fc2ブログ

上越館2016年 その2 風呂編

2016年4月 うのせ温泉 ゆの宿 上越館さんに再訪。FC2ブログ

上越館さんのホームページは→【http://www.joetsukan.com/

その2 風呂編

2階の山吹の部屋を出て、
ピカピカに磨き上げられた廊下を奥に進むと、下に降りる階段があります。
jo16-6943.jpg

階段を降りると貸し切り風呂が2つ。15:00~翌朝10:00。
jo16-6945.jpg

どちらも空いていれば自由に入れます。無料。
jo16-6946.jpg

入る時は札をひっくり返して入浴中に。
jo16-6948.jpg
この日は5部屋中4部屋に宿泊客あり。
でも、お風呂は必ずどちらかが空いていました。
2つとも空いていることも多かったです。

奥の山風の湯。中に入ると、綺麗な脱衣場。
jo16-6950.jpg jo16-6952.jpg

脱衣カゴ。
jo16-6953.jpg

棚に置いてある、超気になるPOP(笑)。一度頼んでみたいなあ。
jo16-6966-1.jpg

棚にはフェイスタオル、足袋ソックス、袋。タオル完備はとっても嬉しいです。
jo16-6969.jpg

棚の下には体重計とツボ押し器と使用済みタオル入れ。
jo16-6970.jpg

洗面台。ドライヤー2つあり。
jo16-6957.jpg

化粧品とアメニティ。ウテナの化粧水、乳液。
jo16-6959.jpg
男性用化粧品はウテナのヘアリキッド、ヘアトニック、
アフターシェーブローション。

山風の湯・浴槽。広くて気持ち良いです。こちらの方が人気あり。

今回は寸法を測りませんでしたが、過去に計った寸法を載せておきます。
上の写真は、マウスオンで寸法表示します。

段があって半身浴出来ます。源泉掛け流しで、常にオーバーフロー。
jo16-6992.jpg
お湯は柔らかくて、何度も入れます。湯温は、夜に入ったら、41.6℃でした。
ちょっと熱いので、長く入っていられないのが残念でした。

カラン、シャワーは2つ。
jo16-6975.jpg

石けんと茶ボディソープ。
jo16-6977.jpg

シャンプー類はポーラ・エステロワイエ。
シェービングフォームがあるのは嬉しいですね。
jo16-6981.jpg

窓側から入り口方向を見た写真。左の隅には・・・、
jo16-6995.jpg

猫の置物。可愛い~。和みます。以前はカエルの置物でしたね。
jo16-6986.jpg



手前の貸し切り、川風の湯の洗面台。
jo16-7003.jpg

脱衣カゴ。
jo16-7010.jpg

川風の湯の浴槽は少し狭い。夕方入ったら、41.3℃でした。
私達にはちょっと熱かった・・・。
jo16-7015.jpg

源泉ジャブジャブ。湯口は43.2℃。やはり段があり、半身浴出来ます。
マウスオンで寸法表示します。


カランは2つ。
jo16-7019.jpg

窓からの景色。
jo16-7035.jpg

貸し切りを出たところに温泉看板あり。
jo16-7038.jpg

階段の下に休憩所。
jo16-7039.jpg jo16-7040.jpg

お水とアンケート用紙が置いてあります。
jo16-7043.jpg

休憩所前から貸し切り風呂の入り口方面を見た写真。
jo16-7047.jpg



上越館さんは露天風呂のみ予約制。15:00~21:00、翌日7:30~10:00。
滞在中、1回だけ予約出来ます。1回40分です。
この日は4時がすでに埋まっていたので、4時40分を予約しました。

