2016年11月 裏磐梯のホテリアアルトさんに再訪。4回目。
FC2ブログホテリ・アアルト│HOTELI aalto 裏磐梯の自然に囲まれた源泉かけ流しと高原グルメのホテル
〒969-2701福島県耶麻郡北塩原村大字檜原字大府平1073-153
Tel.0241-23-5100 Fax.0241-23-5101
<プラン>ホテリ・アアルト スタンダードプラン(1泊2食付)
<部屋タイプ>203号室
@30,000(税込・入湯税込)
ホテリアアルトさんのホームページは→【
http://www.hotelliaalto.com/】
その1 部屋編。
東京駅で弁当を調達。
駅弁屋「祭」は以前と反対側に移転していて、少し広くなっていました。
駅弁を買って、新幹線「やまびこ・つばさ」に乗り込みます。

期間限定の駅弁「東京"祭”弁当」1,350円(税込)。

東京駅の人気駅弁「チキン弁当」「東京弁当」「深川めし」
の3つを合わせたもの。
どれもとっても美味しかったです。

が、3つともご飯が入っているので、ご飯の量が多い・・・(゜Д゜)
相方はご飯が食べきれずに、こちらに回ってきました。
お腹いっぱいになって苦しい・・・。
郡山駅で磐越西線に乗り換えます。

磐越西線は急行だったので35分ほどで猪苗代駅に到着。
予約しておくと、アアルトさんから猪苗代駅に迎えに来てくれます。
今回迎えのアアルト号に乗ったのは私たちだけでした。
20分ほどでアアルトさんに到着。この日は天候が悪く、小雨でした。

また来られたという安堵感と嬉しさ♪

入り口。中から従業員さんがお出迎え。

入り口脇に薪が積み上がっていました。

食事処の暖炉にガンガン使われるのでしょう。
ラウンジに案内されてチェックイン。変わらぬ快適ラウンジ。
ウェルカムドリンクのリンゴジュースをいただきました。

クリスマスツリーがキラキラしていました。まだ11月だったのですが(^^;)

何でも、この日にクリスマスツリーが完成したそうです。
それも到着寸前に完成したばかりだそうで、出来立てホヤホヤでした。
ウエルカムドリンクを頂いたら、早速部屋に案内してくれました。
今回の部屋は
203。ツインベッドの一番安い部屋です。

予約の段階で駐車場側の207も空いていたのですけど、
今回は庭側の203を選びました。目指せ!2階の部屋全制覇(笑)
203の部屋はエレベーターを出てすぐでした。

ドアを開けると、目の前がクローゼット。部屋は右側。

クローゼットは自動点灯で便利。

右側に作務衣、足袋ソックス、パジャマ、金庫。

作務衣で食事処に行けるので楽チン、楽チン。
入り口脇に靴べらと室内用スリッパ。
アアルトさんの部屋は裸足が気持ち良いので、室内履きは使いませんでした。

ドアには夜食お届け箱。館内用の履き物も用意されています。

曲がると正面は格子。格子の両側に回れます。

左側に進むと窓側。ソファと机があります。

窓側から見るとこんな感じです。

反対のベッド側から見ると、こんな感じ。

それほど広い部屋ではないですけど、快適でした。
それにしても不思議な造り。

ベッドは「シーリー」のもの。寝心地抜群です。

テレビはベッドの足側に。ソファの前に無いので不便と言えば不便。

でも私たちはほどんどテレビを見ないので全く問題なし。
入り口右側からもベッドに行けます。

サイドテーブルには時計があり重宝します。

窓は1つ。しかし、部屋はとっても明るいです~。

203の窓からの景色。

左半分は食事処の屋根。右側は庭が見えます。

庭が一望。木の葉っぱが落ちていたので、沼が見えました。

ソファは座り心地の良いもの。

デスクの上には加湿器。鍵は2つ。もちろんWi-Fiはバリバリ繋がります。

加湿器は一晩中つけても水が無くならず、朝まで作動。
ソファの正面に水屋。

マシーンとクッキー。

クッキーはコパンさんのチョコチップクッキー。

カプセルはコーヒー、紅茶、お茶と様々。
オールインクルーシブなので全部無料。

もっとも今回は全く飲みませんでしたが。
冷蔵庫の中も飲み放題。

洗面所は水屋の隣。マウスオンで扉開きます。

洗面所はトイレ併設なのが残念ポイント。

トイレは別がいいですね。
洗面台には充分なアメニティとドライヤー。

ボディタオルは泡が良く立って有能。貰って帰りました♪

カミソリもシックの切れ味の良いものでした。
カミソリも貰って帰ってしまいました(^^;)
化粧水、乳液はいつものドクタールノー レ・フランベリー。
タオルウォーマーはタオルがすぐに乾いて嬉しい。

