2014年9月 塩原温泉 おやど小梅やさんに宿泊。
FC2ブログおやど小梅やさんのホームページは→【
http://www.koumeya.jp/】
その4 夕食編。
小梅やさんの夕食は18:00か18:30かを選べます。
私たちは18:00でお願いしました。
少し準備に手間取り、18:00を過ぎてしまいました。
そうしたら「夕食の準備ができました」と部屋に電話がかかってきました。
急いで下に降りて行くと、「蔵ダイニング」の前で従業員さんが出迎えてくれました。

食事処「蔵ダイニング」は先着3名のみとなります。それ以外は部屋食です。
宿泊当日、おそらく一番乗りだったので先着3名に入っただろう、と思っていましたが、
「蔵ダイニング」に行ったら私達のみでした。必死でチェックインしたので拍子抜け。
皆さん、部屋食が良いのですね。まあ、この日は満室では無かったようですけど。

最初にこれだけ並べられています。BGMはオルゴール。

インターネットで直接宿に予約すると、特典でドリンクが1杯サービスになります。
カシスソーダ、ウーロン茶、グレープルルーツジュース、オレンジジュースの中から選べます。私はカシスソーダ、相方はウーロン茶をお願いしました。

カシスソーダは一応アルコール入りらしいですけど、ほとんどジュースでした(^^;)
小梅やさんはお酒の種類が少ないです。
ビール(全て中瓶)
アサヒスーパードライ540円、サッポロエビスビール648円
日本酒
冷酒 天鷹・心(純米吟醸)180ml(一合)648円
燗酒 惣誉(本醸造)180ml(一合)648円
焼酎
夢草子(栃木県産大麦使用・25度)180ml(一合)648円
紅風車(栃木県産紅あずま芋使用・25度)180ml(一合)648円
ワイン (全てハーフボトル)
那須の原ワイン(赤)1,620円、那須の原ワイン(白)1,620円
ソフトドリンク
ウーロン茶257円、オレンジジュース257円、グレープフルーツジュース257円
これが全てです。日本酒やワインの種類が少ないのは淋しいですね・・・。
私は
冷酒 天鷹・心(純米吟醸)180ml(一合)648円を冷やでいただきました。

辛口の美味しいお酒でした。
メニューはワープロで打ったものですが、材料や食べ方がこと細かく書いてありました。
これはブログを書く時にものすごく助かります~。
しかも料理を持ってきてくれた時に、それぞれ解説してくれる親切な宿です。

器と盛り付けが綺麗で期待感が高まります。

食前酒はもちろん
梅酒。小梅やさんですからねっ。梅味が濃くて美味しかった~。
先付、
ウコン豆腐。
秋ウコンを使用しています、との解説。

プルンプルンです。お品書き通り苦みがありました。ウコン豆腐なんて初めて食べました。
前菜、
野菜・フルーツと八汐マスのマリネサラダ。イチゴはナツオトメ。

沢山の果物と野菜が使われていました。数えたら18種類も。
グラパラリーフというサボテンの一種とか、食用のほおずきとか珍しい野菜が並んでいました。
八汐(やしお)マスというのは栃木県改良のマスだそうです。お品書きと首ったけで一つ一つ
じっくりと頂きました。色色な野菜が食べられて楽し~。
和え物、
クリームとうふ和え。紫サツマイモ、リンゴ、カキ、パブリカ、モロッコインゲン。

ここにも野菜がふんだんに使われていました。優しい味であっという間に平らげてしまいました!
酢の物、
胡麻酢和え。ソウメンカボチャ、ゴーヤ、ナス、ズイキ。

ソウメンカボチャとゴマが良くからんでいて美味しかったです。ゴーヤは苦かった・・・。
焼き物、
岩魚の塩焼き。まだ写真を撮っていて、何も手をつけないうちに運ばれてきました。

大きい岩魚です。ど迫力。身がずっしりと入っていて、とっても美味でした。
これを平らげたら、お腹が膨れてきました・・・・。
煮物、
たぐり湯葉のキノコ餡かけ。

湯葉の量が半端ではありません。ぎっしりと巻かれています。これは幸せ。
出汁がウマウマで、餡を全部吸いたかった・・・。
蒸し物、
せいろ蒸し。
ポン酢、ウニマヨネーズ、宮古島の雪塩で。

