fc2ブログ

Onsen Ryokan 山喜 2014年 その4 朝食編

2014年8月 板室温泉 Onsen Ryokan 山喜に行ってきました。FC2ブログ

栃木板室温泉 Onsen Ryokan 山喜 
〒325-0111 栃木県那須塩原市板室844
予約専用 tel.0287-69-0011

<プラン>Onsen Ryokan 山喜 スタンダードプラン
<客室>ビューバス付き (温泉)お部屋「楓」または「椛」
大人@28,080円
宿のホームページから直接予約

山喜さんのホームページは→【http://yamaki-onsen.com/

その4 朝食編。

山喜さんの朝食は8:00と8:30が選べます。私達は8:00からお願いしました。
YK5077.jpg

昨日の夕食と同じ、一番奥の個室食事処で。
YK5176.jpg

朝日がまぶしい食事処。BGMはエンヤ。
YK5079.jpg

品数が多くて嬉しくなってしまいます。朝食はメニューがあまり変わらない感じです。
YK5087.jpg

みぞれ鍋。豆腐、しらす、小ネギ。夏でもみぞれ鍋が出てくるのですね!嬉しい~。
YK5160.jpg
熱々で滅茶苦茶美味しい!しらすが大量に入っています。朝のみぞれ鍋は幸せだなあ~。

ほっけ、昆布、大根の古漬け。ほっけは脂が乗っていてウマウマ。昆布は塩気が少なく美味。
YK5097.jpg

そぼろ、青唐辛子入り。非常に辛いです(^^;)。
YK5101.jpg

イカの塩辛。御飯が進む~。
YK5102.jpg

わさび漬け。
YK5103.jpg

温泉卵。卵かけ御飯にして頂きました。
YK5107.jpg

挽き割り納豆、めかぶ、とろろのネバネバ三種。味はついていないので自分で調節します。
YK5109.jpg
混ぜるとネバネバ度が増して食べ応えがありました。

地元産モロヘイヤのおひたし。シャキシャキしていて美味しかった~。
YK5112.jpg

煮物。湯葉巻き、里芋。甘く煮てありました。湯葉の量が物凄く多くて幸せでした。
YK5115.jpg

海苔。すごくしっかりした、美味しい海苔でした。
YK5120.jpg

ハーレー牧場の牛乳。濃厚でとっても美味しかったです。
YK5122.jpg

漬け物。梅干しがとても美味しい。
YK5123.jpg

ヨーグルト、ブルーベリー。
YK5125.jpg

味噌汁。キャベツ、油揚げ。やはり出汁の味が強烈な味噌汁。
YK5133.jpg

御飯とお粥が選べます。一つづつもらいました。
御飯はお櫃で来ます。ツヤツヤのコシヒカリです。柔らかめに炊いてありました。
YK5170.jpg

お粥。そばの実入り。出汁粥。
YK5135.jpg

薬味。糸カツオ、ネギ、生姜。
YK5143.jpg

醤油とふりかけ。
YK5148.jpg

醤油差しのカワセミは目つきが悪かった(笑)
YK5147.jpg

自家製ふりかけ。これがウマウマで、これだけで御飯が一膳食べられそうな感じです。
YK5156.jpg

ごはんもお代わりしてお腹いっぱいです。身体に優しい朝食でした。
夕食に引き続き朝食も大満足。品数が多いので、ご飯の配分が難しいという嬉しい悩みの朝食でした。

食事が終わって部屋に帰ろうと思ったら、中庭に梅干しが干してありました。
YK5179.jpg
遠霞さんのレポでカラスミを製作中の写真を見たことがありますが、
梅干しも自家製なのですね。どうりで美味しいわけだ。

食後のコーヒーサービスはありません。
淋しいのでバーコーナーにコーヒーを飲みに行ってしまいました。
YK5194.jpg
この椅子が物凄くデカイ。重たいし、奥行きが凄くてアメリカンサイズ?

