fc2ブログ

箱根 湯宿 然 2016年3月 その3 夕食編

2016年3月 箱根湯宿然さんに宿泊。FC2ブログ

湯宿然さんのホームページは→【http://www.hakone-zen.com/

その3 夕食編。

然さんの夕食は2階の食事処で18:00から。
入り口から食事ブースが少し覗けます(これは到着時の写真)
zen5550.jpg zen5553.jpg
18時過ぎに行ったらすでにほとんどの客が来ていました。
皆さん早いっすね・・・。

床が寄木細工風。箱根だ~。
zen5734.jpg

通路の両側に格子で区切られたブース。
音は聞こえますが、余り気になりませんでした。
通路を挟んで窓側と壁側に別れています。
zen5807.jpg zen5809.jpg
窓側でないと景色は全く見えず、です。私達は夕食も朝食も窓側でした。
ただ、夜はこの時期、表が真っ暗なので何も見えません。
夜はどちら側でも変わらない気がしました。
夏なら景色が見えて気持ち良いのかも。

テーブルには食前酒しか置かれていませんでした。
zen5657.jpg

仕切り壁は唐草文様。窓際の椅子にブランケットが置いてありました。
zen5735.jpg zen5736.jpg

ドリンクメニュー。ドリンクメニューはクリックで大きくなります。

カクテル・ビールなど。
zen-5658.jpg

焼酎・ソフトドリンクなど。
zen-5659.jpg

日本酒。それほど高くないですね。
zen-5660.jpg

ワイン。種類は少ないですけど、グラスも用意されていて嬉しい。
zen-5661.jpg

私が頼んだ仙鳴卿(せんめいきょう) 無濾過純米1合980円。
zen5667.jpg
少し濁りがあり、不思議な香りのするお酒でした。もちろんウマウマ。

相方はほうじ茶をもらいました。熱々の美味しいほうじ茶。お品書きあり。
zen5671.jpg zen5666.jpg

食前酒アセロラ酒。甘酢っぽくてトッテモ美味しい~。
zen5664.jpg

先付
zen5672.jpg

寿司二種。左・炙り鯖。右・雛寿司
3月と言うことでひな祭りにちなんでいるそうです。
zen5680.jpg
炙り鯖のネギと生姜が滅茶苦茶合っています。お酢が効いていてウマウマ。
雛寿司は蕪で巻いてあります。中には、恵方巻のように沢山具が入っていて
色々な味がします。錦糸卵や、海老のそぼろが入っていました。

アスパラ一口汁。アスパラのすり流しです。温かいです。
zen5679.jpg
優しいコンソメ味で、生クリームが効いていて絶品♪

のっけから絶品料理が出てきて、大興奮。

造り旬三種造り盛り合わせ。沼津港の魚。
zen5682.jpg

造りアップ。左から、ヒラメ、金目鯛、サヨリ。サヨリは旬だそうです。
zen5686.jpg
ヒラメはプリプリ、金目鯛は味濃厚、サヨリはねっとりしていました。
右奥の野菜はセルリー。セロリの香りがする、野菜だそうです。
確かにセロリの香りがしました。
白く巻いてあるのは大根。これ一枚なんですよ。
つまむとベロベローってくっついてきて、驚いてしまいました(笑)

台物新緑しゃぶ仕立。鍋です。
zen5695.jpg zen5698.jpg

グリーンピースをペースト状にしたものに出汁とアオサを合わせたもの。
zen5693.jpg
出汁が美味しい~。全部飲みたかった・・・(^^;)

太刀魚、蛸、打ち葱、岡鹿尾菜(おかひじき)、屈(こごみ)、
スティックセニョール

蛸は炙りタコです。太刀魚は生でも食べられるので、さっとくぐらせて。
zen5700.jpg
太刀魚のしゃぶしゃぶなんて初めてです!。太刀魚、プリプリですっ。
炙りタコは歯ごたえがあります。

八寸。運ばれた時に、余りの豪華さに「うわ~っ」と声をあげてしまいました。
タワーのようにそびえ立つグラスが目立ちます。
zen5703.jpg

黒睦(くろむつ)。肝味噌がけ。脂がのっていてウマウマ。
zen5706.jpg

ヒラメの縁側煮凝り
zen5712.jpg
凄くコクがあって、とっても美味しい~。

左・相州サンド、その手前・馬刀貝(まてがい)香味焼、右奥・蛍烏賊
右端・菜花とノビルの白衣、一番手前・白魚梅花和え。
zen5719.jpg
馬刀貝に添えてあるピーマンが辛い。
白衣(しらあえ)は胡麻が効いていて凄く美味しい。

