fc2ブログ

別邸坐忘 2016年2月 その5 朝食編

2016年2月 笛吹川温泉 別邸 坐忘に宿泊してきました。FC2ブログ

笛吹川温泉 別邸 坐忘
〒404-0047 山梨県甲州市塩山三日市場2512 
[TEL] 0553-32-0015  [FAX] 0553-32-0012 
[チェックイン] 14:00 [チェックアウト] 12:00

<プラン>
別邸オープン記念 【茶料理】と露天風呂付き和洋室を特別価格で。
好評につき3/18まで延長!


◆禁煙◆別邸和洋室【露天風呂付客室/和室12畳+ツインR】 : 2名1室, 3名1室
@32,800円


その5 朝食編。

朝食は8時9時をチェックイン時に選びます。
私達は8時を選んでいたのに、何故か8時半と勘違いして、
8時前まで大浴場に浸かっていました。
8時になってようやく勘違いに気付いて、
8時10分頃食事処「まる喜」に慌てて行きました。
もちろん皆さん揃って食べていて、一番最後の到着でした(汗)。
zbo5085.jpg zbo5087.jpg

入り口を入ると窓際の廊下を奥に案内されて、奥の部屋に。
zbo5070.jpg zbo5013.jpg

後ろには生け花。食後は襖が開いていて、昨日の夜の席が見えました。
zbo5069.jpg zbo5067.jpg
朝食は本館も別邸も全員「まる喜」でとるので、
スケジュールがびっちり。急いで食べなくてはっ。

席に着くとすぐにお茶とおしぼりが運ばれてきます。
その後、サラダが来ました。朝食はお品書き無し。
zbo5014.jpg

ドレッシングは3種類。シーザー、胡麻醤油、タルタルソースです。
zbo5018.jpg
タルタルソースはピクルスの味が濃くて美味しかったです。

一気に運ばれてくる朝食のおかず。
zbo5023.jpg

セリと油揚げの煮物。
zbo5027.jpg

大根、肉もろみそ。大根は薄味でトロトロに柔らかかった。
zbo5029.jpg

鮭、卵焼き。鮭は甘塩。
zbo5037.jpg

味噌汁。ごぼう、ねぎ、厚揚げでした。
zbo5039.jpg

漬け物、海苔2枚。
zbo5044.jpg
昨日の夕食時もそうでしたが、漬け物がとっても美味しい。

選べるドリンクサービス。オレンジ、リンゴ、ブドウ、牛乳のうちから1つ。
私はリンゴジュース、相方はブドウジュースをもらいました。
zbo5050.jpg
ちっちゃいグラス・・・・。寂しい。

土鍋が運ばれてきます。
zbo5051.jpg

この印は・・・・、
zbo5056.jpg

もちろん鯛飯!。坐忘さん名物ですね。
zbo5062.jpg
鯛も武川米もウマウマ♪。お焦げが猛烈に美味しい。
こんな土鍋一杯のご飯は食べられない、と思っていましたが、
完食してしまいました(笑)。

デザートはフルーツ。キウイ、オレンジ、リンゴ、バナナ、メロン。
zbo5066.jpg
キウイは酸っぱかった。どれも美味しいです。
種類が多くて何だか楽しかった~。

朝食は品数が少なめですね。一汁三菜というやつです。
でも鯛飯がたっぷり来るのでお腹は一杯になりました。

朝食後はラウンジでコーヒーが貰えます。
食後にラウンジに行ってみると、満員御礼!・・・(゜Д゜)
椅子はもちろん全部塞がっていて、順番待ちで立って待っている始末。
仕方なく列に並んでいたら、従業員さんが「上でも飲めますよ」
教えてくれたので、さっさとライブラリーに行きました。