小梅やさんの定番料理です。
アスパラの右隣はバナナピーマン。紫の芋はキタムラサキという珍しいじゃが芋だそうです。

野菜が物凄く多い~!見ただけで嬉しくなってきます。
どの野菜も新鮮で、野菜の甘みを感じました。ウマウマ!
さすが定番料理!これは毎回食べたいですね。野菜好きには堪らない~。
下に敷いてあるキャベツの量が物凄く多いです。食べても食べてもなくならない。
これで完全にお腹がいっぱいになってしまいました。
汁物、
すいとん汁。すいとんが3つ入っていました。相方はすいとんが2つ。

これまた具だくさんです。山のように入っています。く、くるしい・・・。

汁はちょっと味が濃いので、具だけ食べました。具は味が染みていて美味しい。
すいとん汁とほぼ同時に運ばれてきます。
大皿、
サーロインステーキ。
栃木県産牛のサーロインステーキをバルサミコ酢と醤油の和風ソースで。お好みでわさびも添えて。写真では分かりづらいですが、肉の下にリンゴがあります。

物凄く美味しいお肉なのですが、何せお腹がパンパンで苦しい状況。
ヒイコラ言いながら食べました・・・。バルサミコ酢はとても酸っぱいです。
香の物も来ました。これも美味しくて、つい食べてしまいました。
ご飯はお櫃で来ます。
那須塩原市大貫産のご飯。大女将の実家のお米だそうです。

ご飯はツヤツヤ。銘柄は不明ですが、軽い御飯で、食べやすいです。甘いです。
でも、ほんの少ししか食べられませんでした。

余ったご飯は
おにぎりにしてくれるのですけど、完全に満腹なのでお断りしました。
美味しいご飯だったので、もう少し胃腸が活発なら良かったのに、と思いましたね。
しかし、ここまでお茶が出てこなかった・・・・。これは残念でした。
デザート、
ほうじ茶ゼリー。
黒蜜と黒胡麻きな粉。

黒ごまの味が強烈です。ほうじ茶の味はよく分かりませんでした。でも美味しい~!
満腹なのにぺろりと入ってしまいました。
食後はコーヒーか紅茶か緑茶がいただけるというので、コーヒーをお願いしました。

野菜が大量に出てきて、メインのお肉もジューシーでウマウマ。
お腹もいっぱいになり、大満足の夕食でした。メニューはあまり変化しないようですが、
これだけ美味しいと余り気にならないかもしれませんね。
監視カメラがあるのではないか、と思うほど絶妙のタイミングで料理が出てきて、
間延びすることも、せかされることもなく、快適に食事がとれました。
次の日の朝食の時間を聞かれて終了です。
夕食が終わって部屋に帰ると、ふとんが敷いてありました。