ブレンドコーヒー(300円)。コーヒーはマシンのものでしたが、美味しかったです。
YK5192.jpg

山喜さんのホームページリニューアルに伴い、ホームページから予約して、
「ブログを見た」と言うと5%割引、というキャンペーンをやっていました(2014年8月8日迄)。
丁度その期間に入っていたので、有り難くキャンペーンを利用させて頂きました。
ありがたや、ありがたや。

山喜さんのチェックアウトは11時。食後は部屋の風呂に入ってのんびり。
チェックアウトの後、従業員さんが駐車場まで荷物を持ってきてくれました。
従業員さんは車が見えなくなるまで、ずっと見送ってくれていました。

帰りは佐野サービスエリア(上り)に寄ってお土産を調達。
ここは下りの施設にも行けるので、階段を降りてレモン牛乳どら焼きを買ってきました。
sYK1914.jpg sYK1909.jpg

ついでにレモン牛乳ソフトを食べました。
YK1913.jpg
どちらかというと普通のソフトクリーム。ほのかにレモン牛乳の味がついていました。

定番の「檸檬の月」を購入。
sYK1922.jpg sYK1923.jpg

やっぱりフワフワでウマウマでした。
YK1927.jpg

Onsen Ryokan山喜感想。
良いところ。
◎抜群に美味しい食事。
◎モダンでスタイリッシュな館内。
◎ぬる湯でやわらかい温泉。
◎ビューバスは何度も入りたくなる。
◎大浴場のバスタオル使い放題は嬉しい。
◎寝具、枕共に良い。
◎明るく、丁寧な接客。
◎鍵が2つ。
◎作務衣は嬉しい。

いまいちなところ。
△食後のコーヒーはない。
△Wi-Fi が繋がらない。
△開け方が難しい部屋の鍵

居るだけで幸せを感じるモダンな部屋。ぬる湯。季節感溢れる美味しい食事。
ぜひとも再訪したい宿です。

板室温泉 Onsen Ryokan 山喜 終わり。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

みーしゃ

朝食も色々あって、おいしそうですね
鴨ミールさん、こんにちは!
山喜さん、お料理申し分ないですね~内容が
朝から、どんどんご飯進んじゃって、キケンだわ~♪
湯葉が沢山とか、お粥もおいしそー!
ご飯の炊き方は、柔らかいのはちょっとな~笑

じゅうべいさんみたいに、山喜さんには憑いて行きますね!爆

ウチは、来月はぬるめの湯のトコに~
よそ様に気を遣わなくて温泉が思う存分楽しめる宿なので
楽しみにしてるんですよ^^

うひひの日

やっぱり素敵な宿です~
こんばんは~( ´∀`)
バーコーナー、利用されたんですね~。
次回は夜にお酒でも飲みに行ってみようかなあ♪
あの眼光鋭い(笑)カワセミのお醤油差しが
どこかで見たような、、、と思ったら
ちょうど今書いてる「ふじや」さんの夕食のテーブルにあった
ウサギのお醤油差しに似てたんでした。
もしかしたら同じ所で作ってるのかも?(・ω・)

そして、、レモンソフト( *´艸`)美味しそうです~
レモン牛乳関連のスイーツってたくさんあるのですね。
食べてみたいです~。

鴨ミール

みーしゃさんへ
みーしゃさん、こんばんは。

> 山喜さん、お料理申し分ないですね~内容が
> 朝から、どんどんご飯進んじゃって、キケンだわ~♪

品数が多くて、本当に御飯のおかずがいっぱいなのです!
危険です。やばいです(笑)
知らない間に御飯をお代わりしていました・・・。

> 湯葉が沢山とか、お粥もおいしそー!

湯葉は物凄い密度で、超満足しました。
贅沢でしたねえ。
お粥は今回私は食べていないのですが、これ絶品なのです。
困りますねえ・・・(^^;)

> ご飯の炊き方は、柔らかいのはちょっとな~笑

みーしゃさんは軟らかい御飯はダメですか?
私は硬くても柔らかくても、、どちらでもOKですが、
御飯の硬さにこだわる方が結構いらっしゃいますね。

> じゅうべいさんみたいに、山喜さんには憑いて行きますね!爆

はっはっはっは・・・。いつか行けると良いですね。

> ウチは、来月はぬるめの湯のトコに~
> よそ様に気を遣わなくて温泉が思う存分楽しめる宿なので
> 楽しみにしてるんですよ^^

え~、どこなんでしょう?
みーしゃさんの大好きなお宿だと思っていたのですが、
「よそ様に気を遣わなくて温泉が思う存分楽しめる宿」
と聞いて、分からなくなりました。

六日町のほうですかね?

