2017年4月 箱根湯宿然さんに再訪。
FC2ブログ然さんのホームページは→【
http://www.hakone-zen.com/】
その2 風呂編。
3階「すみ」の部屋。
洗面所は部屋入って右側。
マウスオンで扉開きます。

洗面所にバスタオル×2、フェイスタオル×2。
クローゼットにも各2枚ずつあるので、
気兼ねなく使えます♪

洗面所右にトイレ。やっぱりトイレは別がいいですね。
トイレはTOTOのネオレスト。自動洗浄機能付き。

洗面台。椅子があるのが嬉しい。脱衣カゴは1つ。
ドライヤーはパナソニック1200W。

洗面ボールはオサレだけど、少々小さめ(^^;)
化粧品はクラシエ・ALFIEのメイクウォッシュ、
ミルキーローション、スキンローション。

男性用はクラシエ・ZIOTのスキンローション、
ヘアトニック。ハンドソープもあり。
アメニティは必要かつ充分。

歯ブラシセット×2、カミソリ×1、
ヘアブラシ×2、ヘアクリップ×1、
ヘアキャップ×1、ヘアゴム×1、
コットンセット×1、ボディタオル×2。
温泉分析表あり。
強羅温泉。ナトリウムー塩化物泉。
源泉は90.3℃!

タオル干しは幅広タイプ。

でもバスタオルを広げるには少し寸足らずでした。
洗面所の左にシャワールーム。

シャワーの高さが変えられるタイプ。

それほど広くないですが、屋内なので、
身体を洗う時も寒くなくて良かったです~。

Na Gode Shea(ナゴーデシア)
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ。

このシャンプー、コンディショナーはとても良くて、
髪の毛サラサラになります。
風呂から見たシャワールーム。

湯宿然さんには大浴場はありません。
部屋の風呂のみです。
部屋付き風呂。
マウスオンで蓋取れます。

風呂のサイズは縦130cm×横70cm。深さ55cm。
二人で入れないこともないですが、
やっぱり一人用ですね。
一人なら足も伸ばせて、快適に入れます♪
少し濁っていて、物凄く温まる温泉。
肌もすべすべになります\(^O^)/
翌朝入った時は、身体に泡が付きました。
部屋に風呂がついていると、
気軽に入ることが出来ます♪
二人で代わる代わる入っていました。
到着時、湯口59.3℃、湯温41.9℃でした。

