fc2ブログ

玉翠館 2014年 その5

2014年10月 熱川温泉 玉翠館に宿泊。FC2ブログ

その5 夕食編。

玉翠館さんの夕食は確か18時、18時30分、19時と選べたような?・・・。うろ覚えです。
私達は18時をお願いしました。

18時に部屋に電話がかかってきました。部屋を出ると、仲居さんが部屋の外でお出迎え、
食事処に案内してくれました。同じ階なので、移動は楽々。

食事処はパーテーションで区切っただけなので、隣の会話は筒抜けです。
若干狭い食事処でした。圧迫感あり。
sg5917.jpg sg5915.jpg

部屋に入ると、料理がずらりと並べられています。BGMはオーケストラ・インスツルメンツ。
g5826.jpg

まずは玉翠館さん名物の仲居さんによる源泉パフォーマンス
ミニチュア温泉櫓に水を入れるとアラ不思議!煙がモクモク出てきます!!
熱川温泉ならではのパフォーマンス。思わず歓声が出てしまいました!楽し~です。
g5824.jpg
隣の食事処に来た客の「おー」「きゃー」と嬌声が聞こえてくるので、
あ~、煙が上がっているな~、ってすぐに分かりました(笑)

玉翠館さんは日本酒の種類がそれほど多くなかったです。
他にも焼酎、ワイン、ビール、ソフトドリンクがあります。

静岡の銘酒
玉翠 特別本醸造 (藤枝市) 300ml 1,100円
喜久酔 特別本醸造 (藤枝市) 300ml 1,250円
国香 特別本醸造 (袋井市 )300ml 1,250円
白隠正宗 純米酒 (沼津市) 300ml 1,400円
開運 特別本醸造 生酒 (掛川市) 300ml 1,500円
道灌 特別本醸造 山廃仕込み 一合 600円

私は「玉翠」300mlを頂きました。醸造アルコール入りの普通の日本酒でした。
g5831.jpg

造里(源泉噴湯盛り)鉢鮪、勘八、地魚。真鯛、栄螺
g5833.jpg

カンパチ、サザエ。カンパチはネットリとしていて美味。サザエはやけに固かった・・・。
g5834.jpg

手前、マグロ、奥、タイ。タイはプリプリ。マグロは普通の赤身。
g5835.jpg

ムツ。コリコリしていました。マグロの赤身っぽい味で美味。
g5836.jpg

お品書きあり。
g5873.jpg

食前酒ヤマモモ酒。甘いです。クピっと飲むと、中に何か入っていました。
g5869.jpg

ヤマモモゼリーでしょうか?面白いですね!
g5874.jpg

先付、八寸
g5841.jpg

鮭の白子ポン酢。モミジおろしが辛い。白子はちゃんと鮭の味がします。美味しい。
g5843.jpg

もずくおとし芋。こんなワイングラスみたいな器に入っていて面白い。酸っぱいです。
g5850.jpg
食べると言うより、飲むという感じでした。

無花果の胡麻味噌かけ、秋刀魚の有馬煮、海老チーズ巻、柿とザクロの和えもの、毬栗
g5846.jpg
串に刺してあるのはムカゴ。
胡麻味噌は甘い。イチジクの良い香りがしました。
サンマの有馬煮は無茶苦茶に美味しい。骨までホロホロ。コレは絶品でした。
毬栗はサツマイモを揚げてありました。ハリハリしていて美味しい。

おくら豆富。出汁が美味しいです。イクラも乗っていて、非常に美味しい。
g5858.jpg

鍋物白魚柳川仕立。卵でとじます。固形燃料は自分で火をつけられます。
g5863.jpg

非常に塩っぱい・・・。
g5866.jpg

料理開始の10分位で次が運ばれてきました。

御椀海苔真丈、青味、結湯葉、口柚子。出汁が無茶苦茶美味し~。
g5879.jpg

しばらくして、サザエが運ばれてきました。

焼物栄螺溶岩焼
アルコールの染ませてある白い紐に火を付けて溶岩を表現するパフォーマンス。
パフォーマンスの好きな宿です (^^;)。サザエは焼いてあります。すぐに食べられます。
g5882.jpg

