2015年1月 旅館まんりょう@湯河原に行ってきました。
FC2ブログ<旅館まんりょう>
〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上480-7
Tel0465-62-3885 Fax0465-62-2411
<プラン>
”貸し切り風呂をご満喫♪”食材チョイス<時魚の舟盛り>プラン
<部屋>
和洋室または和室10帖(檜風呂、洗面、トイレ、エレベータ付)
1泊2日@23,760円(入湯税150円別)
宿のホームページから直接予約、現地で現金払い。
旅館まんりょうさんのホームページは→【
http://www.ryokanmanryou.com/】
お正月は米沢の【
時の宿すみれ】さんに行って大満足でしたが、さすがに寒かった・・・。
もう少し暖かい所に行きたくて、南方向を探していたら、
【
ごんたさん】が湯河原の宿に行かれていました。おっ!部屋に風呂がついている!
予約が間近だったのに空き室があったので、ポチっとしてしまいました。
ごんたさんのレポは→【
https://noppogontaonsen.web.fc2.com/1onsen/46yugawara-manryou.html】
のんさんも旅館まんりょうさんに行かれて、ウルトラ詳細レポを書かれています。
のんさんのレポは→【
http://iloveonsen.blog40.fc2.com/blog-entry-279.html】
湯河原に行くのは初めて。
色々な電車ルートで行けるのですが、予約可能な踊り子号で行きました。
東京駅ー湯河原駅@3,110円(乗車券@1,660円+指定券@1,450円)

えきねっとで予約したら、先頭車両でした♪

景色は抜群ですが、網棚は無いし、カーテンも無いし、余り快適ではなかった・・・。
東京駅の弁当コーナー「祭」で弁当を調達。私はサーモンいくら弁当。相方はかにちらし。

サーモンいくら弁当。サーモンといくらしか入っていなかった(笑)。
でも美味しかったから満足です。

相方のかにちらし弁当。ずわい蟹が美味しかったそうです。

東京駅から1時間13分で湯河原駅に到着。近いですねえ。

駅前からバスに乗りました。バスは奥湯河原方面に頻繁に出ているのでとても便利♪

途中に何軒も宿を目にしました。湯河原は本当に宿が多いですね。
十数分で目的地に到着。時間があったので、【
万葉公園】を散策しました。
バス停・公園入り口で降りて坂を登って行きます。
熊野神社でお参り。手水が温泉でした。しかも源泉掛け流し。さすが湯河原。

狸福神社(りふくじんじゃ)にもお参り。狸が傷を治した伝説があるようですね。

公園を一巡りして、独歩の湯も表から見学した後、旅館まんりょうさんに行きました。
県道75号線沿いに立つ宿でした。4部屋のこじんまりとした宿です。

宿入り口。

チェックインは3時。2時45分頃到着したら、玄関が開いていなかった・・・。
チェックイン前に到着する私達のような変な客は居ないのでしょうね(笑)。
しばし宿の前でドアが開くのを待ちました。3時10分前にドアが開いたので
早速入ったら、あまりにも早い到着に、宿のかたがとまどっていました(^^;)
左にフロント。正面にエレベーターと階段。

小さい宿なのにエレベーターがあってとても便利です。
フロント前を右に曲がるとラウンジ。左に曲がると貸し切り風呂。

宿泊カードに記入したら、すぐにエレベーターで3階に案内されました。
旅館まんりょうさんは全4室の宿。2階に1部屋、3階に3部屋です。
エレベーターを降りると左に1部屋、右側には2部屋あります。右に案内されて・・・、

