fc2ブログ

玉翠館 2014年 その6

2014年10月 伊豆 熱川温泉 玉翠館に泊まってきました。FC2ブログ

伊豆熱川温泉 玉翠館
〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町熱川971-1
TEL: 0557-23-2170

玉翠館さんのホームページは→【http://www.gyokusuikan.co.jp/

<プラン>スタンダード 迷ったらこちらのプラン♪~特別膳~
       厳選された季節の味を心ゆくまで堪能する!
<部屋タイプ>大きめの檜半露天風呂付和室10畳(禁煙)
@24,840円
チェックイン:15:00 チェックアウト10:00
宿のホームページから直接予約

その6 朝食編。

朝は部屋風呂を堪能。部屋風呂は気兼ねなく入れて、やっぱり良いですね~。
g6007.jpg

景色は見えなくても、日の光は入ってきます。
この日、朝食後は雨でしたが、雨は吹き込んできませんでした。快適、快適。
g6009.jpg


玉翠館さんの朝食は8:00か8:30かを選べます。前日の夕食時に決めます。
食事処は前日の夕食と同じ場所です。BGMはオーケストラ・アメリカ民謡。
g6012.jpg

ずらりと並べられた朝食。お茶はポットに入っているので、自分で入れます。
g6016.jpg

玉翠館さん名物・心太。1人1個あるので・・・・、
g6054.jpg

自分で押し出して食べます。こんなの初めてですっ。楽しい!
g6073.jpg

酢醤油と洋からしで食べます。美味しかったです。
g6075.jpg

アジのたたき。さすが伊豆の宿です。
g6018.jpg

海苔。4枚入り。香りも良く、美味しい海苔でした。
g6021.jpg

温泉卵。卵かけ御飯で頂きました。とっても美味しかったです。
g6023.jpg

手前左・きゃらぶき、手前右・梅くらげ、奥・ひじき。くらげの梅味って珍しいですね。
g6028.jpg

漬け物。二人分です。
g6046.jpg

ふりかけ。
g6051.jpg

タジン鍋で調理された蒸し物。熱々が運ばれてきます。中の石がガタガタいっていました。
肉巻きアスパラ、人参、もやし、舞茸、ピーマン、肉巻き玉葱、キャベツ。二人分です。
g6035.jpg
ポン酢をつけて。野菜がシャキシャキで凄く美味しかった~。量も多くて大満足です。
おっ!肉だ!これが玉翠館さんで出た唯一の肉でした(^^;)

ご飯はお櫃で。
g6057.jpg

あさりの味噌汁。これも熱々が運ばれてきます。
写真では分かりませんが、巨大な器です。大杯のようでした。
g6063.jpg
出汁が良く出ていました。あさりも美味しい。味は濃いです。

アジの開き。普通の干物という感じ。伊豆の宿にしては、あまり新鮮な感じでは無かったです。
g6070.jpg

ふりかけをご飯にかけていただきました。美味しい!お土産にふりかけを買ってしまいました。
g6083.jpg
朝食もお腹いっぱいです。

心太、タジン鍋料理は珍しくて楽しかったです。美味しかったし。
ご飯がお櫃で出てくるので、量的にはほとんどの方が満足できそうです。

食後のコーヒーは無しです。
ラウンジに行くと梅抹茶をセルフサービスで飲めるようですが、
特に言われなかったので、眺めただけで終わりです。
g6088.jpg

チェックアウトは10:00。チェックアウト後にお土産をくれます。温泉卵です。さぷらいず!
g6106.jpg
帰る時は、従業員さん5,6名で見送ってくれました。
姿が見えなくなるまで手を振ってくれていましたよ。最後までおもてなしだなあ。

駅は宿からゆっくり歩いて1分です。あっという間に着いてしまいます。
駅前に1軒だけあるお土産屋さんで、海苔を買って帰りました。
g6111.jpg

帰りはスーパービュー踊り子号。
g6120.jpg

普通の踊り子号とは豪華さが違いますね。振動も少なく、快適な旅でした。
g6123.jpg

玉翠館さんのお土産の温泉卵を電車内で頂きました。塩もついていました。
結構固め。美味しかった~。ごちそうさまでした!
g6132.jpg

玉翠館さんで買ってきたふりかけ。やっぱり美味しい。これまた買いたいです。
g6146.jpg

玉翠館感想。
良いところ。
◎温泉は非常に良い。肌がスベスベに。特に貸し切り温泉・番屋は特筆モノ。
◎食事は美味しい。
◎駅から徒歩1分と激近。
◎おもてなしが素晴らしい。食事のパフォーマンスも驚き。
◎従業員さんはフレンドリーで親切、好感度大。
◎湯船が沢山あって楽しい。
◎夜食やお土産は嬉しい。
◎部屋のアロマが良かった。
◎部屋でWi-Fiが使えるのは嬉しい。

