fc2ブログ

三水館 その3 夕食編

2016年8月 鹿教湯温泉・三水館さんに宿泊。FC2ブログ

三水館さんのホームページは→【http://www.sansuikan.info/

その3 夕食編。

夕食は6時から。準備が出来ると部屋に電話がかかってきます。

下に降りていくと従業員さんが案内してくれました。
この階段の横の部屋でした。
ssk0036.jpg

「一本木」と書かれた入り口。正面と右側に個室が2つありました。
私達は右側の部屋に案内されました。
ssk0495.jpg ssk0485.jpg
隣の部屋は襖一枚なので、声が良く聞こえます。

広い部屋に広いテーブル。2人だと申し訳ない感じでした。
ssk0330.jpg

あらかじめ用意してあった前菜。
ssk0332.jpg
三水館さんはお品書きはありません。
料理を運んで来た時に説明してくれます。
よって料理名は正確ではないです。
お品書きがないと、この先、どのくらい料理が運ばれてくるのかが分からず、
不安ですね。お酒を飲むペースも分からないし・・・。

有名な自然派箸置き。実際に見ると感動しますね~。
ssk0337.jpg

前菜
ssk0335.jpg

トマトを出汁につけてあるもの。
ssk0343.jpg
出汁の味が強烈。紫蘇の味も良く出ています。

ゴーヤの佃煮と白インゲン豆。
ssk0345.jpg
ゴーヤは苦かったけど、美味しかったです。
もろ味漬けのような味付けです。
白インゲンは甘くて、固めで美味しい。

モロヘイヤと大根葉のおひたし。
ssk0349.jpg
カツオ出汁が効いています。美味しい。

モロキュウ、ししとうの焼いたもの、ジャガイモとバジルのサラダ、
茗荷入りの出汁巻き玉子。
ssk0352.jpg
モロキュウの味噌が美味しい。
サラダはほぼバジル味です(^^;)
出汁巻き玉子の出汁は甘くなくてウマウマです。
中に入っている茗荷がシャキシャキ。

アルコールは種類が少ないですけど、一通りあります。
一番最後の「続きのページ」に飲料メニューを載せておきます。

私が頼んだ、日本酒・滝沢 冷酒一合(800円)
ssk0360.jpg
すっきりとして、飲みやすい日本酒でした。

しばらくして運ばれてくる温かいコーンスープ
上に乗っているのはトウモロコシのヒゲを素揚げしたもの。
ssk0385.jpg
おっ!この色はラウンジに展示してあった食器でしょうか?

甘~い!。コーンのツブツブが残っています。
優しくて、さらっとしていて、物凄く美味しいコーンスープですっ。
ssk0390.jpg
量が多くて、飲み応え(食べ応え?)あり。
スープがタップリあるのって幸せですね。

鹿のたたき。醤油も出てきます。
ssk0395.jpg
チェックインの時に、鹿肉が出ますが大丈夫ですか?、と聞かれます。
特に鹿肉が苦手ではないので出して貰いました。

鹿のたたき、アップ。手前の2枚は塩と胡麻がかかっています。
ssk0402.jpg
臭みはほとんどなく、柔らかい鹿肉でした。
醤油につけると、旨みが増す気がしました。
付け合わせの野菜は、紫蘇と茗荷とネギに胡麻油をかけたもの。
この野菜は不思議な香りがしました。何かハーブが入っている?

夏野菜の煮浸し。2人分です。色鮮やか~。自分で取り分けます。
「出来れば出汁ごと召し上がってください」と言われました。
ssk0408.jpg

煮浸しの裏側からとった写真。冬瓜、モロッコインゲン、かぼちゃ。
ssk0414.jpg

1人分はこんな感じ。
ssk0420.jpg
オクラは柔らかくて美味しい。冬瓜は出汁を吸っていて美味しいです。
かぼちゃは塩で茹でてあるのか、塩味でした。
出汁は薄めで私達好みでした。

