fc2ブログ

箱根オーベルジュ漣 その4 風呂編

2017年2月 仙石原のオーベルジュ漣さんに行ってきました。FC2ブログ

オーベルジュ漣さんのホームページは→【http://www.hakone-ren.jp/

その4 風呂編。

大浴場は宿泊棟の1階から。
or5984.jpg
服装は自由。スリッパでOKです。
大浴場にタオルはないので、部屋から持って行きます。

階段を降りていきます。これまたエレベーター無しです。
or5904.jpg
2階の部屋から大浴場に通うと、
階段をかなり上り下りすることになります。

浴場棟への渡り廊下。
or5905.jpg
庭が見えて景色の良い位置にソファがあり、
風呂上がりにアイスを食べている方がいました。

手前にBOSEのオーディオと石油ファンヒーター。
or5906.jpg
低く音楽が流れていて、物凄い心地良さ。

渡り廊下の窓には、外気温がわかる温度計。
or5911.jpg
これ便利ですね~。家にも欲しいです(^^;)

渡り廊下の先に浴場棟。
or5914.jpg

突き当たりが浴場入り口。右側は離れ105。
or5916.jpg

男女別の大浴場入り口。男女入れ替え無し。
利用時間は、15時~23時、朝は6時~10時。
or5917.jpg
おしゃれですが、男性用と女性用のマークが分かりにくかった。
利用時間も、夜、閉まるのは早め、
朝、始まるのは遅めですね・・・。
もう1時間ずつくらい延ばして貰えると嬉しいのですが・・・。

男性用浴場入ったところ。靴置きがありました。
or5919.jpg

のれんをくぐると、正面は壁、
右手に鍵付き貴重品入れ。貴重品入れは4つ。
or5923.jpg

脱衣所から見た写真。右が入り口。
ロッカー右の扉はトイレ。
or6448.jpg

左を向くと浴場入り口と洗面台、脱衣カゴ。
or5925.jpg

手前にベンチと、奥に洗面台。
or5926.jpg

ベンチの上には温泉成分表。
or5937.jpg
オーナーは温泉ソムリエなんですね。

温泉成分表。大涌谷温泉は造成泉です。
or5940.jpg
酸性ーカルシウムー硫酸塩塩化物温泉。
源泉64.1℃。PHはなんと2!

洗面台。
or5930.jpg

化粧品はクラシエ・ジオットの化粧水と乳液。
サクセスのシャービングジェルは2種類。
or5932.jpg or5933.jpg

アメニティは歯ブラシ、綿棒、カミソリ。
そしてリステリン。
or5934.jpg or5935.jpg

脱衣カゴは4つ。給水器もあり万全。
or5942.jpg
脱衣カゴは少ないですけど、
何時行っても誰もいないか、
居ても2人くらいだったので、この数で充分でした。

この手前の冷蔵庫には・・・、
or5948.jpg

アイスのサービス♪
or6163.jpg
バニラアイス。もちろん風呂上がりに頂きました♪
美味しかった~。風呂上がりのアイス、最高\(^O^)/

男性用内湯。大涌谷温泉100%の源泉掛け流し♪
or5954.jpg
濁り湯です。湯船の下に湯の花が溜っているので、
風呂に入るともっと濁ります。しあわせ~。
夕方4時で40.9℃(湯口付近)~40.7℃とぬる湯。
もう、いくらでも入っていられます\(^O^)/

物凄く温まる温泉。
暇を見つけては大浴場に通っていました。

大浴場では硫黄臭は全くしませんでした。
でも家に帰ってきたら、
服にほのかに硫黄臭がついていました(^^;)

カランは3つ。
or5950.jpg

シャンプーリンスは豆乳シリーズ。
トリプルCのバス&シャワージェル。
or5951.jpg

そして、トリプルCのシャンプー、
コンディショナーもあり。
or5952.jpg
洗顔フォームが無いのは残念。

露天風呂への橋。
or5955.jpg
石井建築事務所】さん(熱海)が改装を手かげただけあって、
素敵な露天風呂です。

男性用露天風呂。無色透明の仙石原温泉。
こちらは循環。16時で41.1℃と少し高めの湯温。
or5956.jpg
それほど広くない露天風呂ですけど、
半身浴も出来るし、屋根はついているし、
とっても気持ちの良い風呂でした。

