fc2ブログ

湯屋やまざくら 2016年 その1 部屋編

2016年6月 箱根の湯屋やまざくらさんに宿泊してきました。FC2ブログ

箱根 仙石原 湯屋「やまざくら」
〒250-0631
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原138
TEL/FAX: 0460-84-8262

<プラン>貸切露天風呂無料!私を癒す、やまざくら スタンダードプラン
<部屋タイプ>都忘れ(露天風呂付き)
●チェックイン 15:30 ●チェックアウト 10:30

@18,000円(税込・入湯税別)

宿のホームページから予約。現地で現金払い
(やまざくらさんは現金払いのみです)

湯屋「やまざくら」さんのホームページは→【http://www.hakone-yamazakura.com/

湯屋やまざくらさんは【うりゃさんのレポ】を拝見して以来、
ずっ~~と行きたかった宿です。
なにせ風呂がついている部屋は1つしかないので、予約困難・・・。
中々チャンスが無かったんですが、奇跡的に予約が出来ました。

「箱根」で「料理が美味しくて」、「部屋に風呂がついていて」
(休前日ではないとはいえ)18,000円とは驚異的な安さですよね!

やまざくらさんは、ル・ヴィルギュルさんから歩いても行けそうな距離にあります。
県道75号線から曲がって、ちょっと進むと正面にあります。
yz16-8467.jpg
宿の前に駐車場が3台分。でもご覧の通り1台、車が停まっていたので、
実質2台分しか無かった。後は宿の横に駐車場があるようでした。
この車は、来てから帰るまでずっと停まっていた謎の車です・・・。

保養所リノベーション宿らしいです。
yz16-8478.jpg

横の階段を上がったところが玄関。
yz16-8477.jpg
先客を隣の駐車場に案内していた従業員さん(息子さん?)が、
玄関で「お待たせしました。」と言って出迎えてくれました。

玄関の先に1階につながる廊下。そう、玄関は2階なんですね。
不思議な造りです。左側に行くと、フロントと食事処があります。
yz16-8496.jpg

荷物を持ってくれて、案内してくれました。
玄関から、廊下を進みます。一番奥に1階に降りる階段。
この階段、皆さんが仰る通り、急角度で、一段一段が狭いので
降りる時は怖い位です・・・。
yz16-8737.jpg yz16-8738.jpg

階段を降りた正面。右側には貸し切り風呂。
yz16-8520.jpg yz16-8522.jpg

左側に曲がると、まっすぐ伸びる廊下。廊下、ピカピカ♪
yz16-8770.jpg 

左側にホールがあります。
yz16-8753.jpg

ホールに案内されてチェックイン。
yz16-8754.jpg
やまざくらさんのチェックインは15時30分と少し遅め。
私達は15時20分に着いたのですが、すでに先客が2組・・・。
皆さん、早いっスねえ・・・(゜Д゜)
チェックインラッシュでドタバタしていました。

従業員さんが先客を部屋に案内していて、しばしホールで待機。
yz16-8507.jpg
順番が回ってきて、チェックイン作業。
夕食や貸し切りの案内がありました。
貸し切り風呂の予約もこの時します。貸し切りは基本的には40分。
この日は満室だったので、夕食前に1回、夕食後に1回と、
合計2回の予約になりました。
すでに先客が2組居たので、露天は17時からになってしまいました。
内湯は一番遅い21時40分しか空いていないので、自動的にそこに・・・。

ホールの奥にはパンフレットなど。
yz16-8515.jpg

ホールからは中庭が見えます。
yz16-8506.jpg
後で聞いたら、この中庭の向こうに新設の離れがあるそうです。
そう言われてみると、建物があるような、ないような・・・。
言われないと気がつかないですね。

離れは22坪で土間6帖、本間9.5帖、洋室7.5帖、ロフト15帖、
内風呂と露天風呂があり、露天は陶器で2人入れるか入れないか、
位な湯船らしいですが、内風呂はものすごく広いそうです。
う~ん、一度泊まってみたいですが、
ここはさらに予約困難な部屋ですよね(゜Д゜)
3ヶ月先まで埋まっている感じ・・・(^^;)