この後はしばらく料理が運ばれてきません。
この辺で45分位経っています。そろそろお腹がいっぱいになりつつあります。

サラダ
サニーレタス、トマト、ブロッコリー、キュウリ、
紫玉ねぎ、ラディッシュ、トレビス、ほうれん草と種類多し。
ssk0431.jpg
こんなところでサラダが出てくるのが面白いです。
サラダって食事の初めの方で出てくるイメージなんですが。

サラダアップ。胡麻油ドレッシングがかかってます。
ssk0429.jpg

千曲川の鮎の塩焼き。熱々で運ばれてきます。
ssk0439.jpg
皮がしっかりしている鮎でした。天然ものってこんな感じなのでしょうか?
身はウマウマです。

トマトとズッキーニのグラタン
熱々で運ばれてきて、ジュージューいっていました。
ssk0448.jpg
猫舌の私達はすぐに食べられず、しばらく眺めていました(^^;)
それにしても、このグラタン皿、思っていたよりサイズがデカイ・・・・。

グラタンアップ。トマトもズッキーニも大量に入っています。
ssk0450.jpg
焦げたチーズがバカうま。これは幸せだ~♪

最後の料理。椎茸、ナス、オクラの酢の物
ssk0454.jpg

酢の物アップ。香りの高いお酢で、すんごく酸っぱくて美味しいです。
ssk0456.jpg

酢の物が食べ終わる頃、御飯を持ってきてくれました。
ごはんはお櫃で出てきました。
ssk0472.jpg ssk0474.jpg

新生姜と枝豆のごはん。夏らしいですね。
ssk0479.jpg
お米が猛烈に美味しい。枝豆も甘くて美味しいです。
つやつやで、ちょっぴり塩気があって、生姜が辛くて、
美味しくて美味しくて、パクパク食べてしまいました。

冬瓜と大葉の味噌汁。薄味の味噌汁でした。
ssk0462.jpg
味噌汁に紫蘇なんて初めて♪。紫蘇の香りが美味しさを倍増。感動。

漬け物。キュウリが辛かったです。御飯が進む進む。
ssk0467.jpg

ほうじ茶も持って来てくれました。香り高い美味しいほうじ茶でした。
ssk0482.jpg

1時間半ほどで夕食終了。
野菜がこれでもかっ、というくらい出てきて、どれもこれも美味しい。
お腹も一杯。大満足の夕食でした。
夕食のメインは、季節で葱鍋になったり、きのこ鍋になったりするようですね。
季節を変えて来たくなります。

デザートはラウンジでいただきます。皆さんラウンジに集合です。
私達はのんびりと食べていたので、最後から二番目でした(^^;)
空いているテーブルに座ると、奥からデザートを持ってきてくれます。
ssk0486.jpg
どなたかがオーディオにクラッシックの交響曲のCDをかけていて、
ラウンジが荘厳な雰囲気に包まれていました。

スイカとすもものゼリー。夏らしいですね!
ssk0491.jpg
甘さ控え目のゼリー。スルスルと入ります。

ブルーベリーのシャーベット。ブルーベリーの良い香りがします。
ssk0493.jpg
冷たくてウマウマです。お腹いっぱいでも全く問題なくお腹に入ります(^^;)

夕食後、部屋に帰ると主室は片付けられていました。
流しのゴミも綺麗に無くなっていました。
抜かりなしです。

飲料メニューを「続きを読む」に載せてあります。
ご興味がある方は、下をクリックしてください。

その4 朝食編につづく・・・。


飲料メニュー。メニューはクリックで少し大きくなります。

ビール。
ssk-0361.jpg

日本酒。
ssk-0364.jpg

純米吟醸「鼎」の紹介ページ。
ssk-0365.jpg

日本酒、梅酒。
ssk-0367.jpg

ワイン。グラスワインがあったので飲みたかった・・・。
ssk-0369.jpg

焼酎、ソフトドリンク。
ssk-0371.jpg

光に反射してしまって、見難くてスミマセン・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

みーしゃ

お野菜多いですね(*^▽^*)
鴨ミールさん(#^.^#)
おはようございますm(__)m
三水館、お野菜多くていいですねー
色もカラフルで写真がキレイです♪
うーん、行って見たい!