横にオサレなベンチ。
or5961.jpg

露天風呂から見たベンチ。
or6176.jpg
寒い日でしたけど、露天に浸かってぼっ~と景色を見ていて
身体はポカポカでした~。



女性用大浴場は相方に撮って貰いました。
女性用大浴場は常に人が入っていて、
中々写真を撮れず、夜になってようやく撮れました。
or8803.jpg

向こうに貴重品入れが見えます。
or8806.jpg

鍵付き貴重品入れは6個。女性用は多いですね。
or8804.jpg

脱衣カゴ棚も6個と、男性用より多い。
or8807.jpg
脱衣カゴが1個見当たりませんが、
ベンチに置いてあったり、床に置いてあったりと、
あちこちにあったそうです。

冷蔵庫には・・・、
or8808.jpg

もちろんアイス♪
or8809.jpg

洗面台は2つで同じですね。
or8811.jpg

クラシエ・アルフィーのメイクウォッシュ、
化粧水、乳液。
or8850.jpg

資生堂アピカル・乳液とクレンジングウォッシュ。
or8833.jpg

綿棒、コットンもあり。
or8834.jpg

そしてリステリン。
or8835.jpg

アメニティ。
or8838.jpg

洗面台の後ろにパウダースペース。
or8841.jpg

一人分だけのようです。
or8839.jpg

女性用大浴場内湯。湯温40.8℃
or8814.jpg
夜はもう少し湯温が高かったそうです。
風呂場は泉質のせいか、滑るそうで、
少々危ないのだとか・・・。

カランは左右にあるそうです。
or8815.jpg

シャワーブース。
or8816.jpg

反対側のカラン。
or8817.jpg

なんとNa Gode Shea(ナゴーデシア)シリーズがある!
or8829.jpg
男性用大浴場には無かったゾ・・・(^^;)
女性優遇の宿ですね。

と、トリプルCシリーズもあるようです。
or8827.jpg

露天への橋。写真、ブレてしまっています(^^;)
or8818-1.jpg

女性用露天風呂。こちらは41.2℃と湯温が少し高め。
or8820.jpg
男性用より大分広いですね。
お風呂は、徹底して女性優遇の宿ですね!

オーベルジュとは言え、大涌谷温泉が引かれていて
温泉宿としてもかなり魅力的です。
仙石原温泉の露天もあって、
2種類の温泉が楽しめるのもポイント高いです。
アイスのサービスもポイント高し(^^;)

その5 夕食編につづく・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

うひひのひ

結構男女差が・・
鴨ミールさん、こんばんは~( ・´ω`・ )
確かに女性の浴場の方が広めですねえ(・ω・ )
バスアメニティまで違う物がありましたか~
まあ、どうしても女性優遇になりがちですよね(;^ω^)

ワタシが泊まった時に105のお部屋から
バスローブ姿でスルリと大浴場へ滑り込んだ方がいらっしゃいました。
3歩で入れる近さですよね(・∀・)何かと便利そう♪

露天風呂は石井建築事務所が手掛けたものだったんですねえ。
どうりで美しく、効果的なロケーションに仕上がってるはずだわあ。
お湯は内湯が断然好みでしたが、雰囲気は露天風呂が最高なんですよね~(*´∀`)

鴨ミール

うひひのひさんへ
うひひのひさん、おはようございます~。

> 確かに女性の浴場の方が広めですねえ(・ω・ )

内湯も広めのようですし、
露天は倍位広そうです。
露天は寝湯が出来そうな位の段があるようで、
ずいぶんと格差があります(笑)

> バスアメニティまで違う物がありましたか~
> まあ、どうしても女性優遇になりがちですよね(;^ω^)

旅行はいかに女性の心を掴むかが勝負ですから、
女性優遇は宿の方針として正解ですよね。
男性優遇の宿は、何か時代遅れの印象を受けてしまいます。

> ワタシが泊まった時に105のお部屋から
> バスローブ姿でスルリと大浴場へ滑り込んだ方がいらっしゃいました。

おお~、やっぱりバスローブは宿のものなんでしょうかね?
風呂付きの部屋なら、バスローブがあっても不思議ではないですよね。

> 3歩で入れる近さですよね(・∀・)何かと便利そう♪

目の前が大浴場ですよね。すごい位置です~。
羨ましいです。

> 露天風呂は石井建築事務所が手掛けたものだったんですねえ。

あのフロア全体がそうみたいですね。
105も石井建築事務所さんが設計したみたいです。
写真を見ると、まあ~素敵過ぎて、ため息が出ました。

> どうりで美しく、効果的なロケーションに仕上がってるはずだわあ。

橋を渡っていくので、別世界に行くようですよね~。

> お湯は内湯が断然好みでしたが、雰囲気は露天風呂が最高なんですよね~(*´∀`)

そうそう、景色が見られるわけではないのですけど、
すんごく良い雰囲気ですよね。
結局内湯と露天と同じ位の時間入っていました。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