ウェルカムドリンクのハーブティ。冷たくて美味しい~。
yz16-8514.jpg

ホールの片側にカウンターがあります。
yz16-8510.jpg

カウンターの上にお水とハーブティが置いてあるので、いつでも飲めます。
yz16-8512.jpg

館内図。
yz16-8700.jpg

ホールの目の前が「都わすれ」」の部屋。
yz16-8524.jpg yz16-8525.jpg

扉を開けると狭い踏み込み。
入ってすぐ左に冷蔵庫。冷蔵庫は空です。
yz16-8528.jpg yz16-8531.jpg

襖を開けると主室。
yz16-8526.jpg

主室は10畳、広縁もあり、広々です。2人なら充分、全く不満無しです。
yz16-8537.jpg
奥の扉は洗面所&風呂。

反対側には床の間とテレビ。部屋菓子はありません。
yz16-8543.jpg
部屋では(館内も)Wi-Fiは繋がりませんでした。残念。

テレビはシャープの32インチ。殺虫スプレーと電気蚊取りがありました。
yz16-8605.jpg

ティッシュボックスは寄せ木細工。箱根っぽい。
yz16-9022.jpg

シャープの空気清浄機、石油ファンヒーターがありました。
yz16-8600.jpg yz16-8615.jpg

床の間に花と、絵。壁に電話。
yz16-8612.jpg yz16-8610.jpg

鍵は1つ。風呂は貸し切りしか無いので特に問題なし。
yz16-8618.jpg

お茶セット。緑茶はティーバッグに入っていました。
yz16-8622.jpg yz16-8624.jpg
緑茶は味も香りもなく、イマイチ・・・・。

ステンレス魔法瓶。お湯が入っていました。湯沸かしポットは無し。
yz16-8626.jpg

広縁はやや狭い。
yz16-8571.jpg 

突き当たりに鏡とドライヤーがありました。
yz16-8573.jpg

タオル干しは木製のユニークなもの。横幅60cm。
yz16-8577.jpg
ドライヤーはナショナル1200W。
ドライヤーは洗面所にあったほうが良いのでは?
という素朴な疑問が・・・。

椅子とテーブルは左右余裕無しです(^^;)
yz16-8588.jpg

反対側にはクローゼット。
yz16-8579.jpg

クローゼットの中に浴衣など。
yz16-8589.jpg yz16-8590.jpg

上にはハンガー、クローゼット下には金庫。
yz16-8597.jpg yz16-8598.jpg

浴衣、羽織、バスタオル1人1枚、計2枚。足袋ソックスは無し。
yz16-8627.jpg
バスタオルが160cm×100cmと巨大でビックリです。
こんな大きなバスタオルは初めて見たかも(笑)

ビニール袋の中はフェイスタオルと歯ブラシセット。
yz16-8629.jpg
歯ブラシセットは2つとも色が同じなので、ちょいと困りました。

主室の引き戸を開けると洗面所。
yz16-8631.jpg yz16-8632.jpg

洗面台の下に脱衣カゴ1つあり。
yz16-8636.jpg

洗面はシンプル。というか、ハンドソープ以外、何もありません。
手ふきは紙タオル。
yz16-8639.jpg
化粧品類は一切無いので、女性は化粧品を持参する必要がありますね。
シャワーキャップ、綿棒、カミソリもありません。
この3種類は貸し切り風呂には置いてあります。
ヘアーブラシも無いので、相方は困っていました・・・。

洗面台の横にトイレ。トイレはウォシュレットで快適。
yz16-8645.jpg
洗面所から部屋付き露天に行く扉があります。
トイレと洗面所が同じ空間にあるので、
一人がトイレに入ると、風呂に入れない欠点が・・・・。
まあ、二人の場合あまり影響は無かったですが。