お湯が熱いの苦手なだけではなくて
猫舌でもあるのですね~笑

私も今週はお出かけ予定ですが
鴨ミールさんには湯が熱めかなぁ。。。
料理は確か激ウマだったはず?
数年ぶりに再訪してきますー!♬

めりな

行きたい宿リスト
10年くらい、行きたい宿リストに入れてありますが、なかなか・・・
母と和洋室に泊まるのがいいかも、とも思ってたので、室内が詳しく見られて、嬉しいです(^^)
あー、やっぱり料理が、野菜がいっぱいで、とっても美味しそうです!!
とくに夏野菜が好きなので、夏、いいですね~。
露天にアブが・・・という話を聞いたことがある気がするのですが(気のせいかも)、鴨ミールさんが行かれたときは大丈夫でしたか?

お酒のメニュー、いつもじっくり見ませていただいてまーす(^-^)

鴨ミール

みーしゃさんへ
みーしゃさん、こんばんは~。

> 三水館、お野菜多くていいですねー

野菜のオンパレード。嬉しかったです~。
野菜でお腹が一杯になった感じで、
胃もたれもせず、体調が良かったです。

> 色もカラフルで写真がキレイです♪
> うーん、行って見たい!

彩りが綺麗ですよね。
さすがに超人気の宿の夕食だと感心しましたよ~。
私もまた行きたいです。

> お湯が熱いの苦手なだけではなくて
> 猫舌でもあるのですね~笑

あっはっはっは・・・。言われてみれば確かにそうですね。
身体も舌も熱いものダメです。

> 私も今週はお出かけ予定ですが
> 鴨ミールさんには湯が熱めかなぁ。。。

おお~、温泉ですか。再訪の宿ですよね。
どこなんでしょう?
お湯が熱めだとすると、友家さんではないですね。

> 料理は確か激ウマだったはず?
> 数年ぶりに再訪してきますー!?

料理が美味しいのは楽しみですね!
楽しんできてくださいね。

鴨ミール

めりなさんへ
めりなさん、こんばんは~。

> 10年くらい、行きたい宿リストに入れてありますが、なかなか・・・

私も三水館さんを知ってから数年は経っています。
行きたい時は、必ず予約がうまっているのですよ・・・(泣)
キャンセル狙い、と言っても、そうそう予定が合わないですよね。
人気有り過ぎです。
でも、人気の秘密が今回の訪問で分かりましたよ~。

> 母と和洋室に泊まるのがいいかも、とも思ってたので、室内が詳しく見られて、嬉しいです(^^)

和洋室は非常に快適でした\(^O^)/
やっぱり寝室が離れているのは良いですね。
ベッドだと、すぐにゴロゴロ出来るし(^^;)

> あー、やっぱり料理が、野菜がいっぱいで、とっても美味しそうです!!
> とくに夏野菜が好きなので、夏、いいですね~。

夏はやはり野菜が豊富なので、一番いいのかもしれないですねえ。
どの季節に行っても、季節の野菜が出てくるのでしょうね。
全てのシーズンに行ってみたいです。

> 露天にアブが・・・という話を聞いたことがある気がするのですが(気のせいかも)、鴨ミールさんが行かれたときは大丈夫でしたか?
>

あれ?、アブは全く気にならなかったですね。
虫関係は全然問題なかったです。
台風が近づいていたのと、雨模様だったので
虫の状況も少し違っていたのかもしれません。

> お酒のメニュー、いつもじっくり見ませていただいてまーす(^-^)

わざわざ見て頂いてありがとうございます。
レポに載せてしまうと、ただでさえ長いのに、
益々長くなってしまうので、
後ろに載せてしまいました(^^;)

うひひのひ

コーンスープ
鴨ミールさん、こんばんは~( ・´ω`・ )
待ち焦がれてた夕食編、堪能させていただきました♪
色んな方のレポで見た、ねぎ鍋も美味しそうだったけど
チーズラブなワタシはグラタンに釘付け(*≧ω≦)
ズッキーニなんて・・好物ばかりです♪
連れは、激しくコーンスープに反応しております(≡人≡;)
毎日でも良いぐらいコーンスープが好きで
特につぶつぶ感のあるのが好みらしく
じいいっと見てました~(^_^;)

割とのんびりペースでいただけるのも良いです(・∀・)
お品書きがないので配分がちょっと難しそうではありますが
次に何が出るかわからないワクワク感がありそう((・´∀`・))

そしてワインがリーズナブル( ̄m ̄〃)
いつもドリンクメニュー載せてくださって感謝です!