相州牛サンドイッチ、アップ。山ワサビのクリーム添え。
zen5726.jpg
パンを一つずつ潰して層にしてあるそうです。これで一枚だとか。
牛肉のサンドイッチなんて、贅沢で、ユニークですね。
もちろんベラボウに美味しいです。

蛍烏賊。生姜とホワイトソースのクリーム。生姜のおかげでくどくなかったです。
zen5722.jpg

白魚梅花和え。美味し~。
zen5724.jpg

楚蟹水雲浸し(ずわいがに・もずく浸し)。
zen5729.jpg

すわいがに、アップ。カツオ出汁もウマウマで、メチャメチャ美味しい。
zen5730.jpg

他では食べたことのない料理が物凄く楽しい♪
もう感動しっぱなしでした。

揚物春きゃべつつみれ包み。たらの芽煎り米、桜豆腐、合わせ味噌
zen5737.jpg

揚げ物、アップ。
左・桜豆腐、真ん中・煎り米をまとったタラの芽、
右・イワシのつみれを春キャベツで包んだもの。
zen5745.jpg

揚げ物、断面図。桜豆腐はプニンプニンな感触。
豆腐というより葛で固めた感じです。
zen5748.jpg zen5752.jpg
イワシのつみれはイワシの味濃厚。
春キャベツが油を吸っています。油を食べている感じ・・・(^^;)。
タラの芽は、苦いです。米が固くて、ポリポリの感触。

サラダ仕立初鰹たたき、バーニャソース。酢の物代わりだそうです。
zen5754.jpg

アップ。鰹をクレープの皮で巻いてバーニャソースをかけてあります。
zen5759.jpg

クレープ展開図。ニンニクの味が効いています。
鰹の火が通っている所と、バーニャソースがよく合います。
zen5762.jpg

本当に変わった料理が連発です。どれも一工夫してあって素晴らしい~。

強肴A5ランク相州牛の味わい。ミニトマト、クレソン
zen5765.jpg

器が花びらみたいで面白い~。
斜め45度に傾いた器で、料理を入れるところは水平。
zen5766.jpg zen5768.jpg

相州牛アップ。サーロインを赤ワインのソースで仕上げ。
zen5776.jpg
脂身がしつこくなくて、柔らかくて、物凄く美味しいサーロイン。

食事
zen5779.jpg

桜海老御飯。熱々です。炊きあがりはドンピシャ。おいし~。
ご飯の量は多いです。満腹です。
zen5780.jpg

香の物。キュウリが猛烈に辛い(^^;)。
zen5782.jpg

赤出汁。なめこと水菜。これも熱々で持てないほど。
赤出汁はもちろん美味しいのですが、それよりも感動したのはこの器。
上の方に切れ目があるのが分かるでしょうか?(写真のマウスオンで矢印表示)
この切れ目のおかげで、蓋がお椀にくっつかず、すっと取れるのですっ。
感動~!。こんな器、初めて見ました。


デザート林檎と丸十の春皮包み揚げ。アイス、小豆
zen5791.jpg

デザートアップ!。バニラアイスはサラっとしたもの。春巻きは熱々です。
中にリンゴとサツマイモとカスタードクリーム入り。美味しい。
zen5795.jpg

夜食のお稲荷さん。デザートと一緒に持って来てくれました♪
刻んだガリが入っていました。
zen5801.jpg
お腹いっぱいなのに、部屋に帰ったら食べてしまったのは、
言うまでもありません・・・・(^^;)

どの料理も一工夫も二工夫もしてあって、驚きの料理連発でした。
器も素敵で、物凄く食事が楽しめて、大満足の夕食でした。
料理長・川口俊也さん、ごちそうさまでした。

従業員さんも気配り十分で、お茶のお代わりも何回も聞いてくれましたし、
料理も一つ一つ丁寧に説明してくれました。接客も気持ちいいです。

季節を変えて、また食べに来たいです!

その4 朝食編につづく・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

伊織

No title
こんばんは~。
伊織と申します。

いつも詳細なレポありがとうございます。
宿選びの参考&レポを読みながら自分も
行って気になって楽しませていただいおります!

