fc2ブログ

御宿なか田 2014年11月再訪 その3 朝食編

2014年11月 御宿 なか田@那須に再び行ってきました。FC2ブログ

御宿 なか田
〒325-0301  栃木県那須郡那須町湯本713-23  TEL:0287-76-6886
チェックイン 15:00  チェックアウト 12:00
<けやきの間>@30,240円(税込み・サービス料込み)

宿のホームページから直接予約、現地で現金払い。

御宿なか田さんのホームページは→【http://www.onyado-nakada.com/

朝食もメゾネット2階の専用食事処で。朝はデザート以外一気出しです。
ND3116.jpg

朝はお品書きはありません。ご飯はお櫃で来ました。BGMはジャズピアノ。
ND3118.jpg

やっぱりツヤツヤのご飯は猛烈に美味しい!
ND3127.jpg

シュウマイもせいろごと置かれていました。マスタードあり。
sND3122.jpg sND3155.jpg

フワフワのシュウマイでした。ちょっと不思議な味のするシュウマイ。
ND3124.jpg

ブロッコリーとカリフラワーのゴマドレッシング和え。
ND3131.jpg

漬け物。梅干し、高菜、べったら漬け。漬け物はうまいです。
ND3133.jpg

かますの干物。デカイですっ!!食べ応えがあります。美味しいカマスでした。
ND3134.jpg

シラスと玉葱の酢の物。酸っぱくて、辛いです。美味しい。
ND3138.jpg

レンコンとシメジのきんぴら風。ピリ辛で美味しい。
ND3141.jpg

味噌汁。具はなめこ、茄子、豆腐。
ND3144.jpg

温泉卵。しょっぱくて、とても美味しいです。少し固め。
ND3147.jpg

きゃらぶき、クルミ。おかかのふりかけ。これは定番ですね。
ND3151.jpg

ほうじ茶。
ND3156.jpg

コーヒーとデザート。ヨーグルト(イチゴジャム)、ブドウ。ブドウは皮ごと食べられました。
ND3160.jpg
朝食を食べている途中で持ってこられました。ちょっと早い・・・。
食後に持って来て欲しいです。

朝もガッツリ食べて満腹♪。美味しい朝食で大満足です。

なか田さんのチェックアウトは12時とかなりゆっくりです。
朝食後、ペニーレインさんにパンを買いに行きました。近いので歩いて行くことに。
なか田さんを出て、緩やかな坂道を登って行きます。
sND3185.jpg sND3172.jpg

最初の角を左に曲がり、突き当たりを右に曲がります。
sND3174.jpg sND3175.jpg

なか田さんから歩いて7、8分で【ペニーレイン】さんに到着。何だか、人が沢山いるぞ・・・。
車の数もスゴイ!駐車場も店の横は満車。第3駐車場も満車。
第4駐車場も半分位埋まっていました・・・。車で来なくて良かった・・・。
ND3178.jpg

朝の9時半過ぎなのに、店内はじゃん混み(゜Д゜)・・・。押すな押すなの騒ぎです。
休日のペニーレインさんは超人気なんですね・・・・。
ND3180.jpg

食事も30分以上待つようでした・・・。どこから湧いてくるのか?という感じです。
ND3183.jpg

ずらりと並ぶパン。ブルーベリーブレッドなんかは入り口側にあります。
この半円の棚の向こうまでレジの行列が延びていました(゜Д゜)
ND3182.jpg

前回は売り切れていたリンゴスターもゲットしてニコニコでした。
レジに並ぶこと数分。ようやくレジを通過して、ペニーレインさんを脱出。
ND3184.jpg
帰りは下り坂なので、5分でなか田さんに着いてしまいました。近いっ!!

部屋に帰って、また風呂三昧しました。
そう言えば、朝風呂に入っていたら、目の前の木にリスがいました。
ND3189.jpg
なか田さんのチェックアウトは12時。のんびりとできました~。
チェックアウト時の、玄関の靴を見て、初めて分かりましたが、満室でした。
ひとつはお子様2人連れのようでした。まったく音が聞こえないので
お子様連れが泊まっているとは分かりませんでしたね。

御宿なか田 感想。
良いところ。
◎2種類の温泉が楽しめる。硫黄泉は温まる。
◎湯船は広くて快適。
◎食事が物凄く美味しい。
◎メゾネットで、食事も専用食事処。とっても気楽。
◎作務衣、パジャマ完備。
◎床暖房で、冬でも安心。

いまいちなところ。
△サービスは最小限。ウエルカムドリンクがないのは淋しい。
△Wi^-Fiは使えない。
△クローゼットがないのは見栄えが悪い。
△値段が高め。
△お湯にこだわる人には不向き。
△大浴場はなし。

値段が高めなので、しょっちゅうは泊まれません。
でも、美味しい食事と、2種類の温泉に入れる魅力のある宿です。
部屋に籠もるのが好きな人向きの宿ですね。賄い付きの別荘のような感覚です。
また機会があれば是非泊まりたいです。

