャン頼んでしまいそう・・・(^^;)
> 思い出したら久々に行きたくなりました?(^-^)
> (百貨店の回し者ではございません、笑。私も一般利用です^^)
予定が合えば一度泊まってみたいですね。
お勧めが余りにもお上手なので、
てっきり回し者かと思いました(笑)
2017/07/10 URL 編集