このサザエはシコシコしていて美味しかった!。汁も美味しい~。すすってしまいました。
g5887.jpg

またまた料理が運ばれてきます。食べるのに忙しい。

煮物金目姿煮、蓮根、白葱、さやいんげん
g5895.jpg
金目鯛は二人で一匹です。それほど大きくないです。やっぱり伊豆と言えば金目鯛ですね。
これも塩っぱかった・・・・。

金目鯛のすぐ後に御飯を持って来てくれます。

食事梅生姜ごはん。止椀。滑子、豆腐、刻み三つ葉
g5909.jpg
この梅生姜ごはんはとても美味しかった~!。これはまた食べたいです。
赤だしのお椀も美味しいですが、当然しょっぱかった。

香物四点盛り。お茶(ほうじ茶)。
g5905.jpg

水菓子季節のデザート
マンゴーゼリーの上に、巨峰、オレンジ、キウイのフルーツと、
(巨峰の下側は)抹茶のムース(周りは透明ゼリー)、
(一番奥)マンゴー入りムースと紫イモのムースの二層建て。
g5911.jpg
デザートは種類が色々あって楽しいです。どれも美味しかったです~。
特にマンゴーゼリーが絶品でした。
ただ、デザートは年中同じなようですね。フルーツが季節で違うだけのようです。

夕食は美味しかったです。でも、量は少なめだと思います。
私達はお腹いっぱいになりましたけど、成人男性は不満が出るかも。
別注料理があるので、足りない方はそれを注文でしょうかね?

夕食に肉は全く無しです。肉好きに不向きな宿です。
天ぷらが出なかったのは、私達には嬉しかったです。

夕食は塩分が多かったのでしょう、食後は猛烈に喉が渇きました。
水を飲んでも飲んでもまだ乾く・・・・(泣)。

部屋に帰ると布団が敷いてありました。
g5920.jpg

新しいお茶セットも置いてありました。
g5922.jpg

冷水と一緒に夜食がありました。
g5923.jpg

粉末の梅抹茶も2つ。夜食は・・・・。
g5927.jpg

なんとサツマイモ!夜食にサツマイモは初めてです・・・。
お腹いっぱいなのに、しっかり食べてしまいました (^^;)。ホクホクでした。
g5945.jpg

その6 朝食編につづく・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

めりな

おもしろいですー
なんかこう・・・要所要所で、「びみょー」さがあって、おもしろい宿ですね(笑)
読ませて頂きながら、ほぉ~♪と思ったり、プッと笑いそうになったりで、メリハリあると言いましょうか(笑)

しょっぱいのは困るんですけど、パフォーマンスは楽しめそうです(^^)
品数は多く見えるけど、軽めなんですか?(私はうれしいです)

王ヶ頭ホテルとか山のお宿で、星空を見た後に、焼き芋の夜食サービスがあって、身体が温まって皆ニコニコなんですが、伊豆の温泉宿で、さつまいもが夜食って、斬新(笑)

あ、でもデザートの緑に、ミントを使うところは、ちゃんとしてますね。
流れ的に、パセリが出そうと思ったので。
(って、意味がわからなかったらすみません^^ゞ 
以前、デザートにパセリそえるってヘンじゃね?でも意外にあるある!情報で盛り上がったことがあるのです笑)

遠霞

夜食???
夜食が救荒作物のサツマイモとは、、、、お腹一杯にならないことはお宿側としても百も承知、ということなのでしょうか??? それとも梅生姜ごはんはおかわり可能なのでしょうか? ごはんでハラ加減を調整せいっということなのかなぁ、、、でもそれなら少なめの食事で問題はないような気もします。
おくら豆腐というのは初めて見ました。なかなか美味しそうですね。鍋物と金目鯛がしょっぱい、、、のですか。う~ん。でもお酒を飲むと、金目鯛あたりはちょうどいいのかどうか、ですね。それでもしょっぱいようだと、量も多いからキビシイでしょうか。鍋物がしょっぱいのは困りますね、お酒を飲んでも。写真だけだと鴨ミールさんの腕前故に、美味しそうにみえるんですが、、、