御宿なか田 終わり。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

遠霞

No title
カマスの干物やシラス、なめこの味噌汁など、私にとっては好物が並んでいるので、嬉しい限りの朝食です。せいろで温められたシューマイが朝からつくというのはかなりリッチな気分になりますね。でもシューマイは不思議な味がするんですか???崎陽軒だとみょーに帆立の貝柱の味とかほりが強いのですが、そういうのじゃなくて…??? シューマイは肉がたっぷり詰まったタイプのものが好きで、横浜中華街だと清風楼というところのが一番のお気に入りです♪

みーしゃ、

ペニーレインの近くなんですね
こんばんは🎵
お気に入りの宿の再訪問は安心出来ますね❤
3万超えは、痛いけど😅
ペニーレインの近くなんですね。
私が行く時はこのくらいこんでます。
レジに並ぶのに、トレーが重たいから
二の腕プルプルしちゃいますから❗涙

鴨ミール

遠霞さんへ
遠霞さん、こんばんは。

> カマスの干物やシラス、なめこの味噌汁など、私にとっては好物が並んでいるので、嬉しい限りの朝食です。

ほほう~、遠霞さん好みの朝食だったのですね。
ここは朝は干物が出てくるのが定番のようです。今回はカマスでした。
大きくて食べ応えがありました。もちろんウマウマでした。
ちょっとお酒が飲みたくなるメニューですよね(笑)

> でもシューマイは不思議な味がするんですか???

蒸したてホヤホヤのシュウマイは嬉しかったです!
皮が不思議で、普通の皮ではないようなのですよ・・・。
何だか分からないのですが、これが不思議な味の原因のような気がします。

> 崎陽軒だとみょーに帆立の貝柱の味とかほりが強いのですが、そういうのじゃなくて…???

崎陽軒て帆立の味とかほりが強いのですか?
崎陽軒はあまり食べたことが無いので、比べられません(汗)
肉の部分はどちらかというと普通な感じでした。
ちょっと冷凍っぽい味がしたのですがね。

> シューマイは肉がたっぷり詰まったタイプのものが好きで、横浜中華街だと清風楼というところのが一番のお気に入りです♪

何ですとう!清風楼のが美味しいのですね。メモメモ。
中華街に行ったら、探してみます~。
情報ありがとうございます。

鴨ミール

みーしゃさんへ
みーしゃさん、こんばんは。

> お気に入りの宿の再訪問は安心出来ますね❤

それはもう大安心です\(^O^)/
再訪宿は勝手が分かっているから、くつろぎ度が違いますよね。
お気に入りの宿数軒を順番に巡るだけで良い、っていつも思っています。
でも、他の方のレポを見ると、いろいろ行ってみたくなりますよね(^^;)

> 3万超えは、痛いけど😅

なか田さんはちょっと高いですよね・・・。
ご褒美宿です。

> ペニーレインの近くなんですね。

今回なか田さんから歩いて行って、あまりの近さに驚きました。
ペニーレインさんの周りにもペンションや宿がたくさんありますが、
なか田さんはほとんど看板らしいものも出していないので、
気がつかない人がほとんどだと思います。
一見すると普通の家にしか見えませんからね。

> 私が行く時はこのくらいこんでます。

えっ!そうなんですか!
休日ってこんなに混んでいるのですか~。

> レジに並ぶのに、トレーが重たいから
> 二の腕プルプルしちゃいますから❗涙

しちゃいます、しちゃいます!
並んでいると、つい目にしたパンをまたトレーに載せちゃうし(笑)
つい買ってしまいますよねえ・・・・(^^;)

みみん

つやつやに光るご飯となめこ&茄子&豆腐のお味噌汁、それに美味しいお漬物、
もうこれだけで笑顔になりそうな朝食です♪
朝から焼売は珍しいですよね〜。
しかも不思議なお味ってどんなだろう?と私も食い付いてしまいました(笑)
皮が不思議なのですか、確かに色が黄色いですよね。なんだろう〜笑。

チェックアウトが12時なのは、かなりポイント高いですね!
行ってみたいな〜と思うお宿があっても、10時アウトだと二の足を踏んでしまいます。
そして散歩がてら行ける距離にペニーレインさんがあるのもポイント高し!ですね(^0^)
でもペニーレインさんの混みようには驚きました〜。
それだけ美味しい!ということなのですね♪
なか田さんとペニーさんは「1セット」ということで(笑)訪問したら両者ぜひ行きたいと思います。
「1セット」といえば最近気になっているセットがあります。
めりなさんやごんたさんが行かれている伊東の『遊季亭(チェックアウト12時)』と『喫茶わかばのソフトクリーム』です(^0^)/
あのソフトクリームにかなりソソラレております〜♡