ライブラリーはガラガラ。一人だけソファーで読書中なだけで静かなものです。
zbo5074.jpg

ワインは飲めませんが、コーヒーは飲み放題。
zbo5076.jpg
ラウンジだと1杯しかもらえませんが、こちらだとお代わりが出来てお得です♪。

明るいライブラリーでのんびりコーヒーが飲めて大満足です。
この写真に写っている男性は、私達が来る前から居て、
私達が帰る時も一心不乱に本を読んでいました。
zbo5081.jpg

ラウンジの下駄箱横から見た別邸の全景。
zbo5083.jpg

別邸離れはチェックアウトは12時なので、食後もノンビリ。
部屋風呂を堪能。幸せ~♪
14時チェックイン、12時チェックアウトはさすがに長くて満喫できます。

チェックアウトでフロントに行くと、「お車を玄関までお持ちしましょうか?」
と聞かれます。駐車場はそれほど遠くないので、今回はお断りしました。
フロントの椅子に座っていると、従業員さんが次々出てきて、
皆さん「お車をお持ちしましょうか?」と聞いてきます(笑)
合計3回聞かれました。皆さん本当に親切ですね!

会計も終わり、駐車場まで荷物を持ってくれたのですが、
5,6人も従業員さんがぞろぞろとついてきてくれて見送ってくれました。
駐車場を出て、笛吹川の橋を渡るまで見送ってくれました。
気持ちの良い従業員さんばかりでしたね \(^O^)/

坐忘さんをチェックアウトした後、笛吹川フルーツパークの下にある、
いちごランドさんにイチゴ狩りのために行きました。
この駐車場脇の事務所でお金を払います。@1,800円
zbo5105.jpg

私達は予約していったのですが、当日の飛び込みは不可との看板が。
zbo5107.jpg

いちごランドさんは、複数のイチゴ農家さんの集合体。
それぞれが別経営です。だから予約もそれぞれのイチゴ農家さんにします。
zbo5108.jpg

私達が予約したのは、いちかわベリーハウスさん。一番道路側でした。
zbo5114.jpg
この日はかなり気温が低く、寒いイチゴ狩りになりました。

中で受け付け。荷物は置いてイチゴ狩りをします。一応40分食べ放題です。
zbo5116.jpg

広いハウス。中は暖かく、ミツバチが飛んでいます。
イチゴの摘み取り方を教わって、いざイチゴ狩り。
zbo5119.jpg

品種は「おいcベリー」と「あきひめ」。
zbo5125.jpg
「おいcベリー」は甘くて酸っぱさがほとんどなかったです。
「あきひめ」はすっぱみがあり、バランスが良いですね。
50個くらいは食べたでしょうか?。イチゴでお腹いっぱい。
やっぱりイチゴ狩りのイチゴは美味しいです。

笛吹川温泉 別邸 坐忘の感想。

良いところ。
◎広い大浴場。かすかに硫黄臭のするぬる湯が最高。
◎従業員さんがものすごく親切。気配りも凄い。
◎行く度に変化している。ドンドン進化していて再訪が楽しみ。
◎本館ライブラリーはワインの試飲も出来て超素敵空間。
◎食事は美味しい。
◎茶懐石(茶料理)は珍しい内容で新鮮。
◎別邸離れは広くて設備充実。アメニティ充実。
◎別邸離れの部屋付き露天風呂は広くて2人で入れる。
◎隣の部屋の音は全く聞こえず、静寂の滞在。
◎Wi-Fiが通じる。
◎鍵は2つ。
◎大浴場のタオル完備は嬉しい。

いまいちなところ。
△別邸離れは主室で展望ほぼゼロ。圧迫感あり。
△別邸離れの道は砂利なので歩きにくい。音もうるさい。
△別邸離れの部屋付き露天風呂は加温する時沸かし湯を使う。
△食事処はテーブルの後ろを従業員さんが通ってせわしない。
△食事処が距離あり。足の悪い方には気の毒。
△別邸離れでWi-Fiが使えるのに、パスワードの記載が無い。
△別邸離れは表を歩くので、天候不順の時不便そう。