いまいちなところ。
△(瑞兆は)部屋からも、風呂からも、食事処からも景色は見えない。
△建物は古く、上の階の足音は響く。
△エレベーターがない。
△夕食は私達にはしょっぱかった。
△鍵が1つ。
△食後のコーヒーはない。

夕食は美味しかったですが、それほど印象に残る料理ではなかったです。
やはり伊豆に行って、景色が見えない、というのは淋しかったですね。

建物が古いことと、展望ゼロが気にならなければ、
温泉はとても楽しめるし、予約が比較的取りやすいので、穴場の宿かもしれません。
この部屋も、平日なら16,200円で泊まれるので、この値段なら大満足かも。

次は、別館の玉翠さんに泊まってみたいです。

熱川温泉 玉翠館 おわり。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

遠霞

No title
こんばんは。アジのたたきは夕食時でもいいような気がしますね。ちょっと少なめの夕食だということでしたので、アジもアテにして飲みたいです。ごはんでお酒を飲むというのはなかなか困難なので(^^;
ふりかけが、たしかに美味しそうですね。こういうのがあればごはんは確実にすすむことでしょう。それと朝食で、タジン鍋とか蒸し物で野菜が出てくるお宿というのは意外とあるもんなんですね。でもそのなかでアスパラの肉巻きを出してくるというのはかなりリッチな気がします。唯一のお肉というのも、なるほど、と。ここまで肉なしならそれで通せばいいような気もしますが。
ところてんを自分で箱から押し出して食べるというのは、昔子供の頃にやりましたが、それ以来やったことはないかも知れないですね。こういう遊び心、粋な演出なのかも知れませんね。

happymay35

朝食で蒸し野菜がいただけるのは嬉しい[e:266]
こんばんは。
玉翠館の朝食なかなか美味しそうです♪。特にタジン鍋の蒸し野菜が良いです~。ポン酢が大好きなもので(^O^)。
心太は自分で押し出して頂くのですね。西伊豆の無雙庵枇杷さんで夕食に出た憶えがあります(^O^)。パフォーマンス好きのお宿ならではという感じです♪。
干物は家では焼けないので肉厚で熱々の新鮮で薄味が好きです♪一夜干しみたいな。とりあえず出来立て熱々が好きなので個室食だけでもいいお宿に私の中ではなります。

鴨ミール

遠霞さんへ
遠霞さん、こんばんは。

> アジのたたきは夕食時でもいいような気がしますね。ちょっと少なめの夕食だということでしたので、アジもアテにして飲みたいです。ごはんでお酒を飲むというのはなかなか困難なので(^^;

お刺身は少なめだったので、夕食にこのアジのたたきがあれば、満足だったでしょうね~。
お酒のアテとしてもいいですよね。
しかし、これが朝食にないと、今度は朝食が淋しいかも・・・(^^;)

> ふりかけが、たしかに美味しそうですね。こういうのがあればごはんは確実にすすむことでしょう。

あまり塩っぱくなくて、非常に食べやすいのですよ!
玉翠館さんのお土産コーナーは、甘い物とこのふりかけしかなくて、かなり淋しい売店なのですが、
まさか、このふりかけがこんなに美味しいとは(゜Д゜)
意外な驚きでした~。

> それと朝食で、タジン鍋とか蒸し物で野菜が出てくるお宿というのは意外とあるもんなんですね。

朝から蒸し物の野菜は、とっても嬉しいですよね。
タジン鍋は初めてでしたが・・・。

> でもそのなかでアスパラの肉巻きを出してくるというのはかなりリッチな気がします。唯一のお肉というのも、なるほど、と。ここまで肉なしならそれで通せばいいような気もしますが。

