2016年2月 笛吹川温泉 別邸 坐忘に行ってきました。
FC2ブログ坐忘さんには去年2回行って、今回は3回目。
行く度に毎回何かが変わっていて、ドンドン進化しています。
坐忘さんは昨年、経営が「まるき葡萄酒」さんに代わり、
去年秋に、駐車場だったところに別邸離れがオープン。
名前も「坐忘」から「別邸 坐忘」に変わりました。
去年は本館離れに泊まったのですが、今回はその別邸離れに泊まってきました。
笛吹川温泉 別邸 坐忘〒404-0047 山梨県甲州市塩山三日市場2512
[TEL] 0553-32-0015 [FAX] 0553-32-0012
[チェックイン] 14:00 [チェックアウト] 12:00
<プラン>
別邸オープン記念 【茶料理】と露天風呂付き和洋室を特別価格で。
好評につき3/18まで延長!◆禁煙◆別邸和洋室【露天風呂付客室/和室12畳+ツインR】 : 2名1室, 3名1室
@32,800円た、高~い・・・・。完全に我が家の予算オーバーです・・・。
でも正規料金は@37,800円なんです(゜Д゜)。
正規料金だと、とても泊まれませんね(^^;)。
ところが、期間限定の別邸オープン記念で5,000円引きのキャンペーンをやっていて、
このチャンスを逃すと一生泊まれそうもないので、思い切って予約してしまいました。
坐忘さんのホームページは→【
http://www.fuefukigawaonsen.com/】
レストラン鳥居平さんを後にして、1時半頃に着いてしまったので、
しばらく写真を撮って時間を潰していました。
ぶらぶらしながら撮った別邸離れの写真。

1時50分頃にサッサと勝手知ったる入り口を入ると、
従業員さんが慌てて駆け寄ってきてくれました。

荷物も持ってくれて丁重な扱い。前から親切な宿でしたが、
ますます親切さに磨きがかかっていました。
案内されて館内に入ると、以前はフロントだったところが大変身。

まるき葡萄酒さんのワインがずらり。

こちらはオブジェみたいです。

売店の位置が移動していました。入り口すぐの左側に。

ワインはもちろん、お菓子や温泉の素も売っていました。

【
黒富士農場】のバウムクーヘンなんかもありました。

ラウンジに案内されてチェックイン。

お茶とお菓子。

お菓子は桜餡のお餅。

桜の味がしっかりとしているウマウマのお餅でした。

ウェルカムお茶&お菓子で一息ついた後、部屋に案内してくれました。
ラウンジから表に出て、大浴場棟に。ここに看板とお花が新設。

長い廊下を歩いて、大浴場ラウンジに。

大浴場ラウンジは黒い壁が出来て、少し変わっていました。

この椅子とテーブルは変わりませんが、横の喫煙所が無くなり、
別邸への出口が出来ていました。

出口を誘導するように湾曲した黒い壁が出来ていて、
これがちょいと圧迫感があります。この壁はいらない気がします・・・。
別邸出口は手動の引き戸。多少重たいのと、滑りが悪いせいで、
閉まりきっていないことが多かったです(^^;)。

出口脇に、昔の喫煙所に置かれていた煙の吸引器がひっそりと置かれていました。

脇にベンチあり。
出口を出ると別邸への通路が出現。先には下りの階段。

敷地に高低があるので仕方が無いのでしょうが、階段の多い宿です(^^;)。
表に出るので、雨用に傘が置かれていました。

他の別邸離れは、右に曲がってジャリ道を歩いて行きます。

ジャリは趣がありますが、草履で歩くと非常に歩きにくいです。
小石が草履と足の間に入り込んで痛くなるし・・・。
この通路には敷石か、コンクリートの道が欲しいところですネ。
別邸離れまでは少々距離があるので雨の日や雪の日は嫌かも。
この日は快晴で気温も高かったので、気持ち良かったです。

