2015年10月 吉祥CARENさんに泊まってきました。
FC2ブログ吉祥CARENさんのホームページは→【
http://www.kissho-caren.com/】
その4 大浴場編。
大浴場は2箇所。正面が「和月」。
「碧海」はさらに右の階段を上ります。
14:00~10:30入浴可能
(2:00~2:30は清掃のため入れません)。
2:30に男女交代します。
滞在時間中はほぼ入浴できるのがイイですね。

到着時、正面の「和月」が男性風呂でした。

開けると下駄箱。温泉表示表あり。

下駄箱の上に履き物目印の洗濯ばさみ。

脱衣場。

洗面台。ドラヤー3個。

化粧品は部屋のと同じ。
鍵付きロッカーがあるのが嬉しい。

脱衣カゴたくさん。

ウォータークーラーあり。
タオルはフェイスタオル、バスタオル共に山積み。

手ぶらで行けるのはトッテモ良かったです\(^O^)/
体重計は2種類あり。
突起のある足つぼ板もありました。

「和月」内湯。あまり広くないです。
2m×3m位でしょうか?
ガラスの向こうに露天が見えます。

夕方、湯温を計ってきました。
湯口48.6℃、湯温41.3℃。
ぬる湯で私には快適でした。
カランたくさん。仕切りはないです。

資生堂のシャンプー類。
TSUBAKIもありました。
白いボディソープはサボンドール。

クラシエ泡のフェイス&ハンドソープもあります。
内湯から出ると右側にチェアと小さめの露天風呂。

二人位は入れそうですが、
事実上お一人様用の湯船。

小さいので熱めで、
湯口45.6℃、湯温42.4℃でした。
私には熱くて入っていられませんでした。
「和月」露天風呂。2m四方くらいでしょうか。
内湯より狭いです。

湯口45.9℃、湯温41.8℃と湯温は私好みでした。
ぬるいのでずっと入っていられました。
手すりと木々に邪魔されて景色も余り見えません。

入浴目線だと手すりが丁度邪魔していて
水平線が見えない・・・・。
露天から見た内湯。
湯船の中の内湯と露天の仕切りが
ガラスだったのが面白かったです。

全体的にこぢんまりとしている風呂でした。

多い時で3人、大概2人位しかいなかったので
快適に入れましたが、
大勢人がいればちょっとイヤでしょうね。
30室の宿の割には小さいと感じました。
夜中に男女交代していたので、
朝5時頃「碧海」に行きました。
7階のフロアからさらに階段を上っていきます。

踊り場を折れてさらに上に・・・。
随分と高い位置にあるのですね。

「碧海」脱衣場。

履き物入れ上に目印の洗濯ばさみあり。

入り口脇に鍵付きロッカーもあり、
冷水機もあります。

洗面台とタオル山積みも同じです。

こちらの洗面台には
花雪肌の角質クリアジェルがありました。

これは売店商品のようですね。
「碧海」内風呂。広~い。
海と大島が見えて素敵素敵!

多角形の浴場のデザインも素晴らしく、
全面ガラスが大迫力。
カランは左右対称にあります。

仕切りもあります。

湯船中にはジャグジー噴出口がありましたが、
稼働していませんでした。

朝の時点で湯口43.2℃、
湯温40.9℃とぬる湯。
ずっと入っていられます。
シャンプー類は同じです。

クラシエ泡のフェイス&ハンドソープもあります。
露店出口を出ると
一段上がったところに岩露天風呂。

岩露天風呂の左に
さらに上に行く道が続いています。

岩露天風呂は3、4人は楽に入れそうな大きさ。

湯口42.8℃、湯温41.4℃。
さらに階段を上ると、
やっと見えてきました、絶景露天風呂。

一番高いところに作られている露天風呂。
浴槽はそれほど広くないです。
2、3人用でしょうか。

でも入れば海と一体化するこの景色!!!
正面に大島。

気持ちいい~~~\(^O^)/
こんな絶景露天風呂は初めて入りました。

遠くから波の音が聞こえるのです。至福・・・。
この湯船に入るだけでも
吉祥CARENさんに行く価値があります。
手前の湯船・湯口42.9℃、湯温41.1℃。
奥の湯船・湯口41.8℃、
湯温40.9℃と超ぬる湯。

