fc2ブログ

箱根 湯宿 然 2016年3月 その4 朝食編

2016年3月 箱根湯宿然さんに宿泊。FC2ブログ

箱根 湯宿 然(ぜん)
〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1245-96
TEL / 0460-84-2400《午前10:00~午後8:00》 
FAX / 0460-84-2411


湯宿然さんのホームページは→【http://www.hakone-zen.com/

じゃらんで申し込み

プラン名:<開業記念>花の週末プラン
部屋タイプ:森側 洋室ツイン<すみ・やまぶき>
チェックイン:15:00~17:00
チェックアウト:11:00
@25,000円(税込み・サービス料込み)
(現金のみの支払いです)

じゃらんの湯宿然さんのサイトは→【http://www.jalan.net/yad330702/

その4 朝食編

朝起きたら部屋風呂にドボン。部屋に風呂がついていると、
思いついた時に入れるので、本当に幸せです~。

朝食は8:30と9:00と選べました。私達は8:30にしました。
朝食も窓際のブース。左から2番目でした。
zen5833.jpg

窓からの景色。残念ながら曇りで、富士山は見えませんでした。
zen5845.jpg

朝食はすでにこれだけ用意されていました。温かいものは後から来ます。
zen5835.jpg

鍋は固形燃料で温めます。
zen5838.jpg

手前の練り物はワカメ入りのフワフワなもの。奥は何と卵焼きです。
卵焼きが鍋に入っているとはっ!・・・。面白い~。あとは大根とチンゲン菜。
zen5842.jpg
出汁は濃いです。甘い卵焼きでした。

リンゴジュース。少しですけど、あると嬉しい。
zen5870.jpg

所狭しとカゴの中に並べられるおかず各種。
zen5872.jpg

漬け物。キュウリ、大根。酢っぱいです。
zen5873.jpg

卯の花。黒いのは山クラゲでしょうか?
zen5877.jpg

ゴボウと牛しぐれ煮。
zen5883.jpg

昆布と鶏そぼろの煮物。味が濃いのでご飯が進みます。
zen5889.jpg

ジャガイモの揚げ物?。生のまま揚げてある感じでした。
zen5896.jpg

サラダに鯛の昆布締め(?)。カルパッチョ風です。
赤・黄ピーマン、キュウリ、タマネギ、キャベツ、大根。
zen5899.jpg

後から運ばれてくるサワラの西京焼き。
zen5849.jpg

アップ。メチャメチャ美味しい西京漬けでした~。
zen5853.jpg

味噌汁。あさり、ねぎ。
zen5865.jpg

ご飯はお代わり出来ます。柔らかめに炊いてありました。
zen5855.jpg

ほうじ茶。
zen5860.jpg

食後にデザートを持って来てくれます。
zen5906.jpg

ミカンジュレのプリン。甘味少なめのウマウマのプリン!
zen5910.jpg

朝食はお腹いっぱいで大満足。

食後に1階のラウンジに行ってみたら、無料のコーヒーがありました。
zen5913.jpg

コーヒーのアナウンスは無かった様な気が・・・・。知る人ぞ知る?
zen5914.jpg

チェックアウトは11時なので、食後もノンビリ。
皆さんチェックアウトギリギリまでいたので、
チェックアウト時のラウンジは結構混みました。

帰りは御殿場インターから圏央道経由で。
海老名ジャンクションから圏央道に入ったすぐのサービスエリア、
厚木パーキングエリア(外回り)で休憩。
売店に桔梗屋さん関係を発見。本当に最近はどこでもありますね。
zen5927.jpg

信玄餅クレープやアイスも売っていました。
zen5926.jpg

信玄餅アイスのプレミアムが売っていたので初挑戦。
zen5924.jpg

お餅増量と書いてありました。
zen5930.jpg

蓋を開けると全面お餅!
zen5934.jpg

中には黒蜜が入っていてやっぱりウマウマ。堪能しました。
zen5938.jpg

箱根 湯宿 然さん感想。
良いところ。
◎食事が抜群に美味しい。夕食は他では食べられない料理連発。
◎源泉掛け流しの部屋風呂は温まって、肌スベスベ。
◎従業員さんは親切丁寧で好感度大。
◎部屋は広くて綺麗でオサレ。静か。
◎冷蔵庫内無料は嬉しい。
◎作務衣は嬉しい。食事処も作務衣でOK.。
◎ウェルカムドリンクが種類豊富で選べる。スパークリングワインもある。
◎部屋でWi-Fiが快適に使える。