ははは・・・、徹底して魚だけ、というほうが特徴がありますよね。
単なる肉だけ出るのでなく、ちゃんと肉巻きというところが、こだわりを感じました。

> ところてんを自分で箱から押し出して食べるというのは、昔子供の頃にやりましたが、それ以来やったことはないかも知れないですね。こういう遊び心、粋な演出なのかも知れませんね。

玉翠館さんの定番メニューのようですが、とっても楽しくて良かったです。
単に、ところてんを押し出すだけで、特別貴重な体験ではないのですけどね(笑)
非常に印象に残りましたよ。

鴨ミール

happymay35さんへ
happymay35さん、こんばんは。

> 玉翠館の朝食なかなか美味しそうです♪。特にタジン鍋の蒸し野菜が良いです~。ポン酢が大好きなもので(^O^)。

夕食よりも朝食のほうが良く覚えている感じです(笑)
ポン酢がお好きなら、蒸し野菜料理は最適ですね。
量も多くて、大満足でしたよ~。

> 心太は自分で押し出して頂くのですね。西伊豆の無雙庵枇杷さんで夕食に出た憶えがあります(^O^)。パフォーマンス好きのお宿ならではという感じです♪。

へぇ~、無雙庵枇杷さんで出たのですか!しかも夕食で(笑)
案外これを出すお宿があるのですねえ。
そう、パフォーマンス好きの玉翠館さんならではの演出でした。
いろいろ小技を聞かせてくれて、楽しい宿でした。

> 干物は家では焼けないので肉厚で熱々の新鮮で薄味が好きです♪一夜干しみたいな。とりあえず出来立て熱々が好きなので個室食だけでもいいお宿に私の中ではなります。

私も普段は干物なんて家では食べませんから、伊豆の宿のお楽しみの一つです~。
happymayさんは個室食事処が宿選びのひとつの基準なんですね。
やっぱり、大広間<部屋食<個室食事処の順で、快適度が違いますよねえ。
私は大広間でも、仕切りがあればあまり気にならないですけどね。

みみん

堪能させて頂きました♪
鴨ミールさん、こんばんは。
玉翠館は知りませんでした!
「奈良偲の里」はチェックしていましたが、『玉翠』の字には全く意識が行かず(笑)、まさか本館と別館の関係だったとは驚きました〜(^0^)
熱川温泉て、狭い土地に旅館やホテルがひしめいて建っているイメージでしたけど、別館の「玉翠」は広い土地ですよね。
反対に本館の玉翠館は想像通りと申しますか、なんと申しますか(笑)
でも色々なパフォーマンスやおもてなしで頑張っているとみえました(^-^)

海の側の宿で部屋から海が見えないのは少し残念ですが、
それも事前に分かっていれば問題なしですね。
窓を開けたら隣家の洗濯物が見えるというのもある意味笑えて楽しいです(^^)

そしてお風呂の多さがすごいですね!さすが熱川です!
熱い温泉だから「熱川」なんですよね。番屋の貸切風呂、源泉の隣りでフレッシュだけど、欲を言えば薄めないで入りたいです。けど大やけどしますもんね(苦笑)

食事が塩っぱかったのは残念でしたね。
熱い温泉で大量に汗をかくから、塩が多めの食事とかかな?笑
最近は薄味の旅館も増えましたが、玉翠館さんは昔ながらの味付けで変わってないのかも知れませんね。
そして夜食のお芋には和みました〜♪私なら一緒にビール飲んじゃいそうです。
お芋は喉につまりますからね(笑)
朝食のふりかけもメチャ美味しいそうで気になります♡
ご飯が何杯でも進みそうでこわいですけど〜(^^;)

そしてこちらのお部屋は平日だと、とってもお得なのですね!驚
景色が見えなくてもお湯を味わうことに専念する気で行けば、なんてリーズナブルなのでしょうか!
うむむむ、やりますな〜玉翠館。
有益な情報が満載のレポありがとうございました♡
p.s.そして東京駅で黄木に寄られたのですね。。。なんと素敵な旅の〆なのでしょう。
夕飯前に見たら辛くなるので、まだちゃんと見ていませんです(笑)

鴨ミール

みみんさんへ
みみんさん、こんばんは。

> 玉翠館は知りませんでした!
> 「奈良偲の里」はチェックしていましたが、『玉翠』の字には全く意識が行かず(笑)

