2014年9月 塩原温泉 おやど小梅やさんに行って来ました。
FC2ブログ塩原温泉
おやど小梅や〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原316
TEL:0287-32-2253 FAX:0287-32-5020
<プラン名>ちょっと贅沢に温泉付き部屋でゆったりプラン
<部屋タイプ>春告草 和室8畳+広縁4畳 温泉掛け流し風呂付き(禁煙)
<チェックイン>15:00 <チェックアウト>10:30
@17,300円(入湯税150円別)
宿のホームページから直接予約。
おやど小梅やさんのホームページは→【
http://www.koumeya.jp/】
この宿は遠霞さんの追っかけです。
遠霞さんのレポで、素敵な館内と、美味しそうな食事を見て、是非訪問したかった宿です。
遠霞さんのレポは→【
http://tokasumi-onsen.blog.so-net.ne.jp/archive/c2304607896-1】
東北自動車道・那須塩原インターを降りて、一般道を20分くらいで宿に到着です。
塩原温泉は初めて来ました。インターから近くて楽チンですね。
駐車場は道路を挟んで宿の向かいにありました。

チェックインの30分位前に着いたので、宿の付近をブラブラして写真を撮っていました。
駐車場の横に小屋が建っています。これが噂の施設っぽいです。

ありました、ゆび湯。

足湯ならぬゆび湯です。ちゃんと温泉です。しかも源泉掛け流しみたいです(笑)。

実用的では無い施設ですけど、楽しいですよね、こういうのって。
何組かの観光客が訪れていて、皆さん指を入れて写真を撮っていました。
小梅やさんのチェックインは15時。14時50分に宿に行きました。
道路は交通量が多くて、渡るのには決死の覚悟がいります(^^;)

館内には道路正面からも入ることが出来ますし、

横からも入れます。まっすぐに伸びるアプローチ。

勝手に入っていくと、宿の方がお出迎えしてくれました。館内はオルゴールのBGM.が流れていました。

玄関を入って右を向くと広い廊下が広がっていました。左側にフロント。
物凄く綺麗な館内。木の床と柱、白い壁、天井。木に包まれる感覚がありました。

館内に入った一瞬で気に入ってしまいました♪
手前には楽器のような椅子が置いてありました。面白いデザインですね。

フロントを超えて奥に行くと、左側にラウンジ、食事処「蔵」があります。

ラウンジには新聞や雑誌が置いてあります。
壁側のベンチ型椅子は座面が微妙にカーブしていて、とっても座り心地が良かったです。

一階一番奥は「蔵」という名前の食事処。建物内に蔵のように作られています。

蔵の入り口脇にはストーブがありました。冬は火が入れられるのでしょうか?

玄関から一気にこの蔵まで案内されて、ここでチェックイン。

天井もちゃんと梁が通っています。

ん?中央の梁には何やら文字が書いてありました。歴史がありそうです。

うさぎの人形や、お花が飾ってありました。

ウエルカムドリンクはレモンティ。紫イモのクッキーが添えてありました。
レモンの良い香りがして美味しかった。クッキーは堅めでウマウマ。

ほっこりした後は部屋に案内されました。部屋は一階とはいえ、少し階段を上がります。

事実上は二階?
階段を上がって左に大浴場。

右に廊下が延びていて一階の客室3室。
館内は禁煙ですが、103風待草、203香栄草の2部屋は喫煙可。

一階は風呂の付いた客室が3部屋。

小梅やさんは一階に3部屋、二階に3部屋の全6室。
101好文木 102春告草 103風待草 201木の花 202初名草 203香栄草と、客室はそれぞれに名前がついていますが、
宿のパンフレットに、
「梅の花には様々な呼び名がございます。
お部屋の名称は、当館の名称にちなんで梅の別称を引用いたしました。」と書いてありました。
梅の花って、別称が沢山あるのですねえ!ビックリしてしまいました。
この名前をつけた日本人と、小梅やさんに拍手です~。
手前から101,102,103と並んでいます。私達の部屋は102春告草(はるつげぐさ)でした。