いまいちなところ。
△大浴場は無い。
△エレベーター無し。
△源泉が高温なので加水が残念。

一旦部屋に入ったら、ほとんど部屋から出ないお籠り宿。
部屋と風呂は超快適です。
そして、夕食の美味しさは特筆ものです。
夕食を食べるだけでも泊まる価値あり。
是非再訪したいですね。

箱根湯宿然 終わり。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

うひひの日

朝食も最高でしたね~^^
鴨ミールさん、こんにちは~( ・´ω`・ )

夕食も朝食も、おお!これは!(・∀・)と思うお料理でしたね~♪
あのポテトフライ?ジャガイモの天ぷら?はワタシ達の時も登場しました。
旅館の朝食にはなかなか珍しいような。。( ̄m ̄〃)

然さんは大浴場がない分、部屋の飲物や設備が充実してますよね(´ω`★)
なーーーんにもせず、ただただ食べて浸かるだけなので
すごく休める宿ですー
箱根は近いし♪平日なら納得価格♪
寒い季節にお部屋でぬくぬくお籠り(*´∀`)も良さそうですー

鴨ミール

うひひの日さんへ
うひひの日さん、こんばんは~。

> 夕食も朝食も、おお!これは!(・∀・)と思うお料理でしたね~♪

ちょっと、どころか、かなり感動してしまいました。
とにかくありきたりで無いところがすんばらしかったです\(^O^)/
運ばれてくる度にワクワクしました。

> あのポテトフライ?ジャガイモの天ぷら?はワタシ達の時も登場しました。
> 旅館の朝食にはなかなか珍しいような。。( ̄m ̄〃)

そうですね。あのポテトフライは初めて食べたかも。
あれも感動しましたね。
とにかく初めて食べた料理が多くて、初料理度は今迄でナンバーワンかも。

> 然さんは大浴場がない分、部屋の飲物や設備が充実してますよね(´ω`★)

冷蔵庫無料とか、サクサクWi-fiとか、
お籠りするには最高ですね。
とにかく快適に過ごせました。

> なーーーんにもせず、ただただ食べて浸かるだけなので
> すごく休める宿ですー

うろうろしないから、写真もあまり撮らなくてすみました。
宿ブロガーとしては、それだけでゆっくり出来て良かったです(笑)
・・・て、普通の宿泊客は館内の写真とか撮らないですよね(^^;)

> 箱根は近いし♪平日なら納得価格♪

やっぱり箱根は近くて良いですね。
人気があるのはよく分かります。すぐ行けますもん。
然さん、泊まるなら平日ですね(^^;)

> 寒い季節にお部屋でぬくぬくお籠り(*´∀`)も良さそうですー

風呂も半露天だからそれほど寒くなさそうですよね。
湯温は高いし。
食事も部屋で食べたい位、部屋から出たくないで宿ですよね(笑)

遠霞(とおがすみ)

朝食も進化!
こんばんは。
どうやら朝食も進化したんだなぁという感じです。
塩辛とか納豆のような選択制のお料理はなくなり、その代わり、おかずが充実したような気がします。
どれも美味しそうです。
とくに西京漬けが朝から食べられるのは、高得点のような。ウチが泊まったときは干物でしたから、それと比べるとかなりいいんじゃないかと。
さらにデザートがフルーツじゃなくて、ちゃんとしたプリンになっているのも違いますねぇ~。こりゃうまそう♪
ラウンジでのコーヒーサービスはたしかに案内はなかったような気もしますが、ウチはあったはずだよなぁと、ラウンジに行きました。でも食後にそのままここを利用してコーヒーを飲んだのはウチだけだったかも。みなさんチェックアウトのときに利用という感じだったみたいですね。
やっぱり良いお宿だなぁと思いますね、改めて。