別邸離れは広くて、アメニティの充実ぶりは目を見張るものがあります。
高級旅館らしい上質の雰囲気を味わえました。
しかし、主室から景色が望めないのと、表の音が響くのが欠点。
評価が分かれそうです。
食事は満足ですが、なにせ値段が高いので、コスパは微妙ですね。

次回は本館2階か、本館離れを狙います(再訪する気満々)。

笛吹川温泉 別邸 坐忘 終わり。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

みーしゃ

寛ぎ過ぎましたね^^v
鴨ミールさん^^
おはようございますm(__)m
朝食の時間を間違えてしまうなんて^^
それだけ、寛いでしまったんですね!
朝ごはん、鯛めしはなんとか庵もそうですが
あの辺りの宿は鯛めしがお決まりなんでしょうか?

焼き鮭の皮もしっかり焼かれてて美味しそうです^^
卵焼きも美味しそう

いちごも食べに行かれたんですね^^
沢山召し上がれましたね、50個とはぜーたく!!

我が家は来週末に出かけるので
(ぬるい湯なので、鴨ミールさんにもオススメしたい宿なんですよね)
この3連休はランチにお出かけします^^
プチ遠出~~~

えりんこ

こんにちは。

あの広ーい大浴場にいたら時間を忘れてしまいそうですねぇ。
朝食は年間通してずっと鯛めしなんでしょうか。
朝はみなさん同じメニューですか?
何だか前より品数減ったような…
でも美味しそうです!
ドレッシングも種類あると嬉しいですよね。

いちご狩りも良いですね。
自分で摘んで食べると格別ですよね。

今日は温泉に来ております(^^)

鴨ミール

みーしゃさんへ
みーしゃさん、こんばんは~。

> 朝食の時間を間違えてしまうなんて^^
> それだけ、寛いでしまったんですね!

朝はお腹が空いていることが多いので、あまり朝食時間を間違える
ことはないのですが、今回は大失態でした。
そうですね、寛ぎすぎてしまったのかもしれません。

> 朝ごはん、鯛めしはなんとか庵もそうですが
> あの辺りの宿は鯛めしがお決まりなんでしょうか?

海の無い山梨県なのに不思議ですよね・・・。
どちらの宿も鯛飯が名物と言うことは、
何か関係がありそうなんですけど、
単なる山梨名物なのかもしれないですね。

> 焼き鮭の皮もしっかり焼かれてて美味しそうです^^
> 卵焼きも美味しそう

どちらかというと薄味で、とっても美味しかったです。
こういう定番がやっぱり一番ですね。

> いちごも食べに行かれたんですね^^
> 沢山召し上がれましたね、50個とはぜーたく!!

以前は70個食べたことあります(笑)
今回は気温が低かったので、少なめでした。
イチゴでお腹いっぱい、というのは本当に贅沢気分です~。

> 我が家は来週末に出かけるので
> (ぬるい湯なので、鴨ミールさんにもオススメしたい宿なんですよね)

楽しみですね。どこなんでしょう???
私もレポが楽しみです。

> この3連休はランチにお出かけします^^
> プチ遠出~~~

渋滞しそうですね。お気をつけください。

鴨ミール

えりんこさんへ
えりんこさん、こんばんは~。

> あの広ーい大浴場にいたら時間を忘れてしまいそうですねぇ。

忘れてしまいました・・・(汗)
一応大浴場に時計があるのですけどね。
勘違いしているので、いくら時計があってもダメですよね(^^;)

> 朝食は年間通してずっと鯛めしなんでしょうか。

以前は「季節のご飯」というメニューだったのですが、
今回はそんなお知らせも無く、有無を言わせず鯛飯でした(笑)
このぶんだと、何時行っても鯛飯っぽいです。

> 朝はみなさん同じメニューですか?

おそらくそうだと思いますが・・・。
全員食事処で食べるので、違うメニューにはならないと思うのです。

> 何だか前より品数減ったような…
> でも美味しそうです!