うひひの日

ミニ温泉櫓♪
鴨ミールさん、こんばんは~( ・´ω`・ )

すごーく楽しいお夕食ですね((・´∀`・))
味付けがしょっぱめの物が多かったみたいですが
レポを拝見するかぎり、見どころ満載で「ほほー」っとなりますー
ミニミニ櫓の演出には心を掴まれそう。。。。。( ´艸`)

しかし量が少な目なんですね・・・(´・ω・`)
梅生姜ご飯を3杯ぐらいお代わりさせてくれないかしら。。

お夜食のさつま芋はどこかで見たなあ・・・と思ったら
別館の玉翠さんでした(;^ω^)
ふかし芋は共通なんですね~

鴨ミール

めりなさんへ
めりなさん、こんばんは。

> なんかこう・・・要所要所で、「びみょー」さがあって、おもしろい宿ですね(笑)

ありゃ~、やっぱりそう感じてしまいましたか・・・(笑)
どことなくズレたところがあるのですよね。
ユニークというか、老舗の歴史というか・・・。

> 読ませて頂きながら、ほぉ~♪と思ったり、プッと笑いそうになったりで、メリハリあると言いましょうか(笑)

確かにメリハリありました!(笑)そういう意味では楽しい宿でした。

> しょっぱいのは困るんですけど、パフォーマンスは楽しめそうです(^^)

パフォーマンスは、行った時のお楽しみに、と思ってアップをためらった
のですけど、写真で見ても、実際のパフォーマンスを見たら、
やっぱり感動できると思うので、載せちゃいました。

しょっぱいのはねえ・・・。
人によって感じ方が違うと思うのですが・・・。
塩分の多いのが好きな方なら、絶賛しそうです。
ふだん薄味の私達には、どうにもしょっぱかったです。

> 品数は多く見えるけど、軽めなんですか?(私はうれしいです)

刺身なんかも2切れずつなので、少なめなんです。
量が少なくて、苦しくならずに、最後まで美味しくいただけて、
とっても良かったです。

> 王ヶ頭ホテルとか山のお宿で、星空を見た後に、焼き芋の夜食サービスがあって、身体が温まって皆ニコニコなんですが、伊豆の温泉宿で、さつまいもが夜食って、斬新(笑)

その焼き芋サービスは美味しそうですね。とても身体が温まりそうです。
それって、とてもよく分かりますけど、
玉翠館さんのサツマイモサービスは謎です(^^;)

> あ、でもデザートの緑に、ミントを使うところは、ちゃんとしてますね。
> 流れ的に、パセリが出そうと思ったので。

めりなさん、良く見ていますね~。
私はミントなんて全く注目していませんでした。
 
> 以前、デザートにパセリそえるってヘンじゃね?でも意外にあるある!情報で盛り上がったことがあるのです笑)

へぇ~!そんな「あるある」で盛り上がるくらいパセリってあるのですね。
何かはやりみたいなモノがあるのでしょうかね?
確かにデザートにパセリって、変ですよね。

いろいろな宿があるのですねえ(笑)

鴨ミール

遠霞さんへ
遠霞さん、こんばんは。

> 夜食が救荒作物のサツマイモとは、、、、お腹一杯にならないことはお宿側としても百も承知、ということなのでしょうか??? 

はっはっはっは(笑)。救荒作物のサツマイモ! 確かにそうですね(笑)
面白い宿ですよねえ。でも、うひひの日さんの情報だと、
別館の玉粋でも夜食はサツマイモだったみたいなので、
この宿のこだわりなのかもしれません。

私達はスタンダードプランだったので、豪華食材は出てきませんでしたが、
他のプランだと、伊勢海老だの、アワビだのが出てくるみたいですから、
それだとお腹いっぱいになりそうですよ。

> それとも梅生姜ごはんはおかわり可能なのでしょうか? ごはんでハラ加減を調整せいっということなのかなぁ、、、でもそれなら少なめの食事で問題はないような気もします。