その5 朝食編につづく・・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
めりな
野菜中心だと、ちょっと無理して食べても、もたれなそうでイイです^^
いつか行ってみたいです~。
でも、特典の無料ドリンク、甘い飲み物は飲まない自分には、選びようがないな(^^;;)
お宿のご主人は、あまり飲まない方の気がしますね~。
2014/10/15 URL 編集
鴨ミール
> やっぱり美味しそうですね!
そう言っていただけると嬉しいです。
写真があまり上手に撮れないので、見ている方にどれだけ伝わっているかは
とても不安なのです。実際はもっと美味しそうなので、宿の方に申し訳ないです。
> 野菜中心だと、ちょっと無理して食べても、もたれなそうでイイです^^
そうなんですよ~。食べた後は、苦しくて死にそうなのですが、
翌朝にはシッカリお腹が空いていました。
やっぱり野菜はシコタマ食べても全然オッケーですよね!
> いつか行ってみたいです~。
ぜひ、ぜひ行ってみてください。ここは自信を持ってお勧めできますっ!
> でも、特典の無料ドリンク、甘い飲み物は飲まない自分には、選びようがないな(^^;;)
残りはウーロン茶だけですね(笑)
> お宿のご主人は、あまり飲まない方の気がしますね~。
はは~、そうなのかもしれませんね。
秩父の竹取物語というお宿は、ご主人が超お酒好きなので、物凄くお酒が充実しています。
やっぱり宿のご主人の好みが反映するのかも、ですね。
栃木県は美味しい日本酒も多いので、少々淋しいですよね。
2014/10/15 URL 編集
じゅうべい
凄い量の夕食ですね~
前菜からオサレ~
食用のほおづきは品のいい甘さが美味しいですね♡^▽^♡
(実はこの連休中に食べたんですっ)
そうめん南瓜
茹でて冷凍してあるんです
胡麻和え・・・やってみようかな~
三杯酢とかマヨネーズとかしかやった事がないので・・・
色どりも器もセンスあります~o(^O^*=*^O^)oワクワク
豊富な野菜、川魚、肉2種、旦那の好きな水団
洞窟感の風呂も浸かれば名湯
何とかなるわ~~~o(^O^*=*^O^)oワクワク
鴨ミールさんアリガトね~~~~<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
2014/10/15 URL 編集
みみん
旅館の食事というと、野菜は魚や肉の付け合わせ程度にしか出ない所が多いので、
こうしてしっかり(しかも大きめに切ってあるし)食べられるのは嬉しいですね♪
しかし、岩魚が本当に大きいですね(笑)
何気に顔もゴツく見えるような。。。そして何より食べごたえありそうです。
川魚好きには堪りませんね♪
最後の方に出てくるすいとんはお腹が膨らみそうですね^^;
そして、ここでも男性女性の違いが!(笑)
入っている具材の数が違うという宿は、私は過去に体験したことないです〜。
それともすいとんの数は、たまたま違ったのでしょうか?(^0^)
これだけ美味しそうな料理が並ぶと、確かにお酒の種類が寂しく感じますね〜。
まあ実際に行ったら、そんなにあれこれと飲まないですけど、種類があれば「次はどれにしようかな〜」って選ぶ楽しみもありますしね^^
それを考えると「伊豆おおかわ」さんは多かったですね♪
(酒好きとしては「伊豆おおかわ」さんへは、いつか行かなければ!)
小梅やさんの夕食は全て美味しそうです♡
湯葉がとくに食べたいです♪
でも、蔵のダイニングが鴨ミールさんご夫妻のみだったとは驚きでした。
雰囲気のあるダイニングなので競争率が激しいとばかり思っていましたよ〜。
皆さん部屋食が良いのですね。
2014/10/16 URL 編集
うひひの日
こんなにステキなダイニングなら
ワタシも前のめりで確保してしまいます~( ・´ω`・ )
貸切状態で良かったですね♪♪
お酒の種類が少ないのは確かにちょっと残念。
これから増やしてくださると嬉しいですね~
まるでデザートみたいな前菜・・( ´艸`)
一つ一つのお料理がキレイでウットリです。。
品数も多くて、、大喰らいのワタシ達も満足できそう♪
蒸し物・すいとん・からのお肉(*≧ω≦)!
次回の那須方面は小梅やさんが有力候補です~
2014/10/16 URL 編集
鴨ミール
> 凄い量の夕食ですね~
野菜がメインなので、食べられるかな?・・・と思っていましたが、
すぐにお腹が一杯になってしまいました(^^;)
> 前菜からオサレ~
器が可愛いのですよ~。盛りつけもいいですよね。
> 食用のほおづきは品のいい甘さが美味しいですね♡^▽^♡
なんとほおづきを召し上がったのですか!わたしはここで初めて食べた気がします。
この宿で不思議な野菜を沢山いただきましたよ。
> そうめん南瓜
> 茹でて冷凍してあるんです
いろいろなものを召し上がっているのですね。
私は料理が出来ないので、家であれこれ工夫しよう、なんて発想がありません。