確かに減っているかも(笑)
まあ、朝はあまりがっつり食べなくてもよいので、私は構いませんが、
えりんこさんのご主人だと足らないかも・・・(^^;)

> ドレッシングも種類あると嬉しいですよね。

ホント、ホント、とっても嬉しいです。
好みもありますし、かける量の調節も出来ますから、
こういう風に出して貰えるのは有り難いです。

> いちご狩りも良いですね。
> 自分で摘んで食べると格別ですよね。

なにより完熟を選んで食べられるので、美味しさが全然違います。
イチゴ狩りを1回やると、スーパーのイチゴは食べられなくなります(^^;)

> 今日は温泉に来ております(^^)

何ですと~!
どこに行かれたのでしょう?
レポ、楽しみにしていますね。

遠霞(とおがすみ)

朝から鯛飯は豪華
こんばんは。
朝から鯛飯、、、やっぱり垂涎の食べ物です。豪華だなぁ。

朝食の時間を勘違いなさるとは、、、細かそうな鴨ミールさんには珍しいことのような???
でもなんとか10分程度の遅れで済んで良かったですね。

朝食のおかずは意外と少なめでしょうか? でも朝はこのくらいでもいいのかもなぁと。しかも鯛飯ですから、ごはんのお供が少なくても、かなり食べちゃいますよね。

12時アウトというのも、かなりゆったりモードですね。アアルトさんも1時だったはずですが、あのくらいゆったりできるんだなぁと思うと、魅力はぐいっと増加しますね。でもやっぱりお値段が、、、まぁ仕方ないですね。

鴨ミール

遠霞さんへ
遠霞さん、おはようございます。

> 朝から鯛飯、、、やっぱり垂涎の食べ物です。豪華だなぁ。

鯛飯は確かに豪華ですよね。
何故山梨で鯛飯なのかは疑問のままですが・・・(笑)
甲府のほうの坐忘庵さんも鯛飯がウリみたいで、
なにか所以があるのですかね?

> 朝食の時間を勘違いなさるとは、、、細かそうな鴨ミールさんには珍しいことのような???

何でですかね?
本当にいつもはこんな勘違いしないのですけど。
ボーッとしていたのですね・・・(汗)

> でもなんとか10分程度の遅れで済んで良かったですね。

焦りましたよ・・・。
しかも食事が来たら写真なんぞ撮っていて
ますます食べるのが遅くなりましたから・・・(^^;)

> 朝食のおかずは意外と少なめでしょうか? でも朝はこのくらいでもいいのかもなぁと。しかも鯛飯ですから、ごはんのお供が少なくても、かなり食べちゃいますよね。

おかずは少なかったですね。ちょっと寂しかったです・・・。
でも、そうなんです、鯛飯はそれだけで食べられるので、
おかずが無くて困ることはなかったです。

> 12時アウトというのも、かなりゆったりモードですね。アアルトさんも1時だったはずですが、あのくらいゆったりできるんだなぁと思うと、魅力はぐいっと増加しますね。でもやっぱりお値段が、、、まぁ仕方ないですね。

10時チェックアウトの忙しさと比べると、
ものすごくのんびりできました。
11時でもかなりのんびりできますよね。
朝食後に風呂にゆっくり入れると、かなり幸せです!

別邸離れの値段は・・・、
ちょっとあり得ない価格ですね。
まともに正規料金では泊まれません。
本館2階が、早割だと2万円前半で泊まれるので、
次回は狙いたいのですが、28日以上前の予約
というのは、すごく難しいです・・・(泣)

めりな

完結☆
NEW坐忘のレポ、楽しませていただき、ありがとうございました(^^)
大浴場とライブラリーと行き易さが、やっぱりとっても魅力的です♪

でも、だいぶお高くなりましたね~。
以前は、伊豆箱根と同じくらい近いのに、だいぶ安い!っていう魅力もあったんですが(^^;)
本館の風呂無しのお部屋でも、土曜だと2万円台後半に(>_<)

ところで、苺って、50個も一気に食べられるものなんですね(^^?
摘みたての味は、スーパーのとはかなり違いますか??

