fc2ブログ

湯屋やまざくら 2016年 その3 夕食編

2016年6月 仙石原の湯屋「やまざくら」さんに宿泊。FC2ブログ

湯屋「やまざくら」さんのホームページは→【http://www.hakone-yamazakura.com/

その3 夕食編

やまざくらさんの夕食は18時と決まっています。
準備が出来ると部屋に電話がかかってきます。
18時ちょっと前に連絡がありました。
やまざくらさんの夕食は、どのレポを拝見しても、皆さん絶賛。
物凄く楽しみで、ウキウキして食事処に向かいました。

例の急な階段を上って1階の食事処に向かいます。
案内されたのは隅っこの席。食事処は広間ですが、
衝立があるので、他の席は気になりませんでした。
yz16-8831.jpg yz16-8832.jpg
ただ、声は良く聞こえます。これは仕方ないですね。

見た目も美しい料理が並んでいます。
見た瞬間に思わず「うわぁ~」っと声が出た私達。
yz16-8833.jpg

飲み物メニュー。品数は少ないです。
が、嬉しいことにグラスワインがあったので、速攻で注文。
yz16-8836.jpg
ドリンクはそれほど高くないので、皆さんジャンジャン注文していました。

料理を持ってきた時に説明があります。
前菜は女将さんが説明してくれました。
yz16-8838.jpg
やまざくらさんはお品書きがないので、料理名はあやふやです(^^;)

青梅と青梅のジュレ。梅の香り高く、酸っぱくてすんごく美味しい。
yz16-8843.jpg

下層・グリンピースを吉野葛で練り固めて冷やしたもの。
上層・豆乳と味噌のソース。絹莢。優しい味で、物凄く美味しい~。
yz16-8845.jpg

桃とチーズを生ハムで巻いたもの。面白い組み合わせでした。
yz16-8846.jpg
チーズと生ハムが美味しい。桃の味は薄かったです。

食前酒の梅酒。美味しい梅酒でした。
yz16-8848.jpg

他の方のレポを拝見して、一番印象に残っていた
野菜素揚げ。定番料理のようですね。
yz16-8854.jpg
黒酢ソースがかかっています。コレが甘くて美味。
ゴボウ、サツマイモ、パブリカ、カボチャ、インゲン、レンコンと
種類も多くて食べ応えあり。
見た目もインパクト大ですが、食べてもメチャメチャ美味しい。

冷やしトマト。ん?・・・食べたら、何かシュワシュワするゾ。
ソーダシロップでしょうか?不思議な食感。でも美味しい。
yz16-8857.jpg

白ワイン・グラス(700円)を注文。スッキリとした美味しいワインでした。
yz16-8865.jpg

ウーロン茶(300円)。器が素敵ですね。
yz16-8867.jpg

クレソンそば。出たー!これもブログで散々拝見した料理だ!
クレソンが山盛りだ~。
yz16-8873.jpg
アンチョビとガーリックのソースがかかっています。
このソースがウマウマ。焦しニンニクが堪らんっ。

クレソンそば、アップ!
yz16-8878.jpg
そばがまるでパスタのようです。シコシコの麺。味が濃くて、
猛烈に美味しい!こんなそばは食べたことないです。絶品。
こりゃまた食べたい~。

テンポ良く運ばれてくる、とうもろころの冷製スープ
yz16-8881.jpg

スープアップ。冷たくて、クリーミーで馬鹿ウマスープ。
yz16-8884.jpg

アジのたたき
yz16-8887.jpg

アジのたたきアップ。
yz16-8888.jpg
アジも滅茶苦茶美味しいのですが、のっている生姜がまた美味しい。
量も多くて、涙を流しながら食べました。

ここいらで、他のテーブルには鯛の塩釜焼きが運ばれていました。
おそらく「料理グレードUPプラン」ではないかと思われます。

そのプランだと「鯛の塩釜焼きプロヴァンス風」がつくのです。
私達以外は全員、塩釜焼きが運ばれていました。
チラ見したところ、すごく大きな鯛。
スタンダードプランでもお腹いっぱいになったので、
鯛を頼んでいたら、お腹が苦しくなったのは確実でしょう・・・・。
グレードUPプランにしなくて良かった・・・(^^;)

赤ワイン・グラス(700円)。すごく渋くて、すごく美味しい赤ワイン。
yz16-8893.jpg

天然の鮎のフリッター。熱々が運ばれてきます。
yz16-8896.jpg
一緒に出てくるソースをつけて食べます。
このソース、不思議な味。マヨネーズだと思っていたら、
アボカド・蓼酢ソースだそうです・・・。