じゅうべい

△お湯にこだわる人には不向き。
そうなんですね~
色々魅力的な事が満載なんですが、やはり3万出して循環は許せませんv-393
鴨ミールさんが行かれる度に憑てれってくださいv-436

でっかいカマスの開きを見た時、「あれっ伊豆の続きだったっけ~」って錯覚してしまいました。
そしてご飯の艶が美味しさを表現してますo(^O^*=*^O^)oワクワク

パンをゲットした後に一風呂なんて、このゆとりが嬉し過ぎデスv-426

鴨ミール

みみんさんへ
みみんさん、こんばんは~。

> つやつやに光るご飯となめこ&茄子&豆腐のお味噌汁、それに美味しいお漬物、
> もうこれだけで笑顔になりそうな朝食です♪

やっぱりそうですよね!この3つが何と言っても重要ですっ(笑)
もう~、なか田さんではホクホクで食べていました~。

> 朝から焼売は珍しいですよね〜。

確かに珍しいかもです。
バイキングの宿ではお馴染みですけどね(^^;)

> しかも不思議なお味ってどんなだろう?と私も食い付いてしまいました(笑)
> 皮が不思議なのですか、確かに色が黄色いですよね。なんだろう〜笑。

黄色いのがですね・・・薄焼き卵なんですかねえ・・・?
パクっ、て食べてしまったので、分からずじまいなのですよ・・・。
この黄色いのだけ食べてみれば良かったですね。
何だか必死で食べてしまったので、深く追求しなかったのです(^^;)

> チェックアウトが12時なのは、かなりポイント高いですね!

11時はよくありますけど、12時が標準というのは少ないですよね。
12時チェックアウトだと、ゆっくり度が全然違います~!

> 行ってみたいな〜と思うお宿があっても、10時アウトだと二の足を踏んでしまいます。

10時チェックアウト、って案外忙しいですよね~。
のんびり朝食を食べていたら、風呂にも入る暇が無い時もあります。
追加料金を払ってでもいいから、せめて11時チェックアウトにして欲しいですよね。

> そして散歩がてら行ける距離にペニーレインさんがあるのもポイント高し!ですね(^0^)

今回は歩いて行って、あまりの近さに驚いてしまいました。
那須の自然の中を歩いて行くので気持ち良かったです!

> でもペニーレインさんの混みようには驚きました〜。

今迄は平日がらみで行くことが多く、休日に行ったのは初めてだったのですが、
混雑に驚いてしまいました。でもみーしゃさんの話によると、
休日はこの混雑が普通のようですね・・・。恐ろしい。

> それだけ美味しい!ということなのですね♪

甘い、お菓子のようなパンがほとんどなので、結構好みが分かれるかもしれません。
甘い物がお好きなら、ペニーレインさんは「美味しいパン屋さん」です(笑)

> なか田さんとペニーさんは「1セット」ということで(笑)訪問したら両者ぜひ行きたいと思います。

もしもみみんさんがなか田さんに行かれたら、是非ペニーレインさんも行ってみてください。
ブルベリーブレッドを買ってみてくださいね。
物凄く甘いけど、リンゴスターもお勧めします。

> めりなさんやごんたさんが行かれている伊東の『遊季亭(チェックアウト12時)』と『喫茶わかばのソフトクリーム』です(^0^)/
> あのソフトクリームにかなりソソラレております〜♡

アレですね!
私も非常に気になっています。遊季亭さんに行けなくても、
わかばさんのソフトクリームは絶対食べてみたいですよね!!

遊季亭さんも、値段が高めなので、ちょっと躊躇しています。
お得プランと日程があえばいいのになあ、と思っています。

鴨ミール

じゅうべいさんへ
じゅうべいさん、こんばんは~。

> 色々魅力的な事が満載なんですが、やはり3万出して循環は許せませんv-393

温泉重視のじゅうべいさんには全く不向きな宿ですよね(笑)

> 鴨ミールさんが行かれる度に憑てれってくださいv-436

私もそんなには行けないと思いますが、そのうちまた必ず訪問すると思います。
私が、というより妻が行こう、と言うと思うのです(笑)
その時はレポを書こうと思いますので、憑いてきてくださいね。

> でっかいカマスの開きを見た時、「あれっ伊豆の続きだったっけ~」って錯覚してしまいました。

那須の山の中なんですけどね(笑)
何故か朝は干物が出てくるのですよ、この宿。
しかも、何故か美味しいので不思議なのです(^^;)

> そしてご飯の艶が美味しさを表現してますo(^O^*=*^O^)oワクワク

前回泊まった時にうかがったら、ご飯には相当こだわりがあるようでしたよ。
新潟の宿と同じ位ご飯が美味しかったです。

> パンをゲットした後に一風呂なんて、このゆとりが嬉し過ぎデスv-426

12時チェックアウトはいいですねえ。
その分家に帰るのが遅くなりますけど。
11時と12時ではたった一時間ですが、全然ゆとり度合いが違いますね。
朝食後ののんびりがたまりませんでした~。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