鴨ミール

めりなさんへ
めりなさん、こんばんは~。

> NEW坐忘のレポ、楽しませていただき、ありがとうございました(^^)

例によって長いレポにお付き合いいただいてありがとうございます(汗)
別邸離れは恐らくこれ1回こっきりでしょう(笑)

> 大浴場とライブラリーと行き易さが、やっぱりとっても魅力的です♪

その通りだと思います。その3つの要素で、お気に入り宿から外れないですね。

> でも、だいぶお高くなりましたね~。
> 以前は、伊豆箱根と同じくらい近いのに、だいぶ安い!っていう魅力もあったんですが(^^;)
> 本館の風呂無しのお部屋でも、土曜だと2万円台後半に(>_<)

風呂無しでその値段はちょっと高いですよね。
多摩地区に住んでいる私は、交通費が比較的安いので、
伊豆に行くよりは高めの宿に泊まれるのですが、
それでも2万円後半は高い・・・。
平日で無いと泊まれないですね。
坐忘さんは基本的に高級旅館ですからねえ・・・。

> ところで、苺って、50個も一気に食べられるものなんですね(^^?

食べられます、食べられます。
結構小さいのが多いですから。

> 摘みたての味は、スーパーのとはかなり違いますか??

完熟のは違いますね。
完熟はスーパーには出てこないですから、
完熟を選ぶと笑っちゃうくらい美味しいですよ~。

miya

No title
こんばんは

いろいろ思い出しながら楽しく拝読させていただきました♪

宿泊は半月違いくらいだと思うのですが、朝食はほぼ同じですね。(夕餉はお肉以外はずいぶん違いました。最初のセットやお茶漬けのようなものは一緒ですが。)

鯛飯があるので、お腹は満たされるのですが、もう一品おかずがあるとうれしいかなとも思いました。

今の季節、筍ごはんなどもいいと思うのですが基本は鯛飯みたいですね。

鯛飯もとてもおいしいので、何度でも飽きませんが連泊はどうなるんでしょうねぇ。

苺狩りも行ってきました! 鴨ミールさんのように50個は
いただけませんでしたが、堪能いたしました(^^)
紅ほっぺがおいしかったです。
苺畑農場という商売っ気のないところでしたが、良かったです。

坐忘さんは今一休でタイムセール中です。
ライブラリーがとても気に入ってしまったので、カレンダーとにらめっこをしております。。。



鴨ミール

miyaさんへ
miyaさん、おはようございます~。

> いろいろ思い出しながら楽しく拝読させていただきました♪

ダラダラ書いたレポを読んで頂いて、ありがとうございます。

> 宿泊は半月違いくらいだと思うのですが、朝食はほぼ同じですね。(夕餉はお肉以外はずいぶん違いました。最初のセットやお茶漬けのようなものは一緒ですが。)

朝食は変わらないのですね。まあ、どの宿も朝食は変わらないですよね。
それと比べて、夕食は全然違うのですね!
半月位で変わるということは、月変わりでメニューが変わる可能性がありますね。
それは嬉しいです。再訪の楽しみになりますね。

> 鯛飯があるので、お腹は満たされるのですが、もう一品おかずがあるとうれしいかなとも思いました。

ちょっと寂しいですよね・・・。
ほんともう一品欲しいところですね。

> 今の季節、筍ごはんなどもいいと思うのですが基本は鯛飯みたいですね。

月替わりでなくてもよいので、季節で変わるといいのですけど、
去年は冬も夏も鯛飯でした(笑)

> 鯛飯もとてもおいしいので、何度でも飽きませんが連泊はどうなるんでしょうねぇ。

そうそう、連泊時の鯛飯はどうなるのでしょうね???
とても気になるところです。
やっぱり毎日鯛飯なのかなあ・・・・。

> 苺狩りも行ってきました! 鴨ミールさんのように50個は
> いただけませんでしたが、堪能いたしました(^^)

