fc2ブログ

玉翠館 2014年 その2

2014年10月 伊豆熱川玉翠館に行ってきました。FC2ブログ

玉翠館さんのホームページは→【http://www.gyokusuikan.co.jp/

その2 部屋編。

10畳の大きい露天付きの部屋は、玉翠館さんのウェブページに見本の写真が載っています。
↓これは玉翠館さんのウェブページからお借りした写真。
image1_600_450.jpg
これを想像していたら、予想と違う部屋に案内されました。
一番広い、二間の部屋の、すんごく広い部屋でした。

2階・瑞兆の部屋。中に入ると、細長い廊下があり、左右に部屋があってビックリ。
g5499.jpg

廊下の右には三畳位の部屋があり、テーブルと、椅子が2脚。
g5501.jpg
この部屋は、何やら異臭がして、余り居たくない感じ・・・。全く使いませんでした。

テーブルの上にテレビと、呼びボタン。部屋に呼びボタンがあるのは珍しいですね。
g5509.jpg
玉翠館さんの2階の部屋は、一人2,160円払うと朝夕を部屋食にも出来ます。
部屋食の時は、この部屋を使うのかもしれませんね。

廊下左は主室の10畳和室。広縁付きで広々です。綺麗な部屋でした。
g5519.jpg
部屋でWi-Fi使えます。時間によっては速度の遅い時もありましたが、おおむね繋がり良しでした。
建物は古いので、上の階の足音が響きます。
音に敏感な方だと、かなり気になるレベルでした・・・・。

机脇にお茶セット。お茶(煎茶)は物凄く美味しい。さすが静岡の宿。
sg5657.jpg sg5662.jpg

鍵は残念ながら1つ。部屋の鍵と、金庫の鍵が別々。
大浴場があるので、鍵は2つ欲しかったですね。
あと、貸し切り風呂の時間を書いた紙をくれます。これで時間を忘れずに済みます。
sg5680.jpg sg5678.jpg

アロマランプ。ロビーの棚にある3種類の香りを選べます。
g5537.jpg
相方がミントの香りを貰ってきて、とてもすがすがしい気分で過ごせました。
このサービスはとても良いですね。家にも欲しくなってしまいましたよ。
g5782.jpg

テレビはアクオス26インチ。テレビ下の棚に裁縫セットがありました。
sg5541.jpg sg5542.jpg

開き戸に浴衣などと、金庫。
g5545.jpg

浴衣1人1枚、羽織、バスタオル1人1枚、
あと大浴場用に持って行ける手提げ袋がありました。これは便利でした。
g5552.jpg
女性は浴衣がおしゃれ浴衣に交換可能。残念ながら作務衣は無し。

引き出しに足袋ソックスとフェイスタオル1人2枚。
g5555.jpg

10畳の隣に広縁。座り心地の良い椅子が置いてあります。奥は洗面台とトイレ。
しかし、障子を開けても隣の家が見えるだけで、ここは締め切り状態。ちょっと残念です。
g5559.jpg

タイガーの電動VEポット3リットルとアルコール除菌液。
脱衣カゴもあり、壁にはバスタオルが掛けられる、タオル掛けがあり、とっても重宝しました。
g5566.jpg

冷蔵庫の中には飲料が入っていましたが、値段が何処にも書いていない・・・。
g5572.jpg
飲まなかったので気にしませんでしたが、一体いくらなんだろう?

トイレ脇の洗面台。備え付けの800Wのドライヤー。
g5573.jpg

歯ブラシセット、カミソリ×1、シャワーキャップ×1、コットンセット(ヘアゴム、綿棒、コットン)。
コップは1個。固形石けんがありました。今時珍しいです。
sg5576.jpg sg5580.jpg 