左側(川側)には庭園が造られていて、休憩所もありました。
別邸離れは全室禁煙なので、表で喫煙です。灰皿が置いてありました。

別邸離れ棟に到着。1棟には2部屋。

今回案内された別邸離れの部屋。

利休茶(りきゅうちゃ)という部屋でした。

入り口右側に素敵なランプ。その下の木箱は何だろう?と思ったら、
火災報知器でした。無粋な物は隠してあるのですね。

別邸離れの奥に、食事処「懐石まる喜」がありました。

古民家を移築したものらしく、風格があります。
別邸離れの概略図。

食事処「懐石まる喜」一番奥に建っています。朝は宿泊者全員がここで食べます。
本館離れからだとかなり距離がありますね(^^;)。
一番手間に建てたほうがよかったような気がしますが・・・・。
その2 部屋編につづく・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
遠霞(とおがすみ)
ワインの蔵元がお宿を買い取ると、こうなるんですねぇ。
ワインの品揃えのスゴサに、ウチだとただただ有頂天になりそうです。それにしても驚くほどのディスプレイですね。
お高いのですね、、、離れの別邸は、、、
この値段だとアアルトに泊まれてしまう、、と思うとなかなか手が出ません。そもそも山梨には、しばらく行ってないし、、
まずは本館から体験したほうがいいんでしょうねぇ。
2016/03/03 URL 編集
鴨ミール
> ワインの蔵元がお宿を買い取ると、こうなるんですねぇ。
> ワインの品揃えのスゴサに、ウチだとただただ有頂天になりそうです。それにしても驚くほどのディスプレイですね。
いかにもワインの蔵元がオーナーですっ!って感じの玄関になりましたね(^^;)
分かりやすいというか、見せびらかしているというか・・・。
売っているのは、まるきワインなんですが、
食事の時はまるきさん以外のワインもあって、
ワイン好きなら楽しめそうでしたよ~。
> お高いのですね、、、離れの別邸は、、、
ビックリです・・・(゜Д゜)。
大浴場棟の、池の横にある広い部屋も凄く高いのですが、
別邸離れはそれを上まわる価格・・・。
恐らく今後は一生、別邸離れは泊まれないと思います。
本館の2階は部屋に風呂がついていませんが、2万円前後で泊まれるのです。
風呂は超快適大浴場があるので、本館2階で充分ですよね。
> この値段だとアアルトに泊まれてしまう、、と思うとなかなか手が出ません。そもそも山梨には、しばらく行ってないし、、
山梨は車で行くとそれほど高速代がかからないので、
私の場合、新幹線で行くアアルトさんとは、どっこいでしょうかね?
近くて行きやすいので坐忘さんに通ってしまいますが、
同じ位アアルトさんにも通いたいです。
ああ~、アアルトさんに行きたい・・・・。
> まずは本館から体験したほうがいいんでしょうねぇ。
本館の2階で十分だと思います。
と考える方は多くて、本館2階は激戦区です(笑)
いつも真っ先に埋まっている気がします(^^;)
2016/03/03 URL 編集
みーしゃ
おはようございま~すm(__)m
坐忘(慌てて単語登録しました!)
坐忘さんでも、我が家では敷居が高いのに
その別邸ですか~~~
ぜ~~~たくですね^^v
うらやましぃ💛
我が家が明日行く宿2連泊出来ちゃいます^m^
でも、居心地良いのでしょうねぇ~♪
部屋温泉付きなのも、ポイント高いですね!
我が家、4月までちょっと日にちがありますけども
山梨の宿に行きますよ^m^
鴨ミールさんは宿泊記書かれてないので未訪ですかね
似たような名前の宿には、泊まられているようですが。。。
↑ヒントです^^
わかったら、是非コメントで宿名をお知らせ下さい
豪華なプレゼントをご用意しております!(大嘘)笑
2016/03/04 URL 編集
めりな
お部屋もお料理も未知の世界なので、すっごく楽しみです♪
た、高いけど、伊豆箱根よりも、割安な気もしますし・・・?
入り口のワインワインのディスプレイがいいな~。
のっけからテンション上がりそうです(^^)
みーしゃさんのクイズ、私は行ってるような気がするんですが、どうでしょう^^?
自分がそこに行く前に、検索したら、鴨ミールさんのレポがヒットしたんです。違う宿名なのに(^^;)
2016/03/04 URL 編集
みみん
去年からでもう3回目ですか。すっかり坐忘さんのファンですね♪
私も行きたいと思いつつ、つい行きやすい伊豆とかを選んでしまって、
なかなか山梨方面へは行けてません。
今回は出来たばかりの別邸なのですね(^0^)
すっごい気になるのでレポが楽しみです♡
でも正規の値段は泊まるのに勇気のいる価格ですね(^^;)
値引きでもなかなか勇気がいりますけど(^-^;)
まずは鴨ミールさんのレポで疑似体験させていただきますね♡ワクワク♪
2016/03/04 URL 編集
みーしゃ
こちら、お借りしますm(__)m
めりなさん!
さぁ~どうでしょう?(長嶋監督風)
なんちゃって^^
鋭い指摘!
でも、宿名は伏せておいて下さいねm(__)m
めりなさんの追っかけではアチコチ行ってるので
何処に追っかけさせて頂くにしても
安心して出かけられます^m^
2016/03/04 URL 編集
鴨ミール
> 坐忘(慌てて単語登録しました!)
はははは・・・。坐忘って言葉は普段使いませんよね(笑)
> 坐忘さんでも、我が家では敷居が高いのに