その2 部屋編につづく・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
happymay35
男性の方がレポが細かい気がしますです。そう思うのは私だけかな~?この後の記事も残業の間の楽しみにさせていただきます。
2014/10/02 URL 編集
鴨ミール
コメ早いですね~(^^;)
でみ、携帯からなら可能ですね。・・・って、こんな時間にご帰宅ですか?
エライ、ハードなお仕事ですね・・・。お疲れ様です。
> 仕事帰りに携帯からコメントしてみました。初めての試みですが~大丈夫かな(^O^)。
大丈夫なようです。ちゃんと入っておりました。
> またまた素敵なお宿にお泊まりですネ。遠霞さんの追っかけですか~私もたまに拝見させていただいてます。
遠霞さんのレポを見たら、あまりにも素敵そうなので、いつかは、って狙っていました。
最近、新規の宿は、どなたかの追っかけばかりです。
温泉ブロガーさんの追っかけをやっていると、ハズレを引くことはほとんどないですね。
この宿もイイ宿でしたよ~。
> 男性の方がレポが細かい気がしますです。そう思うのは私だけかな~?この後の記事も残業の間の楽しみにさせていただきます。
男はこだわるところがありますからね。
理論の男性と感性の女性、といったところでしょうか。
私のレポが妙に細かいのは、私が後で見直した時にいろいろ便利なためです。
かなり自己満足度が高いので、見る人にとっては、ただうっとうしいだけかもしれません(^^;)
テキトーに流して読んでくださいね。
2014/10/03 URL 編集
めりな
遠霞さんのレポで、こんなにエントランスやロビーがしゃれてるとは!好みだー!とびっくりしたのです。
鴨ミールさんのお写真も、素敵素敵~☆
料理も部屋風呂も良いんですよね。
続き楽しみにしてまーす。
2014/10/03 URL 編集
鴨ミール
> 5、6年前に彩つむぎに泊まった時に通りがかって、
彩つむぎさんというのは、小梅やさんの下側にある宿なんですね。
ちょっとホームページを覗いてみたら、ここも良さげなお宿ですね~。
お湯も小梅さんと同じ塩釜だし、館内写真を見ると綺麗そうです。
さすがめりなさん、色々な宿に行ってますね!
> 良さげなオーラは感じたものの、車道と近すぎてどうなんだろう、って思ってそのまま時は流れ・・・
確かに車道と近すぎますね(笑)。
立地は明らかに良くないです。部屋の景色や、風呂が犠牲になっています。
そこのところがかなり残念なお宿で、立地が良ければスゴイ宿になっていると思います。
> 遠霞さんのレポで、こんなにエントランスやロビーがしゃれてるとは!好みだー!とびっくりしたのです。
私も遠霞さんのレポでビックリしました。山喜さんに近いものを感じました。
そして、何より値段が安い!それも驚きで、絶対に行ってみたかったのです。
> 鴨ミールさんのお写真も、素敵素敵~☆
それが、思ったより良くなくて、ガッカリだったのです(泣)
なによりアングルが悪くて(いつも悪いのですが、より一層)、
小梅やさんの素晴らしさが全然出ていなくて、申し訳ないのです・・・。
実際のお宿は、私の写真の数倍素敵です。
> 料理も部屋風呂も良いんですよね。
> 続き楽しみにしてまーす。
料理も風呂も書きたくて、書きたくて(笑)
いつにも増して、写真が多くてダラダラ度が高まりそうです。
しかし、中々書いている時間も無く・・・。相当お待ちください。
2014/10/03 URL 編集
うひひの日
「小梅や」さん、気になっていたお宿なので
レポすごくウレシイです~♪
ダイニングの雰囲気がさっそく素敵(*≧ω≦)
置いてあるインテリアも上質な感じですね~。
お部屋の様子やお風呂が気になります(・∀・)
もちろんお食事も・・・( ´艸`)
続きを楽しみにしてます♪
2014/10/03 URL 編集
鴨ミール
> 那須のお宿ですね~( ´∀`)
またまた那須に行ってしまいました(^^;)
山喜さんに続いてですから、那須ばっかり行っている気になります。
でも、小梅やさんと、ふじやさんの2軒でとっても悩んだのです。
うひひの日さんのレポでふじやさんも気になっていて、超悩みました。
結局の所、ふじやさんは空いていなかったので、小梅やさんになりました。
> 「小梅や」さん、気になっていたお宿なので
> レポすごくウレシイです~♪
おっ、うひひの日さんも小梅やさんをチェックしていましたか~!
さすがですね。
塩原温泉は良さそうな宿が沢山ありますね!
> ダイニングの雰囲気がさっそく素敵(*≧ω≦)