鮎アップ。小ぶりですが、身が柔らかく美味しい鮎でした。衣はサックサク。
yz16-8902.jpg
小さいので塩焼きには出来ない、と隣の席で説明していました。

天ぷら・とうもろこしの掻き揚げ、真竹の天ぷら
yz16-8905.jpg

天ぷらアップ。真竹はホクホクしていましたが、ちょっとエグミあり。
とうもろこしは甘くてウマウマ。とうもろこしの天ぷらは初めてかも。
yz16-8910.jpg

ここでカセットコンロが運ばれてきます。鍋に使います。

肉料理・牛のたたき
yz16-8918.jpg
目の前で、携帯用バーナーで炙って、ソースをかけてくれます。
炙りパフォーマンスに目が釘付け。

牛アップ。とっても柔らかくて、超ウマウマ♪。赤ワインが合う合う。
yz16-8927.jpg
下の方は炙られていないので、レアです。これがまた旨い。

豆乳の味噌仕立て鍋。味噌汁代わりに食べてください、と言われました。
yz16-8931.jpg
アサリをゴロゴロと入れてくれます。アオサもドバドバ投入します。
味噌汁代わりと仰いますが、物凄い量です・・・(^^;)

三つ葉は最後に入れます。青柚を器によそってからお好みでかけます。
yz16-8933.jpg
真ん中の茶色の器は、アオサを投入した後のものです。

鍋を器によそった写真。右の黒いのはヨモギの生麩。
yz16-8946.jpg
アサリが美味しかった。

漬け物。大根でしょうか?
yz16-8943.jpg

新しょうがのごはんも鍋と同時に持って来てくれます。
大盛り、普通盛り、小盛りと選べます。お代わりも出来るそうです。
もうお腹いっぱいの私達は普通盛りをお願いしました。
yz16-8939.jpg
生姜がすごく辛くて、とっても美味しい。お米もメチャクチャ美味しいです~。
お腹がいっぱいでなければ、お代わりしたかった・・・。
苦しい・・・。

デザートとほうじ茶
yz16-8950.jpg

デザートはパンナコッタ
yz16-8951.jpg
でも、デザートはペロリと入ってしまいます(^^;)
猛烈に甘~くてウマウマのパンナコッタ。最後まで手抜き無し。

1時間半ほどで夕食終了。

やまざくらさんの夕食はオリジナリティに富んでいて、どれも抜群に美味しい。
他の方のブログを拝見すると、パターンはそれほど多くないようですが、
そんなの全く無問題。
これだけ美味しければ、毎回同じでも全然オッケーかも。

量も多いので、満腹になります。
ドリンクも適正価格で注文しやすく、グラスワインもあるので、
私のように余り飲めない人間にも嬉しい品揃え。
評判通りの美食だったので、すぐにでも再訪したい気持ちデス。

部屋に帰ると、布団が敷いてありました。
yz16-8956.jpg
寝心地の良い布団で朝までぐっすり。

その4 朝食編につづく・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

めりな

まちがいない
野菜の揚げたのと(甘酢っぱいタレが好き♪)、クレソンそばは、毎回出して欲しいですね!
やっぱり年に1度くらい行きたいです(^^)
天ぷらも上手ですよね~。
秋に行ったとき、3センチ以上の厚さのナスの天ぷらが、ものすごく甘くて美味しくて、仰天しました。
秋は、きのこ鍋と栗ご飯も、最高でした(^^)

お品書き・・・厨房の入り口あたりに、黒板が無かったですか^^?

えりんこ

長静館さんに似ている?
こんにちは。
クレソン蕎麦がものすごく気になります!食べてみたいです。
お料理の感じが長静館さんに似ているかなと思いました。
冷やしトマトは南シェフも作りそうな…(笑)
ご飯も大盛りにできてお代わりできるとは!
離れも気になるのでチェックしてみたら、土曜も空いてる日がある~!
しかも今は離れオープン記念でお安いのですね。
散々悩んで今回はあきらめましたが(泣)とても惹かれています。
口コミで、しっかり目の味、しょっぱいなどの感想も見ましたが、その辺りはいかがでした?