おお~!、miyaさんもイチゴ狩り行かれましたか!
この時期山梨に行ったらやっぱりイチゴ狩りですよね(笑)

寒くなければもっと食べたのですけど(まだ食べる気でいた)
50個も食べればお腹いっぱいでした。

> 紅ほっぺがおいしかったです。

紅ほっぺも美味しそうですね。
私はとちおとめが好きなんですけど、山梨ではあまりお目にかからない。
栃木でイチゴ狩りがしたいです。

> 苺畑農場という商売っ気のないところでしたが、良かったです。

ホームページを拝見すると、塩山の駅のほうですね。
眺めも良さそうですね。
商売っけのないところっていいところが多いですよね。
覚えておきます。

> 坐忘さんは今一休でタイムセール中です。
> ライブラリーがとても気に入ってしまったので、カレンダーとにらめっこをしております。。。

なんですと~!
それは悩みますね・・・。
私は休みが当分無いので行けそうもないですが、
安く泊まれるのなら、坐忘さん魅力的ですよね!

ぬる湯さいこー

No title
鴨ミールさん、はじめまして。
こちらのブログのファンで、先日、坐忘に連泊したものです。

連泊した場合の二日目の朝ご飯は、白飯でした。
武川米の土鍋ご飯は美味しかったんですが
鯛ご飯と較べてしまうと・・・
おかずは煮物の小鉢がきんぴらに変わっただけ。
出し巻きが美味しかったのでそれは明日も食べたいと
リクエストしたのですが鮭も風呂吹き大根も変わらないのはちょっと驚きました。
しかも、品切れしていたのか二日目は飲み物の選択肢が
オレンジジュースとりんごジュースだけ。
連泊初日より二日目の食事が明らかに
グレードダウンしてる宿は初めてだったので
テンション駄々下がりでした。

従業員の方のサービスや大好きな温度のぬる湯、
素敵なラウンジ等、他の部分はとても好印象だったので
また連泊で再訪したいのですが朝食だけがネックです。
二日続けて鯛めしでもまったく問題ないので改善してほしいですね。

鴨ミール

ぬる湯さいこーさんへ
ぬる湯さいこーさん、はじめまして~。
コメントありがとうございます。

> こちらのブログのファンで、先日、坐忘に連泊したものです。

おお~、読んで頂いてありがとうございます。とっても嬉しいです。

むむっ!何と坐忘さんに連泊されたのですね!
それは羨ましい・・・。坐忘さん連泊は憧れです。

> 連泊した場合の二日目の朝ご飯は、白飯でした。
> 武川米の土鍋ご飯は美味しかったんですが
> 鯛ご飯と較べてしまうと・・・

坐忘さんの武川米は美味しいですよね。
でも、タイが入っていないと、明らかにおかずが少ないですよね・・・(^^;)

> おかずは煮物の小鉢がきんぴらに変わっただけ。
> 出し巻きが美味しかったのでそれは明日も食べたいと
> リクエストしたのですが鮭も風呂吹き大根も変わらないのはちょっと驚きました。

あれま、それは寂しいですね。
朝は決められたメニューを出すだけで、調理していないのですかね?

> しかも、品切れしていたのか二日目は飲み物の選択肢が
> オレンジジュースとりんごジュースだけ。

う~ん、客の人数で変えているのか、単なる品切れなのか・・・?
もともと、ほんの少しのジュースですから、
揃えるのはそれほど大変では無いと思いますがね。

> 連泊初日より二日目の食事が明らかに
> グレードダウンしてる宿は初めてだったので
> テンション駄々下がりでした。

そうですね、二日目が低下する宿は珍しいでしょうね。
普通は二日目のほうが気合いが入るでしょうから。
それはテンションダダ下がりですねえ・・・。

二日目の朝食が少しでも一日目より良ければ、
凄く印象が良くなって、また再訪する気になりますよね。

もう少し考えを変えて欲しいですね。
アンケートに書きましたか?