じゅうべい

完璧~~♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
こんばんは~~v-343


食事処、めっちゃ凝ってますね~v-424
床が寄木細工の雰囲気で・・・v-405
参りましたv-436

夕食、最初に食前酒のみw(°0°)w オォー
もう、ここで後の期待が膨らみますネv-344

そして一品一品の完成度v-426
素晴らしい~~~~o(^O^*=*^O^)oワクワク

感心するのはお刺身v-344
色、食感のメリハリ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
ここですべてが悟れる感じがしましたe-280

台の物e-266
山菜もあって最高e-278

八寸の完成度、完璧
海の物をこれだけ味変え品変え~~
感心しまくりデスv-436
私はここで終わってしまいそう~(*^m^)o==3プッ

その後も器がオモシロ過ぎ~~♡^▽^♡

わ~~v-411
お腹一杯だわぁ~~~

お稲荷さんはたべられませ~~~ん(^_^;)



朝食もまたまたオサレ~~v-405

一口のリンゴジュースが胃を目覚めさせてくれて、ちょこちょこのおかずが食欲を増進させてくれ、鰆の西京焼きでご飯のお代わりv-415
でもお代v-221わりは半分にしてもらってデザートとコーヒーの分を空けておくの~

わ~~すっかりシュミレーションできてしまったわぁ~(*^m^)o==3プッ

大変おいしゅうございました~ご馳走さまでしたv-421

鴨ミール

遠霞さんへ
遠霞さん、こんばんは~。

> どうやら朝食も進化したんだなぁという感じです。
> 塩辛とか納豆のような選択制のお料理はなくなり、その代わり、おかずが充実したような気がします。

そうでしょうか?
遠霞さんのレポを拝見すると、そちらのほうが美味しそうに見えます(笑)
干物も選択できるのがいいですよね。
卵も温泉卵のほうが、私は好きですね。
鍋の卵焼きも面白いですけど(^^;)

> どれも美味しそうです。
> とくに西京漬けが朝から食べられるのは、高得点のような。ウチが泊まったときは干物でしたから、それと比べるとかなりいいんじゃないかと。

西京漬けは確かに美味しくて、ウハウハでした。
でも、干物とアジのたたきもいいですよね。

> さらにデザートがフルーツじゃなくて、ちゃんとしたプリンになっているのも違いますねぇ~。こりゃうまそう♪

あっ、これは進化していましたね。
フルーツもいいですが、やっぱり手の込んだデザートのほうが
満足度が高いです\(^O^)/

> ラウンジでのコーヒーサービスはたしかに案内はなかったような気もしますが、ウチはあったはずだよなぁと、ラウンジに行きました。でも食後にそのままここを利用してコーヒーを飲んだのはウチだけだったかも。みなさんチェックアウトのときに利用という感じだったみたいですね。

なるほど、チェックアウト時に飲むような感じで置いてあるのですね。
まあ、朝食後から準備してありましたが、
私の時もコーヒーを飲んでいたのは、他に1組だけ。
一度も案内は無かったので、常連向けのサービスかもしれません。

> やっぱり良いお宿だなぁと思いますね、改めて。

食事の美味しさと、驚きは長静館さんと匹敵するほど。
部屋は至れり尽くせりだし、部屋に風呂がついているのはやっぱり良いです。
ホント、しっかり3万円台の宿でした。
これを2万円台で泊まると、物凄くお得感がありますよね。
箱根は比較的近いので、是非是非また行きたいです。

鴨ミール

じゅうべいさんへ
じゅうべいさん、こんばんは~。

> 食事処、めっちゃ凝ってますね~v-424
> 床が寄木細工の雰囲気で・・・v-405
> 参りましたv-436

この床は驚きますよね(笑)
一つ一つのブースは狭いのですが、うまく造り上げていて、
オサレですよねえ。

> 夕食、最初に食前酒のみw(°0°)w オォー
> もう、ここで後の期待が膨らみますネv-344

ははは・・・。確かにそうですね。
このタイプの夕食は美味しい、と相場が決まっていますよね。

> そして一品一品の完成度v-426
> 素晴らしい~~~~o(^O^*=*^O^)oワクワク

本当に完成度が高かったです。運ばれてくる度に、
「わー」とか「うお-」とか叫んでいました(笑)

> 感心するのはお刺身v-344
> 色、食感のメリハリ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
> ここですべてが悟れる感じがしましたe-280