> 色どりも器もセンスあります~o(^O^*=*^O^)oワクワク
女性に人気の宿のようです。とっても理解できますよね。
> 豊富な野菜、川魚、肉2種、旦那の好きな水団
> 洞窟感の風呂も浸かれば名湯
> 何とかなるわ~~~o(^O^*=*^O^)oワクワク
ご主人の説得に成功できそうですか?
絶景を望まなければ、こんなに良い宿は無いと思います。
ご主人のスイッチが入るといいですねえ!
2014/10/16 URL 編集
鴨ミール
> 旅館の食事というと、野菜は魚や肉の付け合わせ程度にしか出ない所が多いので、
> こうしてしっかり(しかも大きめに切ってあるし)食べられるのは嬉しいですね♪
仰るように旅館の食事の欠点は野菜不足ですよね。ほとんど野菜の出ない宿も多いです。
その点小梅やさんは、これでもか!ってくらい野菜が出てくるので超食べ応えがありました。
そうなんです、大きめに切ってあって見た目にも豪華でした。
ここまで野菜の多い宿は初めてでした~。
> しかし、岩魚が本当に大きいですね(笑)
> 何気に顔もゴツく見えるような。。。そして何より食べごたえありそうです。
大きくてビックリですよ~。身もギッシリだし、本当に川魚好きには堪りませんでした!
> 最後の方に出てくるすいとんはお腹が膨らみそうですね^^;
> そして、ここでも男性女性の違いが!(笑)
これはたまたまだと思いますけどね~(笑)
それとも宿の方が気を利かせてくれたのかしらん?
だとすれば凄いことですけど・・・・。
すいとんだけでなく、他の具材も物凄い量だったので、
すいとんだけ調節は難しいような気がします(笑)
> これだけ美味しそうな料理が並ぶと、確かにお酒の種類が寂しく感じますね〜。
> まあ実際に行ったら、そんなにあれこれと飲まないですけど、種類があれば「次はどれにしようかな〜」って選ぶ楽しみもありますしね^^
あ、それ分かります。私はお酒を飲まないですけど、
沢山種類があると、それだけで楽しくなってきます。
> それを考えると「伊豆おおかわ」さんは多かったですね♪
おおかわさんは多いですよね。楽しかった~。
お酒のメニュー表が本のようでしたからね。
お酒の解説まで載っていましたから、実際「読んで」いました(笑)
売り切れご免の日本酒なんか、「どれが残っているのだろう?」
なんて想像して、メニューだけで楽しめる宿でした。
> (酒好きとしては「伊豆おおかわ」さんへは、いつか行かなければ!)
是非是非行かれてみてください。電車で行きやすいですから、
お酒好きのみみんさんには特にお勧めします。
> 小梅やさんの夕食は全て美味しそうです♡
> 湯葉がとくに食べたいです♪
あんなにぎっしり巻かれた湯葉は初めてかも。
餡の味と相まって感動してしまいました。
> でも、蔵のダイニングが鴨ミールさんご夫妻のみだったとは驚きでした。
> 雰囲気のあるダイニングなので競争率が激しいとばかり思っていましたよ〜。
驚きですよね。
行く前から、蔵ダイニングで食べられますように、って神様にお願いしていたのですよ(笑)
でも、蔵ダイニングだと仕切りが無いので、3組ぎっしりで食べたら
会話が筒抜けで少々うるさく感じるかもしれませんね。
私達は貸し切りで静かに食べられました。
2014/10/16 URL 編集
鴨ミール
> お部屋食が人気なんですね~(・ω・)
びっくりでしたよ~。このために無理を承知で2時40分頃に宿に突入したのに。
部屋食も静かに食べられますけどね。
絶対にこの蔵ダイニングのほうがいいですよね~。
> 貸切状態で良かったですね♪♪
みなさんの部屋食のおかげで、ダイニング貸し切りの
静かな状態で食べられてラッキーでした\(^O^)/
> お酒の種類が少ないのは確かにちょっと残念。
> これから増やしてくださると嬉しいですね~
うひひの日さんはお酒を召し上がるから、ここは淋しいですよね。
これだけは改善を望みたいです。
> まるでデザートみたいな前菜・・( ´艸`)
> 一つ一つのお料理がキレイでウットリです。。
とっても綺麗ですよね。器も可愛らしくて、盛りつけも可愛らしい。
女性受けしそうです。
> 品数も多くて、、大喰らいのワタシ達も満足できそう♪
ここならうひひの日さんでも満足できそうですよ。
他の方のレポを見ても、御飯を完食している方はいないですからね。
> 蒸し物・すいとん・からのお肉(*≧ω≦)!
後半3つは定番のようですね。
肉を美味しく食べたかった・・・(笑)
> 次回の那須方面は小梅やさんが有力候補です~
是非是非行ってみてください。
私はふじやさんを狙っていますけど、
ふじやさんより大分インターに近いですよね。
2014/10/16 URL 編集
遠霞
とっても美味しそうに写ってますよ、ちゃんと。
ウコン豆腐って苦いですよね? あれって肝臓にいいはずだと思い込まないと、やっぱり変わった味だと思うんですよね。あと、ここの前菜は野菜が多くて、色とりどり。よく考えられたもので美味しいなぁと思います。