部屋付き露天風呂は、洗面所の左のドアを開けて、
yz16-8659.jpg

おお~、風呂だ風呂だ♪。到着時は風呂に蓋がしてありました。
yz16-8661.jpg
ブラインドがかかっていますが、窓は無い完全な開放型です。

104cm×64cmの湯船。マウスオンでサイズ表示します。

横方向はともかく、縦方向は狭いです。身長170cmの私では
足がまっすぐに伸ばせません。斜めに入ってようやく・・・、という感じでした。

でも、部屋に風呂がついてるのと、いないのとでは全然違いますよね。
何度も入ってしまいました。幸せ~。

到着時43.1℃でしたが、蓋を開けておけば湯温が低下して
夜8時で41.8℃の適温になりました。

洗面所に温泉表示表あり。
yz16-8650.jpg
大涌谷温泉 蒸気造成混合泉2号泉(仙石原方面)
酸性・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉。源泉温度64.1℃。PH2.0。
源泉温度は高いので加水していますが、
加温、循環、消毒なしの、源泉掛け流しです。

白濁の濁り湯で、とっても良いお湯です♪
肌がスベスベになります。素敵、素敵~。
硫黄の香りはしませんでしたが、着ていた服にはしっかりと硫黄臭が
ついてしまい、洗濯をしても中々臭いが取れませんでした・・・・(泣)

シャワー、カラン。
yz16-8663.jpg

シャンプーはパックス・オリーシャンプーとリンス。
ボディソープはポーラ・ひととき
yz16-8668.jpg
これらは使わなかったので、使用感わかりません。

ブラインドを開けるとこんな感じ。目の前は川です。
yz16-8684.jpg
聞こえるのは川の音と、鳥の声のみ。

窓からは、左側にはマンション、右は道路(橋)が見えますが、
のぞき込まないと見えないし、距離があるので余り気にしなくても良い感じ。
yz16-8687.jpg yz16-8688.jpg
気候も良かったので、ぬる湯とあいまって快適至極、
のほほんと風呂に浸かっていました。

その2 館内&貸し切り風呂編につづく・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

めりな

卓球宿♪
「都忘れ」がとれて良かったですね^^
「都忘れ」と、激安&激せまの「こでまり」と、ごく普通の「あやめ」と泊まったことがあります、秋と夏のお料理がすごく好みです♪
家族の卓球熱が冷めない限り・・・「こでまり」が空いてたら、また行くと思います。激せまだけど、貸切露天やラウンジが目の前で便利なので、コスパ抜群(^0^)

ル・ヴィルギュル、「入ってみたい、ものすごく」とジトーッと横目に幾度通り過ぎたことか・・・羨ましいです~、とくに前菜盛り合わせ!!
でも、夕飯までにお腹すきましたか?
近くに、喜多方ラーメンの美味しいお店もあるんですがー、うちはそっちばかり・・・

鴨ミール

めりなさんへ
めりなさん、こんばんは~。

> 「都忘れ」がとれて良かったですね^^

苦節何年・・・、て感じでした(笑)
都忘れでなければ、案外あいているのですよね。
でも、せっかく泊まるなら、風呂がついているほうが良いと思っていたのです。
やっぱり部屋に風呂がついていると、気楽さが違いますからね~。

> 「都忘れ」と、激安&激せまの「こでまり」と、ごく普通の「あやめ」と泊まったことがあります、秋と夏のお料理がすごく好みです♪

ほほう・・、色々な部屋に泊まられているのですね。
さすが。
部屋によっては、洗面もないとか・・・?

料理は季節で変わるのですね。
長静館さんと同じで、季節ごとに泊まりたいですね。

> 家族の卓球熱が冷めない限り・・・「こでまり」が空いてたら、また行くと思います。激せまだけど、貸切露天やラウンジが目の前で便利なので、コスパ抜群(^0^)

卓球台はめりなさん家以外は誰も使わないのでは?・・・(笑)
好きなだけ出来そうですよね。
「こでまり」は激せまだけど、激安なんですね(^^;)
ますますコスパが良さそうです。
貸し切りや、内湯「こもれびの湯」があるから、
部屋に風呂が無くても、それほど困らない印象です。
料理が目当てなら、予約しやすい部屋でもいい気がしますね。

> ル・ヴィルギュル、「入ってみたい、ものすごく」とジトーッと横目に幾度通り過ぎたことか・・・羨ましいです~、とくに前菜盛り合わせ!!

やっぱり皆さんが絶賛される店は美味しいですね。
宿もそうですが、食事も追っかけをしておけば間違いない気がします。
他力本願が失敗しない秘訣です(^^;)

> でも、夕飯までにお腹すきましたか?