鴨ミール

うひひの日さんへ
うひひの日さん、こんばんは。

> バーコーナー、利用されたんですね~。
> 次回は夜にお酒でも飲みに行ってみようかなあ♪

私は、お酒があまり飲めないので、夜には縁がなさそうです~。
うひひの日さんなら、夕食後一杯飲みに行けそうですね!
ぜひ、あの巨大な椅子に座ってみてください(笑)
なんか落ち着かないですから(^^;)

> ちょうど今書いてる「ふじや」さんの夕食のテーブルにあった
> ウサギのお醤油差しに似てたんでした。
> もしかしたら同じ所で作ってるのかも?(・ω・)

場所も近いですから、その可能性がありますね。
あんな「眼光鋭い」目を描くところは、そんなに無いような気がします。
栃木の名産品なのかもしれませんね(笑)

> そして、、レモンソフト( *´艸`)美味しそうです~
> レモン牛乳関連のスイーツってたくさんあるのですね。

高速道路の佐野サービスエリアの売店に行くと驚きますよね。
こんなにレモン牛乳商品があるんだ!って。
しかも上りと下りで微妙に製品が違うから、ますます驚きますよね。

とか文句を言いながら、沢山レモン牛乳商品を買い込んでしまいます(笑)
レモン牛乳どら焼きも美味しいですよ~。

遠霞

No title
おはようございます。
梅干しも自家製なんですね。カラスミはチェックアウト後に出ていたので、連泊したウチくらいしか見る機会はなかったはずですが、梅干しは早々に日に当ててあったのでしょうか。
朝食は相変わらずたくさんのおかずが並んでいますねぇ。塩辛や温泉卵があったら、がつがつごはんを食べてしまいそうです。あ。でも私の場合は最初は必ずお粥を食べるので、そのあとのごはんまですすんでしまうという結果を招くだけですが。お粥は味付で美味しいんですよねーーー。写真をみていると食べたくなります。そして何よりもしらすの入った鍋が恋しくなりました。あれが抜群に美味しいですよね♪

鴨ミール

遠霞さんへ
遠霞さん、こんばんは。

> 梅干しも自家製なんですね。カラスミはチェックアウト後に出ていたので、連泊したウチくらいしか見る機会はなかったはずですが、梅干しは早々に日に当ててあったのでしょうか。

朝食後ですから、九時頃ですよね。
お客に見せびらかすように干してありましたよ(笑)
カラスミは連泊した遠霞さんチしか見られなかった秘密の工程だったのですね(^^;)

> 朝食は相変わらずたくさんのおかずが並んでいますねぇ。

もちろん一つづつは量が少ないのですが、これだけあると楽しいです\(^O^)/
とっても豪華な朝食に見えますよね。

> 塩辛や温泉卵があったら、がつがつごはんを食べてしまいそうです。あ。でも私の場合は最初は必ずお粥を食べるので、そのあとのごはんまですすんでしまうという結果を招くだけですが。お粥は味付で美味しいんですよねーーー。

あ、遠霞さんはお粥を先に食べてしまうのですか・・・。
お粥は確かに美味しいですから、その気持ちよく分かります。
私はご飯類を食べてしまうと、お腹が一杯になってしまうので、
最後まで我慢しています~。

> 写真をみていると食べたくなります。そして何よりもしらすの入った鍋が恋しくなりました。あれが抜群に美味しいですよね♪

しらすの入ったみぞれ鍋は絶品ですよね。朝にぴったりの幸福鍋です。
ニマニマしながら食べてしまいました。
山喜さんは本当に料理が美味しい宿ですよね!

めりな

しらすのみぞれ鍋
私も山喜で気に入って、帰った後、3、4回作ったんですけど、すっかり忘れてました。
また作ろーっと。

やっと、はやぶさ温泉、行ってきましたー。
ちょっとヌルスベで♪良いお湯でした(^^)
グループで来てる人が多くて、休憩所が大賑わいで、生ビールが羨ましかったです。
前にUPされてたチーズの揚げものも食べたかったな・・・
露天は混んでたけど、幸い、内湯は2人くらいしかいなかったので、鯉が噴いた湯に打たれたり、ゆったり楽しめました(^^)

鴨ミール

めりなさんへ
めりなさん、こんばんは。

> 私も山喜で気に入って、帰った後、3、4回作ったんですけど、すっかり忘れてました。
> また作ろーっと。

めりなさん、みぞれ鍋を作っちゃうのですね・・・(゜Д゜)
スゴイわ~、尊敬しますっ!
みぞれ鍋なんて、山喜さんで食べる以外思いつきませんでした・・・。
でも、冬なんかに作ったら美味しそうですね!