箱根“然”さん、食事編のUPお待ちしておりました。
夕食おいしそうですね~^^

それにかけ流しの温泉が
部屋にて楽しめるのは本当にうらやましい限りです。
然さん、値段的に(自分たちには)高めなのですが
お得なプランが出たらぜひ行ってみたいです^^


追伸
週末にアアルトさんに伺ってきました。
本当に噂に違わぬ素敵な宿でした~(n*´ω`*n)

鴨ミール

伊織さんへ
伊織さん、こんばんは~。
コメ早いっすね~(^^;)

> いつも詳細なレポありがとうございます。

これねえ・・・。
私はつい詳しく書いてしまうのですが、
行ったことのない方には、必要のない情報まで提供してしまうことになり、
非常に申し訳なく思っているのです・・・(汗)
だから、余りじっくり見ないで、ササっと流して読んでくださいね。

> 宿選びの参考&レポを読みながら自分も
> 行って気になって楽しませていただいおります!

おお~、そう言って頂けると、書いた甲斐があります!
嬉しいです。でも、詳しく読まないでくださいね(笑)

> 箱根“然”さん、食事編のUPお待ちしておりました。
> 夕食おいしそうですね~^^

もう、感動の連続でした。美味しいのはもちろん、
創作の度合いが飛び抜けて素晴らしかったです\(^O^)/

> それにかけ流しの温泉が
> 部屋にて楽しめるのは本当にうらやましい限りです。

部屋に風呂がついているのを体験してしまうと、
病みつきになってしまいますよ~。

> 然さん、値段的に(自分たちには)高めなのですが
> お得なプランが出たらぜひ行ってみたいです^^

私も正規料金では泊まれません(^^;)
じゃらんで安いプランが出るといいですね。
私も安いプランの狙いますよ~。

> 週末にアアルトさんに伺ってきました。
> 本当に噂に違わぬ素敵な宿でした~(n*´ω`*n)

おお~、アアルトさん行かれたのですね!
再訪したいでしょうか?
レポ楽しみにしています!

遠霞(とおがすみ)

確実に進化してますね
こちらにも、すいません。
夕食は、ウチが泊まったときよりも確実に進化していますね。ずっとずっと魅力的です。
お造りに添えられた野菜が少なくて、野菜だけをバーニャカウダソースで食べるというのがなくなっているなぁと思ったら、別にバーニャカウダソースのお料理が追加されていますから、やっぱりこれも進化でしょう。
太刀魚のしゃぶしゃぶ、ぜひとも食べてみたいお料理です。どんな食感になるのかなぁと。美味しそう♪
八寸の豪華さはスゴイですね。一つ一つがホント凝ってます。相州牛のサンドなんて、、、何という手間のかけようなんだろう。平目の縁側の煮凍りも美味しそうだし、蟹のもずく浸しもすんごく美味しそう。どれもお酒のあてに抜群だったことでしょうね。羨ましい。
最後の桜エビのごはんまで手抜かりなしの魅惑的なお料理です。いいなぁ~この夕食。お腹空いてきた、、、

鴨ミール

遠霞さんへ
遠霞さん、こちらにもありがとうございます。

> 夕食は、ウチが泊まったときよりも確実に進化していますね。ずっとずっと魅力的です。

本当に期待以上でした。
食材はそれほど高価なものはないのでしょうけど、
とにかく一ひねり、いや二ひねりも三ひねりもしてあって、
驚きの絶品料理でした。
私達の舌にも合っていたので、最高でした。

> お造りに添えられた野菜が少なくて、野菜だけをバーニャカウダソースで食べるというのがなくなっているなぁと思ったら、別にバーニャカウダソースのお料理が追加されていますから、やっぱりこれも進化でしょう。

でも、遠霞さんが召し上がった夕食もかなり美味しそうですよね。
お造りと野菜とバーニャカウダソースなんて組み合わせは
然さんならではのものですね。
料理長さん、素晴らしいわ~。

> 太刀魚のしゃぶしゃぶ、ぜひとも食べてみたいお料理です。どんな食感になるのかなぁと。美味しそう♪

前代未聞です。コリコリで面白かったですよ。

> 八寸の豪華さはスゴイですね。一つ一つがホント凝ってます。相州牛のサンドなんて、、、何という手間のかけようなんだろう。平目の縁側の煮凍りも美味しそうだし、蟹のもずく浸しもすんごく美味しそう。どれもお酒のあてに抜群だったことでしょうね。羨ましい。

お酒は遠霞さんも召し上がっていた仙鳴卿でしたが、料理に合う合う。
八寸は悶絶でしたねえ。

> 最後の桜エビのごはんまで手抜かりなしの魅惑的なお料理です。いいなぁ~この夕食。お腹空いてきた、、、

最後まで感動しっぱなしでした。
美食の宿でしたねえ。
夕食を食べるだけでも、お金を払う価値がありそうでした。

えりんこ

全部美味しそうです!
こんばんは。

太刀魚のしゃぶしゃぶ、珍しいですね~。
八寸も豪華です。
見た目もキレイだし味も美味しいなら言うことなし!ですね。
お夜食もあるとは気が利いてる~!!