う~ん、皆さん別館の玉翠さんには大注目ですね。誰もが行きたいと思っていますよね~。
それに比べて、本館の玉翠館の存在の薄いこと、薄いこと(笑)
かくいう私も、調べるまで本館の存在を知らなかったので、他の方は責められません(^^;)

> 熱川温泉て、狭い土地に旅館やホテルがひしめいて建っているイメージでしたけど、別館の「玉翠」は広い土地ですよね。

熱川温泉は私も初めて降りましたが、みみんさんのイメージ通り、
旅館やホテル、それに民家がひしめいて建っていました~。

玉翠さんは熱川駅から、山の上にかなり登って行くので、
駅前のごちゃごちゃとは無縁でしょうね。地図で見ると、別館は歩いては行けそうもないです。

> 反対に本館の玉翠館は想像通りと申しますか、なんと申しますか(笑)
> でも色々なパフォーマンスやおもてなしで頑張っているとみえました(^-^)

別館の玉翠さんとは立地や築年数にかなり差があるので、
おもてなしでを前面に出すしかないのでしょうね。
でも、ご指摘の通り、相当ガンバッテいましたよ!

> 海の側の宿で部屋から海が見えないのは少し残念ですが、
> それも事前に分かっていれば問題なしですね。

ちゃんとホームページにも、「景色は見えません」て書いてあるので、
こちらも覚悟していきましたから、がっかりということはなかったです。
それでも少々淋しかったですけどね。

> 窓を開けたら隣家の洗濯物が見えるというのもある意味笑えて楽しいです(^^)

あまりにもネガティブイメージなので、写真を小さくしたのですが、
しっかり見つかってしまいましたね(笑)
ホント私は実際に笑ってしまいましたよ~。

> そしてお風呂の多さがすごいですね!さすが熱川です!

熱川温泉はイメージ通りの温泉地でした。じゃぶじゃぶ湧いていますからね。
しかも玉翠館さんは歴史があるので、源泉を2本も持っているという贅沢さ。
どこも源泉掛け流しで、ほとんど捨てるために、風呂に注いでいるような感じでした。

> 熱い温泉だから「熱川」なんですよね。

あっ!おそらくそうですよね。どの源泉も多分100℃近いでしょうからね。

> 番屋の貸切風呂、源泉の隣りでフレッシュだけど、欲を言えば薄めないで入りたいです。けど大やけどしますもんね(苦笑)

そうなんです。時間があれば、水を止めて源泉だけを湯船に入れたかったのですけど、
なにせ50分しかない。往復で10分かかるので、実質は40分かな、と考えると
とても「源泉のみ」を調節している時間がなくて、残念でした・・・。
どうせなら熱交換器を導入して、湯温を下げて供給してくれれば、
源泉をそのまま楽して最高でしょうねえ。

> 食事が塩っぱかったのは残念でしたね。
> 熱い温泉で大量に汗をかくから、塩が多めの食事とかかな?笑

おおっ!これまた鋭いご意見です。確かに汗を沢山かきました。
塩っぱいのは、案外昔からの知恵なのかもしれませんね???

> 最近は薄味の旅館も増えましたが、玉翠館さんは昔ながらの味付けで変わってないのかも知れませんね。

とにかく、「昔ながらの旅館」の匂いがプンプンしていましたよ。
仲居さんもとっても昭和っぽかったですし(笑)

> そして夜食のお芋には和みました〜♪私なら一緒にビール飲んじゃいそうです。
> お芋は喉につまりますからね(笑)

なるほど、お酒の好きな方だと、イモでも飲めるのですね(笑)
その発想はなかったですねえ・・・。
のどが乾いていたから、ビールはとても美味しそうです。

> 朝食のふりかけもメチャ美味しいそうで気になります♡
> ご飯が何杯でも進みそうでこわいですけど〜(^^;)

いや、これ本当にヤバいですよ。御飯が異様に進んでしまいます。
家でも、ふりかけ食べたさに御飯をとっておきましたもん。
ふりかけ、通販でも買おうかしらん、と真剣に考えております(笑)

> そしてこちらのお部屋は平日だと、とってもお得なのですね!驚
> 景色が見えなくてもお湯を味わうことに専念する気で行けば、なんてリーズナブルなのでしょうか!