どれも綺麗なんですが、刺身も芸術でした。
器も素敵ですよね~。

> 台の物e-266
> 山菜もあって最高e-278

これ、本当に出汁がめちゃウマなんですよ!
おかひじき、とこごみ添えなんて、
よくこんな発想が出ますよね\(^O^)/
つくづく感心してしまいました。

> 八寸の完成度、完璧
> 海の物をこれだけ味変え品変え~~

そうそう、じゅうべいさん、的を射ています。
その通り、手を変え品を変え、ホント凝りまくっていました。

> 感心しまくりデスv-436
> 私はここで終わってしまいそう~(*^m^)o==3プッ

確かにこの辺でお腹は一杯になってきましたよ(笑)
次の天ぷらでかなりダメージが・・・・。

> その後も器がオモシロ過ぎ~~♡^▽^♡

料理も凝るが、器も凝る。料理長さん素敵過ぎです。

> お稲荷さんはたべられませ~~~ん(^_^;)

貰った時は、絶対に食べられないと思いました。
でも、部屋に帰って風呂に入ったらあら不思議。
お稲荷さんパクついてしまいました(笑)
おそらくじゅうべいさんのご主人なら召し上がってしまうと
思いますよ・・・・(^^;)

> 朝食もまたまたオサレ~~v-405

夜は凝っていても、朝はオーソドックスと言う宿が多い中、
朝も気合いが入ったメニューで嬉しくなってしまいました。

> 一口のリンゴジュースが胃を目覚めさせてくれて、ちょこちょこのおかずが食欲を増進させてくれ、鰆の西京焼きでご飯のお代わりv-415

いや、ご飯はどんぶりに近いお椀で来るので量が多いです。
とてもお代わりなんて出来ないですよ・・・。

> でもお代v-221わりは半分にしてもらってデザートとコーヒーの分を空けておくの~
> わ~~すっかりシュミレーションできてしまったわぁ~(*^m^)o==3プッ

スゴイ想像力ですね(笑)
美味しいので、ご飯だけ注意すればデザートも美味しくいただけますよ~。


> 大変おいしゅうございました~ご馳走さまでしたv-421

食事の美味しさでまた行きたい宿なんですよ。
禁煙で無ければじゅうべいさんにもお勧めするのですけど・・・。

クロ

初めまして
いつも読み逃げ申し訳ありませんでした。鴨ミール様のブログのファンです。今回鴨ミール様が紹介なさった『然』があまりにも素敵すぎて私も来月訪問を決めました。ため息が出るほどの綺麗な写真、分かりやすい文章にいつも感心してばかりです。写真に関しては一眼レフカメラ等などを使用してるのですか?私も宿について記録を残したくなり参考に鴨ミール様の写真の撮り方についてアドバイス頂けませんか?
これからも応援して参ります。

鴨ミール

クロさんへ
> いつも読み逃げ申し訳ありませんでした。鴨ミール様のブログのファンです。

クロさん、初めまして。コメントありがとうございます。

> 今回鴨ミール様が紹介なさった『然』があまりにも素敵すぎて私も来月訪問を決めました。

おお~、然さんに行かれるのですね。
然さんは素敵な宿なので、行かれれば満足されると思います~。

> ため息が出るほどの綺麗な写真、分かりやすい文章にいつも感心してばかりです。

お褒めいただいてありがとうございます。しかし、褒めすぎです(^^;)
「ため息が出るほどの綺麗な写真」というのは、タビエルさんのレポの写真です。
タビエルさんのページは→【http://www.tabier.com/

> 写真に関しては一眼レフカメラ等などを使用してるのですか?

私はコンデジ(ソニーのDSC-RX100)です。
一眼レフを使えるほどの腕はないです(汗)

> 私も宿について記録を残したくなり参考に鴨ミール様の写真の撮り方についてアドバイス頂けませんか?

私は写真に関しては完全に素人ですし、たいして上手くもないので、
アドバイスは出来ません(^^;)
他の方のブログを拝見すると、やっぱり良いカメラ(一眼レフ)を使うほうが、
綺麗な写真が撮れるような気がします。

一つだけ言えるのは、部屋を撮る時は画角が広い方が良いと思います。
最低でも24mmで、出来れば22mm位欲しいところですね。

> これからも応援して参ります。

ありがとうございます。
のんびり更新ですから、たまに覗いてください。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