> 置いてあるインテリアも上質な感じですね~。
方向性は違えど、山喜さんと相通じるものがあります。
山喜さんは美術館のような凜とした雰囲気ですけど、
こちらのほうは、木のぬくもりが強く、ほんわかしていました。
実際は、私の写真よりも数倍素敵ですよ~。
> お部屋の様子やお風呂が気になります(・∀・)
> もちろんお食事も・・・( ´艸`)
> 続きを楽しみにしてます♪
ガンバッテ書きます・・・・。
2014/10/04 URL 編集
みーしゃ
小梅やさんでしたか~
うちもここは、ほぼめりなさんの想像?と同じで
車道から近いので、車の音とかうるさそうだなって思って
前は良く通るのに、訪問には至ってません。
それにかなり前にクチコミで夜にダンプがうるさいって、、、
でも、それはもう塩原のトンネル工事終了したから
うるさくないのでしょうか??笑
喫煙出来る部屋温泉付きの部屋があるので、それに価格もお手頃なので、数年前からチェックはしているのですが、、、
それに、塩原ってお湯熱いのに、鴨ミールさん、大丈夫でしたか?
笑
お料理のアップ、楽しみにしております^^
2014/10/04 URL 編集
遠霞
私の記事なんぞより写真も多いですし、ちゃんとキレイにお宿の様子が表現できていると思いますよ。私はテキトーだから、いろんな角度の写真を撮ったりもしないですし、こういうキレイなお宿の紹介は不可能です(笑)
2014/10/04 URL 編集
鴨ミール
> うちもここは、ほぼめりなさんの想像?と同じで
> 車道から近いので、車の音とかうるさそうだなって思って
> 前は良く通るのに、訪問には至ってません。
みーしゃさんもやはりご存じでしたか。
宿の前を通ると、道路に隣接しているから、ちょっとビビりますよね(笑)
> それにかなり前にクチコミで夜にダンプがうるさいって、、、
今、私は道路脇に住んでいるので、普段から車の音に鈍感になっています(笑)
従って、全く参考にならないと思いますが、車の音は全然気にならなかったです。
夜はそれほど交通量も多くなかったと思いますし・・・。
日頃、静かな環境のところに住まわれていると、気になるかもしれませんね。
> 喫煙出来る部屋温泉付きの部屋があるので、それに価格もお手頃なので、数年前からチェックはしているのですが、、、
小梅やさんの最大の魅力は、部屋に風呂が付いていて一万円台という安さ。
しかも、ちゃんと喫煙出来る部屋が用意されているのがスゴイです。
最近は全館禁煙の宿が多いですから、案外貴重な宿ですよねえ。
> それに、塩原ってお湯熱いのに、鴨ミールさん、大丈夫でしたか?
お湯に関しては、私もとても心配していたのです。
でも、これが凄くって、ちゃんと源泉をしぼってあって、適温に調節されていました。
部屋の風呂も、大浴場も快適温度でしたよ。もう大感激です。
> お料理のアップ、楽しみにしております^^
食事内容は、遠霞さんのレポとあまり変わらないようですけど、ガンバッテ書きます。
2014/10/04 URL 編集
鴨ミール
> とうとう今度は小梅やさんでしたか。
遠霞さんのレポを拝見してから、行ってみたくて行ってみたくて。
車で無いと行けそうもないので、ずっと機会を窺っていました。
いつもながら、素敵な宿を紹介して頂いて、感謝しております。
> こちらのエントランスとロビー部分は、ホントいい雰囲気ですよね。通りに面しているからあ、たしかに到着時はどうなんだろ、、、と心配になりますが、このエントランスでいきなり別世界に導かれるような、そんな雰囲気がありました。
道路に接しているという、スゴイハンディをうまくカバーしていますよね。
木枠のエントランスと、草木、のれんなんかでホント別世界に導かれますよね。
小梅やさんの周りは、ちょっと寂れた感じがもの悲しいのですけど、
ここだけは全く世界が違いましたよねえ。
> そして館内に蔵があるという造りにもこだわりが感じられて、いいですよね。
宿に行く前は、遠霞さんのレポをじっくりと拝見して行ったのですが、
実際に見るとどれも感激しました。蔵も、本当に蔵なんですよね。
蔵の造りにもこだわりの極致に感じました。
> 私の記事なんぞより写真も多いですし、ちゃんとキレイにお宿の様子が表現できていると思いますよ。私はテキトーだから、いろんな角度の写真を撮ったりもしないですし、こういうキレイなお宿の紹介は不可能です(笑)
遠霞さんはアングルが抜群にうまいので、写真が少なくても、とても分かりやすいです。
私は写真がヘタクソなため、無駄な写真を沢山載せないとダメという欠点が・・・。