その右側の「光雲」が今回の部屋でした。

引き戸を開けると踏み込みと廊下。
廊下は左右に延びていて、左が主室、トイレ、右が洗面所、風呂です。

宿入り口から履いてきたスリッパの他に草履もありました。

左の廊下の左側がトイレ。右側は主室。トイレはウォシュレット完備で快適。

右の廊下は洗面所と風呂。

主室は和室6畳ですが・・・、

和室の隣に寝室があるので広々~。明るくて気持ち良い部屋です。
窓際には椅子とテーブル。ベッド枕元にあるスイッチで電灯が消せるのが便利でした。

窓際の椅子から入り口を見た写真。

壁に鏡。写真にマウスを載せれば開いた写真になります。

テレビは東芝22インチ。テレビ下にはブルーレイプレーヤーがあります。

テレビの下に金庫。

床の間に電話とお花と時計。時計があると、やっぱり便利ですね。

洋服掛けの中に浴衣やタオルなど。

浴衣、羽織、タオル類。作務衣はありません。

バスタオルは1人2枚、計4枚。

男性用。足袋ソックス、フェイスタオル、ヘヤーブラシ、歯ブラシセット、カミソリ。

男性用にブラシがあるのも珍しいです。
女性用はシャワーキャップがありました。

電気ポットと冷水。冷水があるのは嬉しいです。

部屋のお菓子はきび餅。まんりょうさんの前にある【
小梅堂】さんのお菓子です。

柔らかくて美味しかった~。
買って帰ろうかと思いましたが、最低で16個入り(777円)しかなく、
16個はもてあましそうなので、買わずに帰ってきました。

鍵は1つ。でも、宿には貸し切り風呂しかないので、鍵は1つでも不自由しませんでした。
湯河原のお店を紹介した冊子もあって楽しい。

お茶セット。お茶は美味しい。神奈川県とは言え、静岡に近い為、お茶が美味しいのでしょうか。

窓際に椅子とテーブルと冷蔵庫。

こちらにも湯飲みとコップ。冷蔵庫は空っぽです。

ベッド脇に加湿器。冬は加湿器が大活躍。

窓を開けると、目の前に建物が・・・・。古いので無人かと思ったら、夜は電気が付いていました。

宿の下は川です。ごうごう音がします。

左側は駐車場と観光会館。右は建物と、微妙な景色。

まんりょうさんは無料Wi-FiのFree Spotが繋がっていますが、
部屋では電波が微弱で使い物にならず。
1階のラウンジではビュンビュン繋がりました。
その2 風呂編につづく・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
めりな
以前、上野屋に泊まって、ぶらぶら散策したときに、まんりょうの建物を見て、「ココ、聞いたことないけど、なんか良さそう!」って思いました。
1万円台で泊まれたら、既にとっとと行っていたと思います。
湯河原、交通費安くて、近くていいですよね~。
我が家はこちらを愛用してるのですが、駅弁食べる暇もないかも(笑)
http://railway.jr-central.co.jp/tickets/shinkansen-odekake/
鴨ミールさんの泊まられたお部屋は、ごんたさんとものんさんとも違うタイプですね~、参考になります!
鏡のトビラが開くのが楽しくて、何回も試しました(^o^)
そうそう、三桝家も、部屋のお茶が「おいしい!」って思ったんです。考えてみると、そんな風に感じるお宿って、少ないかも。
湯河原に良いお茶屋さんがあるのかな・・・
2015/02/09 URL 編集
happymay35
私の住んでいる所からは、東海道線ですぐ行けるので、数回行った事があります(^O^)。少し前の記事で湯河原温泉オーベルジュ湯楽っていうお宿に2回泊まりました。貸し切り風呂が大きくて、食事も和+イタリアンでお勧めです~。
まんりょうは気になっていたお宿なので続きのレポが楽しみ(^-^)。ちょっと良さげなお部屋ですね
2015/02/09 URL 編集
鴨ミール
> 自分が湯河原に行ったばかりなので、まんりょうレポスタート、びっくりしました~(^^)
私もごんたさんの掲示板を見てびっくりしましたよ~。
めりなさんが行かれて、ごんたさんも行かれる予定だという・・・。
何か急に湯河原ブームですよね!(笑)
> 以前、上野屋に泊まって、ぶらぶら散策したときに、まんりょうの建物を見て、「ココ、聞いたことないけど、なんか良さそう!」って思いました。