トイレはウォシュレットで快適。タオルは紙タオルが上の方に設置。
sg5588.jpg sg5590.jpg

トイレから見た広縁。奥に部屋付き露天風呂へ出るドア。
g5592.jpg

タオル掛けがドアの横にありました。間隔が広くて、良く乾き、すごく使い易かったです。
g5599.jpg

露天風呂へ出るドアを開けた写真。
g5607.jpg

テーブルのある部屋の横の廊下を通って奥に。表ですが、屋根があるので雨でも大丈夫。
sg5610.jpg sg5611.jpg

廊下の上の隙間から写真を撮ってみました。すぐ裏に家とビルの壁。
sg5612.jpg sg5613.jpg

部屋付き露天風呂。周りを板塀に囲まれていてほとんど展望ゼロ。
上部のわずかな隙間から、空が少しだけ見えます。
g5620.jpg

玉翠館さんの部屋付き露天は2種類あり、これは大きい方の風呂。
洗い場は広いです。風呂はヒノキ。中に段はありません。
g5628.jpg

141cm×73cm、深さ55cm。縦方向は足が届かないほど長い。しかし横は少し狭く、
2人で並んで入るのは苦しい。もう少し横方向が広いと良かったなあ、と思いました。
g5630-2.jpg

源泉と水は自分で調節可能。
到着時、湯口56.8℃、湯温39.4℃と完璧に調節されていました。
g5642.jpg
玉翠館さんは自家源泉を2本持っています。ナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉。
メタケイ酸が220mg/kgも入っていて、肌がスベスベになる、とっても良い温泉でした。

塀に囲まれていても、光が入ってくるので開放感はあります。
湯船も一人で入るには、広くて快適。
景色が見えない、と文句を言いながら、何度も入ってしまいました。
屋根と塀があるので、雨が降ってもヘッチャラだったのはとても良かったです。

シャンプー類はポーラアロマエッセ。これは全館共通でした。
g5637.jpg
それにしても、容器が汚れている・・・。少し拭いたほうが良いと思います・・・・。

風呂場は広いので、隅に花が飾ってありました。
g5625.jpg

その3 貸し切り風呂編につづく・・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

遠霞

まったく知らないので
こんにちは。そもそも伊豆のお宿はまったく検索しないので、「館」がついているか否かでお宿が異なるということも知りませんでした。やっとさきほどHPなんぞをみて、その違いを知りました。玉翠というほうは高級旅館なんですね。でも居心地良さそうなお宿だと思いました。
そして、、、玉翠館のほうはびみょーな評価なのですか??? というのは最後まで読むときのお楽しみにしておきますが、部屋はホント広々ですねぇ。でも異臭のする部屋というのもこれまた困りものですね。しかもそこで部屋食になる可能性があるとは、ますますもって問題ありのような、、、?
源泉掛け流しのお風呂が部屋にあるのはやっぱり良さそうです! 2人入るには奥行きがびみょーというのも面白いもんですね。お風呂の大きさの設計というのはどういうふうに行っているのか、いろいろと考えてみたくなりますが、すみれだと最初から2人でちょうどいい大きさを目指して設計しているんでしょうけど、こちらのお宿はやっぱり1人用ということなんでしょうかね?
熱川には泊まったことがないのですが、どうもいまのところウチは伊豆にあんまり関心が湧かないので、行くならあせびーのが第1候補なのかなぁーーなどと思ってしまうばかりです。ごんたさんが最近またも行かれているんですよねーー悔しい、、あ。関係ないことですいません。

鴨ミール

遠霞さんへ
遠霞さん、こんばんは。

> こんにちは。そもそも伊豆のお宿はまったく検索しないので、

私の数倍の数の宿に泊まっている遠霞さんですが、伊豆には行かないですよね。
伊豆だけなら、私のほうが勝っている?(笑)

> 「館」がついているか否かでお宿が異なるということも知りませんでした。やっとさきほどHPなんぞをみて、その違いを知りました。玉翠というほうは高級旅館なんですね。でも居心地良さそうなお宿だと思いました。

私も今回の宿を調べて初めて知りました(笑)
別館の玉翠さんは知っていましたけど、本館の玉翠館さんは初耳!
別館の玉翠さんは高級宿なので、まともにいくと私達の予算オーバーです・・・。
何とかお安く泊まりたいのですが、泊まれますかねえ?・・・。

> そして、、、玉翠館のほうはびみょーな評価なのですか??? というのは最後まで読むときのお楽しみにしておきますが、部屋はホント広々ですねぇ。

部屋は広くて、二人では勿体ないくらいでした。
でも、景色見えないし、建物は古いので、上の階の足音は響くし・・・。
悪くはないのですが、べた褒めも出来ない、という微妙さ。

> でも異臭のする部屋というのもこれまた困りものですね。しかもそこで部屋食になる可能性があるとは、ますますもって問題ありのような、、、?