それにしても、小梅やさんは館内が綺麗なので、普段以上に写真が多くなってしまいました。
2014/10/04 URL 編集
じゅうべい
これは又楽しみです~o(^O^*=*^O^)oワクワク
「喫煙可」これは旦那を説得するのに使えます(*^m^)o==3プッ
部屋風呂もテンションあがりますね~~
木の温もりも良さげですね~~
これは楽しみだわ~~o(^O^*=*^O^)oワクワク
2014/10/04 URL 編集
みみん
「小梅や」さんはブロ友さんが行かれてて、こじんまりとして素敵な宿だな〜って気になっていました(^0^)
宿や部屋の字体も可愛らしいけど、館内も本当に小綺麗で可愛いですね!
白い漆喰の壁と自然な木が素敵に調和していて、写真からも心地良さが伝わってきます〜♡
まだオープンして新しいのでしょうか?
あ、でも蔵の梁には大正とあるから、リニューアルとかですかね。
蔵の入口もホントきれいだし、蔵の中も雰囲気あって良いですね。
写真を沢山撮られて、続きも書きたくてウズウズしていらっしゃるなんて、
続きを楽しみにしていますね〜(^0^)/
そして、指湯なんてあるのですね〜!おもしろ〜い!
こういう、ある意味、無駄な物を作ってしまうのって大好きです!大拍手♡
突き指とかした時、お湯に入れれば完治が早そうですね(笑)
2014/10/04 URL 編集
ごんた
着々とレポをアップされててスゴイですぅ。
読み逃げしてたので、今さらながらの過去記事についてなんですが
こちらで失礼しますね(^^ゞ
東京駅の黄木で、あの米沢牛づくしのコース、召し上がったんですね~☆彡
確かにお値段ははりますが、大枚はたく価値のある内容だと思いません?
私はまだすみれに伺ったコトがなく、なかなか行けないので
東京駅で気軽にその片鱗を味わうコトができて、ホントありがたい存在です(^^)
でも、たしかにあのステーキはちょっとヘビーですよね。
私も奥様と同じく、のっぽさんに一部進呈しましたもん。
ステーキなら焼きおにぎりではなく白いごはんが欲しくなる、というのにも同意です。
ウチもまた機会があったら行くと思います(^^)/
・・・と前置き?が長くなりましたが(^^ゞ
小梅やは、私も遠霞さんちで拝見して、お部屋に温泉のお風呂がついてて
手が出しやすい価格なのでチェックしてました☆
ただ、鴨ミールさんも書かれているように、アクセスは車利用が便利なので
自宅から東北道までが首都高で時間がかかるウチとしては、
ちょっと二の足を踏んでいる感じなんですが。。。
今回の鴨ミールさんのレポでも、センスのよい館内でとてもよい雰囲気なのが
伝わって続きが楽しみです♪
2014/10/04 URL 編集
鴨ミール
> 塩原は近いし400号を通る時、可愛い名前の看板を横目でながめながら気になってました。
じゅうべいさんもやはりご存じだったのですね。
あの街道を通る方は皆さんご存じなのですねえ・・・。
私は塩原に行ったことが無かったので、
遠霞さんのレポを見なければ、知らない宿でした・・・・。
> 「喫煙可」これは旦那を説得するのに使えます(*^m^)o==3プッ
そうなんです!ここは珍しく喫煙部屋がちゃんと設けてあるので、
ちょっと驚いてしまいました。最近の小綺麗な宿はみんな禁煙ですからねえ。
埼玉から距離も短いし、じゅうべいさんのご主人を説得するのも簡単です(笑)
> 部屋風呂もテンションあがりますね~~
部屋風呂はちょっと訳ありで、かなり好みが分かれると思います。
この立地がどうしても立ちふさがってしまうのですよ・・・。
詳しくは、風呂編(かなり遠い・・・)で書きます~。
> 木の温もりも良さげですね~~
> これは楽しみだわ~~o(^O^*=*^O^)oワクワク
とりあえず、部屋編を頑張りますっ。
2014/10/05 URL 編集
鴨ミール
> 「小梅や」さんはブロ友さんが行かれてて、こじんまりとして素敵な宿だな〜って気になっていました(^0^)
satomiさんですね。とっても素敵なレポを書かれていましたよね。
大分参考にさせて頂きました。
> 宿や部屋の字体も可愛らしいけど、館内も本当に小綺麗で可愛いですね!
ホント小綺麗、という言葉がぴったりです。
かなりこだわりの宿のようで、仰る通り字体のかわいさ、カーブしている段、
木の使い方のうまさ、素敵な空間でした。
> 白い漆喰の壁と自然な木が素敵に調和していて、写真からも心地良さが伝わってきます〜♡
写真がヘタクソで申し訳ないのですが、実際はもっと素敵なのですよ。
木のぬくもりが暖かいのです。
> まだオープンして新しいのでしょうか?
