2014年9月 塩原温泉 おやど小梅やさんに宿泊。
FC2ブログその3 風呂編。
部屋のお風呂は部屋から直接入ります。脱衣場は無し。
部屋に湯気が入るので、扉は開放厳禁です。

入ってすぐが洗い場。シャワーカランもあるので、大浴場に行かなくてもOKです。
シャンプーは類はポーラの業務用。

部屋付き風呂は十和田石の湯船。手すり付き、風呂の中に段は無しです。
この十和田石がとても気持ち良かったです。滑らず、肌触り良く、超快適。

123cm×92cm、深さ57cmと二人で入れる大きさ。写真では小さく見えますよね。
泉質: ナトリウム・カルシウムー塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性・中性・高温泉)
うわ~、成分が沢山入ってる~。無色透明、、無臭。
ph値 6.6 と若干酸性のお湯で、入っている間は、肌が少しキチキチしました。
塩原温泉は数多く源泉があるようで、この辺は塩釜地区(昔、塩がとれたそうな)らしく、
微塩味と書いてありましたが、それほど塩っぱい感じではなかったです。
70℃の源泉掛け流しですが、源泉を絞って調節してあり、到着時の湯温41.2℃と適温。
夜8時には38.6℃になっていて長湯出来ました。蛇口は左が源泉、右が水です。
もちろん水なんぞ入れませんっ!

とにかく、猛烈に温まる温泉でした。ちょっと入っただけで、身体がポカポカ♪
湯上がりは肌がすべすべで、何時までも暖かさが持続。もう最高~。
久々に温泉らしい温泉に入った気がします。
浴室は、この窓側が道路に面しているため、窓は上の方に小さいのがあるだけ。
湯船に入っていると、展望ゼロです。かなり圧迫感というか、洞窟感があります。

風呂から洗い場を見た写真。風呂に入っている時は、壁を見るか、洗い場を見るか、です。

道路に面している立地上仕方ないのでしょうけど、もう少し工夫があっても良かったのでは?
と思いました。と、言いながら、何度も入ってしまいましたけどね。夜はどうせ景色見えないし。
大浴場は部屋と同じ一階にあるので、すぐに行けます。歩いて10歩くらいですかね。
大浴場は内湯のみ、男女別です。男女交代はありません。
午後3時から翌日午前10時までずっと入れます。まずは男性用大浴場から。

男性用は洗面台が2つ。それほど広い脱衣場ではないですが、混まないので十分でしょう。

脱衣カゴは6個。扇風機と温泉表示表がありました。

アナログの体重計あり。

ポーラの化粧品あり。

カミソリ、綿棒、ドライヤー。

脱衣場から見える大浴場。

横に4人位が限界でしょうか。しかし、何時行っても誰も居ない。貸し切り状態です。

あんまり何時行っても誰もいないので、寸法を測ってしまいました(^^;)
230cm×150cm、深さ60cm。かなり深いですが、入り口側に段があるので、半身浴出来ます。

もちろん、源泉掛け流し。湯口56.6℃、湯温40.7℃と快適温度に調節されていました。
貸し切り状態の広い湯船、温まる温泉、至福の時間が過ごせます。
カランは2つ。お湯が出るのは少々遅かった・・・。シャンプーはポーラアロマエッセ。

この大浴場も展望無し。上の方に小さい窓があるだけです。かなり洞窟感ありです(^^;)

風呂から見た脱衣場。

男女交代は無いので、女性用は相方に撮ってもらいました。

女性用は洗面台が3つあるのですね。化粧水類は部屋のと同じ。ドライヤーも2つあります。

しかもバスタオル完備です。随分と優遇されています。

カゴ6個と体重計は同じですね。

男性用とは左右対称で、大きさは同じようです。

やはり同じ感じですね。十和田石の湯船です。

シャワー、カランは2つ。

シャンプー類はポーラアロマエッセで同じようです。あっ!クレンジングがある!