ゆっこ

はじめまして。
実はアアルトの記事から鴨ミールさんのブログのファンなのですが、あまりにお料理が美味しそうだったので、今回思わずコメントしちゃいました。いきなりスミマセン!
昨年念願叶って彼の誕生日にアアルト旅行をプレゼントしまして、とっても喜んでくれました。
レポのお陰です〜!ありがとうございます。

やまざくらさんは恥ずかしながら知らなかったのですが…本当に素敵なお宿ですね!
見るからに爽やかで美味しそなお料理。
全部食べてみたいです!
その中でも特にクレソンのお蕎麦と野菜の素揚げにグッときてしまいました。

大食いのわたし的には美味しそうな生姜ご飯が、最初から気兼ねなく大盛りに出来るのも嬉しいなと感じました。

パンナコッタは上にソースがかかってるんですか??
最後まで大満足なお料理でわたしも泊まってみたいです。

鴨ミール

めりなさんへ
めりなさん、こんばんは~。

> 野菜の揚げたのと(甘酢っぱいタレが好き♪)、クレソンそばは、毎回出して欲しいですね!

野菜の素揚げ、美味しいですよね。
そう、あのタレが美味しいのですよね。
定番で出てくるの、わかります。また食べたいです。

クレソンそばは皆さんが大絶賛でした。
本当かな?と、半信半疑で食べたら、やっぱり絶品だった(笑)
クレソンそばは毎回出して欲しいですね。

> やっぱり年に1度くらい行きたいです(^^)

いや、出来れば年に4度行きたいです。
行けないけど。

> 天ぷらも上手ですよね~。
> 秋に行ったとき、3センチ以上の厚さのナスの天ぷらが、ものすごく甘くて美味しくて、仰天しました。

なんですと~!それはすんごく美味しそうですね。
素材も良いのでしょうし、油が良いのでしょうね。

> 秋は、きのこ鍋と栗ご飯も、最高でした(^^)

メチャクチャに美味しそうですね。
やっぱり秋は良さそうです~。一度秋に行きたいですね。
でも、仙石原の秋は、すすきで猛烈に混みそう・・・(゜Д゜)

> お品書き・・・厨房の入り口あたりに、黒板が無かったですか^^?

無かった・・・・ようなんです。
気がつかなかっただけかなあ・・・。
他の方のレポを拝見しても、皆さん黒板を移していますよね。
あったのかもしれません。
もうテーブルの上の料理ばっかり見ていたもので・・・(笑)

鴨ミール

えりんこさんへ
えりんこさん、こんばんは~。

> クレソン蕎麦がものすごく気になります!食べてみたいです。

蕎麦が普通じゃないのです。すんごい蕎麦なんです。
鯵は濃いですけどね。インパクトありますよ~。

> お料理の感じが長静館さんに似ているかなと思いました。
> 冷やしトマトは南シェフも作りそうな…(笑)

そうなんです。似ているのです。雰囲気が。
長静館さんはフレンチがベースなんですが、
こちらは和食がベースみたいなんです。
でも、創意工夫の感じが似ているのですよね。
とにかく、驚きの料理が次々出てくるところは
長静館さんと双璧でした。

> ご飯も大盛りにできてお代わりできるとは!

はっはっは・・・。これならえりんこさんのご主人も満足しそうですよね。
グレードアッププランにすれば、デカい鯛も出てきますから、
ほぼ満腹になりそうですよ。

> 離れも気になるのでチェックしてみたら、土曜も空いてる日がある~!

ほう、土曜日でも空いている日がありましたか!
それは速攻で予約では?

> しかも今は離れオープン記念でお安いのですね。

12月までは安いみたいですね。泊まってみたいなあ。

> 散々悩んで今回はあきらめましたが(泣)とても惹かれています。

安い、旨い、温泉が良い、と三拍子揃っている上に、
女将さんが気さくで、とっても親しみやすいのですよ。
長静館さんと長所が同じですね。

> 口コミで、しっかり目の味、しょっぱいなどの感想も見ましたが、その辺りはいかがでした?

確かに味は濃いめですね。
クレソン蕎麦も濃いし、朝食も結構しょっぱかった。
でも美味しいので余り気になりませんでした。
しょっぱくて食べられないものはなかったですね。

鴨ミール

ゆっこさんへ
ゆっこさん、はじめまして~。

> 実はアアルトの記事から鴨ミールさんのブログのファンなのですが、あまりにお料理が美味しそうだったので、今回思わずコメントしちゃいました。いきなりスミマセン!

うわぁ~、アアルトさんレポから見て頂いているのですね。ありがとうございます。
コメントもいただいて嬉しいです。
料理は抜群に美味しかったです。
実物は、私のヘタな写真より何倍も綺麗で美味しそうですよ。

> 昨年念願叶って彼の誕生日にアアルト旅行をプレゼントしまして、とっても喜んでくれました。

それはよかったですね\(^O^)/
アアルトさんは行けば幸せになる宿ですから、
プレゼントには最高ですよね。
あ~、私もまた行きたい・・・。

> レポのお陰です〜!ありがとうございます。

実際のアアルトさんは、私のヘタレレポなんかより
何倍も素敵で良かったでしょう。
あの全体を包む快適感は、行かないと味わえないですよね。

> やまざくらさんは恥ずかしながら知らなかったのですが…本当に素敵なお宿ですね!