> やっと、はやぶさ温泉、行ってきましたー。
> ちょっとヌルスベで♪良いお湯でした(^^)

念願のはやぶさ温泉ですね(笑)。びゅうのツアーではなかったのですね。
ごんたさんの掲示板を見て、納得しました。

めりなさんに満足して頂いてホッとしています。
はやぶさ温泉は評価が真っ二つに分かれるお湯で、
良いお湯と言っている人と、全く何も感じない人に二分されるのですよねえ。
もちろん、お湯の感じ方は人それぞれなのですけどね。

> グループで来てる人が多くて、休憩所が大賑わいで、生ビールが羨ましかったです。

地元の方も多いので、ビールを飲んでいる人も大勢いますよね。
私も桃を買いに行く時は車なので、ビールを飲めなくて、何度悔しい思いをしたか(笑)
びゅうのツアーで行った時は、ここぞとばかりに飲めて、嬉しかった~。

> 前にUPされてたチーズの揚げものも食べたかったな・・・

チーズがお好きなら、お勧めです。
思ったよりボリュームがありますから、皆さんでつまめますよ~。

> 露天は混んでたけど、幸い、内湯は2人くらいしかいなかったので、鯉が噴いた湯に打たれたり、ゆったり楽しめました(^^)

私ははやぶさ温泉は何故か内湯が好きなのです。
露天では余り幸せを感じないのですよ~。
内湯でジャグジーにあたったり、半身浴したり、
のんびり浸かるのが、とっても幸せを感じるのです。

鯉の噴いたお湯は、皆さん打たせ湯のように使っていますよね。
肩に当てたり、腰に当てたり・・・。
あまりの気持ち良さに、思わず声が出ている人もいて、
見ているとかなり面白いです~(笑)

じゅうべい

凄い量の朝食♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
お早うございますっv-221
ネバネバ3種・・・Nの代わりにモロヘイヤだったら最高なんだけど、色合いが壊れちゃうかも~v-392
しかし、小物までオサレデスね~(*^∇^)ノ。・:*:・゜★,。
少し恐いけどカワセミの醤油さしなんて吃驚v-405

ここまで頑張ってるのにコーヒーが無い・・・・・・・
コーヒーの原価はそでほどでもないから、頑張ってほしいですね~
そしたら満点v-426
>△開け方が難しい部屋の鍵
これは和んでおきましょう(*^m^)o==3プッ

みみんさんが「あ」
私は「う」に行ってきました~~~~~~v-397

鴨ミール

じゅうべいさんへ
じゅうべいさん、お早うございます。

> ネバネバ3種・・・Nの代わりにモロヘイヤだったら最高なんだけど、色合いが壊れちゃうかも~v-392

はっはっは・・・(笑)。Nが嫌いなじゅうべいさんだと困ってしまいますね。
単品ならいいけれど、こんなふうに混ざっていると、どけるのも大変(笑)
Nは結構朝食に出てきますから、嫌いな方には要注意ですね。

> しかし、小物までオサレデスね~(*^∇^)ノ。・:*:・゜★,。
> 少し恐いけどカワセミの醤油さしなんて吃驚v-405

細かいところにまでこだわっている宿ですよね。
カワセミの醤油差しは印象に残ったので、思わずレポに載せてしまいましたよ^^;

> ここまで頑張ってるのにコーヒーが無い・・・・・・・

むしろ、コーヒーが無いのが不思議なくらいです・・・。

> コーヒーの原価はそでほどでもないから、頑張ってほしいですね~
> そしたら満点v-426

ホント仰る通り、コーヒーがあれば満点の宿です。
別に一人一人出さなくても、廊下にセルフのコーヒーマシンでもあれば
十分に満足すると思うのですけど・・・。

> >△開け方が難しい部屋の鍵
> これは和んでおきましょう(*^m^)o==3プッ

廊下を通ると、悪戦苦闘している客が必ず一組はいます(笑)
コツをつかめば、それほど難しくないのですが。

> みみんさんが「あ」
> 私は「う」に行ってきました~~~~~~v-397

お~!「う]ですか!いいなあ!!!
「う」は中々行けないので、じゅうべいさんに憑いていきますっ!