遠霞(とおがすみ)

やっぱり美味しそう♪
こんばんは。
夏のお料理は、やっぱり似ているんですね。ウチも夏だったので、あのつぶつぶがしっかり残ったうまうまなコーンスープは一緒のようですね。
そして感動ものの美味しさだった、トマトとズッキーニのグラタンも。あのグラタンは素材がシンプルながら、すんごく美味しかったので、また食べてみたいお料理の筆頭候補になってます。
鹿肉はこちらのお宿ではでなかったと思いますが、やっぱり鮎は出たんですねぇ。ウチのときは子持鮎だったので、ことのほか美味しく食べたことを思い出しました。
総じて素材はシンプル、でもとってもいい素材、そしてそれを生かすお料理という感じは変わっていないなぁと感じました。

鴨ミール

うひひのひさんへ
うひひの日さん、こんばんは~。

> 待ち焦がれてた夕食編、堪能させていただきました♪

お待たせしました<(_ _)>

> 色んな方のレポで見た、ねぎ鍋も美味しそうだったけど

ねぎ鍋、と聞くとたいしたことなさそうで
余り食指が動かないのですが、
召し上がった方は皆さん絶賛されていますよね。
ねぎ鍋のリピーターさんもいるようですから、
一度食べてみたいですよね。

> チーズラブなワタシはグラタンに釘付け(*≧ω≦)

チーズラブなら、このグラタンどストライクなのでは?
もうチーズが美味しくて美味しくて♪

> ズッキーニなんて・・好物ばかりです♪

ズッキーニも大量に入っていますから、
ヒーヒー言って食べました。
コレもお好きなら狂喜乱舞ですね(^^;)

> 連れは、激しくコーンスープに反応しております(≡人≡;)

このコーンスープねえ。
今迄食べた中で一番美味しかったかも!、
というくらいの悶絶コーンスープでした。
これは是非もう一度食べたいです。

> 毎日でも良いぐらいコーンスープが好きで
> 特につぶつぶ感のあるのが好みらしく
> じいいっと見てました~(^_^;)

つぶつぶ感が思いっきりあるものでしたよ\(^O^)/
コーンスープ好きのご主人も、きっとお気に召すと思います。
量も多いので大満足されますよ~。

> 割とのんびりペースでいただけるのも良いです(・∀・)

そう、のんびりペースでした。
お酒を飲みながらだと、丁度良いペースでした。
どれも出来立て、焼きたてを持って来てくれるので、
料理する方は大変なんでしょうねえ。

> お品書きがないので配分がちょっと難しそうではありますが
> 次に何が出るかわからないワクワク感がありそう((・´∀`・))

ほんと仰る通り!
配分に苦しみますが、ワクワク感は最高です。
来る度に歓声を上げてしまいました。

> そしてワインがリーズナブル( ̄m ̄〃)

ワイン、安いですよね。
グラスも用意してあるので、色々試せそう。
良いものを揃えてある感じでした。
(全く分からないのですけど(^^;)・・・)

鴨ミール

遠霞さんへ
遠霞さん、こんばんは~。

> 夏のお料理は、やっぱり似ているんですね。ウチも夏だったので、あのつぶつぶがしっかり残ったうまうまなコーンスープは一緒のようですね。

遠霞さんの時もコーンスープだったのですね。
これ、物凄く美味しいですよね。
あのツブツブが堪りません~。
夏の定番なんでしょうね。

> そして感動ものの美味しさだった、トマトとズッキーニのグラタンも。あのグラタンは素材がシンプルながら、すんごく美味しかったので、また食べてみたいお料理の筆頭候補になってます。