どうやら小梅やさんは女性優遇の宿のようです(笑)
相方がこの大浴場に行ったのは、またもやこの写真を撮った時だけ。
部屋の風呂ばかり入っておりました・・・。
せっかく行ったのだから入ればよいのに、と思いますが、相方はどうも面倒くさいようで、
結局大浴場には入らす。まあ、それだけ部屋の風呂が魅力的である証拠なのですが・・・。
その4 夕食編につづく・・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
じゅうべい
お風呂編、待ってました
>洞窟感
大浴場も部屋風呂も強烈な洞窟感なんですね~
>大浴場は部屋と同じ一階にあるので、すぐに行けます。歩いて10歩くらいですかね
いかに近いかが伝わってきます~
旦那に話したら「ふぅぅ~~ん」いまいちな返事
もう一押しだわ~
料理を見てオンしてくれたらいいんだけど~~~~~
だって喫煙室があるんだよ~
2014/10/10 URL 編集
鴨ミール
> お風呂編、待ってました
スミマセン、お待たせしました(汗)
それにしてもコメ早いですね(゜Д゜)
> 大浴場も部屋風呂も強烈な洞窟感なんですね~
目の前が道路、周りは家に囲まれているので、窓が開けられないのでしょうね・・。
展望バッチリのお風呂を期待すると、ガッカリしてしまいそうです。
私はそれほど嫌ではないですけど。
> >大浴場は部屋と同じ一階にあるので、すぐに行けます。歩いて10歩くらいですかね
> いかに近いかが伝わってきます~
こぢんまりとした宿は、こういうところが良いですね。
やっぱり近いほうがいいですよね!
> 旦那に話したら「ふぅぅ~~ん」いまいちな返事
> もう一押しだわ~
ご主人のスイッチはどのポイントなんでしょうね?
景色の悪い風呂ではダメなのでしょうか??
> 料理を見てオンしてくれたらいいんだけど~~~~~
> だって喫煙室があるんだよ~
お湯は抜群に良いと思います。
お湯にうるさいじゅうべいさんでも満足できると思いますよ。
料理はどうなんでしょう?
野菜が中心のとても美味しい料理ですが、
ご主人のツボにはまるかどうか・・・。
ガンバッテ夕食編も書きます~。
2014/10/10 URL 編集
うひひの日
十和田石って初めて知ったんですが
肌触り良いのはステキ~♪
お部屋のお風呂、てっきり窓なしかと思ってました(;^ω^)
小さくても窓があるとないとじゃ印象が違いますね~。
ドアを開けて、すぐ風呂!なのも気軽に入れそうで良いです( ´∀`)
そして、、大浴場が夜通し入れるのもポイント高いです~(・∀・)
お食事編にますます期待が高まります♪
2014/10/10 URL 編集
キヨハラ
すみません。本編と関係ないコメントで。
最初、HNから女性だと思っていて。でも女性にしては大食であるような。データをきっちり記録するところは男性的かも…と、ずっと、ブログを拝見しながら、どっちかなーと思っていました。
謎が解決し、すっきりしました。
相方さん、協力的でいいですね。
うちの主人だったら、絶対やってくれなさそう。
2014/10/11 URL 編集
鴨ミール
> 心待ちにしてました( ・´ω`・ )
レポが遅くなってしまってスミマセン~。
食事編はもっと遅くなりそうです・・・(予防線予防線)
> 十和田石って初めて知ったんですが
> 肌触り良いのはステキ~♪
たぶん今迄も十和田石の湯船の宿に泊まったことがあったと思うのですけど、
こんなに気持ち良いのは初めてかもっ。
とっても印象に残りました。
> お部屋のお風呂、てっきり窓なしかと思ってました(;^ω^)
> 小さくても窓があるとないとじゃ印象が違いますね~。
そうですね。昼間はいちおう光が入ってきて、ちょっと明るかったです。
換気も出来るので、やっぱり窓があるのとないのとでは違いますよね。
> ドアを開けて、すぐ風呂!なのも気軽に入れそうで良いです( ´∀`)
確かに気軽に入れましたよ~。
でも、湿気が部屋に入りそうで気を遣いました(^^;)