私今回、改良点を沢山アンケートに書いてしまいました。
だって、もっと良くなって欲しいですからね。

> 従業員の方のサービスや大好きな温度のぬる湯、
> 素敵なラウンジ等、他の部分はとても好印象だったので

このあたりは不満に思う方はほとんど居ないでしょうね。
ま、ぬる湯は好みがありますけど(笑)
でも、本当に印象がいいですよね\(^O^)/

> また連泊で再訪したいのですが朝食だけがネックです。

これは早急に改良して欲しいですね。
連泊プランなんていうのもあるのにっ。

> 二日続けて鯛めしでもまったく問題ないので改善してほしいですね。

確かに鯛飯連発でもいいですよね。美味しいですから。
それかおかずを増やすか、ですね。

じゅうべい

やっとUPが終わったので、お邪魔しま~~す<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
朝食は、すべて同じでしたね~v-426
(後から読ませて頂いてるので順番が逆になってしまいました)

w(°0°)w オォー
そうだった~ドレッシングはシーザー、胡麻醤油、タルタルでしたね~
ウチは二人とも和風で食べたので他のは何だったか忘れてましたv-395

武川米は白根館の方が美味しく感じましたe-266
たぶん水が違うんだと思いますv-345
でも、ウチもお焦げもハガシテすべて完食しました(〃^∇^)o_彡☆あははははっ


夕食は高級な器に盛り付け方を替えて提供されていますが、材料的にはほぼ同じですね~v-221

蛤の潮仕立てはお出汁が澄んでますね~v-236
私の時は白濁でしたe-343
めちゃくちゃ美味しかったですよ~v-424

のし梅の提供の仕方がまったく違って面白いわ~v-344

鶉は湯西川の「一升べら」が鶉でしたが、サンガ焼きっぽかったので鶉自体の味はよく解りませんでした。
今回頂きましたが、プレミアム鳥肉って感じがしましたv-343

お肉の器はユニークですね~e-278
片づける時は重ねるわけにはいかないですねe-350
仕舞うにも場所が必要そうv-393

きな粉のかかったアイスe-425
まさに信玄餅アイスですねe-2
ぴったしの表現ですっv-363


そうだv-364
ライブラリーには行って無いっv-393
そう言えば説明はされてた~
なんだか損した気分だわ~~(*^m^)o==3プッ

じゃあ次はライブラリーに行かなくっちゃ~v-415v-221

自分のブログにも書きましたが、お湯に惚れましたv-238
大好きな泉質で浸かりっぱなしでいたいくらいv-398
ペットボトルの水は雰囲気が壊れますけどネv-406

秘湯の宿に慣れている私にとっては、正直なところ、ここまで尽くして頂かなくてもいいって気がしました。
でも、たまにはいいかぁ~とも思いましたv-397

総評v-433v-357
すんご~~~く良い宿でしたv-345
私のスイッチを入れて下さって有難うございました。

鴨ミール

じゅうべいさんへ
じゅうべいさん、こんばんは~。

> 朝食は、すべて同じでしたね~v-426

やっぱりそうですか。季節変わらずに、この朝食っぽいですよね。

> そうだった~ドレッシングはシーザー、胡麻醤油、タルタルでしたね~
> ウチは二人とも和風で食べたので他のは何だったか忘れてましたv-395

出てきたものはとりあえず食べてみます。
ブログを書くために宿に行っている気がします(笑)

> 武川米は白根館の方が美味しく感じましたe-266

おお~、そうなんですか!
ここの武川米も相当美味しいと思っていましたが。
でも、何となくですが、去年より美味しくない気がします。
白根館の武川米、食べてみたいですね。