もちろんシャワールームはあります。一度も使ったことありません。

シャンプートリートメントは
ヘアシーズンズ アロマシロップス・フローズンムーン。
203の部屋は入り口を塞ぐような壁があって戸惑いますけど、
慣れてしまえばとうということもなく、とっても使い易かったです。
ソファの正面が水屋なので、テレビの置き場が無く、
ベッドの足側、という苦肉の策で凌いだ設計の苦労が
窺われる部屋でした。
裸足が気持ちの良い木の床、作務衣・パジャマの用意、
質の良いアメニティ、タオルウォーマー、
そしてオールインクルーシブの飲み物など、
快適に過ごせる要素は変わらず、滞在中は幸せ一杯でした。
過去の206の部屋は→【
http://kamomiru.blog97.fc2.com/blog-entry-389.html】
205の部屋は→【
http://kamomiru.blog97.fc2.com/blog-entry-414.html】
208の部屋は→【
http://kamomiru.blog97.fc2.com/blog-entry-455.html】
その2 風呂&館内編につづく・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
遠霞(とおがすみ)
クリスマスツリーが用意されたアアルトさんなんですね。ウチはまだカボチャがわんさかいた頃に行きました。ちょうど紅葉中でした。寛げる癒しのお宿だなぁと改めて感じるばかりでした・・・まだアップできてませんが(汗)
203の部屋は、あの玄関正面にクローゼットがあるのがどうも気になる造りだったんですが、その他は、とっても良かったなぁと思います。
それにしても、鴨ミールさん、2階の部屋の全制覇を狙っているんですか??ウチはダブルベッドはイヤだし、かといって和室付のお高め値段はなかなか出せないし、、、ってことで、ツインの制覇だけで満足していますが、、、
2016/12/29 URL 編集
鴨ミール
今年もあと二日とちょっとですね。早いです。
> クリスマスツリーが用意されたアアルトさんなんですね。
クリスマスツリーはちょっと早いと感じましたが、
振り返るとこの時からあっという間にクリスマスに
なってしまいましたから、全然OKだったようです(^^;)
> ウチはまだカボチャがわんさかいた頃に行きました。ちょうど紅葉中でした。
季節感を大事にする宿ですね\(^O^)/
カボチャがわんさかいるアアルトさんも楽しそうです。
私が行った時は紅葉が終わって、雪も無いという
中途半端に寂しい景色の時でした。
> 寛げる癒しのお宿だなぁと改めて感じるばかりでした・・・まだアップできてませんが(汗)
本当に寛げる宿ですよね。それは今回つくづく感じました。
どこが?とは言えないのですが、全体的にそうなんでしょうね。
遠霞さんのレポ、気長にお待ちしております~。
> 203の部屋は、あの玄関正面にクローゼットがあるのがどうも気になる造りだったんですが、その他は、とっても良かったなぁと思います。
いきなりクローゼットで驚きますよね。
曲がると格子の壁だし(笑)
最初は間取りに驚きましたが、すぐに慣れてしまいました。
ようするにアアルトさんならなんでもいいのです(^^;)
> それにしても、鴨ミールさん、2階の部屋の全制覇を狙っているんですか??ウチはダブルベッドはイヤだし、かといって和室付のお高め値段はなかなか出せないし、、、ってことで、ツインの制覇だけで満足していますが、、、
確かにダブルベッドは嫌ですね・・・。
204は泊まらないかもしれません。
どうしてもアアルトさんに泊まりたくて、
しかし204しか空いていなければちょっと考えるかも・・・(笑)
和室は高いですよね。
ここもこの部屋しか空いていない時になりそうです(^^;)
う~ん、2階の部屋の全制覇は難しそうですね・・・(汗)。
2016/12/29 URL 編集
鴨ミール
拍手コメは返信が出来ないので、こちらに書きますね。
ご明察の通りご近所です(笑)
多摩地区に住んでいらっしゃれば分かってしまいますね(^^;)
私のブログを読んで頂いてありがとうございます。
ただ、私は遠くに行かずに、比較的近場しか
行かないので、りょんさんの参考になるのでしょうか?
りょんさん、アアルトさんに行かれるのですね!
いいなあ・・・。
アアルトさんは帰ってくるとすぐに再訪したくなる宿です。
私もまた行きたいです。
そう、磐越西線はすぐに乗り換えないと座れないです(笑)
ダッシュしてくださいね~。
コメントありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
2016/12/30 URL 編集
みーしゃ
今年もお世話になりましたm(_ _)m
ありがとうございましたm(_ _)m
Twitterでも、沢山絡んで頂きまして、ありがとうございました(^-^ゞ
鍵Twitter、楽です
ブログ辞めて鍵Twitterと、Instagramだけ、でもいいかなと
思うようになりました(^_-)
また、来年も美味しい、美しい写真の
素敵な情報楽しみにしています(^_^)/~~
2016/12/31 URL 編集
鴨ミール
> 今年もお世話になりましたm(_ _)m
こちらこそお世話になりました。
色々教えて頂いて、ありがとうございました。
> Twitterでも、沢山絡んで頂きまして、ありがとうございました(^-^ゞ
ツイッターはツイッターの良さがありますね。
何より気軽です~。
> 鍵Twitter、楽です
> ブログ辞めて鍵Twitterと、Instagramだけ、でもいいかなと
> 思うようになりました(^_-)
確かにそうですね。ブログはちょっと重く感じますよね。
若い方はインスタがメイン、というのが何となく分かります。
私のブログは辺境に位置しているので大丈夫ですけど、
迷惑コメントが来るのもブログの欠点ですよね・・・(^^;)
> また、来年も美味しい、美しい写真の
> 素敵な情報楽しみにしています(^_^)/~~
来年も今迄通り、書きたい内容と写真だけ、
のんびり書いていきます~(笑)
大して中身の無い私のブログにお付き合いくださいね。
みーしゃさんのブログとツイッターもまた楽しみにしています!
2016/12/31 URL 編集