源泉温度75℃の割にはぬる湯で、
ぬる湯好きの私には
丁度良い温度でした。
快適に入れて凄く良かったです。
それにしても「和月」と「碧海」の風呂は差が大きいです・・・。
「和月」は風呂も狭く、景色もイマイチ。
「碧海」は内風呂も広く、
露天は展望抜群といいことづくしです。
2日目の朝は「碧海」が男性風呂だったので、
私は何度も入りに行きましたが、
女性は狭い「和月」だったので、
相方は一度行ったきり。
空いていれば余り問題も無いのでしょうけどネ・・・。
その5 夕食編につづく・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
遠霞(とおがすみ)
大浴場の造り、全然違うんですねぇ。これだとどちらになるかで、かなり不公平感が出てきそうな、そんな感じがします。
碧海というほうは、内湯もガラスが大きくて快適そうだし、それに加えて最上階の露天からの眺めが抜群です。この露天風呂はホント入ってみたいですねぇ、、、。浴槽と水平線が同一化するような感覚は、何よりの開放感でしょうねぇ。
この露天が最初のほうのお風呂にあれば、どっちの大浴場も魅力有りということで均等化しそうなんですが、いいものが全部片方に集まってますもんねぇ、、、
2015/11/15 URL 編集
えりんこ
海と一体化しているのは圧巻です。素敵!!
しかし「和月」との差がすごいですねぇ・・・
最近、スリッパの目印のクリップがある宿が多いですよね~
大型旅館には欲しいです。
風呂上りに人のスリッパ嫌ですもんね。
あ~温泉に入りたいですっ!!
今月行けないので(泣)
2015/11/15 URL 編集
鴨ミール
> 大浴場の造り、全然違うんですねぇ。これだとどちらになるかで、かなり不公平感が出てきそうな、そんな感じがします。
かなり不公平感が出ます。
「碧海」が朝入れるかどうか、でかなり印象が違うと思います。
日の出を見ながらの絶景露天風呂はこの上ない幸せでした。
> 碧海というほうは、内湯もガラスが大きくて快適そうだし、それに加えて最上階の露天からの眺めが抜群です。この露天風呂はホント入ってみたいですねぇ、、、。浴槽と水平線が同一化するような感覚は、何よりの開放感でしょうねぇ。
うひひの日さんのレポを見て、ちょっと衝撃を受けました。
一度この絶景露天に入ってみたかったのです。
海の近くの宿に泊まっても、案外海が見えなかったり、
見えても遠かったりしますが、ここはほど良い距離でした。
> この露天が最初のほうのお風呂にあれば、どっちの大浴場も魅力有りということで均等化しそうなんですが、いいものが全部片方に集まってますもんねぇ、、、
ですよねえ・・・。
ここまで偏った宿も珍しいかも?
立地上仕方が無いのかもしれないですが、
もう少し何とかならないのでしょうかね?
湯船が広くなるだけでも、大分印象が変わると思うのですが・・・。
2015/11/15 URL 編集
鴨ミール
> 海と一体化しているのは圧巻です。素敵!!
もう気持ち良いのなんのって・・・・\(^O^)/
何時までも入っていたい湯船でした。
> しかし「和月」との差がすごいですねぇ・・・
余りにも差がありすぎますよね・・・(^^;)
「碧海」の内湯だけでも「和月」にあれば・・・。
> 最近、スリッパの目印のクリップがある宿が多いですよね~
> 大型旅館には欲しいです。
大型旅館にはクリップが欲しいですね。
> 風呂上りに人のスリッパ嫌ですもんね。
確かに。
自分が脱いだスリッパが無くなっていると、
かなりイラっとしますよね(笑)
> あ~温泉に入りたいですっ!!
> 今月行けないので(泣)
私も今月は温泉無しです(泣)
寒くなってきたから、温泉が恋しいですね。
12月に行けると良いのですが・・・。
2015/11/15 URL 編集