じゃらん見てみたのですが平日ならお得に泊まれそうですね。
やはり土曜は高い(泣)

鴨ミール

えりんこさんへ
えりんこさん、こんばんは~。
どれも美味しかったです~。

> 太刀魚のしゃぶしゃぶ、珍しいですね~。

初めてでした。太刀魚自体も寿司以外ではほとんど食べたことないです。
しゃぶしゃぶにするなんて、発想が凄いです~。

> 八寸も豪華です。
> 見た目もキレイだし味も美味しいなら言うことなし!ですね。

あーでもない、こーでもない、と言いながら
大興奮して食べていました(笑)
隣のブースに迷惑をかけてしまったかもしれません(^^;)
もう最高・・・・。

> お夜食もあるとは気が利いてる~!!

私達には、夕食は満腹で苦しかったです。
えりんこさんのご主人も、満腹とはいかないかもしれませんが、
ほぼ満足されるのではないでしょうか。
夜食を召し上がって丁度良いかもしれません。

ほとんどの方には満腹になりそうな量でしたよ。

> じゃらん見てみたのですが平日ならお得に泊まれそうですね。
> やはり土曜は高い(泣)

かなり料金の差が激しい宿ですよね。
ゴールデンウィークを興味本位で覗いてみたら、
一人4万とか5万円とかの数字が並んでいて
ひっくり返ってしまいました(笑)

平日に泊まるのが必至の宿ですね。

みーしゃ

おされ~~~♪
鴨ミールさん
すっかり出遅れましたm(__)m
私昨日はスマホ圏外の宿に居ましたので
今時?って感じですよね、圏外

然さん
お食事オサレですね^^
盛り付けも豪華だし繊細な感じもあって
品が良いですね

鴨ミールさんのお写真がまた
いつも凄く綺麗なんですもん
更に美味しそうに見えます!
箱根じゃなかったらなぁ~~~

一昨日次郎さん
八王子であーでもないこーでもないと
上手く中央道に乗れず
一度IC降りて乗りなおすというね、、、
圏央道→中央道に慣れてないんで
これはなれてもらわにゃ~笑

そんな感じなので
箱根伊豆湯河原なんて
ハードル高いですよねっ^^;

鴨ミール

みーしゃさんへ
みーしゃさん、こんばんは~。

> すっかり出遅れましたm(__)m

いえいえ、全然出遅れていませんよ~。
みーしゃさんの速攻レポと違い、チンタラレポですから(笑)

> 私昨日はスマホ圏外の宿に居ましたので
> 今時?って感じですよね、圏外

そうですね、どんだけ山の中なんだろう?
って感じですね(笑)
でもレポを拝見すると、いい宿だったようで
圏外でもあまり問題なかったのでは?

> 然さん
> お食事オサレですね^^

ここの料理長さんはかなりセンスいいですよね。

> 盛り付けも豪華だし繊細な感じもあって
> 品が良いですね

そうなんです。高級宿らしい食事内容で、
見た目も味もかなりハイレベルでした。

> 鴨ミールさんのお写真がまた
> いつも凄く綺麗なんですもん
> 更に美味しそうに見えます!

ははは・・・。これは元の料理がすんばらしいのです。

> 箱根じゃなかったらなぁ~~~

本当ですね。箱根でなければみーしゃさんも行けるのに。
でも、ここは箱根だから存在する宿なんでしょうね。
でも、山梨に行けるのなら、圏央道で東名に出られるかも。

> 一昨日次郎さん
> 八王子であーでもないこーでもないと
> 上手く中央道に乗れず
> 一度IC降りて乗りなおすというね、、、

ありゃ~、それは大変でしたね。
でも慣れない高速道路は難しいですよね。
私も圏央道と東名のジャンクションはイマイチよく分からないです。

中央高速も、大月の分岐とか難しいですよね。

> 圏央道→中央道に慣れてないんで
> これはなれてもらわにゃ~笑

結局のところ慣れしかないですからね。
何度か行けば次郎さんもスイスイ行けますよ!

> そんな感じなので
> 箱根伊豆湯河原なんて
> ハードル高いですよねっ^^;

いえいえ、そんなことないですよ。
圏央道にさえ乗れれば、東名に出られます。
そのうち箱根あたりは行けるようになると思いますよ~。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