でもやっぱり定番はひじょーに魅力的です♪ 野菜のせいろ蒸しは、いろんや野菜の甘みを体感できるし、つけタレもいろいろで味の変化が楽しめるし、小梅やさんの代表的なお料理だと思います。珍しい野菜をたくさん使っているあたり、きっと野菜への愛情と、なおかつ自信があるんでしょうね。ステーキは多すぎであるような気がするんですが、やっぱり出てくると食べてしまう、、、、お腹一杯になりますよね~十分。
2014/10/16 URL 編集
みーしゃ
鴨ミールさんこんばんは!
小梅やさん、遠霞さんが訪問された時にも
いいな~って思ってたんですけど
今回もお料理おいしそうで魅力的ですね!
いつになるかわかりませんが、追っかけしたいです^m^
ウチも今週末は温泉給湯して参ります♪
距離が折り合えば、鴨ミールさんに是非ともオススメしたい落ち着いた良い宿なんですが、、、
食いついて頂けるかどうか。。。
是非週明けにでも、ブログ覗きに来てくださいね~♪
2014/10/16 URL 編集
鴨ミール
> こんばんは。夕食編お疲れ様でした。
> とっても美味しそうに写ってますよ、ちゃんと。
あっ、ありがとうございますっ!遠霞さんにそう言って頂けると嬉しいです。
遠霞さんのように綺麗な写真は撮れないですけど、雰囲気だけでも伝われば、
と思っています。
> ウコン豆腐って苦いですよね? あれって肝臓にいいはずだと思い込まないと、やっぱり変わった味だと思うんですよね。あと、ここの前菜は野菜が多くて、色とりどり。よく考えられたもので美味しいなぁと思います。
苦かったですね(笑)。美味しいかどうかと言われると・・・・(^^;)
でも、変わった食べ物を試せるのも宿の醍醐味ですよね。
遠霞さんのレポで、野菜が多い、というのが一番印象に残っていて、
野菜好きとしては、一度は食べねばっっ!とずっと思っていました。
念願かなって、野菜を死ぬほど食べられて、大満足です\(^O^)/
> でもやっぱり定番はひじょーに魅力的です♪ 野菜のせいろ蒸しは、いろんや野菜の甘みを体感できるし、つけタレもいろいろで味の変化が楽しめるし、小梅やさんの代表的なお料理だと思います。珍しい野菜をたくさん使っているあたり、きっと野菜への愛情と、なおかつ自信があるんでしょうね。
野菜は地元でも調達するし、道の駅にも買いに行く、と仰っていました。
野菜のせいろ蒸し、この定番料理は飽きることなく食べられそうですよね。
レポを書いていて、この写真を見ただけで、また食べたくなりました~。
> ステーキは多すぎであるような気がするんですが、やっぱり出てくると食べてしまう、、、、お腹一杯になりますよね~十分。
多すぎますっ!3切れでいいです。
でも本当に美味しい肉なので、食べてしまうのです(^^;)
食べた後、後悔して、多すぎる!とか文句を言っていますから、世話無いですよね(笑)
ここの夕食で、あのお櫃のご飯を完食した人が居るのでしょうか?
宿の方も手慣れたもので、「おにぎりにしましょうか?」と
何十回も言い慣れた台詞のようになめらかでした~。
2014/10/16 URL 編集
じゅうべい
だんな、スイッチオンしました
ありがとうございます
来年の何時頃になるか調整します
湯治目的の私にはぴったし
今から楽しみです
2014/10/16 URL 編集
鴨ミール
> 小梅やさん、遠霞さんが訪問された時にも
> いいな~って思ってたんですけど
遠霞さんのレポを見たら、速攻で行きたくなりますよね。
実際行ってみて、本当に素晴らしい宿でした!
> 今回もお料理おいしそうで魅力的ですね!
> いつになるかわかりませんが、追っかけしたいです^m^
みーしゃさん家も是非是非行かれてみてください。
みーしゃさんの所からだと塩原だとそれほど遠くないですよね?
喫煙室があって、部屋付き風呂で、一万円台の宿は貴重ですよねえ~。
> ウチも今週末は温泉給湯して参ります♪
おおっ!どこに行かれるのでしょうかね?
> 距離が折り合えば、鴨ミールさんに是非ともオススメしたい落ち着いた良い宿なんですが、、、
> 食いついて頂けるかどうか。。。
遠い宿なんですね。遠い宿で、今年みーしゃさんが行かれていない宿だとすると・・・、
全然分かりません(^^;)
> 是非週明けにでも、ブログ覗きに来てくださいね~♪
楽しみにしております。ブログちぇっくしますね!
2014/10/17 URL 編集
鴨ミール
> だんな、スイッチオンしました
お~!!良かったですね!!!
ご主人がスイッチオンしただけでも、レポ書いた甲斐がありますっ!
> 来年の何時頃になるか調整します
> 湯治目的の私にはぴったし
> 今から楽しみです
じゅうべいさんは年間の温泉予定が決まっていますからね。
後から割り込むのは至難の業ですよね・・・。
じゅうべいさんの感想が楽しみです~!
2014/10/17 URL 編集