> たぶん水が違うんだと思いますv-345

あそこならお水が美味しそうですよね。

> でも、ウチもお焦げもハガシテすべて完食しました(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

だっておかずが少ないですもん。
鯛飯はほとんどの方が完食するのではないでしょうか。

> 夕食は高級な器に盛り付け方を替えて提供されていますが、材料的にはほぼ同じですね~v-221

ホントに同じ材料を使っていますよね。
じゅうべいさんのレポを見て笑ってしまいまいた。

> 蛤の潮仕立てはお出汁が澄んでますね~v-236
> 私の時は白濁でしたe-343
> めちゃくちゃ美味しかったですよ~v-424

これはもう一度食べたいですね。絶品でした。

> のし梅の提供の仕方がまったく違って面白いわ~v-344

のし梅って色々使えるのですね(笑)

> 鶉は湯西川の「一升べら」が鶉でしたが、サンガ焼きっぽかったので鶉自体の味はよく解りませんでした。
> 今回頂きましたが、プレミアム鳥肉って感じがしましたv-343

全く鶏肉でしたよね。意外と肉があって驚きました。
もっと肉が少ないものだと思っていました。
というか、食べるんだ、ってところに驚いてしまいました。
カルチャーショック?

> お肉の器はユニークですね~e-278

余りにも立方体なので、持ち上げて中を覗いてしまいました(笑)
中は空洞でしたよ(^^;)

> 片づける時は重ねるわけにはいかないですねe-350
> 仕舞うにも場所が必要そうv-393

従業員さん泣かせですね(笑)。
坐忘さんは広いから、置き場は大丈夫なのかも・・・。

> きな粉のかかったアイスe-425
> まさに信玄餅アイスですねe-2

あれに黒蜜がかかっていれば・・・・(笑)
アイスはウマウマでしたね。

> ライブラリーには行って無いっv-393

あれまっ、そうだったんですか。残念でしたね。
もっともお酒(ワイン)を飲まれないじゅうべいさんご夫妻だと
あまり魅力がないかもしれないですね。
でも素敵でしたよ。静かで景色が良くて。

> そう言えば説明はされてた~
> なんだか損した気分だわ~~(*^m^)o==3プッ

何時行ってもほとんど人が居なかったから、
じゅうべいさんのように説明を受けても行かない人が多いのでしょうね。

> じゃあ次はライブラリーに行かなくっちゃ~v-415v-221

コーヒーが飲みたくなったらライブラリーにGOです。

> 自分のブログにも書きましたが、お湯に惚れましたv-238
> 大好きな泉質で浸かりっぱなしでいたいくらいv-398

じゅうべいさんに気に入って頂いてホッとしています。
温泉の質を重視するじゅうべいさんが、
たいしたことない、と仰ったらどうしよう、ってドキドキしていました。

元々、私達は近くの「はやぶさ温泉」が大好きで、
このお湯に何度も浸かりたいなあ、っと思っていました。
「はやぶさ温泉」は日帰り施設なので泊まれません。
なら、近くの坐忘さんなら温泉の質が近いのでは?
と思って去年行ったら大ヒット。
このお湯に何度も浸かれる幸せったら、極楽ですよね。

> ペットボトルの水は雰囲気が壊れますけどネv-406

あれねえ・・・。
あそこの水道水はそんなにマズイのでしょうかね?

> 秘湯の宿に慣れている私にとっては、正直なところ、ここまで尽くして頂かなくてもいいって気がしました。
> でも、たまにはいいかぁ~とも思いましたv-397

高級旅館らしい、とても居心地の良い接客ですよね。
値段は高いですが、あの接客で相当リピーターがついていると思います。

> 総評v-433v-357
> すんご~~~く良い宿でしたv-345
> 私のスイッチを入れて下さって有難うございました。

私がじゅうべいさんに宿を紹介するなんて初めてですから、
気に入って頂いて本当に良かったです。
特にお湯が心配でしたが、お湯も合格点を頂いてホッとしています。

また「たまに」行かれてくださいね。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