ごんたさんのレポを拝見すると、元々めりなさんのご推薦で行かれていますもんね。
さすがに嗅覚が鋭いです、めりなさん。
> 1万円台で泊まれたら、既にとっとと行っていたと思います。
平日なら1万円台ですけどね。でも休前日、休日は高い・・・。
訳ありブランだとギリギリ1万円台でしょうか?
でも、訳ありプランは浴衣がないのはよいとして、料理が少なくなるのはちょっと・・。
> 湯河原、交通費安くて、近くていいですよね~。
ホントですよね。思ったより近くてビックリしました。
行きは踊り子号を使ったので高くなりましたが、
帰りは快速アクティで帰ってきたので、乗車券のみ。安いですよね。
品川あたりの人とか、横浜の人だったら、もっと気軽に行けますよね。
> 我が家はこちらを愛用してるのですが、駅弁食べる暇もないかも(笑)
> http://railway.jr-central.co.jp/tickets/shinkansen-odekake/
へ~、新幹線おでかけ切符というのがあるのですね。
コレ安いですね~。次回検討します。情報ありがとうございます!!
> 鴨ミールさんの泊まられたお部屋は、ごんたさんとものんさんとも違うタイプですね~、参考になります!
ごんたさんが泊まられた、私達の隣の部屋はちょっとレイアウトが悪くて、
椅子が邪魔っぽいですよね。私達の部屋は、とっても広くて使い易かったです。
> 鏡のトビラが開くのが楽しくて、何回も試しました(^o^)
はっはっはっは(笑)。別に鏡にこんな細工をしなくても良いのですけどね(^^;)
楽しんで頂いて良かったです\(^O^)/
> そうそう、三桝家も、部屋のお茶が「おいしい!」って思ったんです。考えてみると、そんな風に感じるお宿って、少ないかも。
三桝家さんも美味しかったのですね。
静岡の宿は総じてお茶が美味しい記憶があります。
私はお茶好きなので、部屋のお茶が美味しいと嬉しくなってしまいます。
でも仰るように、お茶に気を配っている宿は少ないですよね・・・。
最悪はティーバッグ・・・。
> 湯河原に良いお茶屋さんがあるのかな・・・
そうかもしれませんね。だとしたら湯河原の宿はお茶が美味しいところが多いかも、ですね。
2015/02/10 URL 編集
鴨ミール
> いいな~湯河原温泉行かれたのですね!実は、ごんたさんのブログは拝見してまして、旅館まんりょう気になってたんです♪。
ごんたさんのレポを見ると、旅館まんりょうさん気になりますよね!
色々気になる宿が載っていて、良く見ています。
> 私の住んでいる所からは、東海道線ですぐ行けるので、数回行った事があります(^O^)。
湯河原は近いですよね。気合い入れなくても行けそうです。
> 少し前の記事で湯河原温泉オーベルジュ湯楽っていうお宿に2回泊まりました。貸し切り風呂が大きくて、食事も和+イタリアンでお勧めです~。
もちろんhappymayさんのレポは拝見していますよ。
とっても良さそうなお宿ですよね。特に料理が良さそう。
オーベルジュ湯楽さんは、私の行きたい宿リストに入れてしまいました。
次回、湯河原に行く時は、湯楽さんが第一候補ですっ。
> ちょっと良さげなお部屋ですね
部屋は広くて、綺麗で、良かったですよ。
とっても使い易くて、寛げました。隣の音も全然聞こえませんでしたし。
2015/02/10 URL 編集
みみん
あれ?私が遅いのですね(^^;)))
湯河原「まんりょう」、名前だけは知っていましたが詳しく見るのは初めてかもです。
ごんたさんやのんさんがレポされていらっしゃったのですね。
後日ゆっくりそちらも拝見したいと思います♡
部屋にベットがあるのは良いですね♪
この窓の外の景色、私嫌いじゃないです〜。
古い建物見てるだけで楽しいので、見飽きないかもです(^0^)
4部屋というのも食事に期待が持てそうです(^-^)わくわく。
あと時計があるのは便利ですよね。私としては、どの宿も置いて欲しいです。
ところで踊り子の先頭車両はイマイチでしたか!
憧れなのですけど、やはり乗ってみないと分からないものなのですね。
2015/02/10 URL 編集
鴨ミール
> 早いです?、コメントが追いつかないです(笑)
> あれ?私が遅いのですね(^^;)))
ははは・・・。普段お忙しいみみんさんだと、
ネットを余り覗かないでしょうから、そう感じるかもしれません。