予約時間にフロントに行き、露天風呂の鍵を貰います。
露天風呂は、離れの横の道を奥に歩いて行きます。
jo16-7422.jpg jo16-7423.jpg

あまいものや・梅の蜜さんを通り過ぎて・・・、
jo16-7093.jpg

おお~、露天風呂が見えます。
jo16-7098.jpg

貸し切り露天。この建物は脱衣場だけのもの。
jo16-7099.jpg jo16-7100.jpg

中に入ると椅子。左側が脱衣所。
jo16-7104.jpg jo16-7107.jpg

冷酒の案内と時計。灯油ファンヒーターあり。
jo16-7108.jpg jo16-7110.jpg

タオル完備。嬉しいですね。化粧品やアメニティもあります。
jo16-7112.jpg

露天。広くて気持ち良いです~!
この写真もマウスオンで寸法表示します。

4時40分頃計ったら38.8℃とぬる湯好きの私達には最高の湯温♪
湯口は44.1℃。ぬるいのでずっと入っていられました。幸せ~。

ワイルド露天風呂。開放感抜群です。
jo16-0059.jpg

目の前は河原。電車が通るとよく見えます。遠いですけどね。
jo16-7123.jpg

以前あった休憩用の椅子は無くなっていました。
jo16-0071.jpg

隣に桜。
jo16-7121.jpg

ここに来たら見ずにはいられない(笑)、廃業した奥利根館。
jo16-7126.jpg
奥利根館の建物は益々ボロくなっていました。
こうなったら、この建物全体をお化け屋敷にしてしまえばいいのに、
と思ってしまいました(^^;)

その3 夕食編につづく・・・・。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

うひひのひ

相変わらず
鴨ミールさんこんばんは~(・´ω`・)

相変わらずオープンな露天風呂ですよね( ´∀`)
内湯は少し熱めだったようですが
露天風呂がぬるくて何よりでした~(^^♪

奥利根館さん、、この間通りかかったときに
まさに同じ事考えました(笑
廃墟マニアの方達にも受けそうですし
ワタシも館内を見てみたかったりします。。。( ̄m ̄〃)
安全対策をしてアミューズメント化したら人気が出そう。。

みーしゃ

ここの湯でも熱いんですか。。。
鴨ミールさん^^
上越館って湯温は低めだと思ってますけどそれでも
鴨ミールさんには熱めなんですね^^;
でもこれからの季節は私も湯はぬるめが好きです
来月はぬるめの湯の宿へ行ってきます^^
源泉温度42.8度のかけ流しなので
浴槽では40~41度
鴨ミールさんにはピッタシなんだけどなぁ~
モダンじゃないからなぁ~笑

お食事も楽しみにしていますね^^v

鴨ミール

うひひの日さんへ
うひひの日さん、おはようございます~。

> 相変わらずオープンな露天風呂ですよね( ´∀`)

全く変わらなくて、嬉しくなってしまいました\(^O^)/

> 内湯は少し熱めだったようですが

まあ、適温といえば、適温なんですよね。
冬だったら丁度良かったのかもしれません。

> 露天風呂がぬるくて何よりでした~(^^♪

本当に快適でした!
私達が快適、と言うことは、熱湯好きの方には
ぬるくて不評だったかもしれないです(^^;)

> 奥利根館さん、、この間通りかかったときに
> まさに同じ事考えました(笑

おお~、うひひさんも同じ考えをしましたか!(笑)
近くで見たら、もっと廃墟感が強いでしょうね。

> 廃墟マニアの方達にも受けそうですし
> ワタシも館内を見てみたかったりします。。。( ̄m ̄〃)

怖い物見たさで見てみたいですよね(笑)
廃墟マニアさんなら狂喜乱舞しそうです。

> 安全対策をしてアミューズメント化したら人気が出そう。。

富士急ハイランドの「病院」よりも迫力ありそうですよね(笑)
大きい建物だから、脱出するのに1時間以上かかりそうです(^^;)

鴨ミール

みーしゃさんへ
みーしゃさん、おはようございます~。

> 上越館って湯温は低めだと思ってますけどそれでも
> 鴨ミールさんには熱めなんですね^^;

やっぱり41℃を超すと熱く感じますね・・・(^^;)
もちろん普通に入れますが、長湯出来ないのです。

> でもこれからの季節は私も湯はぬるめが好きです

夏はぬる湯に限りますよね(私は一年中ですけど)
39℃台希望です(笑)

> 来月はぬるめの湯の宿へ行ってきます^^

おお~、お気に入りの再訪宿ですね。

> 源泉温度42.8度のかけ流しなので
> 浴槽では40~41度
> 鴨ミールさんにはピッタシなんだけどなぁ~

この温度なら最高です。ずっと浸っていられますね。

> モダンじゃないからなぁ~笑

モダンでなくてもそれほど気にしないのですが、
遠いのがネックで・・・(^^;)
でも、いつか機会があれば行ってみたいと思っているのですよ。

> お食事も楽しみにしていますね^^v

ガンバリマス。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