梅生姜御飯がお代わり出来たかどうかは謎です・・・。
仲居さんから、お代わりの話は出てきませんでしたが、要求すれば貰えたのかも。
梅生姜御飯は美味しかったから、満腹で無ければもう一杯は欲しかったですね。

> おくら豆腐というのは初めて見ました。なかなか美味しそうですね。

私も初めて見ました(^^;)。とても美味しくて、これはオリジナリティがありましたね。

> 鍋物と金目鯛がしょっぱい、、、のですか。う~ん。でもお酒を飲むと、金目鯛あたりはちょうどいいのかどうか、ですね。

金目鯛は煮付けですから、しょっぱいのは当たり前ですが、
しらす鍋がしょっぱかったのは困りました。食材の味が全然しなくて、
塩しか感じないのですから・・・。

でも、これはホント人それぞれの感覚だと思います。
仰る通り、お酒を飲んでいれば、大分変わってくると思いますし。

> それでもしょっぱいようだと、量も多いからキビシイでしょうか。鍋物がしょっぱいのは困りますね、お酒を飲んでも。写真だけだと鴨ミールさんの腕前故に、美味しそうにみえるんですが、、、

とにかく、全体的に塩分が多い料理でした。
美味しいのですけどね。

鴨ミール

うひひの日さんへ
うひひの日さん、こんばんは。

> すごーく楽しいお夕食ですね((・´∀`・))

あっ??そ、そうですか??
何かパフォーマンスが多くて、ビックリしましたよ。

> 味付けがしょっぱめの物が多かったみたいですが

普段は薄味なので、ちょっと強烈でした。

> レポを拝見するかぎり、見どころ満載で「ほほー」っとなりますー

そう言っていただけると嬉しいんですが、こちらは食べるのに必死でしたから、
あまり「ほほ-」とはなりませんでした・・・(笑)

> ミニミニ櫓の演出には心を掴まれそう。。。。。( ´艸`)

あの演出は玉翠館の社長が考えたそうです。
しょっぱなから、驚かせてくれます!これは一見の価値があります~。

> しかし量が少な目なんですね・・・(´・ω・`)
> 梅生姜ご飯を3杯ぐらいお代わりさせてくれないかしら。。

はっはっはっは(笑)。ホント3杯くらいは食べたいですね。
お代わり出来たかどうか不明なので、お役に立てなくてスミマセン。

> お夜食のさつま芋はどこかで見たなあ・・・と思ったら
> 別館の玉翠さんでした(;^ω^)
> ふかし芋は共通なんですね~

夕食は別館玉翠さんのほうが豪華ですが、
夜食のサツマイモは同じなんですね。
こだわりますね~。

どんだけサツマイモを仕入れているのだろう?

happymay35

食事も微妙で面白いのですね[e:783]
鴨ミールさんこんばんはです♪。
お食事が部屋じゃないのが、私的にはうれしいです。パフォーマンスも食事に彩りを添えてくれて雰囲気が盛り上がりますネ。
ただ、お酒が本醸造しかなかったような(>_<)。純米酒、純米吟醸が好きなものでちょっとがっかりしちゃうかもしれません(笑)。あと、しょっぱいのは、う~んという感じ。金目鯛の煮付けとかでもやたらしょっぱいのに伊豆で出会ったことがありましたがf^_^;。
温泉が素晴らしいお宿みたいなので食事も頑張って貰えると嬉しいですね♪。
たぶん、私達には量的に足りないと思われます(-.-;)。

鴨ミール

happymay35さんへ
happymayさん、おはようございます。

> お食事が部屋じゃないのが、私的にはうれしいです。パフォーマンスも食事に彩りを添えてくれて雰囲気が盛り上がりますネ。

狭かったとはいえ、個室食事処でしたから、私も嬉しかったです。
食事処で食べれば、部屋は散らかしていてもオッケーですからね(笑)
パフォーマンスはとっても楽しかったですよ~。

