2015年12月 今井浜温泉 花の風に泊まってきました。
FC2ブログ花の風さんのホームページは→【
http://www.hananokaze.com/】
その2 部屋編。
部屋は
花菖蒲。前回この部屋に泊まって、湯船が大きかったので
とても気に入ってしまいました。建物の端なので、隣の部屋は片方だけです。
若女将さんが荷物を持って案内してくれました。
ドアを開けると正面左にトイレ。右の扉は押し入れ。押し入れは開きません。

トイレは綺麗です。内装を張り替えていて前より落ち着いた色合いに。
手ふきタオルは青。トイレはウォシュレットで快適。

ドアの横に鍵置き。鍵は1つですが、出歩かないので1つで充分です。

トイレ横は寝室入り口。寝室隣が主室。
元10室のペンションを5室にしたので、広々です。

廊下には荷物置き。奥に冷蔵庫。

シャープの加湿・空気清浄機あり。「どこに置いても良いですよ」、
と若女将さんに言われたので寝室で使いました。

冷蔵庫は空。

無料のお水が4本。1人1本で2泊分です。

ベッドルーム。寝心地の良い布団でした。

左に隣の洗面所が見えます。
端の部屋なので、ベッドの頭の上は窓です。

寝室にもエアコンあり。ベッドの下でランプが点灯します。
ランプあり。

主室6畳。狭いですが、寝室が別にあるので2人なら全く不満無し。
部屋で無料Wi-Fiが使えます。速度も普通でストレス無しでした。

とっても綺麗です。奥は洗面所&風呂の入り口。

左が洗面所、右が寝室入り口。

バルコニー側から入り口を見た写真。右端、クローゼット。

座椅子に滑り止めがついているので、座布団がずれなくて使い易い~。
円柱型の「おじゃみ枕」というのが座椅子にセットされていました。
テレビはパナソニック26インチ。電動ポットは東芝2.5リットル。
電話が何故かボタン沢山のビジネスホン。

テレビ下にお茶セット。お茶はお茶パックに入っている煎茶。
美味しいお茶でした。

左の引き出しを調べるのを忘れたので、
何が入っているのか分かりません(^^;)。
前回はここにティシューが入っていましたが・・・。
ドリップコーヒー4個、日東紅茶ティーバッグ4個。
これは2泊分です。途中の補充は無しです。

コーヒーは美味しかったです。
クローゼット。

ハンガーとうちわ。

クローゼット下の引き出しに袖無し羽織、館内着、足袋ソックス。
その下に金庫。

館内着は2泊分、4組(1人2組)入っていました。
花の風オリジナル館内着。部屋に居る時はずっとこれを着ていました。楽チン。

足袋ソックス。全部柄が違いました。楽しい。

テーブルの上。宿のしおりにお酒のメニューも載っていて便利です。

こういうメッセージカードが添えてありました。

前回は無かった安眠&癒しセット。

蒸気でアイマスク(めぐリズム)×2、使い捨てマスク×2
のどぬーる ぬれマスク加湿×2、ぬれフィルタ×2、
アロジンマルチパーパスクリーム、休息時間6枚入り、
色々あって楽しい。蒸気でアイマスクを使ってみました。
ローズの香りも良くて、気持ち良かった~。
踊子物語、わさびマヨネーズかるせん、みかん。

みかんは見てくれが余り良くないですが、すごく美味しかったです。
洗面所。左側は部屋付き風呂。

タオル干し。

バスタオル&フェイスタオル。ここにバスタオルが干せて便利。
洗面台の上に替えのバスタオルが6枚。これも2泊2人分です。

洗面台のカゴは手前に引き出せるので、とっても使い易いです。

コップは紙コップ。拡大鏡もあり便利。
指輪を置く「手」も健在。手ふきタオルは4枚。

歯ブラシスタンドあり。ドライヤーは壁設置の1200W。

化粧品類はポーラのが一揃い。

女性用はポーラ・アロマエッセ。
乳液、化粧水、クレンジングウォッシュ、リキッドクレンジング。

男性用はアクアバランス、ヘアトニック、フェイスケアミルク、
アフターシェーブローション、シェービングウォッシュ。

シェービングウォッシュは有り難いです~。
アメニティ。

後ろの丸まっているのが身体を洗うボディタオルで4枚ありました。
歯ブラシセット×4、くし×2、ヘアブラシ×2、かみそり×2、
ヘアゴム×2、コットンセット×4、シャワーキャップ×2
部屋付き風呂。花の風さんには大浴場は無しです。

前回の時は床が木で、ちょっと古ぼけていました。
風呂場の改装で、湯船の壁面と床が変わっていて
石っぽくなり、とても綺麗になっていました。
浴槽は広いです。扇形で半径130cm。深さ54.5cm。
マウスを載せると寸法表示します。