私もうりゃさんのレポを拝見するまでは知りませんでした。
知らない宿はたっくさんありますよね。
温泉ブロガーさんが紹介してくれる宿は、
テレビや雑誌に載らない宿が多いですから、
世間ではほとんど無名ですよね。

> 見るからに爽やかで美味しそなお料理。
> 全部食べてみたいです!

全部美味しいですよ~\(^O^)/
女将さんのセンスが光りますよね。

> その中でも特にクレソンのお蕎麦と野菜の素揚げにグッときてしまいました。

この二つは恐らく看板料理でしょうね。
他の宿ではまず出てこない独創的料理ですよね。
この二つを食べるだけでも行く価値があります。

> 大食いのわたし的には美味しそうな生姜ご飯が、最初から気兼ねなく大盛りに出来るのも嬉しいなと感じました。

おお~。ゆっこさんは大食いなんですね。
やまざくらさんは全体的に量が多めの上に、
ごはんも大盛りが頼めます(しかもお代わりが可能)から、
ほとんどの方は満足されるのではないでしょうか?

> パンナコッタは上にソースがかかってるんですか??

何かソースがかかっていましたね・・・(汗)
カラメルソースか、メープルシロップかわかりませんが、
物凄く甘いソースでした。
すいません、ソースまで覚えていません。
見た瞬間にあっという間に食べてしまったので(^^;)

> 最後まで大満足なお料理でわたしも泊まってみたいです。

是非是非泊まってみてください。
食事に関しては、期待を裏切らない宿だと思います。
問題は予約、なんです・・・。

遠霞(とおがすみ)

美味しそうだなぁーー
こんにちは。
やっぱりお宿の定番料理には目がいきますね。
野菜を揚げたものに甘酸っぱいタレがかかったお料理は、一度は食べてみたいなぁと。それとクレソンそばも。こういうお料理の写真を拝見すると、こちらのお宿への訪問意欲がふつふつとわき上がってきます。
鮎をフリッターにして出すあたりにも、こだわりが感じられます。とうもろこしの天ぷらも甘そうで美味しそう。
そして、こちらのお宿は最後のごはんがいつも炊き込みご飯の類いになっているのが、すんごく魅力的です♪ 最後は白米よりも、こういうごはんものが出てくると、個人的にはうれしいんですよね。だからそういう点でも、ここの夕食は惹かれます。
いつか行けるかなぁーー

鴨ミール

遠霞さんへ
遠霞さん、こんばんは~。

> やっぱりお宿の定番料理には目がいきますね。

定番料理たる所以ですね。さすが、さすがの料理でした。

> 野菜を揚げたものに甘酸っぱいタレがかかったお料理は、一度は食べてみたいなぁと。それとクレソンそばも。こういうお料理の写真を拝見すると、こちらのお宿への訪問意欲がふつふつとわき上がってきます。

何年も前のレポを拝見しても野菜の素揚げとクレソン蕎麦が出ていて、
当時から皆さん絶賛の嵐。もう歴史ですよね、この辺の定番料理は。
とにかく、この値段で、このような悶絶料理が食べられるのは驚異的です。

> 鮎をフリッターにして出すあたりにも、こだわりが感じられます。とうもろこしの天ぷらも甘そうで美味しそう。

めりなさんも書かれていましたが、天ぷらが絶品なんですよ。
鮎は塩焼きの方が美味しそうですけど、フリッターもかなりウマウマでした。
女将さんの料理の腕が垣間見えますね。

> そして、こちらのお宿は最後のごはんがいつも炊き込みご飯の類いになっているのが、すんごく魅力的です♪ 最後は白米よりも、こういうごはんものが出てくると、個人的にはうれしいんですよね。だからそういう点でも、ここの夕食は惹かれます。

炊き込み御飯がこれまた定番みたいですね。
めりなさん情報だと、秋の炊き込み御飯がメチャメチャ美味しそうです。
すんごい宿です~。

> いつか行けるかなぁーー

箱根ですから、それほど遠くないですよね。
問題は予約・・・。
最大の難関ですよね。特に都わすれを狙おうとすると。
相当先まで予定が組めれば予約出来そうなんですけど・・・・。


非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