みみん

遅ればせながら(汗)
鴨ミールさん、こんばんは〜(^0^)

山喜さんの朝食、どれも身体に良さそうでウットリ見入っちゃいました。
しらすのみぞれ鍋、どんな味なのでしょう?
写真からも、ものすごく美味しそうなオーラが出ているし(笑)、皆さんのコメントにも「美味しい!」とあるので、想像だけで食べられないのが辛いです(^^;)

納豆、とろろ、めかぶの3種ネバネバ(^0^)
ネバネバ好きですが、3種類入れるというのは盲点でした!贅沢だわ〜。
是非真似っこしたいです♡

旅館の朝ご飯で「白米」か「お粥」を選べると、必ず「白米」にしていますが、
こちらのお粥は蕎麦の実入りで、とっても美味しそうですね!
両方頼むというワザ、私も行ったら真似っこさせていただきますm(_ _)m笑

梅干しやカラスミが手作りというのも凄いですね。
食材への拘りが伝わってきます。
個人的には烏賊の塩辛は夜に出して欲しいかな〜っと。お酒が飲みたくなりますから(笑)
目つきの悪いかわせみ君にも笑わせていただきました(^0^)

鴨ミール

みみんさんへ
みみんさん、こんばんは。

> 山喜さんの朝食、どれも身体に良さそうでウットリ見入っちゃいました。

そうなんですっ、身体に良さそうなんですよね!
身にも、心にも優しい朝食だと思います\(^O^)/

> しらすのみぞれ鍋、どんな味なのでしょう?
> 写真からも、ものすごく美味しそうなオーラが出ているし(笑)、

山喜さんの朝の名物なんでしょうね。やっぱりオーラが出ていますか(笑)。

> 皆さんのコメントにも「美味しい!」とあるので、想像だけで食べられないのが辛いです(^^;)

かつおベースの薄いお吸い物に、しらすの塩味が効いている、という感じの汁なんです。
大根おろしが、甘みがあって何とも言えず美味しいのです。
もう一滴も残さずに飲んでしまいました(笑)

> 納豆、とろろ、めかぶの3種ネバネバ(^0^)
> ネバネバ好きですが、3種類入れるというのは盲点でした!贅沢だわ〜。
> 是非真似っこしたいです♡

これはコロンブスの卵ですよね~。
それぞれの材料は単品で食べますけど、同じ器に入れるのって、中々出てこない発想だと思います。
混ぜると、複雑なネバネバ味になって、本当に美味しい~。
じゅうべいさんのように「N」が嫌いだと、魅力半減ですけど(笑)。

> 旅館の朝ご飯で「白米」か「お粥」を選べると、必ず「白米」にしていますが、
> こちらのお粥は蕎麦の実入りで、とっても美味しそうですね!

お粥にも一工夫。さすが山喜さんデス!白米だけよりも、断然美味しいですよね。

> 両方頼むというワザ、私も行ったら真似っこさせていただきますm(_ _)m笑

わがままというか、強欲というか、どっちも食べたい!
のです・・・(笑)
でも、たまに、一人に二種類ずつ来て、食べるのが大変、ってこともあります (^^;)

> 梅干しやカラスミが手作りというのも凄いですね。
> 食材への拘りが伝わってきます。

手作りとなると、物凄く手間がかかりますよね。日々の業務の他にやるわけで、
その辺の努力を惜しまない宿の姿勢に拍手ですよね。

> 個人的には烏賊の塩辛は夜に出して欲しいかな〜っと。お酒が飲みたくなりますから(笑)

ああ~、そうですよね。やっぱりイカの塩辛が出てきたらお酒を飲みたくなりますよね(笑)
これは朝よりも、夕食向きの料理ですね(^^;)

> 目つきの悪いかわせみ君にも笑わせていただきました(^0^)

拘りが、さりげなく、あちこちにある宿なんですよ。
全然レポに載せていないですが、館内も細かい拘りが沢山ありました。

山喜さんは新幹線の那須塩原から送迎してくれますから、電車でも気楽に行けます。
みみんさんも、あっち方面に行かれるのなら、山喜さん候補に入れてみてください!

非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