2人で入れます。中に段は無いので半身浴は出来ません。
一応温泉ですが、恐らくタンクに溜めたのを流しているタイプ。
加温、加水、消毒、循環のフルセットなので、温泉の質にこだわる人には不向き。
初日は温泉が新鮮で、肌がスベスベになりましたが、
2日目からはそれも感じなくなって温泉らしさは無くなってしまいました。
今回は湯温が低めで、5時40分頃計ったら
39.3℃と超快適温度。
循環でしたが多少温度変化がありました。でも40℃を超えることは無く、
ぬる湯好きの私達には丁度良く、数え切れないほど入ってしまいました。
これは夜に撮った写真。こんな感じの広さです。

カランとシャワー。お湯の出は少し遅かったです。

シャンプー類はポーラ・アロマエッセ。良いですね~。

量がキッチリ揃ってありました。何気に凄い。
窓から遠くに海が見えます。

バルコニーのテーブルと椅子も前回とは変わっていました。

その3 1日目夕食編につづく・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
遠霞(とおがすみ)
完全なおこもり系のお宿に連泊、しかも年末年始とは、何とも羨ましい限りですね。再訪宿ということで安心して泊まることもできて、楽しまれたんでしょうねぇ。やっぱり羨ましい。
年末は基本的に家で過ごして新年を迎えるウチとしては、いつかこういうことができるのかなぁ、、、やっぱり難しいかなぁ、、、
寝室と居間とが分かれているのはいいですねぇ。こういうタイプだと連泊にも適してますね。まぁ和室に布団敷きっぱなしでもウチは一向に構わないんですけど。理想的には寝室にベッドか布団、それとは別に和室がある、というのがいいですね。
こちらの浴槽は意外と広いんですね。あと水回りの造りがなかなかいいような気がします。そして年末年始だからこその、安眠&癒やしセットというのも、泊まり客の気持ちをくすぐる仕掛けのような気がします。宿泊値段は高くても、やっぱり年末年始という特別な気分に浸れますね。
2016/01/25 URL 編集
えりんこ
おこもりするには完璧ですね。
足りないものがないです。
安眠セットは嬉しいですね~
なかなか自分では買わないですから。
すべて2日分揃っているということは途中で従業員さんが部屋に入ることはないのですか?
2016/01/25 URL 編集
鴨ミール
> 完全なおこもり系のお宿に連泊、しかも年末年始とは、何とも羨ましい限りですね。
普段は3日という休みは取れないので、
ゴールデンウィークと正月しか連泊の機会が無いのです。
連泊は中日が最重要なので(笑)、お籠もり系をつい狙ってしまいます。
> 再訪宿ということで安心して泊まることもできて、楽しまれたんでしょうねぇ。やっぱり羨ましい。
私は勝手が分かっていて、安心して泊まれるのですが、
レポを見る方は新鮮味が無くて、つまらないですよね。
まして有名宿ならまだしも、かなりマイナーな宿なので、
あまり参考にする方もいないでしょうし・・・・。
書いていてもあまり気合いが入っていないので、
かなりテキトーなレポです。適当に流して見てください~。
> 年末は基本的に家で過ごして新年を迎えるウチとしては、いつかこういうことができるのかなぁ、、、やっぱり難しいかなぁ、、、
私も数年前までは大晦日、お正月は絶対に家で過ごしていました。
でも連泊の醍醐味を知ってしまうと、迷惑をかまわず行ってしまいます(汗)
> 寝室と居間とが分かれているのはいいですねぇ。こういうタイプだと連泊にも適してますね。まぁ和室に布団敷きっぱなしでもウチは一向に構わないんですけど。理想的には寝室にベッドか布団、それとは別に和室がある、というのがいいですね。
そうですね。私も洋室より、和室のほうがいいです。
何となく落ち着くのですよね。普段が和室で過ごしているからでしょうか。
ベッドルームは別な方が、そしてベッドルームが閉めきれれば、
昼寝なんかには便利です(^^;)
> こちらの浴槽は意外と広いんですね。あと水回りの造りがなかなかいいような気がします。
この部屋と、1階の「河津桜」だけ広い湯船なんですよ。
仰るように水回りはうまい造りで、非常に使い易いです。
> そして年末年始だからこその、安眠&癒やしセットというのも、泊まり客の気持ちをくすぐる仕掛けのような気がします。
ここは若旦那さんが結婚して、若女将さんが来てから少し変わりましたね。
女性目線、なんでしょうか。
ちびちび細かい改良をずっと続けていて、どんどん快適な宿になっていっています。
> 宿泊値段は高くても、やっぱり年末年始という特別な気分に浸れますね。
確かに高いのですが、年末年始は普段の休前日と比べてそんなに値段が高くなっていません。
倍近くになる宿もあるくらいですから、比較的良心的です。
これは年末年始の特別プランで、全員連泊でしたから、
何となくみんなノンビリとしていました。
2016/01/25 URL 編集
鴨ミール
> おこもりするには完璧ですね。
> 足りないものがないです。
お籠もり系ですからね。しかも、なるべく荷物を減らして貰おう、という方針のもと、