お風呂の換気扇が弱々しくて・・。
> そして、、大浴場が夜通し入れるのもポイント高いです~(・∀・)
夜中に入れない宿も多いですよね。この宿は凄いですっ!
うひひさんは結構遅い時間に大浴場に行かれますよね。
ここなら夜中でも入れて独り占め出来そうですよ。
> お食事編にますます期待が高まります♪
ちょっと先になりそうなので、しばらくお待ちください。
2014/10/11 URL 編集
鴨ミール
> 男性だったんですね。
はっはっは(笑)。男です。おっさんです。
> 最初、HNから女性だと思っていて。でも女性にしては大食であるような。データをきっちり記録するところは男性的かも…と、ずっと、ブログを拝見しながら、どっちかなーと思っていました。
惑わせてしまってスミマセン・・・。
私の妻が、たま~に私のブログを見るといつも「女の子のブログみたい」と言います。
そりゃそうかもしれません。温泉以外は、お菓子だのケーキだの
甘い物ばかりレポしていますよね(笑)
キヨハラさんが騙されるのも無理ないです(^^;)
いや、別に騙しているつもりは無いですが、
HNからは男女の区別が出来ないし、文面からも判断がつきかねますよね。
ネットの世界では、顔が見えないから難しいですよね・・・。
> 謎が解決し、すっきりしました。
すっきりしてよかったです\(^O^)/
> 相方さん、協力的でいいですね。
> うちの主人だったら、絶対やってくれなさそう。
はい、助かっております。
というか、このブログは私が書いていますが、
食事の感想とか、内容とか、妻の協力が無いと成り立ちません。
写真は私が撮りますが、この宿のように女性専用の時は
平身低頭してお願いしております(^^;)
2014/10/11 URL 編集
遠霞
ウチは、、、女湯は撮影しなかったような気がします。左右対称だから、撮らんでもよかろうと言われてしまい、それ以上は無理でした。オシが足りなかったかなぁ、、
だから女湯、しっかりと拝見させていただきました。でもそれよりも驚きなのは、大浴場の寸法がしっかり計測されていることです!! 誰かがくるかもしれないタイミングで、しっかり寸法を測るとは、ただただその努力に平伏するばかりです。ブログにかける意気込みがさすがです。
部屋のお風呂は、たしかに窮屈感も伴うのですが、入ってしまうととっても快適で良かったなぁと思い出します。あれを独占できて、あの食事で、あの値段。お高いお宿が多い関東圏では屈指のコスパだとしみじみ思います。忙しくて、温泉にしばらく行ってないので、妙に釘付けになる記事でございました(笑)
2014/10/13 URL 編集
鴨ミール
> さすがしっかり男女別の大浴場もアップされていますね。
チェックインが一番乗りだったので、ます何より大浴場の写真を優先したのです。
でも、レポに書いてあるように、男性用は何時行っても誰もいませんでしたね(笑)
> ウチは、、、女湯は撮影しなかったような気がします。左右対称だから、撮らんでもよかろうと言われてしまい、それ以上は無理でした。オシが足りなかったかなぁ、、
確かに、男性用と同じと言えば同じですよね。
奥様の意見は正論と言えば正論です(笑)
反論は難しいですね・・・・(^^;)。
> だから女湯、しっかりと拝見させていただきました。
やっぱり男性用と同じでしたよね(笑)
> でもそれよりも驚きなのは、大浴場の寸法がしっかり計測されていることです!! 誰かがくるかもしれないタイミングで、しっかり寸法を測るとは、ただただその努力に平伏するばかりです。ブログにかける意気込みがさすがです。
意気込みというか・・・、大浴場は全く計る気はなかったのですよ(汗)
でも、本当に誰も来ないので、ささっと計ってしまいました。
本当に急いで計ったので、実は寸法は不正確かもしれません。
大浴場の寸法を測っている客って、出会ったら不気味ですよねえ・・・。
> 部屋のお風呂は、たしかに窮屈感も伴うのですが、入ってしまうととっても快適で良かったなぁと思い出します。