あらかじめ温度調節はやっておいてくれましたが、
私達にはちょっと熱かったので、
加水して湯温下げました。

ただ、源泉温度が高いので、
風呂の湯温調節は難しいです。

コツをつかむのに時間が必要。
気温が低かったので、夜中の調節が難しかった。
風呂場に快適そうなベッドがありますが、寒くて使用せず。

気温の高い時なら、気持ち良さそうですね。
風呂場からガラス越しに部屋が見えます。

木製のブラインドを閉じれば見えなくなります。
風呂場からの景色は、
上の方まで目隠しがあるので、ほとんど見えず。

屋内に置いてある風呂ですけど、
風呂があるデッキの窓は開口部が広く、
ガラスが入っていないので、感覚的には「露天」。
雨は全く入ってきませんが、寒かった(^^;)
でも、気持ち良かった\(^O^)/
その3 夕食編につづく・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
ともぐり
ワタシも「すみ」のお部屋でした(*^^*)
ここ、すっごく居心地の良いお部屋でしたよね♩
広さもちょおど良くて、照明の感じも好きでした(^^)
当日は富士山が見えなかったので、
奮発しなくて良かったあなんて思ったり…(笑)
10月だったのでテラスベッドでまったりもちょうど良くて♩♩
1人でかなり満喫できたのを思い出しますー(*´ー`*)♡
ああ、また行きたいなあ。。と思うのですが、、
ワタシの時は炊き込みご飯が衝撃的なマズさでして(;´д`)
他は良かったのに、その印象が強く残ってしまいました(汗)
あれを抜きにしたらかなりお気に入りの宿となっていたと思うのでちょっと残念ですー(´・ω・`)
お食事はどうだったのでしょう?♩
続き、楽しみにお待ちしてます(*^^*)
2017/04/29 URL 編集
鴨ミール
> ワタシも「すみ」のお部屋でした(*^^*)
> ここ、すっごく居心地の良いお部屋でしたよね♩
ともぐりさんの宿らんのレポは拝見しましたよ!
「すみ」だったんですよね。
レイアウトが良くて、凄く居心地が良かったです\(^O^)/
> 広さもちょおど良くて、照明の感じも好きでした(^^)
ちょっと暗いのですよね。
それがとっても落ち着くのです。
> 当日は富士山が見えなかったので、
> 奮発しなくて良かったあなんて思ったり…(笑)
私が行った時も、天気は曇りで、富士山は見えず。
見えないのなら森側で充分ですよね。
値段は安い方がいいです(^^;)
> 10月だったのでテラスベッドでまったりもちょうど良くて♩♩
> 1人でかなり満喫できたのを思い出しますー(*´ー`*)♡
おお~、10月なら気候が良くて、
テラスベッドが気持ち良さそうです。
羨ましいです。
風呂とテラスベッドの往復になりそう~。
> ああ、また行きたいなあ。。と思うのですが、、
> ワタシの時は炊き込みご飯が衝撃的なマズさでして(;´д`)
> 他は良かったのに、その印象が強く残ってしまいました(汗)
宿らんのレポにも書いてありましたよね。
舞茸、というのが良くなかったのでしょうか?
> あれを抜きにしたらかなりお気に入りの宿となっていたと思うのでちょっと残念ですー(´・ω・`)
> お食事はどうだったのでしょう?♩
私の時は、炊込みご飯は普通でした。
特にマズイということはなかったですけど、
美味しいとも感じず。本当に普通でした。
ただ、朝食の卵雑炊のお米がイマイチで、
かなり残念でした。
> 続き、楽しみにお待ちしてます(*^^*)
ありがとうございます。
ボチボチアップしていきます。
2017/04/29 URL 編集
遠霞
大涌谷の濁り湯ではなくなり、どんな感じだろうと思っていたのですが、ちょっと濁ったイイお湯でしたよね。源泉温度は相変わらず熱めでしたが、ウチはもっと寒かったからなのか、なんとかそのままで入れました。
翌朝は蓋を1枚だけはずしておいたら熱めながらも適温になってくれたので、早朝から温泉三昧ができました。
洗い場と浴槽のある空間がわかれているのが何よりいいなぁと思います。寒い中で体を洗うのは勘弁して欲しいですもんね。大浴場がない代わりに、こうした造りには拘っているのかなあと感じます。
2017/04/30 URL 編集
鴨ミール
> 大涌谷の濁り湯ではなくなり、どんな感じだろうと思っていたのですが、ちょっと濁ったイイお湯でしたよね。
前回(去年)泊まった時より、
泉質が良かったような気がします。
濁り具合が凄く良かったです\(^O^)/
> 源泉温度は相変わらず熱めでしたが、ウチはもっと寒かったからなのか、なんとかそのままで入れました。
そう、42℃はなかったので、
入れないことはないのですけど、
ぬる湯の方がやっぱり長く入れるので、
ちょいと薄めてしまいました。
> 翌朝は蓋を1枚だけはずしておいたら熱めながらも適温になってくれたので、早朝から温泉三昧ができました。
なるほど、蓋で調節する方法があったのですね。
湯船はそれほど大きくないですから、
湯温調節はまあまあ短時間で出来ますよね。
私の時も、蓋を開けておくだけで
良かったのかもしれません・・・。
必死でお湯レバーをいじっていました(笑)
> 洗い場と浴槽のある空間がわかれているのが何よりいいなぁと思います。寒い中で体を洗うのは勘弁して欲しいですもんね。大浴場がない代わりに、こうした造りには拘っているのかなあと感じます。
気温が高ければ、表で洗っても
全然大丈夫ですけど、
寒い時期は本当に助かります。
この配置だと、露天風呂でも問題なしですよね。
大浴場がないので、やっぱこだわっているのかも
しれないですね。
2017/04/30 URL 編集