これは少々問題ですよね。何の臭いか分からないのですが、やっぱり臭う。
食事の時は、料理の匂いで紛れるかもしれませんが(笑)
あまり食事をしたい場所ではなかったです・・・。

> 源泉掛け流しのお風呂が部屋にあるのはやっぱり良さそうです! 

何と言っても、部屋に風呂がついているのと、ついていないのでは大違いです。
源泉掛け流しの極上湯ですからね。部屋の風呂に入っている時は極楽でした~。

> 2人入るには奥行きがびみょーというのも面白いもんですね。お風呂の大きさの設計というのはどういうふうに行っているのか、いろいろと考えてみたくなりますが、

風呂桶は比較的新しそうなのですよ。元々は古い風呂桶があったのをどけて、
新しく置いたっぽいのですが、何故か横幅が狭い・・・・。
新しくしたのなら、大きくして欲しかったですね!(笑)

> すみれだと最初から2人でちょうどいい大きさを目指して設計しているんでしょうけど、こちらのお宿はやっぱり1人用ということなんでしょうかね?

宿のホームページには「大きめのお風呂」という触れ込みで、二人入れる
ようなニュアンスで書いてあるのですけどねえ・・・。
すみれさんの貸し切りくらいの風呂桶は欲しいです。

> 行くならあせびーのが第1候補なのかなぁーーなどと思ってしまうばかりです。

あせびーのさんなら失望することはないでしょうからお勧めしますね。
あせびーのさんは食事の特徴がなく、写真でも撮っておかないと忘れてしまうような内容なので、
この辺で評価が分かれるみたいですね。

温泉もこれまた特徴のない泉質なので、温泉力を期待するとがっかりします。
でも、従業員さんがすぱらしく、「快適に過ごす」という点では群を抜いている宿です。

是非是非行かれてみてください。

> ごんたさんが最近またも行かれているんですよねーー悔しい

いやいや、これは私も非常~に悔しい思いをしていますよ!
ごんたさんのツイッターの写真が滅茶苦茶美味しそうで、
しかもあせび野さんらしい食事内容で、見ていたら行きたくなってしまいましたよ。
あせびーのさんには私も当分行けそうもないので、
ひたすら悔しい思いをしているだけです・・・・。

happymay35

No title
鴨ミールさん、こんばんは^^です。
先日は、熱川の遠い思い出を披露してしまい恥かしい
ですわe-348
玉翠館、思ってたよりもホント微妙そう^^;。
ホームページのお部屋のほうが居心地よさそうな、、、。
異臭がするお部屋で¥2160も払って食事はしたくないです。
せっかく広いのにもったいないですね。
昔の古い、住宅街の真ん中にある旅館という感じでしょうか。
やっぱり、旅行では部屋からの眺めも評価に入るかなと思うので^^;。
でも、お湯はよさそうで^-^。
源泉掛け流しはステキです♪。
大浴場はどんな感じでしょう、、、楽しみです^^。
そういえば、ここって砂風呂がありませんでしたか?
記憶違いだったらすみませんm^^m。

鴨ミール

happymay35さんへ
happymay35さん、おはようございます。

> 先日は、熱川の遠い思い出を披露してしまい恥かしいですわe-348

ははは・・・(笑)。意外な場所で、昔の出来事が思い出されるものですね(^^;)
でも、旅行には色々思い出が残っていて、いいものだと思います。

> ホームページのお部屋のほうが居心地よさそうな、、、。

ホームページの写真だと、一応窓から景色が見えていそうですよね。
私が泊まった部屋は広いですが、景色ゼロという淋しい部屋でした。

> 異臭がするお部屋で¥2160も払って食事はしたくないです。
> せっかく広いのにもったいないですね。

主室の10畳は全く臭いがしなかったので、テーブルの部屋はむしろ異常でしたね。
食事の臭いでも染みついているのかしらん?