> その別邸ですか~~~
> ぜ~~~たくですね^^v
> うらやましぃ??
かなり高いですよね(汗)。贅沢してしまいました。
でも本館2階だと、日にちによっては2万円切るみたいです。
本館2階でも充分楽しめると思うのですが、
人気なので全然予約が取れません(゜Д゜)
> 我が家が明日行く宿2連泊出来ちゃいます^m^
おお~、明日から例のお宿ですね。
例のお宿はコスパが良すぎますよね。
> でも、居心地良いのでしょうねぇ~♪
> 部屋温泉付きなのも、ポイント高いですね!
この値段で部屋に風呂がついていないと怒ります(笑)
部屋も豪華でしたよ。
> 我が家、4月までちょっと日にちがありますけども
> 山梨の宿に行きますよ^m^
みーしゃさん家が山梨は珍しいですね。
> 鴨ミールさんは宿泊記書かれてないので未訪ですかね
> 似たような名前の宿には、泊まられているようですが。。。
> ↑ヒントです^^
あまり宿を知らないの、宿当ては苦手なんですが・・・。
> わかったら、是非コメントで宿名をお知らせ下さい
> 豪華なプレゼントをご用意しております!(大嘘)笑
プレゼント狙いで、応募してみますね(笑)
2016/03/04 URL 編集
鴨ミール
> なんと鴨ミールさんが行かれたのは、別邸だったんですね!!
> お部屋もお料理も未知の世界なので、すっごく楽しみです♪
そうなんです、別邸離れだったのです。
ウェブページを見ると素敵そうですよね。一度行ってみたくて・・・。
いろいろ面白かったです。
> た、高いけど、伊豆箱根よりも、割安な気もしますし・・・?
いや、高いです、やっぱり(笑)
確かに伊豆箱根よりは割安かもしれないですが・・・。
部屋に風呂がついていても3万円越えは、高く感じますね。
> 入り口のワインワインのディスプレイがいいな~。
> のっけからテンション上がりそうです(^^)
あっ、これはテンション上がりますよ。
インパクト大でした。ワイン飲むぞ~、って気になります(笑)
> みーしゃさんのクイズ、私は行ってるような気がするんですが、どうでしょう^^?
> 自分がそこに行く前に、検索したら、鴨ミールさんのレポがヒットしたんです。違う宿名なのに(^^;)
はっはっは・・・(笑)。似ているといえば、似ている名前ですね。
というか、私のブログの検索ワードにも、その宿名が時々入ってきます。
行ってもいないのに(笑)
2016/03/04 URL 編集
鴨ミール
> 去年からでもう3回目ですか。すっかり坐忘さんのファンですね♪
とにかくぬるい温泉にハマりました。大浴場が広大な上に、空いているのも魅力で。
泉質も、近くにある日帰り温泉・はやぶさ温泉と激似で、
ほのかに硫黄臭のする幸せ温泉なんです(^^;)
> 私も行きたいと思いつつ、つい行きやすい伊豆とかを選んでしまって、
> なかなか山梨方面へは行けてません。
そうですよね。みみんさん家だと伊豆方面のほうが行きやすいですよね。
私の場合、山梨は中央高速一本で行けるので、気楽なんです。
電車で行くことも可能ですし、塩山・勝沼方面は身近なんですよ~。
> 今回は出来たばかりの別邸なのですね(^0^)
> すっごい気になるのでレポが楽しみです♡
どうにも忙しくて中々レポが書けません・・・(汗)
かなりお待ち頂くようになります。スミマセン。
> でも正規の値段は泊まるのに勇気のいる価格ですね(^^;)
いや、これは無理です(笑)
> 値引きでもなかなか勇気がいりますけど(^-^;)
勇気がいりますねえ(^^;)
車で行くので、交通費が安い、という理由をつけて、
自分を納得させました(笑)
> まずは鴨ミールさんのレポで疑似体験させていただきますね♡ワクワク♪
写真がヘタクソなので、あまり上手く伝わらないと思いますが、
レポが書きあがったら覗いてください。
2016/03/05 URL 編集
えりんこ
2万円~になると高いなぁと思うのですけど、部屋にお風呂がついていたりとかやっぱりお金を出せば出すだけ贅沢に過ごせるのですよねー。
でも高いお金を払うなら絶対に残念な思いはしたくないです。
坐忘さんなら安心ですね!
お部屋はどんな感じなのかなぁ。
続きも楽しみにしています。
2016/03/05 URL 編集
鴨ミール
> 2万円~になると高いなぁと思うのですけど、部屋にお風呂がついていたりとかやっぱりお金を出せば出すだけ贅沢に過ごせるのですよねー。
やっぱり2万円越えの宿だと、それなりに贅沢に過ごせますね。
1万円台の宿との違いは、おっしゃるように部屋に風呂がついていることですね。
2万円台の宿で部屋に風呂がついていないと、物凄く割高に感じます。
あと、伊豆箱根は高いです(^^;)
> でも高いお金を払うなら絶対に残念な思いはしたくないです。
> 坐忘さんなら安心ですね!
そうですね、2万円越えで残念な宿に泊まると悲しいですよね。
相性もありますが、従業員さんがダメだったり、料理がダメだったりすると
「金返せ~」ですよねえ(笑)
坐忘さん、大浴場が気持ち良いので、多少高くても泊まってしまいます(^^;)
別邸離れは高すぎですけど・・・。
> お部屋はどんな感じなのかなぁ。
> 続きも楽しみにしています。
写真を沢山載せるつもりなので、異様に長くなってしまいそうです・・・。
もう少しお待ちください。
2016/03/05 URL 編集