私的には「サクサク」とはほど遠いレポのような気がするのですが・・・(笑)
> 湯河原「まんりょう」、名前だけは知っていましたが詳しく見るのは初めてかもです。
湯河原は本当に沢山宿がありますよね。
私は初湯河原だったので、どごが良いのかサッパリ分からなかったので、
ごんたさんの追っかけをすることにしました。
> ごんたさんやのんさんがレポされていらっしゃったのですね。
> 後日ゆっくりそちらも拝見したいと思います?
ごんたさんは湯河原の宿に沢山行かれていて大変参考になりました。
> 部屋にベットがあるのは良いですね♪
布団を敷きに宿の人が入ってこないし、
何と言ってもすぐにゴロゴロ出来るのがいいですよね\(^O^)/
> この窓の外の景色、私嫌いじゃないです?。
> 古い建物見てるだけで楽しいので、見飽きないかもです(^0^)
お~、みみんさんらしいご意見ですね。
この建物は本当に古そうで、古いものがお好きなみみんさんだと
確かに見飽きないかもしれません。
> 4部屋というのも食事に期待が持てそうです(^-^)わくわく。
広間で食事なのですが、いろいろ工夫がありました。
ほとんど伊豆の宿のような食事でしたよ。
> あと時計があるのは便利ですよね。私としては、どの宿も置いて欲しいです。
そうなんです、どの宿も時計を置いて欲しいです。
時計があると、時間に縛られている、と嫌がる方もいらっしゃるようですが、
食事の時間を指定するからには、部屋に時計が欲しいですよね。
> ところで踊り子の先頭車両はイマイチでしたか!
> 憧れなのですけど、やはり乗ってみないと分からないものなのですね。
景色は抜群、運転手さんの動作は全部丸見えで、確認の声まで聞こえます。
その辺はとってもよいのですが、一番困ったのは網棚がないこと。
荷物を足下に置くので、足下が狭い・・・。
シートの間隔は広いのですが、シートはリクライニングしない。
そして、晴れていたので眩しかったのですけど、カーテンがないので、
ひたすら目を細めていました(笑)
みみんさんのような鉄道好きな方には興奮の先頭車両、
私のように「単なる乗り物」としか認識のない人間には
イマイチでした・・・・(^^;)
2015/02/10 URL 編集
じゅうべい
もう秒読みで車から電車になるかもしれないので・・・・・
いつもお部屋の隅から隅まで紹介して下さるので行かずとも詳しくなってしまいます
有難い事です(*^∇^)ノ。・:*:・゜★,。
湯河原のお湯はすご~~く好きなんですが・・・・・・
熱海の先のあそこに義理だてしちゃったりで行けずにいます~
ここでも憑いて行かせて下さいマセ<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
2015/02/11 URL 編集
鴨ミール
> 駅弁も鴨ミールさんの記事の楽しみの一つです
はははは・・・。これこそ自己満足の、自分のための記録です(笑)
駅弁て、東京駅だけでも何十個もあって、どれが良いのやらサッパリ分かりません(^^;)
> もう秒読みで車から電車になるかもしれないので・・・・・
まあ、車の運転は疲れますよね。
しかも、じゅうべんさん家は遠い宿に行かれることが多いので、ご主人も大変ですよね。
私なんか、ちょっと遠いとすぐに電車にしてしまいます(^^;)
> いつもお部屋の隅から隅まで紹介して下さるので行かずとも詳しくなってしまいます
すみれさんのところにも書きましたが、これって良いのか、悪いのか・・・。
行かれた方が見れば、「あ~、そうそう」って思えるんでしょうけど、
行っていない方が見ると、訪問時の感激が薄れてしまいそうで・・・・
自己満足で写真を沢山載せてしまっていますけど、いいのかなあ???
> 湯河原のお湯はすご~~く好きなんですが・・・・・・
とっても良いお湯ですよね。湯量も豊富で人気なのも納得しました。
> 熱海の先のあそこに義理だてしちゃったりで行けずにいます~
例の竹林庵さんですね(笑)
そういえば竹林庵さん、別邸に焼き肉スタンドが出来たっていう葉書が来ていましたよね。
ちょっと興味がありますよ!
> ここでも憑いて行かせて下さいマセ<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
がんばりますっ。
2015/02/11 URL 編集