いろいろ用意してくれるので、とっても有り難い宿なんです。
足りないのは「温泉」ですね(笑)
> 安眠セットは嬉しいですね~
> なかなか自分では買わないですから。
はっはっは・・・(笑)。確かにそうです。
自分では買わないのですけど、蒸気でアイマスクなんか試せて
よかったですよ。クリームも使ってみればよかったなあ。
> すべて2日分揃っているということは途中で従業員さんが部屋に入ることはないのですか?
そうですね。最初の案内からは一度も来ませんでした。
ゴールデンウィークに連泊した時は、中日に清掃と、タオル浴衣類の交換がありましたけど。
今回は連泊プランなので、全部セット済みでしたね。
部屋が散らかし放題に出来て楽でした(笑)
2016/01/25 URL 編集
じゅうべい
もしかしたら新年のご挨拶もまだだったかしら・・・
ちょいとばかり忙しくしててUPもサボりっぱなし~
実はこ昨日、大鷹に行って来たんですが、ムックが亡くなってました
去年の4月に心臓を患ったとか・・・
楽しみが一つ減ってしまいました。
また改めてゆっくり寄らせて頂きますね~
まずはムックの報告でした
2016/01/25 URL 編集
鴨ミール
> すっかり御無沙汰してしまってす~
ホントご無沙汰しています~。
> もしかしたら新年のご挨拶もまだだったかしら・・・
何かタイミングを逃して、新年のご挨拶していないです・・・。
今更ですが、今年もよろしくお願いします。
> ちょいとばかり忙しくしててUPもサボりっぱなし~
今迄のペースト比べると、のんびり更新になっていますよね。
つい、書き込むタイミングを逃してしまっています。
> 実はこ昨日、大鷹に行って来たんですが、ムックが亡くなってました
> 去年の4月に心臓を患ったとか・・・
えええ~!!!
それは大ショックです・・・・。
大鷹の湯さんもしばらく行っていないので、ムックのこと気になっていたのです。
すんごく残念です。
> 楽しみが一つ減ってしまいました。
私にとっては大鷹の湯さんに行く理由の半分位がムックでした(^^;)
温泉とムックが最大の楽しみだったのに・・・・。
> また改めてゆっくり寄らせて頂きますね~
> まずはムックの報告でした
ムックのこと教えて頂いてありがとうございました。
ますます大鷹の湯さんが遠のきそうです。
2016/01/26 URL 編集
ともぐり
もう7、8年前ですが私も宿泊したことがあります〜(*^_^*)
当時はこ宿にハマってましてドンピシャに気に入ったお宿だったので
拝見してると徐々に記憶が蘇ってきました。
たしか三間続きのお部屋で部屋食だった気がします。
客室の露天風呂も扇型でした♫
それとお食事がとぉっても美味しくて&サーブしていただいたお宿のお兄さんがシャイだけど一生懸命接客してくださったのでついつい飲みすぎたなと思い出しました(笑)
連泊ってやっぱり魅力的なんですね(*^_^*)
最近欲張って観光&違う温泉街に2泊したんですが・・・疲れました(^_^;)
やっぱり温泉を満喫してゆっくり過ごすなら同じ温泉街に留まるか同じお宿に2連泊がいいねとちょうど話してたとこです(^^)♫
私も連泊と年越し早いうちに体験したいです☆
2016/01/28 URL 編集
鴨ミール
> 花の風さんに連泊&年越しとは羨ましいです(^^)
> もう7、8年前ですが私も宿泊したことがあります〜(*^_^*)
えっ!そうなんですか!花の風さんに泊まった方、初めて聞きました(笑)
7,8年前だとまだご主人が居た頃ですね。
> 当時はこ宿にハマってましてドンピシャに気に入ったお宿だったので
> 拝見してると徐々に記憶が蘇ってきました。
改装した後はあまり変わっていないと思います。
細かい部分は変わっているみたいなんですけど。
> たしか三間続きのお部屋で部屋食だった気がします。
> 客室の露天風呂も扇型でした♫
とすると、1階の「河津桜」の部屋ですね。
部屋に食事処がついているから便利ですよね。
> それとお食事がとぉっても美味しくて&サーブしていただいたお宿のお兄さんがシャイだけど一生懸命接客してくださったのでついつい飲みすぎたなと思い出しました(笑)
若旦那さんかな?
お酒もリーズナブルだから頼みやすいですよね。
> 連泊ってやっぱり魅力的なんですね(*^_^*)
一度体験してしまうと、もう抜け出せません(笑)
> 最近欲張って観光&違う温泉街に2泊したんですが・・・疲れました(^_^;)
そうなんですよ。移動してしまうと、中日が忙しいですよね。
連泊すると中日がまったり過ごせて、とってものんびりできます。
> やっぱり温泉を満喫してゆっくり過ごすなら同じ温泉街に留まるか同じお宿に2連泊がいいねとちょうど話してたとこです(^^)♫
同じ温泉街ならそれほど疲れないかもしれないですね。
連泊するとメニューの変化も気になりますし、
写真もあたふた撮らなくて良いので気楽です(笑)
> 私も連泊と年越し早いうちに体験したいです☆
これを体験してしまうと大変ですよ(笑)
年越しは特別メニューなことも多く、
すんごく楽しいですっ。
2016/01/28 URL 編集