これは三水館さんの夏の定番料理でしょう。
トマトとズッキーニがゴロゴロ入っているグラタンなんて、
ここでしか食べられないですよね\(^O^)/
本当に感動ものでした。

> 鹿肉はこちらのお宿ではでなかったと思いますが、やっぱり鮎は出たんですねぇ。ウチのときは子持鮎だったので、ことのほか美味しく食べたことを思い出しました。

遠霞さんのレポを拝見したら、子持ち鮎は物凄く美味しそうですね。
う~ん、これはお得でしたねえ。
でも、普通の鮎でもとっても美味しかったですよ。
千曲川の鮎なので、地元感アリアリで、満足度が非常に高いです~。

> 総じて素材はシンプル、でもとってもいい素材、そしてそれを生かすお料理という感じは変わっていないなぁと感じました。

まさしくその通りですね。
素材がすごく良いのでしょう。
そしてその素材を活かす料理。
素晴らしすぎます。

みみん

こりゃ〜、ええ。
鴨ミールさん、こんばんは!
読みながら思わず『こりゃ〜ええわ〜!』と声を大にして言ってしまいました(^0^)
まさにビンゴな食事です!

普段食べている野菜が、こんなにも魅力的に見えるなんて。
このお宿の持つ実力ですね。
夏の良さが最大限に出ていて、うっとりしました♡
モロッコインゲンとか、カリカリって心地よい歯ごたえが聞こえてきそうです♪

そしてグラタン♡
おいしそ〜!食べたいなあ〜。
鹿も大好きなので釘付けでした♡
お酒もいい感じに揃っていて楽しめそうですね(^0^)v

器も本当にステキです♪
自然の箸置き、これを見ると盛り上がりますね。
私もこの目で見て、体験したいです〜。



鴨ミール

みみんさんへ
みみんさん、おはようございます~。

> 読みながら思わず『こりゃ〜ええわ〜!』と声を大にして言ってしまいました(^0^)

おっ!みみんさん好みの食事でしたか!
野菜好きには堪らないラインナップですよね\(^O^)/

> 普段食べている野菜が、こんなにも魅力的に見えるなんて。
> このお宿の持つ実力ですね。

やっぱり野菜料理で有名な宿だけあって、さすがの調理法でした~。

> 夏の良さが最大限に出ていて、うっとりしました♡
> モロッコインゲンとか、カリカリって心地よい歯ごたえが聞こえてきそうです♪

素材の良さを活かす料理でしたから、もうウマウマの連続です。
夏は何と言っても野菜が美味しい季節なので、良い時に行けた気がします。

> そしてグラタン♡
> おいしそ〜!食べたいなあ〜。

ここのグラタンは名物料理なので、さすがさすがのお味でしたよ。
野菜とチーズのグラタンなんて食べたことないですよね。
メインは季節によって変わりますから、ねぎ鍋とかも食べてみたいです。
どれも皆さん大絶賛していますよね。

> 鹿も大好きなので釘付けでした♡

みみんさんは鹿肉もお好きなんですか。
ちょっとクセがあるので、鹿肉がお好きというのは
相当のグルメですね。
私は好きでも、嫌いでもない、という感じです(^^;)

> お酒もいい感じに揃っていて楽しめそうですね(^0^)v

私はお酒の銘柄を全然知らないのでピンとこないのですが、
何となく良さそうな気がしました。
数は少ないですが、つぶぞろい、という感じでしょうか。

> 器も本当にステキです♪

器は相当こだわっているようなので、
見る人が見ると感動する器なんでしょうね。
青い食器は、朴念仁の私が見ても吸い込まれそうな色でしたよ。

> 自然の箸置き、これを見ると盛り上がりますね。
> 私もこの目で見て、体験したいです〜。

色々な方のレポで知っていましたが、
やっぱり実際に見ると盛り上がりました\(^O^)/
こんな箸置き、発想が凄いです。

非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