私達は休日料金なので、高い値段を払いましたが、平日は激安ですよねえ。
部屋に源泉掛け流しの風呂がついて、この値段は伊豆では破格なのではないでしょうか。
そう、欠点を承知で行けば、かなりコスパの高い宿だと思います。
じゃらんのクチコミなんかでも、意外と高得点をもらっていますよね。

> うむむむ、やりますな〜玉翠館。

別館とは比べられないでしょうが、そうなんです、案外やりますよね本館。

> 有益な情報が満載のレポありがとうございました♡

例によってダラダラ書いたレポを読んで頂いてありがとうございます。
本当は別館の玉翠さんに行って、レポを書きたかったのですよね・・・。

> p.s.そして東京駅で黄木に寄られたのですね。。。なんと素敵な旅の〆なのでしょう。

東京駅に行くこともあまりないので、つい、行ってしまいました(^^;)
とっても満足して帰りましたから、〆には最高でしたね。

> 夕飯前に見たら辛くなるので、まだちゃんと見ていませんです(笑)

いや、それほど食欲をそそるようなレポではないので、
夕食前に見ても恐らく大丈夫だと思います(^^;)

じゅうべい

こんばんは~♡^▽^♡
朝食にトコロテンと鯵のたたきo(^O^*=*^O^)oワクワク
なんて幸せな朝食でしょv-415
お湯も豊富だしv-344
食事も充分(味付けは個人差がありますものね~)
お土産に温泉卵v-344
い~~い宿v-357
リピートの度に人間関係が築けそうv-411
番屋に興味しんしんデス~v-424

>温泉はとても楽しめるし、予約が比較的取りやすいので、穴場の宿かもしれません。

「み」がどうしても取れない時の保険にさせて貰おうかな~v-397
ただ・・・・膝を痛めてる旦那にエレベーターが無いのがしんどいかも・・・・v-395
もう少し運動してもらおっとv-106

鴨ミール

じゅうべいさんへ
じゅうべいさん、こんばんは。

> 朝食にトコロテンと鯵のたたきo(^O^*=*^O^)oワクワク
> なんて幸せな朝食でしょv-415

トコロテンなんて、朝食はおろか、宿で食べるのが初めてでした。
とっても新鮮でした~。
アジのたたきは伊豆ならではですね。しかも朝に出てくるところがニクイ。
でも、みずのさんの朝食と比べてしまうとちょっと見劣りしてしまいますよね・・・。
夕食も、つい、みずのさんと比べてしまいました(^^;)

> お湯も豊富だしv-344

これは本当に感心してしまいました。
玉翠館さんだけでなく、熱川全体がドバドバですからね(笑)

> 食事も充分(味付けは個人差がありますものね~)

私達はお腹が一杯になったので満足しました。
伊豆らしい食事でしたし。味付けはねえ・・・(笑)

> お土産に温泉卵v-344

温泉卵がお土産なんて言うのも初めてでした\(^O^)/
ちょっとしたことかもしれませんが、中々出来ないことですよね。
とっても嬉しかったです。

> い~~い宿v-357
> リピートの度に人間関係が築けそうv-411

仲居さんはホント素敵な人ばかりでした~。
色々教えてくれるし、ちょっとお節介だし(^^;)
仰るように、通うと人間関係が築けそうでしたよ。

> 番屋に興味しんしんデス~v-424

他はともかく、番屋だけはお勧めします。
って、見栄を切っていて、じゅうべいさんが行ったら、
たいしたことなかった・・・、て言われるかもしれなくて、ちょっと怖い・・・。

> 「み」がどうしても取れない時の保険にさせて貰おうかな~v-397

ははは・・。予約の取れない「み」ですからね。
是非機会があったら行ってみてください。でも熱川は車で行くと遠そうですね・・・。
道が空いて入ればそれほど遠くないかもしれませんけど。

> ただ・・・・膝を痛めてる旦那にエレベーターが無いのがしんどいかも・・・・v-395

おお・・それはご主人可哀想に。腰が痛いのは辛いですよね。
玉翠館の最大のネックはエレベーターかもしれません。
地下の大浴場が空いていたのも、上の階の人が降りてこない為だと睨んでいるのです。

> もう少し運動してもらおっとv-106

腹筋を鍛えてくださいね。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