> あ、でも蔵の梁には大正とあるから、リニューアルとかですかね。
そうですね、確か2007年のリニューアルだと思います。
でも館内も、部屋も無茶苦茶綺麗でしたよ。
確かに、蔵の梁が大正と書いてあるので、
宿はその頃からあるのかもしれませんね。
> 蔵の入口もホントきれいだし、蔵の中も雰囲気あって良いですね。
蔵だから仕方が無いのですが、夕食は先着3組までしかここで食べられません。
この蔵の雰囲気を堪能したければ、早いとこチェックインしないといけません。
だから私達は、3時前から入っちゃいました(笑)
> 写真を沢山撮られて、続きも書きたくてウズウズしていらっしゃるなんて、
> 続きを楽しみにしていますね〜(^0^)/
いつもダラダラ書いて長ったらしいレポなのに、
ますます長くなりそうで、必死で削っています(笑)
> そして、指湯なんてあるのですね〜!おもしろ〜い!
> こういう、ある意味、無駄な物を作ってしまうのって大好きです!大拍手♡
お~、みみんさんもこういう無駄な物がお好きですか!
いや、こういうのって本当に楽しいと思います。
私もこの手のものが大好きです(笑)
小梅やさんの前の道路の脇に川が流れていて、川沿いを歩けるのです。
他の場所にもゆび湯とか、足湯なんかもあるみたいで、
塩原温泉はぶらぶらすると楽しそうな場所です。
> 突き指とかした時、お湯に入れれば完治が早そうですね(笑)
源泉掛け流しですからね!絶対早く治りますよっ!
温度もちょっと熱めで、指から全身に温まりそうでしたよ~。
2014/10/05 URL 編集
鴨ミール
> どんどん記事が進んでいってる・・・
> 着々とレポをアップされててスゴイですぅ。
いや、月に1回程度の旅行ですから、「どんどん」と言うほどのものでは無いです(汗)
温泉に行けば、宿の事が書きたくて仕方ないのですが、
仕事が忙しくて時間が無いのと、文才がないのが邪魔して中々書けないのですよ~・・・。
> 読み逃げしてたので、今さらながらの過去記事についてなんですが
> こちらで失礼しますね(^^ゞ
読み逃げはどんどんしていただいてOKです。
私もごんたさんの掲示板はほとんど読み逃げしていますから、おあいこですね。
> 東京駅の黄木で、あの米沢牛づくしのコース、召し上がったんですね~☆彡
全てはごんたさんのツイッターが悪いのです。
あれを見なければ、黄木さんには行かなかった可能性大ですっ。
> 確かにお値段ははりますが、大枚はたく価値のある内容だと思いません?
内用からすれば妥当だと思います。が、絶対金額が高い、と思います・・・。
普段はあまり食事のお金を掛けないので・・・(汗)
でも、あの牛肉の味からすれば、むしろ安いのかもしれないですよね。
> 私はまだすみれに伺ったコトがなく、なかなか行けないので
> 東京駅で気軽にその片鱗を味わうコトができて、ホントありがたい存在です(^^)
すみれにはそうそう行けないですからね。
東京駅であの料理が食べられるのは本当に有り難いです。
> でも、たしかにあのステーキはちょっとヘビーですよね。
> 私も奥様と同じく、のっぽさんに一部進呈しましたもん。
美味しいのですけどね。その前の料理で結構お腹が一杯になっているので
あそこのタイミングのステーキはキツイです(笑)
> ステーキなら焼きおにぎりではなく白いごはんが欲しくなる、というのにも同意です。
白い「つや姫」が食べたかったです(^^;)
> ウチもまた機会があったら行くと思います(^^)/
ちょっと病みつきになりますよね。
すみれに行っていればそうでもないのでしょうけど、
すみれ漬けとステーキは無性に食べたくなります。
私もまた行ってしまうと思います。
> 小梅やは、私も遠霞さんちで拝見して、お部屋に温泉のお風呂がついてて
> 手が出しやすい価格なのでチェックしてました☆
部屋に風呂がついていて1位万円台は破格ですよね。
遠霞さんのレポは衝撃的でしたよ。
> ただ、鴨ミールさんも書かれているように、アクセスは車利用が便利なので
> 自宅から東北道までが首都高で時間がかかるウチとしては、
> ちょっと二の足を踏んでいる感じなんですが。。。
首都高は極力通りたくないですよね・・・。
分かります、分かります。私は千葉方面行きたくないですから。
でも、圏央道が通ったので、少し近くなったのではないでしょうか・
多摩地区に住む私は、伊豆が近くなった気がします。
> 今回の鴨ミールさんのレポでも、センスのよい館内でとてもよい雰囲気なのが
> 伝わって続きが楽しみです♪
ホント綺麗な宿でしたよ。ガンバッテ部屋編書きます。
2014/10/05 URL 編集