> 昔の古い、住宅街の真ん中にある旅館という感じでしょうか。
> やっぱり、旅行では部屋からの眺めも評価に入るかなと思うので^^;。

一応、斜面の一番上なのですが、裏(海側)に建物が建っているのが致命的でした。
でも建物は密集して建っているので、景観はあまり良くないのは事実です。
こればっかりは仕方ないですね。

> でも、お湯はよさそうで^-^。
> 源泉掛け流しはステキです♪。

これはもう何と言っても良かったです。さすが名だたる温泉地です。
湯量も豊富で源泉掛け流し。泉質に関しては全く不満がなかったですね。

> 大浴場はどんな感じでしょう、、、楽しみです^^。

やはり景色が見えないのが欠点の大浴場。でも広くて気持ち良かったです。
貸し切りを書いてから、大浴場を書きますね。

> そういえば、ここって砂風呂がありませんでしたか?
> 記憶違いだったらすみませんm^^m。

あります、あります。記憶違いではないですよ。
砂風呂は有料だったので行きませんでした。
ただ、風呂が沢山あって、行くのに忙しく、
無料でも行かなかった(行けなかった)ような気がします。

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

じゅうべい

うん~微妙ですけど・・・
こんばんは~
今日はちゃんとコメントが届くといいな~~~v-394
異臭のする部屋なら無い方が・・・・・
拭いた方が良いシャンプー類・・・・・
でもでも~v-414
>メタケイ酸が220mg/kgも入っていて、肌がスベスベになる、とっても良い温泉でした。
これが帳消しにしてくれそうv-426
そして湯船は横向きに並んで入ったらきついですかね~
ウチは部屋風呂はほぼ一緒には入らないので全く問題ないんですけどv-397
お互いうざいので、それぞれマイペースに入ってます。
そういう年頃なんですよん~
部屋風呂があるのに入るのを忘れるくらいですもの(*^m^)o==3プッ

鴨ミール

鍵コメさんへ
鍵コメさん、コメントありがとうございます。
鍵コメさんの拍手コメにそっとコメントを入れておきますね。

鴨ミール

じゅうべいさんへ
じゅうべいさん、こんばんは。

> 今日はちゃんとコメントが届くといいな~~~v-394

これはちゃんと入っておりました。ありがとうございます。
やっぱり前回のはFC2の調子が悪かったのですかね・・・。

> 異臭のする部屋なら無い方が・・・・・

確かに、この部屋はなくてもよかったかも。
この臭いは何とかして欲しかったです。ふすまも閉め切ってしまいました。

> 拭いた方が良いシャンプー類・・・・・

う~ん、ここまで汚れていたシャンプーは初めてかも(笑)

> でもでも~v-414
> >メタケイ酸が220mg/kgも入っていて、肌がスベスベになる、とっても良い温泉でした。
> これが帳消しにしてくれそうv-426

これはお湯に厳しいじゅうべいさんでも満足できそうですよ。
もう温まるわ、スベスベになるわの幸せ温泉です。
さすが湯気モクモクだけあります、熱川温泉。

> そして湯船は横向きに並んで入ったらきついですかね~

横向きはキツイっす。横は体育座りになってしまいますからね(笑)
互い違いなら入れましたよ。一回試して止めましたけど。

> ウチは部屋風呂はほぼ一緒には入らないので全く問題ないんですけどv-397

じゅうべいさんちは、広い部屋風呂でも一緒には入らないですよね。

> お互いうざいので、それぞれマイペースに入ってます。
> そういう年頃なんですよん~

あはっ!そういうお年頃なんですね(笑)

> 部屋風呂があるのに入るのを忘れるくらいですもの(*^m^)o==3プッ

そうですね~、すっかり忘れてしまいましたよね~(^^;)
勿体ない気もしますけど、その分貸し切りが素晴らしかったから良かったのでは?
部屋風呂は次回のお楽しみと言うことで!