> ただ、お酒が本醸造しかなかったような(>_<)。純米酒、純米吟醸が好きなものでちょっとがっかりしちゃうかもしれません(笑)。

お酒は種類が少なかったですね。お酒好きの方にはかなり不満だと思います。
しかもhappymayさんは本醸造ではダメなのですね!
私は日本酒が全然分からないので、そこまでのこだわりはないのですが・・・。
どのみち、お酒に力を入れる宿では無いのは確かですね。

> あと、しょっぱいのは、う~んという感じ。金目鯛の煮付けとかでもやたらしょっぱいのに伊豆で出会ったことがありましたがf^_^;。

金目の煮付けはどうしてもしょっぱくなりますよね。
鍋もしょっぱかったのは残念でした・・・。

> 温泉が素晴らしいお宿みたいなので食事も頑張って貰えると嬉しいですね♪。

どちらかというと、食事が美味しいので評判の宿なんですけどねえ。
まあ、絶賛されている方も大勢居ますし、決してまずいわけでは無いので、
伊豆の宿としては、標準的、という感じでしょうかね。

> たぶん、私達には量的に足りないと思われます(-.-;)。

量は明らかに少ないと思いますね。
コースを変えるか、別注料理を注文すれば、何とかなりそうですが・・・。

じゅうべい

サプライズが一杯~w(°0°)w オォー
泉櫓のパフォーマンスは初めてだったら絶対に「w(°0°)w オォー 」って叫びますね~v-405
オモシロ過ぎだわ~~v-426

食前酒を飲んだ後にゼリーってのも女性に受けそうv-433

サザエの溶岩焼って・・・・・
何だか「ふぅ~~~~ん」って感じ~(*^m^)o==3プッ

でもサザエが美味しかったならいっか~v-415

金目の煮付がショッパイのは残念v-427

少し甘い煮汁が合うのに~

ただ、量的には私には良いわ~v-426

でも皆さんには足りないわね~

そっか~~v-363

だからお芋の夜食があるのかな?


しかし・・・水を飲んでも飲んでも喉が渇くとは・・・・・v-399

複雑ですね~~v-393

鴨ミール

じゅうべいさんへ
じゅうべいさん、こんばんは。

> 泉櫓のパフォーマンスは初めてだったら絶対に「w(°0°)w オォー 」って叫びますね~v-405

物凄い煙の量で、大感動しましたよ\(^O^)/
あっという間に終わってしまいますけどね。
温泉宿でみたパフォーマンスで、最高のモノでした(^^;)

> 食前酒を飲んだ後にゼリーってのも女性に受けそうv-433

これって女性受けしますか?
だとすると、玉翠館さん、小技を持っていますねえ。
でも、全体的に、女性をかなり意識した宿造りをしているように感じました。

> サザエの溶岩焼って・・・・・
> 何だか「ふぅ~~~~ん」って感じ~(*^m^)o==3プッ

いやいや、まさしくその通りです。本当に「ふぅ~ん」て思いましたよ!
このパフォーマンスは「ハズ」しましたね。最後焦げ臭いし(笑)。

> でもサザエが美味しかったならいっか~v-415

そうなんです、サザエが美味しかったので、パフォーマンスのことは忘れましたっ。

> 金目の煮付がショッパイのは残念v-427
> 少し甘い煮汁が合うのに~

せっかくの金目鯛だったのですけどね・・・。
料理は難しいですね。

> ただ、量的には私には良いわ~v-426

私達も丁度良くて、ニコニコでした。みずのさんはやっぱり多いですっ!!

> でも皆さんには足りないわね~

御飯のお代わりがないと、食欲旺盛な方には足らないかも、です。

> だからお芋の夜食があるのかな?

そうなんですかね・・・。食事の代わりに芋とは・・・。

> しかし・・・水を飲んでも飲んでも喉が渇くとは・・・・・v-399

大体、宿に泊まると喉が渇きますが、玉翠館さんは異常に喉が渇きました・・・。
しょっぱいものはありましたが、それは余り食べないようにしていたので、
大丈夫だと思っていました。しかし、全体的に塩分が多かったのでしょうね。

> 複雑ですね~~v-393

塩気が多いほど美味しく感じますしね。
やっぱり料理って難しいです。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