風呂桶が広いので、かなり快適ですよね。
景色が見えないのは、ちょっと淋しいだけで、お湯が良かったので大満足なお風呂でした。
> あれを独占できて、あの食事で、あの値段。お高いお宿が多い関東圏では屈指のコスパだとしみじみ思います。
仰るように、部屋風呂良し、食事良し、建物・室内良しと三拍子そろっていて、
この値段はないですよねえ。
大鷹の湯もかなりコスパが良かったのですが、消費税がらみで値上げになってしまいました。
小梅やさんは最強に近いでしょうね。
> 忙しくて、温泉にしばらく行ってないので、妙に釘付けになる記事でございました(笑)
私は山風木さんのレポを見て、ため息をついていますが。
2014/10/13 URL 編集
みみん
私も『洞窟風呂』の表現に感心してしまいました(拍手〜♪)
小さい窓がひとつだけですが、これはこれでサウナ感覚も味わえるし、何よりお湯に浸かりながらじっくりと瞑想できそうです(笑)
お湯がホント良さそうですね♡
これからの季節、よく温まるお湯に是非とも入りたいです(^0^)
塩釜地区という地名で昔は塩が取れたとは驚きました。
「塩原」もやっぱり塩関係から来てるのでしょうかね〜。
そして大浴場、女性にはバスタオルが用意されているのは笑えました(^0^)
これは男性はかわいそうですね〜。
やっぱり濡れているタオルを使うのは誰でも嫌なので、こればかりは平等にしてあげたいですね(笑)
前回の部屋に話が戻ってしまいますが、どこもかしこも本当に小綺麗で清潔感がありますね。
玄関入口の床のカーブは素敵ですね〜。実際に初めて入ったら、きっと心が躍ると思います♪
ちょっとしたことですが、色々と考えられてある設計だな〜と感心してしまいました。
食事編を拝見するのも楽しみです♪
2014/10/15 URL 編集
鴨ミール
> 小さい窓がひとつだけですが、これはこれでサウナ感覚も味わえるし、何よりお湯に浸かりながらじっくりと瞑想できそうです(笑)
そうなんですっ!窓が小さくて、換気扇が弱々しい(笑)ので、サウナ感覚が味わえます(^^;)
もっと寒くなったら、ほとんどサウナなのではないでしょうか?
お風呂から絶景を見ながらボーッとする、なんていう事は不可能ですけど、
瞑想するぶんにはとっても良いお風呂です~。
お湯が良いので、幸せ感がありました。
> お湯がホント良さそうですね♡
> これからの季節、よく温まるお湯に是非とも入りたいです(^0^)
塩原温泉は初めて行ったのですが、さすが有名温泉だと感心してしまいました。
有名でも四万温泉とか湯沢温泉とかは、それほど効果を感じませんでした。
ここは身体に染みいる感じが凄く良かったです。
> 塩釜地区という地名で昔は塩が取れたとは驚きました。
> 「塩原」もやっぱり塩関係から来てるのでしょうかね〜。
私も宿においてある塩原地区のパンフレットを見て驚きました。
塩原もそうなのかもしれないですね。歴史ありそうですもん。
> そして大浴場、女性にはバスタオルが用意されているのは笑えました(^0^)
> これは男性はかわいそうですね〜。
これは明らかに不公平ですよねっ!!
バスタオルを置く場所が無いならともかく、同じような脱衣場ですからね(笑)
女性に人気の宿の理由のひとつなんでしょうか・・・。
> 前回の部屋に話が戻ってしまいますが、どこもかしこも本当に小綺麗で清潔感がありますね。
そうなんです。まだ新しいというのもありますけど、すごく清潔感があるのですよ。
とっても居心地のよい部屋でした。
> 玄関入口の床のカーブは素敵ですね〜。実際に初めて入ったら、きっと心が躍ると思います♪
> ちょっとしたことですが、色々と考えられてある設計だな〜と感心してしまいました。
ホントにちょっとしたことですけどね。とっても素敵なんですよ。
入り口をこういう風に設計した宿はなかなかないですよね。
実際に見て感動してしまいましたよ~。
2014/10/16 URL 編集