じゅうべい

只今『み』で金縛りにあってます~
お早うございます♪
只今幸せな金縛り状態で~す(~▽~@)♪♪♪
御来光はいまいちでしたが金色のお風呂に浸かりながらまったりしてま~す( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
嗚呼極楽((o(^∇^)o))

ごんた

お互いさまですヨ(^^)
↑の遠霞さんと鴨ミールさんのコメントにありましたが
ハイ、先週末あせびーのに再訪してきましたよ~
お二人に悔しがっていただいたようですが、私こそ、鴨ミールさんや遠霞さんの
温泉旅館の記事を
「山喜のビューバス付きのお部屋、いいな~」とか
「山風木のお食事は相変わらずおいしそうだな~じゅる」とか
指をくわえて見てるんですヨ!なのでお互いさまですよ~(^^)

さてさて本題ですが
熱川の玉翠館、以前雑誌か何かで見たコトがあります。
お部屋のお風呂は縦は余裕があるのですね~
確かに閉鎖感はありますが、吹きさらしでないので冬は寒くなくて
いいのかもしれないですね。

姉妹館の玉翠のほうは、以前は「素敵な伊豆」というジャスト伊豆の
1ランク上のプランで出てました。
今は「伊豆 贅に浸る宿」というパンフになりましたが、露天付きで
JR込みで28,500~29,500円なのでいつか行ってみようかと思ってます。

鴨ミール

じゅうべいさんへ
じゅうべいさん、こんばんは。

> 只今幸せな金縛り状態で~す(~▽~@)♪♪♪

うお~、みずのさんに滞在ですね!
いいなあ~。

> 御来光はいまいちでしたが金色のお風呂に浸かりながらまったりしてま~す( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

ご来光は残念でしたね・・・。
今日は晴れていましたが、雲が多かったのですかね?
今回は、どの部屋に泊まられたのでしょう?
レポが楽しみです♪

> 嗚呼極楽((o(^∇^)o))

このくらいの気温で、みずのさんの開放的な部屋風呂は極楽でしょうね!

あのてんこ盛りのお刺身も食べたいし、かさごの唐揚げも食べたい~。
あ~、みずのさん、また行きたいです~。

鴨ミール

ごんたさんへ
ごんたさん、こんばんは。

> ハイ、先週末あせびーのに再訪してきましたよ~

あせびーの、まことに羨ましいです。ご褒美宿にふさわしいですね。

> 指をくわえて見てるんですヨ!なのでお互いさまですよ~(^^)

はっはっは・・・。確かにお互い様かもしれません~。
でも、他人の芝生は青い、というように、他の方の温泉レポは
ひじょう~に羨ましいものです(笑)

特にあせびーののような宿はうらやましさが半端ではありません!

> 熱川の玉翠館、以前雑誌か何かで見たコトがあります。

やっぱり、老舗だけ会って、結構有名なのですね。

> お部屋のお風呂は縦は余裕があるのですね~

縦はとっても長かったです。
おそらく、のっぽさんでも足を伸ばせて入れるのではないかと思われます。

> 確かに閉鎖感はありますが、吹きさらしでないので冬は寒くなくて
> いいのかもしれないですね。

そうなんです。次の日は雨、風だったのですが、ほとんどその影響なく
風呂に入れましたから、こういう造りも悪いものではないですよね。
仰るように、冬なんかも、あまり露天と言うことを気にせずに入れるかもしれません。

> 姉妹館の玉翠のほうは、以前は「素敵な伊豆」というジャスト伊豆の
> 1ランク上のプランで出てました。

玉翠さんのほうは、色々なプランで見かけますよね。
JTBの「華やぎ、優雅」というプランにも載っていました。

> 今は「伊豆 贅に浸る宿」というパンフになりましたが、露天付きで
> JR込みで28,500~29,500円なのでいつか行ってみようかと思ってます。

JR込みでそのお値段なら、泊まれそうですよね。
私も、そのプランを狙ってみます。ありがとうございます。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