炭水化物はパンしか食べていないので、大丈夫でした。
パスタを頼んでいたら、夕食時までお腹が空かなかったかもしれませんね。

> 近くに、喜多方ラーメンの美味しいお店もあるんですがー、うちはそっちばかり・・・

それはそれで食べてみたいですね。
ラーメンモードだとそっちに行ってしまうかもしれません。
箱根は美味しい店が沢山あるのですね~。
つくづく感心してしまいます。

遠霞(とおがすみ)

ここでしたか、、
こんにちは。
こちらのお宿の、この部屋の様子、こんなに詳しく拝見するのは初めてです。
こちらのお宿は食事がとっても美味しそうで、私も一時期は行こう行こうと空室情報を眺めていました。しかしほとんど空室がないし、その後、箱根の警戒レベルが上がったこともあって、その頃の情熱はだいぶ冷めてしまいました。
とはいえ値段の安さは魅力的ですし、箱根は近いですからねぇ。今回の鴨ミールさんの記事を拝見して、また行きたい熱に罹患することになるかどうか、、、これからを楽しみにしてますね。

鴨ミール

遠霞さんへ
遠霞さん、こんばんは~。

> こちらのお宿の、この部屋の様子、こんなに詳しく拝見するのは初めてです。

あれっ?そうですか??
何人か、詳しいレポを載せている方がいらしたような気がしますが・・・。

> こちらのお宿は食事がとっても美味しそうで、私も一時期は行こう行こうと空室情報を眺めていました。しかしほとんど空室がないし、その後、箱根の警戒レベルが上がったこともあって、その頃の情熱はだいぶ冷めてしまいました。

やまざくらさんの最大の障害は予約ですよね(^^;)
都忘れは全然取れないですよね。
都忘れで無い部屋は、時々空いているのを発見していました。
私も最近は見ていないことが多かったですが、
今回は神様の啓示か、見たら空いているではありませんか!
小躍りしていまいましたよ(笑)

> とはいえ値段の安さは魅力的ですし、箱根は近いですからねぇ。今回の鴨ミールさんの記事を拝見して、また行きたい熱に罹患することになるかどうか、、、これからを楽しみにしてますね。

そうなんです。何より値段が安いのが魅力的です。
おまけに箱根という地の利。交通費が安上がりに出来ます。
そして、料理!
これは評判通りでした。
料理の内容は全然違いますが、長静館さんと相通じるものがあります。
料理だけで、年に四回通いたくなりましたよ。

ジャスミン

No title
こんにちは

やまざくらのお料理私も大好きです^^
特に今の季節に出される鮎は、天然物ですから鴨ミールさん羨ましいです

私が両親と宿泊した当時はまだあまり知られておらず、週一で定休日があったんですが
今は本当に人気のお宿で満室が多くなかなか再訪出来ませんから
鴨ミールさんの宿レポで楽しませて頂きます♪

鴨ミール

ジャスミンさんへ
ジャスミンさん、こんばんは~。

> やまざくらのお料理私も大好きです^^
> 特に今の季節に出される鮎は、天然物ですから鴨ミールさん羨ましいです

天然物かどうかは覚えていないのですが(汗)、
鮎はフリッターで出てきました。とっても美味しかったです。
ジャスミンさんが行かれた時は塩焼きだったのですね。
ちょっと小ぶりだったので、塩焼きには出来なかったのかも・・・。

> 私が両親と宿泊した当時はまだあまり知られておらず、週一で定休日があったんですが
> 今は本当に人気のお宿で満室が多くなかなか再訪出来ませんから

ジャスミンさんのレポはやまざくらさんに行く前と行った後に拝見しました。
宿自体も、食事の内容もそれほど変わっていないですよね。
ジャスミンさんが行かれた時は、まだそれほど人気になっていなかったのですね。
先見の明がありましたね!
やまざくらさんは行きたくても予約が取れない宿ですから、
次回の訪問はいつ出来るやら・・・・(泣)

> 鴨ミールさんの宿レポで楽しませて頂きます♪

いや、本当に驚くほど変わっていないと思いますよ(笑)。
でも、変わらないところが良いのでしょうね。
食事なんかも、今回と同じ内容でも、全く不満に思わないですっ!
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